
このページのスレッド一覧(全8189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2025年1月20日 14:11 |
![]() |
1 | 8 | 2025年1月11日 14:04 |
![]() |
4 | 4 | 2025年1月9日 18:25 |
![]() |
15 | 13 | 2025年1月7日 08:39 |
![]() |
3 | 5 | 2025年1月6日 19:10 |
![]() |
29 | 18 | 2025年1月5日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
pcieスロットが4つ余っており、ケースが透明のを使っておりスカスカだと見た目が微妙なので何かで埋めたいと思っています。
何か面白い使い道などあれば教えてください。
m.2ssdや、sata、usbの増設カード以外でお願いしたいです。
書込番号:26039548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サウンドボードもキャプチャーボードも必要ないので他のがあれば教えてください
書込番号:26039555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には見てくれのために谷か挿すのは本末転倒だと思います。
それが原因で不安定な挙動になるとかそういうことは考えないのでしょうか?
とりあえず、見えるのが嫌なら、グラボを垂直設置にして見えなくするとか、何か挿すという方法以外で見えなくする方が良いと思います。
個人的にはスロットが空いていても、別に問題はないと思いますし、安定動作を希望するなら余計なものは足さない方が良いとも思います。
書込番号:26039568
0点

どうぞ。
https://ja.aliexpress.com/i/4000660287940.html
https://kakaku.com/item/K0001655583/
書込番号:26039580
0点

>ケースが透明のを使っており
塗装したら?
書込番号:26039583
0点

自分の場合は、
増設カード
AREA GT800 EXPRESS SD-PEFWT8-3E1PL [IEEE1394a/IEEE1394b]
https://kakaku.com/item/K0000613834/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I00EV66
増設カード
EZDIY-FAB USB3.2 Gen2x2増設ボード Type-E フロント パネル内部拡張カード デスクトップ PC 用 20 Gbps PCI Express 3.0 X4 アダプタ [ASM3242]
https://www.amazon.co.jp/dp/B08YR8HLJF
下記口コミから引用。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299537/SortID=25356706/
書込番号:26039733
0点

だったら自分のようにTV録画オタクになるのがお勧め(笑)
とりあえず今は4K2番組用カードと地デジ・BS・CSで8番組録画のカード挿してます。
自分は見た目も拘りたいのでそのカードが隠れるようにROGのグラボスタンド立ててます。
書込番号:26039747
2点

中に液晶パネルを置いて情報表示のアプリを動かすとかは恰好いいかもですね。
書込番号:26039774
1点


皆さんのおかげでたくさんアイデアが集まりました!
テレビも面白そうだし、モニター入れるのも楽しそうです。
他にも僕の見たことのない端子の増設カードが今もあるとは思いませんでした。
テレビにするにもハードディスクの容量がないし、モニターつけるにしてもグラボが古いのでまずグラボとHDDを買ってからもう一度考えることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:26043941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
質問の際はお世話になります。
Let's note CF-B10 EWCYSです。
Windows10 クリーンインストール 22H2→USB使用でBIOS画面でUSBからの設定にしても
Remove disks or other media. Press any key to restart.
と表示されてしまいます。
自己なりに検索してBIOS画面で試してみましたが現況でも×です。
試した事→通常を互換 USB対応チェック など・・
どなたか解決方法のご教授をお願いいたします。
USBも壊れてはおりません!
0点

>qa4649さん
>Windows10 クリーンインストール 22H2→USB使用でBIOS画面でUSBからの設定にしても
●インストールメディアを下記サイトから最新に作り直してお試し下さい。(8GB以上のUSBメモリースティック使用)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:26025592
0点

普通にUSBメモリーから起動させようとしている、とか?
先頭に「UEFIなんちゃら」とあるやつから起動させようとするところをたまに間違えたりするわたし(^_^;)
書込番号:26025602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の読解力に難があるのか?
Windows10をUSBから起動しようとしてるのですか? それともUSBのインストールメディアから起動して、そののちクリーンインストール?
書込番号:26025729
1点

・Let's note B10 CF-B10EWCYS スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0000281487/spec/
プリインストールOSが Windows 7 Professional 32bit
なので、Legacyブートですね。
・Dell、HP、富士通、Panasonicパソコンで一時的にUSBメモリやDVDから起動させる方法。ブートメニュー(BootMenu)を起動する方法
https://www.kit-post.com/pc-bootmenu-procedure-1543#Panasonic%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%84%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%81%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E8%B5%B7%E5%8B%95%E6%96%B9%E6%B3%95
の「Panasonic レッツノート、ブートメニュー起動方法」を
参考にWindows 10 32bit 22H2のUSBインストールメディア
からブートしてください。
「Press any key to boot from CD or DVD.....」が表示される
場合は、5秒以内に[Enter]キーを押すと、USBメモリーから
ブートしセットアップが起動します。
書込番号:26025786
0点

>qa4649さん
ファンクションキーの2番を押してセットアップメニューに入り、『終了』のところにある、起動デバイスを直接指定して起動する方法は試されましたか?
書込番号:26030099
0点

uechan1さん
アドバイスも有難うございます。
USBのインストールメディアから起動となります。
書込番号:26032375
0点

猫猫にゃーごさん
アドバイスも有難うございます。
分りました。
試してみます。
書込番号:26032383
0点



PC何でも掲示板
現在の構成は
マザーボード asus Z790-AYW OC WIFI
cpu 12700f
メモリ CMK64GX5M2B6400C32 32✖️2
GPU RTX3070
今日確認したら最新のBIOSがありましたが、アップデートはした方がいいですか?
特に今不具合等で困っているわけではないのです。
度々すいません。
書込番号:26029291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なつなちゅさん
>特に今不具合等で困っているわけではないのです。
●マザーボードメーカー各社は 今でも 不具合の無い場合のアップデートは推奨しません って言う1文を付けてあるんじゃなかったかな?
とは言え、常に最新に保つ人も大勢います。
Intel13、14世代の電圧問題で Bios で対応したので、そのBios かも?
12世代で電圧問題はないはずだし、個人的な好みで良いかもしれません。
※昔は、Bios のアップデートで「成功」って表示が出たけど、起動できずって体験したこと複数回有ります。
勿論、成功するのが圧倒的に確立高いです。(調べたわけじゃないけど)
書込番号:26029385
1点

今、確認したらサポートページのBIOSが確認できないですね。
まあ、BIOSのコメントによるかな?
脆弱性とかトラブル回避みたいなのは優先していれるけど
書込番号:26029402
1点

最新のBIOSは入れないです。
次のBIOSが出てから入れます。つまり、ひとつ前のBIOSです。
不具合が報告されるかもしれないので。
書込番号:26029452
1点

>かないちょうさん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
わかりました。メーカーの方に問い合わせたところ、13,14世代用のアップデートだったみたいです。
今回は見送ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:26030336
1点



PC何でも掲示板
現在の構成は
マザーボード asus Z790-AYW OC WIFI
cpu 12700f
メモリ CMK64GX5M2B6400C32 32✖️2
GPU RTX3070
運用しています。
メモリは6400mhzで動作させています。
asusのページにはDDR5 8000+(OC)と書いてあるので6400mhzで動作させても保証が切れることはありませんか?
書込番号:26026561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリー OCして壊れたら、ユーザー責任にはなるかもですが、そんなの分からないので多分、問題は無いです。
と言うかメモリーの OCで壊れた事は無いです。
書込番号:26026601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
メモリがocメモリで、6400mhzが定格だと思っています。
マザーボードも8000mhzまでは保証対象内だと考えているのですがこの考えはあっていますか?
書込番号:26026618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証は無くなりませんが、メモリ詰め過ぎるとOS飛ぶくらいですか…
過去に3度ほどwindows入れ直ししています
後、asusのQVL表は意外と正確なのでその通り購入すれば動作します
cpuのメモコン当たり外れで稀に動作しない事も念頭に入れて下さい
書込番号:26026621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証対象外になる条件は、代理店の規定に明記されています。下記はアユートの場合です。
https://www.aiuto-jp.co.jp/support/warranty_asus.php
書込番号:26026638
1点

>なつなちゅさん
ASUSにこんなのがありました。
>>[マザーボード] BIOSでメモリーのXMP/EXPO/DOCP/AEMP機能を有効にした場合、マザーボードの保証は無効になりますか?
Q. BIOSでメモリーのXMP/EXPO/DOCP/AEMP機能を有効にした場合、マザーボードの保証は無効になりますか?
A. いいえ、マザーボードの保証が無効になることはありません。
ただし、手動調整による不適切な値の調整、不適切な取り付け、冷却能力不足など、不適切な取扱いによって生じた破損や損傷については保証の対象外となります。
また、CPUやメモリーは各メーカーで保証規定が設けられており、公開されている仕様の範囲外で使用した場合、製品保証が無効となる場合があります。
各コンポーネントの保証規定について、詳しくはお使いの製品のメーカーにお問い合わせください。
書込番号:26026665
2点

>かぐーや姫さん
ただし、手動調整による不適切な値の調整、不適切な取り付け、冷却能力不足など、不適切な取扱いによって生じた破損や損傷については保証の対象外となります。
とありますが、僕の使い方は不適切ではないでしょうか?
メモリと一緒についていたxmpを使用しています。
書込番号:26026706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XMP等は既にマザーボードのbiosからのOCなので関係無いです
レイテンシ等詰めれば保証対象外?なの?
レイテンシ詰めたくらいでマザーボード壊れはしませんけど
書込番号:26026716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございました。
これで安心して使えそうです。
最後に一つ質問させてください。
メモリのオーバクロックしたのでmemtest86を実行させようと考えているのですが、実行する前にcmosクリアしてくださいと書いてありました。cmosクリアしたらxmpの設定が消えたらしませんか?
また、他にもメモリテストのソフトでおすすめなど教えてください。
書込番号:26026743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Memtest86をする前にCMOSクリアーは普通はしません。
それでは初期状態でテストになるのでテストの意味がなくなります。
書込番号:26026762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

memtestはasusマザーに標準でインストールされてる間違いないソフトです
シーモスクリアーする前にbiosにプロファイル記憶させる所あります
8箇所ですね こちらに記憶させまた読み込めば大丈夫です
書込番号:26026767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なつなちゅさん
XMPはメモリに書き込まれている設定値で3つほどあると思います。
それをBIOSのメモリ設定のところに表示して選択するだけです。
XMP設定以外のOCは保証対象外と言う事なのだと思います。
書込番号:26026784
2点

今memtestを回しています。
結果が出たらまた連絡しにきます。
皆さんありがとうございました!!
書込番号:26027056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
>電圧盛りすぎ注意報さん
>かぐーや姫さん
mentest86も問題なく4周完走できました。
初めてやりましたがかなり時間がかかるものなのですね。
タルコフを少しやってみましたが4800の時より30fps近くfopsの上昇を確認できて僕としてはかなり満足しました。
皆さん色々とありがとうございました。
書込番号:26027557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC何でも掲示板
写真の右上に書いてあるEZsystem tuningはオーバークロックの設定項目ですか?
性能が上がるならやりたいのですが、cpuはオーバークロックしたくないのでもしわかる方がいたら教えていただけませんか。
書込番号:26026985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません
タイトルを間違えました。
BIOSです。
バイアスではありません。
書込番号:26026994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUの性能はオーバークロックしないと上がりませんが。性能上昇以上に消費電力も増えるので、耐えられるクーラーを使わないと熱だれしますし。そもそも体感できるような性能向上はえられず、ベンチマークの数値で満足するくらいしか使い道はありません。
電圧下げて消費電力下げて…という話もでで来ると思いますが。ベンチマークだけクリアすればいいというのならともかく。夏にも常用しようとするのなら、ここを詰めるのも自己責任で頑張りましょう。
まぁ、そのまま使った方が良いです。
書込番号:26027005
2点

>KAZU0002さん
cpuのオーバークロックはしないことにします。
僕が無知で申し訳ないのですが、最初に添付した写真の右上のES system tuning はcpuのオーバークロックの項目で間違いないということですか?
書込番号:26027022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にはOCしたいなら、どうしたらOCするのか?安全なOCとは、発熱を抑制する方法とは?とかちゃんと理論をやらないでボタン一つというのは好ましくないです。
そもそも、CurveOptimizerを使うとか、メモリーをOCするとかはAdvanceMenuでやります。
面倒と思うならそのままで
書込番号:26027025
0点

normalのまま退席で定格です
書込番号:26027041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC何でも掲示板
下記の2カテゴリにて質問していますが、難易度が高いようで先が見えません。
わかる方おられましたらお力添えをお願いします。
・https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26020865/#tab
・https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001512580/SortID=26020843/#tab
質問内容
どなたか教えてください。
下記環境でノートPCの速度が遅くなる(出ない)理由がわからなく困っています。
・戸建て
・ソネット光10ギガ
・WXR-6000AX12P
・有線LAN・無線WIFI併用
・インターネット速度テスト、USEN スピードテスト、FAST.comで測定
スマホでは平均600Mbpsなのですが、PCでは100Mbps前後となりこれは有線でも変わりません。
ですが、このPCを他の戸建てソネット5ギガ環境WSR-6000AX8Pで速度テストすると、
無線平均500Mbps、有線900Mbpsとなります。
お詳しい方がおられましたら解決方法をご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
※詳細は上記URLにてご確認お願い申し上げます。
0点

マルチポスト禁止が解除されたからと言って、質問の乱立は見苦しいですよ。
上記質問の情報から、ノートPCの型番は、DELL Inspiron 15 3530。
価格COMで、
Inspiron 15 3530 Core i7/メモリ16GB/512GB SSD/Office搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000042558/spec/#tab
また、公式のInspiron 15 3530:USB Type-C搭載 オーナーズマニュアルの仕様を見たのですが、有線LANは積んでいない。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-3530-laptop/inspiron_3530_rpl_om/inspiron-15-3530%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98?guid=guid-7c9f07ce-626e-44ca-be3a-a1fb036413f9&lang=ja-jp
無線LANの規格はWi-Fi 6ですが、デバイスはRealtek RTL8852BEのようなので、公式ドライバ及びダウンロードサイトから、Realtek RTL8852BE Wi-Fi + Bluetooth用ドライバーをダウンロード・インストールしてはどうでしょうか。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/inspiron-15-3530-laptop/drivers
なお、有線LAN端子がないInspiron 15 3530にどうやって有線LANの速度測定を行ったのですか?
書込番号:26021258
6点

>キハ65さん
ありがとうございます。
>なお、有線LAN端子がないInspiron 15 3530にどうやって有線LANの速度測定を行ったのですか?
そこは有線LANアダプターを使用しているだけです。
有線無線問わず、この環境でなぜこの1台だけ速度が出ないのか、その原因を知りたいのです。
その解につながる可能性をより高めるために、あえて複数のカテゴリに、あえて大まかな質問をさせてもらいました。
この場で難しいようでしたら他の選択肢に移るためでもあります。
見苦しいかもしれませんが、ご容赦ください。
書込番号:26021269
1点

>>そこは有線LANアダプターを使用しているだけです。
有線LANアダプターのメーカー・型番は?
>>その解につながる可能性をより高めるために、あえて複数のカテゴリに、あえて大まかな質問をさせてもらいました。
おおまかな質問で回答者は、振り回されています。
ここで質問するのなら、ノートPCや有線LANのケーブル、LANケーブルなどのメーカー・型番、規格など出し惜しみしせず、出来るうるだけの情報開示をして下さい。
書込番号:26021281
6点

・有線LANアダプターのメーカー・型番
バッファロー・LUA-U3-A2G/C
・ノートPC
(スクショ画像)
・有線LANケーブル
サンワサプライ lanケーブル カテゴリ5e
・戸建て
・ソネット光10ギガ
・WXR-6000AX12P
基本、該当PCには無線でつないでいます。
木造3階建てで2階にルーター。
該当PCも2階で使用。周囲に干渉機器無し。
その他所有のノートPC3台は無線で速度の問題なく使用中。
直近2か月以内で入れたアプリなし。
接続環境の変更なし。
その他参考になるような資料は画像添付します。
あと、他カテゴリの内容と重複になりますが、
該当のノートPCは他戸建ての同環境では無線も有線も同等以上に速度が出て使えています。
問題点は、なぜこの1台のノートPCだけ速度が出ないのか?です。
わかる方がおられましたらお力添えください。
書込番号:26021315
0点

>はなさんちゃんさん
素人掲示板で解決するのは難しいと思います。
解決するかどうかわかりませんが、正月休みが明けたらバッファローのサポートにチャットで問い合わせてみてください。
場合によっては有償解決サービスもあります。
https://www.buffalo.jp/support/other/inquiry-kojin.html
https://www.buffalo.jp/service/category/detail/settei-wifi-research.html#a01
書込番号:26021617
0点

>はなさんちゃんさん
Inspiron 15 3530のネットワーク関係の不具合として、DELL テクニカルサポートへ丸投げしたらどうでしょうか。
https://www.dell.com/support/incidents-online/ja-jp/contactus/dynamic
書込番号:26021759
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
結論として、解決しました。
無線で平均800Mbps、有線で1000前後となりました。
今日朝からチャットGPTを駆使し、先ほどなんとか解にたどり着きました。
まさに盲点でしたが、私含め素人ではたどり着けない箇所だったかもしれません。
やはり複数のカテゴリで集まった複数のご意見が、結局は消去法として役立ってくれましたからね。
書込番号:26022295
0点

> 今日朝からチャットGPTを駆使し、先ほどなんとか解にたどり着きました。
> まさに盲点でしたが、私含め素人ではたどり着けない箇所だったかもしれません。
情報共有はしないのね。
書込番号:26022386
5点

情報共有すべきでしょう。それとも共有できない理由でもあるのですか?
書込番号:26022515
2点

>魔境天使_Luciferさん
>BIGNさん
私が見落としていたらすみません。
情報提供の件ですが、本件に関してアドバイス等で何らかご協力いただけましたでしょうか??
お力添えいただいた方からのリクエストであれば、何らかのお返しはしたいと考えています。
そうではない方からのリクエストでも構わないのですが、言い方がありませんか?
あなた方以外にも、匿名とはいえ、相手の考えや意見を尊重もしないような接し方・言葉使いはいかがかなと思います。
ルールを知らない人がいるなら説明すればいいだけの話。
情報提供云々に戻ります。
前述のとおり、リクエストがあればある程度の情報はシェアできます。
ですが、GPTへの命令からPCとルーターの状況等々、
他の方もおっしゃってましたように「掲示板では伝えきれない」内容まではシェアできません。
以上です。
書込番号:26023036
0点

そこをなんとか教えていただけないでしょうか?
どうやって解決したのか、かなり気になります。
書込番号:26023656
1点

はなさんちゃんさん
自分が情報提供したしないは関係ないでしょ? 掲示板のルールとして至極まっとうなことを言ったまでですが?
逆に問いますが質問していろいろな方からアドバイスもらったのに解決した内容を全く開示しない方がおかしいと思わない?
「GPTへの命令からPCとルーターの状況等々」の過程はどうでもいいので。あなたが最終的にどの装置のどの部分の設定変更したら直ったぐらいでも、ここで共有すれば同じような症状の人に対して有益な情報となる。それだけのこと。
書込番号:26023893
4点

解決に至った情報を開示しないということは、スレ主の設定に誤りが有り恥ずかしくて開示出来ないんだろうと推測します。
書込番号:26024559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

w**さん
>スレ主の設定に誤りが有り恥ずかしくて開示出来ないんだろうと推測します。
ぶっちゃけ、恥ずかしい内容だったとしてもそれならそれで開示してもらえればいいんですよ。
全ての方がネットワークやPCに詳しいわけではないですし自分が思いもよらないような原因であれば自分も勉強になるので......
書込番号:26024571
2点

質問を普通に読めばPCにもルーターにも問題がないことくらい理解できませんでしたか?
もし時間あるなら「注意深く」読んでみるといいですよ。>BIGNさん>w**さん
相手を卑下する想像力はあるようですが、それ以外の想像力はお持ちでないようですね。>w**さん
アドバイスくれた方には感謝してますよ。
でもそのアドバイスもちゃんと読まれましたかね?
「丸投げしてみれば」ってレベルもここではアドバイスっていうんですね。
そのアドバイスの対価として何時間もかけて自力で得た解を公開しろ?それが当然のルール?
後学のために公開は否定しませんが、納得はしませんよ。それが理由です。
>pubamosさん
リクエストいただいたのに申し訳ありません。
公開する気はなくなりました。
書込番号:26025750
0点

この掲示板内には造詣の深い方もいるのは確か。
短時間で解に導いてくれるかもしれないと安易に期待してしまった。
でも今回はそうはならなかった、なのでGPTに移った。
そして何時間もかけて解を導き出した。
「至極まっとう」とか「過程はいいので」という言葉が良く表してましたよ。
どうでもいいという態度をとる相手はどうでもいい。
書込番号:26025764
0点

典型的な「教えて君」だねぇ〜。
悦に入ってマウントを取りたいだけでしょう、貴方の専属サポートでは無い事は覚えておいた方が良いかと。
> 今日朝からチャットGPTを駆使し、先ほどなんとか解にたどり着きました。
って事なんで半ば常識的な事が原因だったでしょうね、書かれていることに「?」が付くことも有るし情報が欠落しているんで確定は出来ないけども概ねは推測出来る。
書込番号:26025986
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)