PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 家では不調で、お店では普通に動く

2025/03/10 00:24(6ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:3件



2024年の11月頃からPCを起動するとすぐに勝手に再起動したり、ブルースクリーンになったりするようになり、グラボのドライバの更新、OSの再インストールをしましたが、同じ症状が出ます。

ブルースクリーンになった時は
VIDEO_SCHEDULER_ INTERNAL_ERROR
と書かれていたので、グラボを取り外してみると問題なく動くようになりました。
なので、グラボだけドスパラに持って行ってお店のPCにつけて確認してもらったんですが、ベンチマークも普通に回せてグラボは問題ないと言われました。

次はパソコンをお店まで持って行って詳細診断(ドスパラのサービス)で10日間ほど預けたんですが、「いろいろな負荷をかけたが何も問題はなかった」とここでも言われました。
実際に引き取る直前までゲームのベンチマークを回していて私も動いているのを見ました。

その後にしたこと
・別の部屋のコンセントで起動
(コンセントはちゃんと100vきています)
・電源ユニットの交換


調子悪くなる2週前にCPU付属のクーラーから大型のサイドフローの物に取り替えました(一応お伝えしておきます)

拙い文章で申し訳ないですが、原因の検討がつきそうな方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

また、同じような症状を経験した方もいらっしゃいましたら、どのようなことをしたか教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

Ryzen5 7600
4070ti super
TUF GAMING B650-PLUS WIFI
DEEPCOOL PN850M 850W電源



書込番号:26104467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/10 05:55(6ヶ月以上前)

>じうばおうーさん

VIDEO_SCHEDULER_ INTERNAL_ERRORの件ですが、KTUさんが前にnVidiaのグラボのスケジュールはCPUが決めているとか記載してました。
この場合、ドライバー内のスケジュールするプロセスがエラーを吐いてる気がします。
メモリーテストなどはしてますか?

書込番号:26104588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2025/03/10 06:06(6ヶ月以上前)

>調子悪くなる2週前にCPU付属のクーラーから大型のサイドフローの物に取り替えました

それならCPUクーラーの圧着トルクが問題かもしれませんね。

自分はAM5になってからはあまりありませんが、AM4時代にはちょっとクーラーの締め付けが緩いとかきつ過ぎとかで、再起動かかったりということはありました。

ドスパラではケースごと持っていてそのままでテストされたんでしょうかね?

マザー外して寝かしてやってるなら、そういう症状が出にくい場合はありますからね。

書込番号:26104591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/10 06:22(6ヶ月以上前)

大型空冷は自重から傾きやすいので、圧着の可能性はあります。

構造的にはクーラーの圧着不足の可能性はあります。
締め付けが緩いなどはないですか?
締め付けがきつい方はどうなんだろう?最近はスプリングビスを使うんので、いっぱいまで締めるのが一般的ですが

書込番号:26104599

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2025/03/10 06:49(6ヶ月以上前)

不思議ですね 〜

ひょっとして・・ですが

家では不調で、お店では普通に動く!

お店では、マザボが水平にしてチェック!
お家では、垂直 ・・・ これで問題となるのは、スタンドオフ や 大型サイドフロー型クーラーの取り付け不良 !!

書込番号:26104620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/10 08:05(6ヶ月以上前)

不思議ですね 〜

ふぁっとして・・ですが

家では不調で、お店では普通に動く!

自宅の電源ケーブル(コンセント〜電源ユニット)
お店の電源ケーブル(コンセント〜電源ユニット)

が違うのでテストしたのでは?

自宅の電源ケーブルを10年位使っていませんか?

自宅の電源ケーブルを●新品購入して交換!

これで直り!!!でどうでしょう

確かに電源ケーブルは愛着があって、あまり変えようとしないで
10年以上使ったりしてしまいますね。。。。
なんか逆に10年以上使っているので、安心感があったりします
それが鬼門です?

書込番号:26104674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/12 01:24(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お返事が遅くなり申し訳ありません。

ご指摘いただいた件についてですが、PCにグラボを付けたままだと勝手に再起動してしまうので今回はグラボは外してMemTest86とWindowsメモリ診断の両方したんですが、どちらも問題ありませんでした。

また、
>大型空冷は自重から傾きやすいので、圧着の可能性はあります。
とのことですが、クーラーを強く締めたり逆に緩くしてみても改善しませんでした。

貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございます。

また何かお気づきの点がありましたら、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:26107018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/12 01:32(6ヶ月以上前)

>Solareさん
ご返信ありがとうございます。

アドバイスいただいたCPUクーラーの取り付け確認と締め付けの調整を行ってみたり、PCを倒して試みたんですが残念ながら症状に改善は見られませんでした。


貴重なアドバイス、ありがとうございます。
引き続き原因を探っていきます。
他に試せることがあれば、ぜひ教えていただきたいです。

書込番号:26107022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2025/03/12 03:06(6ヶ月以上前)

もし機器類が問題ないとしたらドスパラとの違いはコンセントくらいしかないので、別の部屋のコンセントで試すか友人の部屋でやってみるとかで、それで問題なければ安定化電源の導入くらいしか思いつきませんね。

書込番号:26107038

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/12 08:43(6ヶ月以上前)

まあ、個人的には電源にもよると言うところだけかな?
そう言う経験が無いわけでは無いし、寒くなって来たらと言うならあると言えばあるかもくらい
と言ってもどの電源が良いかなんて難しいし、AC電圧かなー?まあ、UPS(インバータ)を入れても良いけど高いしね。

書込番号:26107214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/03/13 19:24(6ヶ月以上前)

室温はどの程度ですか?
高温も良くないですが実は低温も良くありません。

書込番号:26109072

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

パソコンに2台のディスプレイを繋いで、初めてデュアルディスプレイに挑戦したので色々と不明点が出てきてしまい、解決方法をご教示頂きたいです。
大変恐縮ですが、箇条書きで複数質問させてください。

@ サブモニターでYouTubeやブラウジング、メインモニターでゲームをプレイするような運用をしたいのですが、デュアルにするとメインディスプレイのFPSが下がってしまいます。この状況を解決する方法があればご教示頂きたいです。
(具体的には、サブディスプレイでフルHDのYoutube動画を流しながらメインモニターでモンハンワイルズをプレイするとゲーム側のFPSが低下してしまう。サブモニターの電源を切ると元のFPSに戻った。)

A メインモニターでゲームをプレイする際に、マシンパワーをサブモニターよりメインモニター優先にするような設定方法があればご教示頂きたいです。

<現在使っている機器は>
パソコン:OMEN 25L
OS:windows11 HOME
CPU:intel core i7 14700F
メモリ:32GB
GPU:RTX4070super

ディスプレイ
メインモニター:LG UltraGear 27GP95R-B(HDMI2.1で接続)
サブモニター:Dell U2720Q(DP1.4で接続)

自分なりに色々調べて見たのですがこれといった解決ができず困っています。お力添えいただければ幸いです。

書込番号:26108621

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/13 12:08(6ヶ月以上前)

一応、ワイルズをデュアルモニターでやってみました。

CPU:Core Ultra 265K
メモリー:CUDIMM DDR5 48GB
グラボ;RX 7900XT 20GB
モニター1:DELL AW3423DW(3440x1440)
モニター2:REGZA 40インチ(FHDでやりましたが4K TVです)
OS:WIndows11 Home 24H2
自作PC
CPU負荷は全体で50%くらいですが、Youtubeはハードウェアアクセラレーションは入ってたと思います。

設定

ULTRA フレーム制限なし FSR3.0 Quality レイトレ高 FG ON
FGを入れたのはフレームの上下がわかりやすいから

自分の環境でYiouTuneを見ながらやってみましたが、1枚も2枚もほとんど変わりませんでした。

14700Fなら、それほど困らない程度には速度出ないですか?
モニターのリフレっしょレートが連動してしまってるとか?

一度、CapFrameXやAfterBurnerなどでGPU負荷やCPU負荷などの推移を確認してもいいと思います。

書込番号:26108647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/13 12:45(6ヶ月以上前)

>アンプ沼はまりのすけさん
デュアルモニターにすると帯域をわけているのでFSPが下がるのは当たり前だと思います。
正常だということです。(*^◯^*)

書込番号:26108695

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/13 13:08(6ヶ月以上前)

また、適当なことを。。。
そもそも、どれだけ下がって正常とかあるでしょう?2-3fpsくらいなら普通と思うのが一般的だから10よりも大きい数値じゃないかと思うのだけど
自分の環境では殆ど下がらなかったは実測だから良いけど、そもそも、YoutubeとかブラウザなんてGPUの負荷は大したことないし、CPUは処理次第なんだなら。。。
例えば、GPUのハードアクセラレーション切ってあったとか?
フレームバッファは共有だけど、3Dのコア自体は使ってないから大きく下がるのはおかしいし、少し下がるならあり得ると言うことになるでしょう?

書込番号:26108718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/03/13 13:16(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
早速の返信ありがとうございます!
実際試していただいた上に詳細なスペックまで・・大変ありがたいです!

確かにご指摘の通りメインとサブモニターの間で相互干渉してしまっているような挙動が見られていました。
現環境ではスペック的に困らない程度とのご意見もふまえて設定の見直しを進めてみます。

ありがとうございました!

書込番号:26108727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/03/13 13:19(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
返信ありがとうございます!

自分もデュアルディスプレイを導入する際にそもそも性能が落ち込む可能性も考えてはいたのですが、
何分経験がないものでして・・・・揚げないかつパンさんにもご指摘いただいた通り性能部分での問題ではないのかな?と考えております。
設定等見直して改善が見られないか色々試してみます。

貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:26108729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/03/13 13:25(6ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございました!

今回は>揚げないかつパンさんをBAとさせていただきました。
性能面というよりは設定面での問題ではないか?と切り分けることができたのでとてもありがたいです。
その後設定を見直して改善を試みてゲーム側での影響が少ない状態にもっていけました!

ほんとうにありがとうございました!

この質問は以上で閉めさせていただきます。

書込番号:26108735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/13 13:38(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
適当なことを言っているのは貴方でしょ。
FPSはマルチにすると下がります。こんなのは常識です。(*^◯^*)

書込番号:26108752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/13 14:19(6ヶ月以上前)

これはNVIIDIA公式RTX4000番台の注記です。
1 - DP 1.4a + DSC で最大 4K 12 ビット HDR @ 240Hz。DP 1.4a + DSC または HDMI2.1 + DSC で最大 8K 12 ビット HDR @ 60 Hz。デュアル DP 1.4a + DSC で最大 8K HDR @ 120 Hz

単純に枚数を増やすと帯域はその分減るのでしょうね。(*^◯^*)

書込番号:26108792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/13 14:22(6ヶ月以上前)

なのでここは誤解を招く可能性がありますので
クレームが入るかもしれません。(*^◯^*)

書込番号:26108795

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/13 14:37(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

やりもしないで普通だと言う人が、何を言ってるのか分からない、自分は下がらないてまは無く、殆ど下がらないです。
まあ、この辺の言葉すらわからないのだから、仕方ないとは思います。
まあ、帯域をどの程度使うとかも自分ではやららい(できない)人に何言われても良いんだけどね。
やってみればわかる事もやらないで言うだけのことが多いから適当って言われるんじゃないの?

書込番号:26108804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/13 18:28(6ヶ月以上前)

試してみたけど、多分勘違いじゃないかと。

ChromeでFHD/30pの動画見ると、2コアフルに使ってる瞬間がある。ロードした直後とか。70→65とかになる。
で、バッファ処理(?)が終わると13% (1コアの) くらいに落ちるんで、デュアル→シングルって切り替えたら、そのタイミングにちょうど合うって事になりそう。

今まではモンハンやりながらyoutube見てなかったんですよね?

14700FはE12コアで8+12/2=P14コア相当の性能とすると、モンハンは最大でP13コアくらい使えるんで、P2コア相当食われると、fps下がっても不思議じゃない。
EコアあるCPUで試してないからこの辺は不正確だけど。

その辺を加味した上で4倍帯域(なんの?)食うハズの4kディスプレイを切り替えてみたけど、変化なし。
帯域説は完全否定ですな。

というわけで気にしなくていいんじゃないかと思うけど、10fpsとか落ちてるならなんか変かもね。
ドライバUPなり、クリーンインストールなりで。
nVIDIAはドライバ更新速いから、ゲーム出た直後はマメにチェックしたほうがいい。

>かぐーや姫さん

なんの帯域?

VRAMならワイルズはボトルネックになってないどころか20%とか下の方で推移するから、fpsはピクリとも変わらんと思うが。
せめてワイルズ動かしてメーター見るとかしてからにした方がいいよ。簡単にわかることなんで。

>適当なことを言っているのは貴方でしょ。
>FPSはマルチにすると下がります。こんなのは常識です。

めっちゃ勘違いだと思うけど。
少なくてもうちでは測定誤差?以上の変化はない。
もちろんVRAM負荷もメーターで見えるような変化はなし。

常識的に考えたら、2Dごときで3Dぶん回すようなGPUに影響なんか出るわけないとわかると思うけど。
nVIDIAはデコードも別回路だしね。

書込番号:26108993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/13 18:32(6ヶ月以上前)

ちなみに、Eコアマシンでどの程度影響あるのか知りたいので、fpsの推移を教えて欲しいです。(ギブ&テイクの精神でよろ)

書込番号:26109002

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

自作PCがよくフリーズする。

2025/03/08 22:05(6ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 jsmaumuさん
クチコミ投稿数:7件

最近自作PCを組んだのですがよく画面がフリーズしそのまま動かなくなったり、急に真っ暗になったかと思ったら再起動するときが多いです。
ウィンドウズのOSは最新なので、イベントビューアーでその時を見てみると大体ローカルアクティビティ化の許可をアプリケーションコンテナで実行中のアドレスLocal Hostのユーザーに与えることはできません。
このセキュリティアクセス許可は、コンポーネントサービス管理ツールを使って変更できます。
と、出ます。自分で調べてコンポーネントサービス管理ツールの使い方を調べたのですがいまいちわからず、そもそもこれをやって解決するのかもわかりません。
知恵をいただけるとありがたいです。

書込番号:26102962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/08 22:06(6ヶ月以上前)

memtestと温度管理を。

書込番号:26102965

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/08 22:12(6ヶ月以上前)

これだけだとはっきりはしませんが

Memtest86はやりましたか?

https://www.memtest86.com/

構成がわからないので冷却が足りてるかどうかもわからないです。
とりあえず構成は書きましょう。
ドライバーなどで入れてないドライバーがあるとか、グラボのドライバーをいろいろ試すなどはしてますか?

書込番号:26102972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2025/03/08 23:52(6ヶ月以上前)

OSのバージョン含めてすべての構成を書かないと、もうエスパー回答しか来ませんよ。

エラーログとかも写真で載せたがいいですね。


そういうのが面倒ってことなら、丸ごとお店に持って行って診断してもらいましょう。お金はかかりますが確実です。

書込番号:26103085

ナイスクチコミ!2


スレ主 jsmaumuさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/09 10:04(6ヶ月以上前)

自作PCの構成を書いてませんでした。申し訳ございません。
cpu ryzen7 9800X3D
gpu radeon rx7900XTX
メモリ デスクトップ用メモリ DDR5 5600 16GB×2
ssd Crucial(クルーシャル) P3plus 1TB 3D NAND NVMe pcle4.0
クーラー 虎徹 MARK3 SCKTT-3000
マザボ MAG B650 TOMAHAWK WIFI
OS windows11 Home バージョン24H2

書込番号:26103418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/09 10:21(6ヶ月以上前)

電源はどんなの使ってますか?

9800X3Dと虎徹はぎり持つとは思うけど、7900XTXはフルで330Wを超えるし発熱も大きいけど、グラボの熱とか吸い込んでサーマルに当たるとか考えられるので、少し小さくないかな?

DDR5 5600のメモリーは型番まで欲しいかも

とりあえず、Memtest86をやってみる、BIOSが古いのだと相性も出やすいのでBIOS更新してみるなどかな?
起動したらOCCT Memtestもやってもいいと思います。
この時にCPUの温度も出るのでどこくらいの温度になってるかも注意です。

https://www.ocbase.com/

書込番号:26103451

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/09 10:35(6ヶ月以上前)


最近、AMD Ryzen 7 9800X3Dに関する問題が報告されていますね。。。。
以下最新BIOSへ更新してみたら

なお
>メモリ デスクトップ用メモリ DDR5 5600 16GB×2
の正式な型番はでますか?

●CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
ですか?
---------------------------------------
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B650-TOMAHAWK-WIFI/support
AMI BIOS 7D75v1M3 2025-03-06 13.50 MB

更新内容:
- Support AMD Ryzen 9 9950X3D and 9900X3D CPUs.
- AGESA PI-1.2.0.3a Patch A released.
- Optimized the memory compatibility of single rank (1R) under 2DPC configuration.
- Optimized the memory compatibility of dual rank (2R) under 1DPC configuration.
- Please update the chipset driver to version 7.01.08.129 for better gaming performance.

書込番号:26103475

ナイスクチコミ!1


スレ主 jsmaumuさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/09 13:45(6ヶ月以上前)

使ってる電源がドスパラセレクトPower supply 850w gold ATX31です。
メモリの型番は、W5U5600CS-16Gです。

書込番号:26103706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jsmaumuさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/09 13:46(6ヶ月以上前)

また、cpuの温度はゲームをしている状態でも45どから50度未満が多いです。

書込番号:26103708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/09 15:03(6ヶ月以上前)

>メモリの型番は、CFD W5U5600CS-16Gです。

CFDは評判いまいちです

現在他の方もCFDのメモリでトラブっています

基本交換ですかね?
残念ですが

書込番号:26103809

ナイスクチコミ!1


スレ主 jsmaumuさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/09 23:09(6ヶ月以上前)

最近だと基本的にネットサーフィンやゲームをしていても3時間ほどすると急にぶっらくアウトして、 DP応答なしになることが多かったのですが、いまオンライン対戦型でないゲームをやったところ全然継続してできているのですが、オンライン対戦ゲームだとブラックアウトしやすいなどの症状ってあるんですか?
またもしあるのでしたらどう解決すればいいのかも教えていただけると幸いです。

書込番号:26104413

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/09 23:40(6ヶ月以上前)

RX 7900XTXでの状況は自分はない。
25.3.1にしてますが、そういうことはないです。

オンライン対戦などもやりましたが出てないです。

書込番号:26104439

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2025/03/10 00:40(6ヶ月以上前)

自分は9800X3DでNVIDIA使ってますが全くそんなことはありません。

メモリーがQVLにないメモリーなので、出来るなら対応メモリーでOSクリーンインストールですかね。

書込番号:26104478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2025/03/10 10:52(6ヶ月以上前)

メモリがCFDかぁ、、、俺も過去にトラブった記憶があるなぁ、、、以来メモリはGskillと決めてます。
現在8GBx4という構成でも問題無し。

特別高くも無いしね〜。Gskill選ばない理由が無い。

書込番号:26104834

ナイスクチコミ!1


スレ主 jsmaumuさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/11 22:43(6ヶ月以上前)

先ほどmemetest +86をやってみたのですが、エラーは一つも見つかりませんでした・・・
こうなってくるとメモリの原因ではないように感じるのですがどうでしょうか?
またもしメモリが正常だと仮定したとき次に疑うべきものは何でしょうか?

書込番号:26106893

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/11 23:35(6ヶ月以上前)

一応、高負荷テストだけはした方が良いとは思う。

それ以外ならグラボなのかなー。。。

書込番号:26106955

ナイスクチコミ!1


スレ主 jsmaumuさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/12 01:29(6ヶ月以上前)

GPUはrtx3070Tiを持っていたのでそれを使ってみたのですがこれでも、画面が突然真っ暗になるのでグラボが原因ではないと思います。

書込番号:26107021

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/12 06:51(6ヶ月以上前)

●最新BIOSへ更新しましたか?
---------------------------------------
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B650-TOMAHAWK-WIFI/support
AMI BIOS 7D75v1M3 2025-03-06 13.50 MB


それでもだめなら、、、

>OS windows11 Home バージョン24H2

を逆に
■Windows10 22H2 Home
にするとどうですか?

意外と問題がでなくなったりしますが
■Windows10 22H2 Homeで正常ならその後で
「OS windows11 Home バージョン24H2」へアップグレードするという
手もあります


以下でインストールメディア(USBメモリ)の作成です
---------------------------
Windows 10 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ツールを今すぐダウンロード
MediaCreationTool_22H2.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 10 をクリーンインストールする方法(USBメモリ)
https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/

書込番号:26107108

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/12 08:48(6ヶ月以上前)

再起動してしまうのだから、イベントビューワー見て、KP41かどうかの確認かな?
KP41ならbugchcekCodeが出てるので、それから推測になるけど
bug checkが0なら電源かメモリーが1番疑わしいので、OCCTのメモリーチェックでも問題ないなら、電源の問題かも
まあ、KP41以外かもだけど

書込番号:26107217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットが開けない。

2025/03/07 19:02(6ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

先日、スレッドを立てた物を、質問の仕方を変えて再掲しています。


質問です。

先日、Dell Latitude E5430に内蔵されているhddをssdに変更したのですが、
「このPCで使用できるアプリのバージョンについては、ソフトウェア発行元に確認してください」という表示が出るようになってしまいました。

これを早急に解決したいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。

お詳しい方、お力を貸してくださると嬉しいです。

書込番号:26101538

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/07 19:16(6ヶ月以上前)

OSを復元するしかないと思いますが、WIndowsのセットアップメディアがあれば上書きするとか?

書込番号:26101554

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/03/07 19:22(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

お返事、ありがとうございます。

それを実は作っていない状態でして、lattitudeに入れていたhddは取っておいてあるので、それを使えばできますでしょうか。

すみません、セットアップメディアのことが分かっておらず、回復ドライブのようなものなのでしょうか。

書込番号:26101561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11107件Goodアンサー獲得:1880件

2025/03/07 19:35(6ヶ月以上前)

HDDからSSDへの変更はクローンで行ったのですか?
そうなら元のHDDに戻せば正常動作しますよね。
クローンをやり直してみましょう。

書込番号:26101567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/07 19:37(6ヶ月以上前)

そうですね。
HDDだけではどうにもならないので、クローンのやり直しかな?

書込番号:26101569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/03/07 20:14(6ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

今、再度クローンをしています。
hddからのクローンがとても時間がかかってしまうため、明日、クローン後に再度動くかを確認してみます。

書込番号:26101619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/07 20:17(6ヶ月以上前)

>「このPCで使用できるアプリのバージョンについては、ソフトウェア発行元に確認してください」という表示が出る

そのアプリとは何でしょう? このエラーの画像を提示しませんか? OSはWin11でしょうか? 

書込番号:26101622

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/03/07 20:18(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

今、再度クローンをしています。
明日、無事に終えているかを確認してみます。

書込番号:26101624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/03/09 09:23(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

クローンの作成、し直したらネットにも繋がるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:26103368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/03/09 09:24(6ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

クローンの作成、し直したらネットにも繋がるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:26103369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/03/09 09:25(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

お返事ができていなくて、すみませんでした。

クローンの作成をし直していたら、ネットにも繋がるようになりました。

書込番号:26103371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Pcie変換ケーブルの使用について

2025/03/07 19:52(6ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 Player45さん
クチコミ投稿数:12件

現在BTOパソコンで「RTX2060」に「pcie6+2pin」の電源ケーブルを挿して使用している状態で、ケース内にもう一本使用していない6pinのpcieケーブルを発見しました。
この使用していない6pinを8+2pinに変換して
新しい「RX7600XT」に現在使用している6+2と一緒に挿して使用することは可能でしょうか?
電源は600w 80plus ブロンズで、どうやらあらゆる電源コネクタが全て一纏めで接続されている物のようなので、pcie電源ケーブルのみを交換することは出来ないみたいです。
cpuはryzen9 5900xなので、合計tdpが300w以下に収まってはいます。

書込番号:26101596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/07 20:26(6ヶ月以上前)

6ピンの許容電力は75Wで8ピンは150Wです。
75Wを変換して150Wを給電するのはNGです。

書込番号:26101630 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Player45さん
クチコミ投稿数:12件

2025/03/07 20:36(6ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
引き続き結束バンドを取り外してケーブル類を調べてみた所
使っていない6pinケーブルは、どうやら二股という物で6pin&#10005;2本となっていました。
こちからの2本を8pinの1本に変換するケーブルを使用した場合、6+6=12→8で動作することは出来ないのでしょうか?
知識不足故の拙い質問で申し訳ありません。

書込番号:26101640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/07 20:49(6ヶ月以上前)

先ほども言いましたが6ピン1つで75Wですので2つで150Wです。
変換ケーブルも売ってます。
電力的にはRX7600は225Wなのでそこまで電力はかかりません。
保証はしませんが、電力的には足りてます。

書込番号:26101652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Player45さん
クチコミ投稿数:12件

2025/03/07 21:00(6ヶ月以上前)

把握しました。
変換ケーブルについてリサーチした後、慎重に検討しようと思います。
大変参考になる回答ありがとうございました。

書込番号:26101668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pdfに関する質問。

2025/03/05 18:07(6ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

昨日、Dell Latitude E5430にもともと内蔵されていたhddをssdに交換しました。
ssdの品番:CT500BX500SSD1JP

その結果、pcの速度は上がり、全体的な満足感は強くなったのですが、
pdfのデータを開こうとすると、「このPCで使用できるアプリのバージョンについては、ソフトウェア発行元に確認してください」
という表示が出るようになってしまいました。

この問題はどうしたら解決できるのでしょうか。

お詳しい方、お力を貸してください。

よろしくお願いします。

書込番号:26099088

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2025/03/05 18:15(6ヶ月以上前)

WindowsのOS、バージョンは?

PDFファイルを開いたアプリの名称、バージョンは?

書込番号:26099101

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/05 18:20(6ヶ月以上前)

クローンしたんですね?hddからssdへ

その際、多分インストールしていたAcrobat Reader?が壊れたのでは?

以下で再インストールしてみたら
------------------------------

Adobe Acrobat Reader
https://get.adobe.com/jp/reader/

書込番号:26099106

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2025/03/05 19:23(6ヶ月以上前)

私はAdobe Acrobat Readerはインストールしていまんが、ブラウザGoogle ChromeでPDFファイルを開いています。

また、Microsoft Edgeでも開くことが出来ます。

書込番号:26099173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/03/05 20:34(6ヶ月以上前)

PDFを開くアプリケーションとの紐付けがおかしくなってるとかでは?
Windows10以降なら、ブラウザでも開けるのだから、紐付けを直せば良いと思う。
通常開くアプリ設定で設定で良いと思いますが

書込番号:26099252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/03/06 15:15(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>usernonさん

皆さま、お返事ありがとうございます。

実際に試してみたところ、pdfが開かないのではなく、そもそもmicrosoft edgeが使えない状態になっていました。

他のpcからchromeをダウンロードするためのリンクを送っても、そもそもそのページ自体を開くことが出来ませんでした。
そのpcではpdfをedgeでもともとは開いていたようで、edgeが使えなくなったため、pdfも開かない、という状態でした。

書込番号:26100090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)