PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信39

お気に入りに追加

標準

買い替えでしょうか?4

2025/03/13 14:41(6ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:25件

東芝ダイナブック デバイス名 LAPTOP-G99KKLATK
プロセッサ Intel(R)Core(TM)i3-8130U CPU@2.20GHz 2.21GHZ
メモリ 16.0GB(増設済み)を使用しています。


メモリ増設前にWindows11になってしまった時は動かなくなってしまい10に戻しました。
Windows 10のサポート終了に備え買い替えるべきか迷ってますが予算的にも他の方法があればと思っています。
いい方法があればご教授ください。

書込番号:26108806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2025/03/13 14:43(6ヶ月以上前)

個人的には買い換え時期かな、と思います

書込番号:26108813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2025/03/13 14:57(6ヶ月以上前)

CPUはIntel(R)Core(TM)i3-8130Uで第8世代 インテルCoreプロセッサでWindows 11の要件を満たしていますが、今となっては非力な性能なので、買い替えを検討をした方が良いかと思います。

書込番号:26108822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/13 15:07(6ヶ月以上前)

PassmarkでINTEL N100以下なので、自分も買い替えした方が良いと思います。

https://www.cpubenchmark.net/compare/5157vs3225/Intel-N100-vs-Intel-i3-8130U

N100は現在のミニPCなどで使われるCPUで最低限これ以上の速度は欲しいといわれてるCPUなので
下限のCPUの基準として、記載しました。

Windows11は入るとは思いますが、今後を考えるなら買い替えを推奨します。

書込番号:26108832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2025/03/13 15:49(6ヶ月以上前)

>まめじろうの嫁さん

i3-8130UのCPUスコアは3539なので、オフィスやネット動画程度ならまだ使えるでしょう。
メモリも16GBあれば十分です。
ただでできるのだから、とりあえずWindows11にアップグレードしたら良いと思います。

書込番号:26108867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/13 15:56(6ヶ月以上前)

もったいないので、裏技でWindows11が動くなら動かせばいいんですよ

資源を無駄にしてはいけません!

壊れるまで使いましょう
MSに遠慮は無用です

書込番号:26108874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/13 16:52(6ヶ月以上前)

>まめじろうの嫁さん

不具合が出たらクリーンインストールすればいいだけでしょ

Win11に対応している機種なのだからネットやメール程度なら

このまま使った方がいいのでは?

書込番号:26108918

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:700件

2025/03/13 16:56(6ヶ月以上前)

>まめじろうの嫁さん
>プロセッサ Intel(R)Core(TM)i3-8130U CPU@2.20GHz 2.21GHZ

●同世代(第8世代)の i7 のノート使ってます。 Windows 11 ほぼストレスなく(Office程度でたいした作業していない)使っています。
また、別マシン i3 (第10世代)使ってますが、こちらはWindows 11 でストレス感じまくりです。

●安くても i3 では厳しいのかも知れません。買い替え時は、i5 相当のマシンが良いのではないかと思います。

書込番号:26108922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/13 17:32(6ヶ月以上前)

こちらでも、プロセッサ Intel(R)Core(TM)i3-8130U CPU@2.20GHz 2.21GHZのLENOVOノートPCを現役でつかってますよ。 主に勉強、調査、ドキュメント作成ですね。 メモリスロットとPCIeスロットは各一つなので32GBMemoryモジュールと2TBSSDをインストールしています。 Hyper-V VMも2台同時稼働できています。 OFFICEも問題なく操作できますもちろんWEBサーフィンも問題ありませんね。 ただし、ゲーム、動画編集は無理かもしれません、というか無理でしょう。

古いPCを工夫して使うのもスキルをつけるチャンスだと思っています。

新しいPCももちろんいいでしょうけれども、意思決定の基準点は現在の使用に際して不自由があるか否かだと思っています。 ゲームや動画編集を志すならば、それに見合う新しいPCですよね。 現在、何をやっていて、何が不自由になっているかをシェアすれば、より適格なアドバイスがいただけるかもしれませんよ。

新しいPCを購入してもすぐに古くなりますし、いたちごっこに見えますし。 気持ちと財産に余裕があれば古いPCを売って新しいPCを買うようなサイクルにしてもいいかもしれませんし。 ポリシー次第ですね。

書込番号:26108941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/13 17:38(6ヶ月以上前)

性能的に間に合ってるなら、Win11クリーンインストールしてみては?
もしくは、リカバリしてからUpgradeで。

ただ、Upgrade失敗するのは、なんらかの不具合出てる可能性もある。

自分なら、2コアでは今のWindows Update攻撃には性能足りないので、仕事に使うPCなら買い換え希望するけどね。
MS OfficeやWebで明らかに遅いってな性能ではないと思うけど。

書込番号:26108946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/13 17:50(6ヶ月以上前)

ちなみに旧いCPUに裏技でWin11適用はお勧めしません。
誤魔化してもCPUのセキュリティ強度が弱いことには変わりないので。

MSが排除するにはそれなりの理由があります。(MSの為ではなく公共の福祉です)

書込番号:26108956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/13 18:35(6ヶ月以上前)

ただ、CPUが古い、性能が低いからセキュリティに問題があるとは言えませんね。 それは関係性がありません。 気のせいでしょう。

大事なことは、メーカーからセキュリティーアップデートですね。i3-8130Uはまだサポートされています。もしそれが切れてしまったならば、買い替えの検討でしょうか。 しかしいきなりそのような状況になるのではなく、事前に予告があると思いますよ。

期限まで余裕があるうちに、Windows11にアップデートしたほうがいいとおもいますけれども。

書込番号:26109006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/13 18:41(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

相変わらず、変な思い込みを展開してるね。確かにあなたのカキコはAI以下だ。

書き込む前にちゃんと調べたほうがいいよ。

少なくてもCopilotではプロンプト「旧いcpuはセキュリティが弱いのですか」で弱いと答えが返って来たぞ。

AIの使い方にも問題ありそうだね。

当のMSが公式見解で言ってるのにそれ無視する理由は何か、明確な根拠を述べてくれ。

書込番号:26109012

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2025/03/13 19:03(6ヶ月以上前)

>>東芝ダイナブック デバイス名 LAPTOP-G99KKLATK
>>プロセッサ Intel(R)Core(TM)i3-8130U CPU@2.20GHz 2.21GHZ

dynabookでCore i3 8130Uで検索してみました。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=80,17867&pdf_kw=8130U

「デバイス名 LAPTOP-G99KKLATK」で型番とかモデル名が特定出来ませんでいたが、結構ストレージがHDDが多いから、2.5インチHDDを2.5インチSSDへ換装すれば、CPUがCore i3 8130Uでも結構PCの動作は良くなると思います。

書込番号:26109036

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/03/13 19:07(6ヶ月以上前)

流石にWindows 11が動かないと辛いですね。
OSに拘りがなければLinuxとかで動かせば使えるでしょうが、動かすにも多少の知識は必要だと思います。

書込番号:26109044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/13 19:23(6ヶ月以上前)

CopilotではないAIで訊いてみてください。Copilotはひどすぎますので。 AI毎の特性を知るのも大切ですね。 浅いというか、まだまだ全然足りないようですね。

であるならば、古いCPU(8ー10世代)を使用しているユーザーは公共の福祉に反してることになりますよね。 でも問題になっていませんし、それで騒ぐ方もいらっしゃいません。いかがでしょうか?

ちなみに先日、8−10世代CPUが切られて、再度復活しましたが、当件に関係がする出来事だったかもしれませんね。

書込番号:26109070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/13 19:29(6ヶ月以上前)

>ムアディブさん
書込番号:26108956

スレ主はスペック書いてあるんだから不要じゃん

書込番号:26109078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/13 20:36(6ヶ月以上前)

> 東芝ダイナブック デバイス名 LAPTOP-G99KKLATK
> プロセッサ Intel(R)Core(TM)i3-8130U CPU@2.20GHz 2.21GHZ

此のメーカー型番は?
其れがハッキリしないと話の方向性が決まらない。

Windows 10 で言えばMicrosoftから有償での延長サポート(個人は一年限定)が有る。

書込番号:26109146

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2025/03/13 21:07(6ヶ月以上前)

>当のMSが公式見解で言ってるのにそれ無視する理由は何か、明確な根拠を述べてくれ。

MSの最新見解はこちらです。

https://learn.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-24h2-supported-intel-processors

8130Uも含まれてるので、問題ないと思いますけど。

そこに書かれてますが・・・

>2025 年 2 月 13 日に行われたページの更新では、正確な提供内容が反映されていませんでした。

古いCPUのセキュリティーって24H2がサポートされてないCPUなら話は分かりますが、OSのアップデートに問題ない以上8世代から上は変わらないと思うけど。

まあ使い方にもよりますが、買い替えるのも良いかなとは思いますけど、買い替え時期としては、今は悩みどころかなとも思います。

最新を買うので無いなら買い替えも良いと思いますけど、まだサポートはされてるので頑張ってWin11にしてみるのも良いかなとは思いますけどね。

書込番号:26109177

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2025/03/13 22:15(6ヶ月以上前)

第8世代インテルCore i5(i5-8265U搭載のDELL Inspiron 5480でWindows10→11へアップグレード、メモリ 8GB→16GB、M.2 SSD 256GB→1TBで運用していますが、Windows Updateが進行中、CPU使用率が100%になり、CPUファンが煩くなります。

第8世代インテルCore i3(i3-8145U)でWindows 11を運用するのはきついと思われます。

書込番号:26109270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/03/14 10:24(6ヶ月以上前)

皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
時期的にも買い替えかなとは思うのですが予算的も厳しいため無償のうちに11にアップしたいと思っています。

現在はHDDだと思うのですが個人でSSDに交換できればと思うのですがどうでしょうか?

PCの使い道はネット、動画閲覧、EX、Wordなどで動画編集はしません。





書込番号:26109671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2025/03/14 10:49(6ヶ月以上前)

皆様いろいろありがとうございます。
時期的にも買い替えかなとは思うのですが予算的にも厳しいため、できれば現在のHDDをSSDに交換するなどして11にアップできればと思ってます。

用途としてはネット閲覧、EX、Word、動画を見るなどで動画編集はしません。

最悪、買い替えになった場合予算はいくらくらいでしょうか?
テンキー付きA4 ワイドノード、用途は今と同じです。

書込番号:26109697

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2025/03/14 12:00(6ヶ月以上前)

>>時期的にも買い替えかなとは思うのですが予算的にも厳しいため、できれば現在のHDDをSSDに交換するなどして11にアップできればと思ってます。

dynabookでCore i3 8130Uで検索してみました。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=80,17867&pdf_kw=8130U

この時期のノートPCは底面一体型となっているので、メモリやHDDへアクセスするには底面全体を外さないといけませんが、既にメモリを増設しているようなので、そこらへんの分解手順はご存知でしょう。

>>用途としてはネット閲覧、EX、Word、動画を見るなどで動画編集はしません。
>>最悪、買い替えになった場合予算はいくらくらいでしょうか?
>>テンキー付きA4 ワイドノード、用途は今と同じです。

Microsoft Office抜きでCPUスコア 10,000以上。メモリ 16GB、M.2 SSD 512GB以上で最低6から7万円。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec111=1&pdf_Spec301=15,15.6,16&pdf_Spec307=1000,512&pdf_Spec308=16&pdf_Spec311=10000-&pdf_Spec314=18.36,18.87&pdf_so=p1

Microsoft Officeが必要なら、Microsoft Officeプリインストーうモデル、永続版Microsoft Office(カードのPOSA)の購入か、してサブスクのMicrosoft 365の契約で何れか選択して下さい。

書込番号:26109754

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:700件

2025/03/14 12:08(6ヶ月以上前)

>まめじろうの嫁さん
>現在はHDDだと思うのですが個人でSSDに交換できればと思うのですがどうでしょうか?

●タスクマネージャー(タスクバーを右クリック)⇒ディスクをクリック⇒ パフォーマンスを選択
で、HDDかSSDかの確認ができます。

もし、HDDでしたら、SSDに置き換えは有効だと思います。

●Windows 11 での運用をお勧めします。

書込番号:26109757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/14 15:32(6ヶ月以上前)

PCのモデル名はなんですか? (デバイス名ではなく) その製品を紹介している東芝(今はDynabook社)のURLは? または、そのモデルのレビュー記事などのURLを載せてみることはできますか? それがないとアドバイスができないんですよね。

書込番号:26109957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/14 18:23(6ヶ月以上前)

>であるならば、古いCPU(8ー10世代)を使用しているユーザーは公共の福祉に反してることになりますよね。 でも問題になっていませんし、それで騒ぐ方もいらっしゃいません。いかがでしょうか?

8〜10はWin11の要件満たしてるよ。
良く見て!!

書込番号:26110121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/14 18:27(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

まずどのAIにどうプロンプト打って、どういう返事が返ってきたのかを示してくれるかな。

Copilotがダメだというなら、少なくても他のAI 3〜4件は、意見が一致していたことを示してね。

#ほんと、AIの方がましだわ

書込番号:26110124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/14 18:42(6ヶ月以上前)

お断りします。

書込番号:26110138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/14 20:25(6ヶ月以上前)

現在のストレージが HDD にしろ SSD にしろ OS をチューニングする方が先では?
手間は掛かるが新たな出費は無い。

場合に依ってはソフトを追加すれば尚良いかと。

書込番号:26110285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/03/15 09:25(6ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
現在はHDDですので効果がありそうならSSD交換も検討しています。

>AIに訊いたほうが早いさん
型番はPAZ245FG-SENです。

>魔境天使_Luciferさん
OSをチューニングするとはどういうことですか?

まとめての回答で申し訳ありません。


書込番号:26110752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/15 10:12(6ヶ月以上前)

SSDへの交換は
https://www.youtube.com/watch?v=KTG5Kgge7uA
の5分以降からを見て下さい。 厄介な底板はずしは、このモデルでは簡単のようですね。ねじをはずすだけです。 そのあとの作業もまったく簡単ですね。

この動画の5分以前は気にしてもいいですし、しなくてもいいです。すきなほうを選びましょう。
費用が掛かりそうなので、おすすめはできませんね。

まずは、PCの現状についてが必要なので、以下を参照しその結果のスクリーンショットを載せてください。
BIOS設定の変更が必要かもしれませんので。 
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E5%BE%8C%E3%81%AB%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%8C-windows-11-%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E5%BF%85%E8%A6%81%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E3%82%92%E6%BA%80%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%8B%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-f3bc0aeb-6884-41a1-ab57-88258df6812b

BIOS設定の画面にはいるやり方を知っていますか?

書込番号:26110812

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2025/03/15 10:14(6ヶ月以上前)

>>型番はPAZ245FG-SENです。

Geminiに聞いてみた。

>dynabook PAZ245FG-SEN は、2018年春モデルとして dynabook Direct で販売されたノートパソコン dynabook AZ45/F シリーズの一機種です。

>主な仕様は以下の通りです。
>CPU: インテル Core i3-8130U プロセッサー
>メモリ: 8GB
>ストレージ: HDD 1TB
>ディスプレイ: 15.6型ワイド
>OS: Windows 10 Home 64ビット
>詳細な仕様については、dynabook Direct の製品情報ページをご覧ください。
>AZ45/F ハードウェア仕様 2018春Webモデル | 【公式PC通販】Dynabook Direct: https://dynabook.com/direct/pc/catalog/2018-spring/az45f/spec.html
>また、メモリ増設に関しては、以下のサイトが参考になります。
>東芝 dynabookシリーズ PAZ45GG-SEN 対応増設メモリ - メモリダイレクト:

公式の通販サイトを見たら、PAZ245FG-SENはなかったが、PAZ45FG-SENがあった。.

価格COMでは以下が該当します。
>dynabook AZ45/FG PAZ45FG-SEN 15.6型フルHD Core i3 8130U 1TB_SSHD Officeあり
https://kakaku.com/item/K0001078962/spec/#tab

ストレージは1TBハイブリッドドライブ(HDD+NAND型フラッシュメモリ)となっております。

多分、型番はPAZ245FG-SENではなく、PAZ45FG-SEN ではなかったでしょうか。

また、dynabook AZ45/FGのSSD7換装などのブログです。
https://naosuyo.com/dynabook-az45f-ssd

書込番号:26110817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/15 20:20(6ヶ月以上前)

> OSをチューニングするとはどういうことですか?

物理メモリが 16GB 有るのだから其れを積極的に使う、ストレージのアクセスの低減を図る等々。

書込番号:26111456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2025/03/16 18:09(6ヶ月以上前)

中古商品としての価値がまだ残ってるうちに買い替えたらいいと思います。

初期化してヤフオクとか出せば、i3-8130Uのダイナブックは1万円前後で落札されているようです。付属品などの有無などでも変わるとは思いますが、いくらかの価値は出るようです。

もっと古くなったらもう処分にも困る状況になるでしょう。

書込番号:26112632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/16 19:31(6ヶ月以上前)

ア◯ディブのAIが万能というパラドックスにハマってるのが笑える。
しかも見事に。こんな奴ほんとにおるんやな。
電車乗ってる時でなくてよかった。爆笑してしまった。

まだ黎明期なんだから過信は禁物。用途限定だよね。

板汚し失礼しました。

以前講釈してた「ヘルニアは腰の関節の病気」を得意のAIで調べてみたら?

書込番号:26112776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/16 22:13(6ヶ月以上前)

FYI

今 Windows 11 にする事は地雷原に自ら飛び込むような物?!

Windows 11の最新アップデートKB5053598に不具合多数 インストール失敗やRDP切断、BSODの報告相次ぐ
https://reinforz.co.jp/bizmedia/73524/

Windows 11 24H2の3月アップデートで障害続出 インストール失敗やブルースクリーンの報告相次ぐ
https://reinforz.co.jp/bizmedia/73866/

毎月のように Update が要因のトラブル報告が・・・。

書込番号:26112970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/03/17 08:58(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

皆さん時間かかって申し訳ありません。教えて頂いたサイトのどの部分が必要でしょうか?
スクショとっても保存場所が分からず、こちらに貼れない状態です。
BIOSの設定とは?

Windows11へのアップデートに伴いSSD交換すればもう少しこのPCが使えると思っていたのですが、そんな単純な事ではないでしょうか?

書込番号:26113300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/17 10:02(6ヶ月以上前)

Windows11の事前診断

>そんな単純な事ではないでしょうか?

Yesでもあり、Noでもあります。 ですので、”PCの現状についてが必要”と書きました。 その結果でこれがYesかNoを判断するのですね。 また、現在のPCスキルの程度でYesでもあり、Noでもあります。

>教えて頂いたサイトのどの部分が必要でしょうか?
ダウンロードしてそれを実行ですね。 そうすると診断結果がでてきます。 そのスクリーンショットですね。

PC 正常性チェック アプリをダウンロードしてインストールします。 PC 正常性チェック アプリは、次のリンクからダウンロードできます:

PC 正常性チェック アプリをダウンロードする


>BIOSの設定とは?
この質問をされているということだとすると先行き不安ですね。 隣近所、友人などに、少しはPCについて詳しい人はいますか?

書込番号:26113356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2025/03/17 20:16(6ヶ月以上前)

>まめじろうの嫁さん

PAZ45FG-SENなら、Windows 11 アップグレード対象機種一覧に載っているので、心配無用です。
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows11/target/index_j.htm

SSDへの交換は、外付けケースを買って、ソフトを使ってHDDの内容をコピーしたりするので、多少の手間はかかります。

書込番号:26113964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/18 08:37(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

と同じ意見です、知り合いにお願いした方が早いと思います

もしくは有料でお店に頼みましょう

書込番号:26114417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RTX4060でWQHD表示は可能ですか

2025/03/17 10:01(6ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 Kogakubouさん
クチコミ投稿数:1件

初デスクトップでLenovo LOQ Tower 17IRR9の購入を検討しており、搭載CPUはCorei7 14700F、GPUがRTX4060となっております。

デュアルモニター環境でメインを27インチのWQHD対応モニターにしようと考えているのですが(サブは24インチのフルHD)、RTX4060でもWQHDの表示は対応できるでしょうか?最新の3DゲームやFPSなどはせず、Youtube動画等を高画質である程度快適に見られれば十分だと考えております。

書込番号:26113355

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/17 10:03(6ヶ月以上前)

出来ます。
前にUWQHDも表示してました。

書込番号:26113359 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/17 10:10(6ヶ月以上前)

ミドルクラスのグラボなんで、2Dには過剰なくらいの性能あります。

書込番号:26113367

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

電源のケーブルについて

2025/03/16 15:10(6ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 iku9876さん
クチコミ投稿数:4件

どなたかパソコンに詳しい方、教えてください。先日、RTX 4070 Ti (GV-N407TEAGLE OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB])を中古で購入しました。 ですが電源ケーブルの16ピン(12VHPWR)が付属していませんでした。

現在使っている電源 (750W / SST-ST75F-GS) は12VHPWRに対応しておらず、Amazonなどで売っている8ピン×2 → 12VHPWRの変換ケーブルを使って動かそうと考えています。

この方法でGPUを動かせるのでしょうか? もし無理なら、電源ごと買い替えるしかないのでしょうか?

購入を考えている変換ケーブルです → https://amzn.asia/d/8qqo71z

書込番号:26112397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/03/16 15:21(6ヶ月以上前)

>iku9876さん

リンクを貼られているケーブルは他社の電源ユニット用のものです。

SST-ST75F-GS用のケーブルはメーカー製のPP14-PCIEが有ります。
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/power-supplies/pp14-pcie/

Amazonでも取り扱いが有ります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BY6NHK35

書込番号:26112412

ナイスクチコミ!1


スレ主 iku9876さん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/16 15:24(6ヶ月以上前)

送信ありがとうございますGPUに付属していない変換ケーブルでもいいんですかね

書込番号:26112415

ナイスクチコミ!0


スレ主 iku9876さん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/16 15:29(6ヶ月以上前)

何度も重ねて質問すみません、この変換ケーブルは8ピンをそのまま電源についないで16pinのほうをグラボの補助電源に差し込めばいいんですかね

書込番号:26112421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/16 15:33(6ヶ月以上前)

ケーブルはメーカー保証なので良いですが、電源はATX3.0以上では無いので、そこの電力保証は無いです。
スパイク電流が倍かかる問題には対応しないです。
使ってみて問題が無いなら良いですが、落ちるなら電源交換になります。

書込番号:26112428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/03/16 15:40(6ヶ月以上前)

今はマザーボードとCPUクーラーを交換していますが

>iku9876さん

>GPUに付属していない変換ケーブルでもいいんですかね
>この変換ケーブルは8ピンをそのまま電源についないで16pinのほうをグラボの補助電源に差し込めばいいんですかね

はい。
実は同じグラボを使用して同じく12VHPWRケーブルの無い750W電源にメーカー純正の別売ケーブルを取り付けて使用しています。
GPUに付属の変換ケーブルも8ピンPCI-E端子2つを変換するケーブルですので同じ事をしています。

個人的な感覚では電流が多く流れるケーブルで接続箇所を増やすのは接触抵抗が増えるので好ましく無いと思っていますので、電源ユニットのプラグイン端子直結の方がお勧めだと思っています。

書込番号:26112440

ナイスクチコミ!1


スレ主 iku9876さん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/16 15:44(6ヶ月以上前)

本当みなさんにありがとうございます(´;ω;`)解決策がなくて困ってたところでした、迅速な回答助かりました。ありがとう....ありがとう...ありがとう...

書込番号:26112446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 PCゲーム中のスタッタリングについて

2025/03/15 15:59(6ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 nono3224さん
クチコミ投稿数:4件

OW2をプレイ中にほとんど気が付かないようなカクツキが発生しているような気がして、capframeXというツールで一試合分測定してみました。
グラフを見てみるとスタッタリングが若干発生しているのですがこれは誤差の範囲なのでしょうか?

書込番号:26111208

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/15 18:19(6ヶ月以上前)

スタッターの時間が40ms以下なのでスタッターは起きてるが、分かるか分からないか?くらいのスタッターだと思います。
ネットゲームなので無くはないと言う感じだとは思います。PCが悪いとかでは無いと思いますが

書込番号:26111330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2025/03/16 07:05(6ヶ月以上前)

>nono3224さん
結構引っかかってますよね。
普通にスタッタリングだと思う。

誤差?何の誤差のことを言っているのか分かりませんが、
仕方がないかどうかは主観なので分からない。

根本的に何を訊きたいのか分かりませんが、
グラフだけでは想像でしかないけど、
メモリーとかCPUのデータ帯域が瞬間的に間に合わないときがあるのかも。

5700XとRX7800XTでメモリーも3200でしょ・・・

書込番号:26111840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットについて

2025/03/02 11:45(7ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

9800x3dを購入しましてこれからマザーボードやメモリを購入しますがこれを機に電源ユニットも買い換えようと検討しております。
今使ってるのはCorsairのHX850iです。
将来的にRTX5080を購入予定で、ATX3.1対応の1000wのユニットを考えておりますが、6年前パソコンショップの店員さんから80plusのPLATINUM認定されてるものが良いと言ってましたが現在はどうなのでしょうか?
現在調べるとGold認定が多いように思えますがもしおすすめなどあれば教えていただきたいです。


書込番号:26095029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/02 12:04(7ヶ月以上前)

予算はどのくらいですか?

また、自分はGOLD認証でも良いとは思いますが、RTX使うなら電源は新しい規格のものの良いです。

まあ、電源供給元はCWTなどが良いとは思います。
Corsairでも良いとは思うし、SuperFlowerでも良いし、あんまり聞かない会社以外なら問題は無いと思います。

書込番号:26095057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/02 12:36(7ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
プラチナ以外使ってないですね。(*^◯^*)

書込番号:26095095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/02 12:47(7ヶ月以上前)

具体的にプラチナなんて言ってもね

相変わらず頓珍漢な答え(笑)

こちらは値段的に求めやすいと思います

https://s.kakaku.com/item/K0001553667/

グラボ次第で容量変わりますが大抵は850wで間に合います

asrockでも電源ユニット(温度センサー付き)

発売されたばかりなのでレビュー少ないですが悪くは無いとの事です




書込番号:26095106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/03/02 12:52(7ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん
>かぐーや姫さん
>揚げないかつパンさん
皆さんありがとうございます。

予算は3万円前後と考えております。

RTX5080使う場合、850wでも大丈夫なのでしょうか?(推奨850w?)

書込番号:26095114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/02 13:04(7ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん

推奨850wです

自分ですと余裕みて1000w

一般家庭だと1350wまで大丈夫らしいです!

rtx4090搭載機にはtharmaltake 1650w搭載して家庭用コンセントで落ちたこと無いです

まぁ日本の家庭事情でも大丈夫だと思います(笑)

後、発売の新しいモデル購入お勧めしますね

保証とかは軒並み同じ様な感じなのでメジャーなメーカー購入すれば間違い無いと思います


書込番号:26095137 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/02 13:08(7ヶ月以上前)

最近呼び名変わって12v-2×6×1なんて呼ぶ様になったみたいですね

この規格対応を購入お勧めします

書込番号:26095144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/02 13:48(7ヶ月以上前)

TGPが360WでPPTが162Wかな?まあ9800X3Dは140W Maxくらいかな?
とりあえずゲーム中で最大450Wは切るかな?くらいだから、普通はそんな事ないだろうけど850Wでも良いけど、1000Wにした方が無難かな?

RTX5080のTGPが意外に大きいので、電源もどうしても大きめになるね。
まあ、そんなに使わないけど、オーバーシュートが大きめだと電源も大きめを選ぶ方が無難にはなるね。

書込番号:26095215 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/02 18:12(7ヶ月以上前)

そりゃまぁ高い電源はいいんだろうけど性能上がるわけでもないし、そこは買う人の価値観でしょ。

850Wで動くか動かないかアテモノするなら動く方にかけるけど、1000Wに一票かな。

書込番号:26095560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/04 00:11(7ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
個人的にコルセアのRM1000x 2024をお勧めします。
https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/power-supply-units/best-psu-for-rtx-5080/

書込番号:26097188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/04 03:03(7ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
予算は1万オーバーしますがアスロックのPG-1000Gもお勧めです。

https://www.youtube.com/watch?v=1zZVbTPq7ek&t=468s

書込番号:26097253

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/04 22:43(7ヶ月以上前)

PC Cooler CPS YS1000辺りがSeasonic OEMとしてはお得な気がします。

https://kakaku.com/item/K0001656817/
https://www.gdm.or.jp/review/2024/0927/552816/4

書込番号:26098262

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/03/07 11:31(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>QUALITY 1stさん
>ムアディブさん
>月曜日のカンパネラさん
>かぐーや姫さん

教えていただいてからRM1000x 2024を探しているのですが見当たらず、、、。
RM1000eのatx3.1対応の商品を見つけたのですが
ファンサイズが120mmでした。

120mmの電源ユニットの冷却性能は140mmと比べ
どうなのでしょうか?

書込番号:26101098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/07 12:28(6ヶ月以上前)

多少は違うけど、それで間に合う設計だと思いますが

書込番号:26101165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/07 13:42(6ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
3点の新品をクリックすると買えます。

https://www.amazon.co.jp/s?k=rm1000x+2024&crid=7LC8WR1Q9IFA&sprefix=RM1000x+2024%2Caps%2C163&ref=nb_sb_ss_mvt-t2-ranker_1_12

書込番号:26101246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/07 13:48(6ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
RMe ATX 3.1シリーズは105℃コンデンサが日本製じゃないのでRMx 2024シリーズをお勧めします。

書込番号:26101253

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/03/07 13:54(6ヶ月以上前)

>QUALITY 1stさん
こちらの商品は2021年モデルのようです。。。

120mmファンのRM1000eでも問題ないでしょうか?
ゲーム時など負荷かけた時不安です。

>揚げないかつパンさん
大丈夫であれば120mm版にしてみようかな。。。

書込番号:26101256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/07 14:11(6ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
失礼しました。

RMe ATX 3.1シリーズのコンデンサは台湾製でノイズが載るみたいです。

書込番号:26101273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/07 14:19(6ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
急がなけれな入荷次第発送もありかと思います。

https://www.pc4u.co.jp/view/item/000000091750

書込番号:26101279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/07 14:30(6ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
アウトレットならCorsair RM1000x Shift が安いですよ。

https://www.pc4u.co.jp/view/item/000000092942?category_page_id=outlet

書込番号:26101290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/07 14:33(6ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
ここでアウトレット買いましたけど新品でしたよ。

https://jisakuhibi.jp/archives/1063039085.html

書込番号:26101294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/07 14:40(6ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
Corsair RM1000x Shift はATX 3.0なのでやはりCorsair RM1000x -2024が良いですね。

書込番号:26101299

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/03/09 04:35(6ヶ月以上前)

>QUALITY 1stさん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>月曜日のカンパネラさん
>かぐーや姫さん

再度の質問失礼致します。
RM1000x Shiftのような向きが変わってる電源ユニットを設置できるケースは限られておりますか?

例えばCorsairの6500xやNZXT H6に今後買い替えようと検討しております。

書込番号:26103204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2025/03/09 05:26(6ヶ月以上前)

取説見たらわかると思うけど6500Xにつけるとその上につけるHDDゲージが配線のかなり邪魔になるでしょうね。

H6の場合は電源かなり上目の接地なのでこれも配線かなりつらそうに思いますけどね。

変則でデュアルチャンバーのケースで使うなら・・

https://lian-li.com/ja/BOX/%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%B8%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89/

こちらでしょうね。

書込番号:26103213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/09 10:32(6ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
Corsair RM1000x Shiftにするならケースもコルセアが無難だと思いますがサイズを把握できれば他のケースでも問題ないかと思います。

https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/power-supply-units/definitive-list-of-cases-compatible-with-rmx-shift-psus/

書込番号:26103469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/09 19:15(6ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
ちなみに下記のアドレスで何ワットの電源が推奨か分かります。

9800X3D+RTX5080=RM750x SHIFT
285K+RTX5080=RM1000x SHIFT

https://www.corsair.com/us/en/pc-builder/psu-finder/case

書込番号:26104113

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/03/09 19:28(6ヶ月以上前)

>QUALITY 1stさん
詳しく教えていただきありがとうございます。

電源ユニット850wでも大丈夫そうな感じですかね・・・?
RM850x 2024バージョンなら販売してるんですけど
1000wはなかなかないです。

お聞きしたいのですがこちらの商品で最近発売されたようですがどう思われますでしょうか?

ご意見お聞きしたいです。
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_2325.php

書込番号:26104123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/09 20:53(6ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
cougar の電源は使ったことがないので分かりません。

RM850x 2024で問題ないと思いますよ。

下記は古いですがRMxシリーズがよく分かる記事です。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1154535.html

あとATX 3.0 vs ATX 3.1の違いは下記が参考になると思います。
https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/power-supply-units/atx-30-vs-atx-31-whats-the-difference/?

書込番号:26104229

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/09 21:52(6ヶ月以上前)

問題はCybenetics GOLDのところかな?とは思う。

Cybenetics Platinumの場合だと50%以下の変換効率が非常にいいので、アイドル時の電力効率が割と違うのだけど、その辺りはCorsair RM850eはCybenetics Pkatinumなので、CoogurのGLE 1000を比較に出してきたのかな?と思う。

まあ、アイドル時から50%の電力効率はCybenetics Platinumの方が良いのでGOLDなんだけど、50%以下ならPlatinumの変換効率にはなるね。

自分はCoolerMaster GX3 850Wを使ってるけど、その前に使ってたSuperFlowerのLEADEX V PRO 1000Wが交換になって電源を戻さなかった理由がGX3はCybenetics Platinumでアイドル時の変換効率が割と違って、アイドル電力が5Wくらい違ったのでCybenetics Platinumだとアイドル放置してる時の電力が小さかったためです。
※ 別にATX3.0のこれは今更勧めないですし、Cybenetics Platinumのこれらの電源がどこのOEMかも知らないです。去年に買ったけど、とりあえず、1年は何事もなく動作してます。

まあ、Corsair RM850XはCWTのOEMで、変換効率だけならHX850iの方が良いので、RM850Xに変えるなら何のために変換効率を落としてと思う気持ちもあるでしょうし、RTX5080に変更して電力的にやや不安というなら、RM1000Xでいいのでは?とは思います。

まあ、Corsairはそもそも、電源を作ってないので、CWT製ということが信頼性の担保なので1000eはわからないという回答にはなると思うので、結局どうなの?とは思います。
ちなみにCoolerMasterも電源を作ってないのでGX3などCybenetics Platinumの効率電源をどこで作ってるか知らないし、50%以下がPlatinumの設計をしているのは同じOEM元かな?とは思わないでもないですが。。。

Cybenetics GOLDで良いならSesonic製のCPS YS850でも同じCybenetics GOLDだし、80 PLUS GOLDだし12年保証だし、価格も安いので、RM860X 2024を選ぶ意味がやや薄れてしまう気がします。

ただ、自分もCouger GLE 1000 の製造元を知ってるわけではないので、これを押せるかといわれると自分は使ってもいいけど、人には押せませんが。。。
そもそも、GX3も安価なわりにいいのですが、人には進めるわけでもありません。

書込番号:26104316

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2025/03/09 21:54(6ヶ月以上前)

電源は発売されて売り切れたら次入荷がいつあるかわからない物です。

3年以上は使える物なので、場当たり的に今ある物から探しても良い物が買えるとは限りません。

日ごろから電源を色々見ておいて何が欲しいか決めてから、お店に注文するとか出たタイミングで買っておくのがベストです。

まあすぐにいるような状況なら話は別ですが。

どういう機能が欲しくてどこのどういうレベルの電源で価格帯がどこまでとか、まず自分できっちり決めてから、お店に問い合わすのが一番いいです。

自分の方向も無いまま質問しても適当な答えしか返ってこないと思います。

電源は基本作ってるメーカーは限られてて、コルセアにせよクーガーにせよOEMですから、中身が何使われてて、どういうコンデンサーとファンが搭載されてるかで電源の良し悪しが分かります。

新しすぎる物はそういうデータも無いので選ぶのが難しいですが、分からなければGOLD以上でATX3.1で安すぎない物ならまあ今はそう問題ないとは思います。

ちなみにRM850X 2024はコイル泣きする個体が割と多いので、それさえ気にならなければまあ良いかなとは思います。

どこまでこだわるかですけどね。

書込番号:26104318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/10 01:33(6ヶ月以上前)

>Solareさん
アスロックの質問箱では電源ユニットだけが原因ではないみたいですよ。

https://x.com/AsrockJ/status/1818501733204848862

書込番号:26104503

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2025/03/10 01:42(6ヶ月以上前)

>QUALITY 1stさん

コイル泣きの原因が電柱だというという根拠は何でしょう?

それは自分らでは手に負えないと書いてるだけの話でしょう。

まあ確かに繊細過ぎる人もいますから作る側からすればそうも言いたくなるのは分らなくもないですけどね。

そういうのも電源ユニット作ってる会社のパーツでそこそこは確率は分かります。

AsRockは電源に関しては結構真面目に取り組んで良い物は作ってるなという印象ではありますね。

書込番号:26104507

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/03/10 14:03(6ヶ月以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
おかしな質問で申し訳ありません。
HX850iは5年以上前の商品になりますが、9800x3d
やRTX5080の構成でも使えるのでしょうか?

もし使えるなら、グラボのアップデートはまだ先になりますので先に5年以上使ってるCPUクーラーをアップデートしたいと思っております。

書込番号:26105005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/10 15:01(6ヶ月以上前)

使えるか使えないか?で言えば変換アダプタを使って使える可能性はある程度です。
そもそも、ATX3.1や3.0じゃないのでスパイク対策はされてません。

書込番号:26105062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2025/03/10 16:46(6ヶ月以上前)

あるなら使ってみても良いとは思うけど、自分なら使いません。

書込番号:26105173

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/03/15 13:38(6ヶ月以上前)

皆様アドバイスありがとうございました!
Corsair RM1000 2024がタイミング良く入荷したので購入しました!

本当にありがとうございました!

書込番号:26111065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 家では不調で、お店では普通に動く

2025/03/10 00:24(6ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:3件



2024年の11月頃からPCを起動するとすぐに勝手に再起動したり、ブルースクリーンになったりするようになり、グラボのドライバの更新、OSの再インストールをしましたが、同じ症状が出ます。

ブルースクリーンになった時は
VIDEO_SCHEDULER_ INTERNAL_ERROR
と書かれていたので、グラボを取り外してみると問題なく動くようになりました。
なので、グラボだけドスパラに持って行ってお店のPCにつけて確認してもらったんですが、ベンチマークも普通に回せてグラボは問題ないと言われました。

次はパソコンをお店まで持って行って詳細診断(ドスパラのサービス)で10日間ほど預けたんですが、「いろいろな負荷をかけたが何も問題はなかった」とここでも言われました。
実際に引き取る直前までゲームのベンチマークを回していて私も動いているのを見ました。

その後にしたこと
・別の部屋のコンセントで起動
(コンセントはちゃんと100vきています)
・電源ユニットの交換


調子悪くなる2週前にCPU付属のクーラーから大型のサイドフローの物に取り替えました(一応お伝えしておきます)

拙い文章で申し訳ないですが、原因の検討がつきそうな方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

また、同じような症状を経験した方もいらっしゃいましたら、どのようなことをしたか教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

Ryzen5 7600
4070ti super
TUF GAMING B650-PLUS WIFI
DEEPCOOL PN850M 850W電源



書込番号:26104467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/10 05:55(6ヶ月以上前)

>じうばおうーさん

VIDEO_SCHEDULER_ INTERNAL_ERRORの件ですが、KTUさんが前にnVidiaのグラボのスケジュールはCPUが決めているとか記載してました。
この場合、ドライバー内のスケジュールするプロセスがエラーを吐いてる気がします。
メモリーテストなどはしてますか?

書込番号:26104588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2025/03/10 06:06(6ヶ月以上前)

>調子悪くなる2週前にCPU付属のクーラーから大型のサイドフローの物に取り替えました

それならCPUクーラーの圧着トルクが問題かもしれませんね。

自分はAM5になってからはあまりありませんが、AM4時代にはちょっとクーラーの締め付けが緩いとかきつ過ぎとかで、再起動かかったりということはありました。

ドスパラではケースごと持っていてそのままでテストされたんでしょうかね?

マザー外して寝かしてやってるなら、そういう症状が出にくい場合はありますからね。

書込番号:26104591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/10 06:22(6ヶ月以上前)

大型空冷は自重から傾きやすいので、圧着の可能性はあります。

構造的にはクーラーの圧着不足の可能性はあります。
締め付けが緩いなどはないですか?
締め付けがきつい方はどうなんだろう?最近はスプリングビスを使うんので、いっぱいまで締めるのが一般的ですが

書込番号:26104599

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2025/03/10 06:49(6ヶ月以上前)

不思議ですね 〜

ひょっとして・・ですが

家では不調で、お店では普通に動く!

お店では、マザボが水平にしてチェック!
お家では、垂直 ・・・ これで問題となるのは、スタンドオフ や 大型サイドフロー型クーラーの取り付け不良 !!

書込番号:26104620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/10 08:05(6ヶ月以上前)

不思議ですね 〜

ふぁっとして・・ですが

家では不調で、お店では普通に動く!

自宅の電源ケーブル(コンセント〜電源ユニット)
お店の電源ケーブル(コンセント〜電源ユニット)

が違うのでテストしたのでは?

自宅の電源ケーブルを10年位使っていませんか?

自宅の電源ケーブルを●新品購入して交換!

これで直り!!!でどうでしょう

確かに電源ケーブルは愛着があって、あまり変えようとしないで
10年以上使ったりしてしまいますね。。。。
なんか逆に10年以上使っているので、安心感があったりします
それが鬼門です?

書込番号:26104674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/12 01:24(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お返事が遅くなり申し訳ありません。

ご指摘いただいた件についてですが、PCにグラボを付けたままだと勝手に再起動してしまうので今回はグラボは外してMemTest86とWindowsメモリ診断の両方したんですが、どちらも問題ありませんでした。

また、
>大型空冷は自重から傾きやすいので、圧着の可能性はあります。
とのことですが、クーラーを強く締めたり逆に緩くしてみても改善しませんでした。

貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございます。

また何かお気づきの点がありましたら、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:26107018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/12 01:32(6ヶ月以上前)

>Solareさん
ご返信ありがとうございます。

アドバイスいただいたCPUクーラーの取り付け確認と締め付けの調整を行ってみたり、PCを倒して試みたんですが残念ながら症状に改善は見られませんでした。


貴重なアドバイス、ありがとうございます。
引き続き原因を探っていきます。
他に試せることがあれば、ぜひ教えていただきたいです。

書込番号:26107022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2025/03/12 03:06(6ヶ月以上前)

もし機器類が問題ないとしたらドスパラとの違いはコンセントくらいしかないので、別の部屋のコンセントで試すか友人の部屋でやってみるとかで、それで問題なければ安定化電源の導入くらいしか思いつきませんね。

書込番号:26107038

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/12 08:43(6ヶ月以上前)

まあ、個人的には電源にもよると言うところだけかな?
そう言う経験が無いわけでは無いし、寒くなって来たらと言うならあると言えばあるかもくらい
と言ってもどの電源が良いかなんて難しいし、AC電圧かなー?まあ、UPS(インバータ)を入れても良いけど高いしね。

書込番号:26107214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/03/13 19:24(6ヶ月以上前)

室温はどの程度ですか?
高温も良くないですが実は低温も良くありません。

書込番号:26109072

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)