PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

スレ主 inu_loveさん
クチコミ投稿数:1件

少し長文になりますが、ぜひお知恵をお貸しください。

■故障の概要

動画編集中に突然ブルースクリーンが発生し、PCが強制終了しました。その後、以下の症状が見られました:
1.ビープ音:高音2回、低音2回のビープ音が繰り返される。
2.起動不良:PC本体のランプが点灯し、ファンが回転するものの、2~3秒でシャットダウン。その後、自動的に再び起動を試みるが同じ動作を繰り返す。

1から2へと症状が移行し、危険に感じたため、一度電源ボタンを長押しして停止し、ハードリセットを試みたところ、一時的に起動しましたが、再度動画編集中に同じ症状が発生しました。

■ブルースクリーンエラーコード

以下のエラーコードが確認されました:
・SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED
・IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
・MEMORY_MANAGEMENT
・SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION

また、ビープ音について調べた結果、「BIOSのメイン領域(DXE)が破損し、復元バイナリイメージが利用できない」という情報を得ました。

■PCの仕様と過去の故障履歴
・型番:OMEN by HP 880-000jp
・購入時期:6年前
・過去の故障:3ヶ月前にSSDが故障(エラーコードとビープ音で特定)。「Crucial P3」に換装後、正常に動作していました。
・交換済みパーツ:SSDのみ。他のパーツは未交換です。

■質問内容
1.この状況で故障パーツを特定することは可能でしょうか?
2.パーツ交換とPC本体の買い替え、どちらが良い選択でしょうか?
 補足:買い替える場合はBTOを検討中。ただし、予算は抑えたいと考えているため、特定が難しいようなら本体を買い換えようと考えています。

現状、追加のパーツやテスト用部品は持っていないため、交換して試すことは難しい状況です。

■私の予想(素人意見です)
・作業内容はこれまで問題なく行えていたもので、特に高負荷というわけではない。
・エラーコードが毎回異なる。
・起動後2~3秒で強制終了を繰り返す。

これらの点から、電源ユニットが原因の可能性が高いのではないかと考えています。

長文失礼しました。どなたかアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26021265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/01 20:14(9ヶ月以上前)

一番早いのがhpに問い合わせることですね。

書込番号:26021276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/01 20:23(9ヶ月以上前)

https://support.hp.com/jp-ja/contact/desktop-serial-number
こちらにシリアル番号を入力してください。

書込番号:26021283

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/01/01 20:37(9ヶ月以上前)

>HP デスクトップ PC - 起動中にコンピューターからビープ音が鳴るか、ランプが点滅する
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_2898497-2619139-16

メーカー製のPCは、一番下にあるHPカスタマーサポートへ連絡あいましょう。

書込番号:26021292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/05 12:49(9ヶ月以上前)

>inu_loveさん
6年も経っていたらもう買い替えたほうが良いかもですね。

書込番号:26025457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/05 14:05(9ヶ月以上前)

先ずは電源電圧のチェックから。

BTO PC「FRONTIER」の工場に潜入!26年のノウハウと配線職人の“技”を見てきた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1191332.html

> 初期不良を劇的に減らす電源ユニットチェック丸1日稼働させる「電源部屋」を用意
>  担当スタッフの方に話をうかがったところ、「相性問題や初期不良が最も出やすいパーツはメモリと電源ユニット」とのことで、組み立て工程の要所で通電して動作などに問題ないことを逐次確認している。

>  特に電源ユニットについては、工程の早い段階でケースに組み込む必要があるにもかかわらず、問題がある場合にそれが発覚するタイミングが完全にPCとして組み上がった状態になることが多い。そうなると動作不良の原因特定が難しくなるだけでなく、最も手間のかかる配線をいったんばらす必要もあるため、致命的な作業の手戻りが発生することになる。


>  両社揃ってオススメする買い換えタイミングは、保証期間の満了時とシステム買い換え時だ。保証期間は部品の耐久性をもとにマージンを持って設定しているが、エアフロー不足や出力に対して消費電力が高過ぎる場合などで内部温度が高い場合、コンデンサの劣化が早まると言う。


BIOS設定画面やWindowsユーティリティで12V,5V,3.3V等の電圧を表示すると値が低く出る。
https://www.kuroutoshikou.com/support/detail/124147802_1674.html

> ATX電源の各出力電圧は±5%(-12Vのみ±10%)の誤差が許容されています。


電源ユニットのテスト
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88


電源ユニットはどう選べば良い?性能や使い勝手Q&A12選
https://www.ask-corp.jp/guide/power-supply-questions.html

初心者必見!自作PCパーツの選び方【電源ユニット編】
https://www.ask-corp.jp/guide/pc-parts-power-supply.html

電源の仕組みはこうだ!理解できれば良し悪しも分かる。これで目指せ電源マイスター
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1589198.html


電源は ATX 規格ぽい

OMEN by HP Desktop 880
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/omen880_000_d.pdf


バグ チェック 0x7E: SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x7e--system-thread-exception-not-handled

バグ チェック 0x9: IRQL_NOT_GREATER_OR_EQUAL
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x9--irql-not-greater-or-equal

バグ チェック 0x1A: MEMORY_MANAGEMENT
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x1a--memory-management

バグ チェック 0x3B: SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x3b--system-service-exception

書込番号:26025538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10 プロダクトキーの件

2025/01/04 13:37(9ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

毎度・質問の際はお世話になります。
本日は、Windows10 プロダクトキーについての質問となります。
yahooオークションなどで出品されているWindows10 プロフェッショナル プロダクトキーを購入検討中なのですが、出品説明にWindows10 プロフェッショナル OAと記載があるプロダクトキーという意味をご存知の方・・アドバイスをお願いいたします。
用途は、Windows7 プロフェッショナルからのクリーンインストールです。

書込番号:26024237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3078件Goodアンサー獲得:412件

2025/01/04 13:43(9ヶ月以上前)

OEM Activationのことだと思いますが
フリマ系のOSはどれも怪しさは大差ないので
リスクを覚悟して買うならいいけど
(ライセンスが使えないという意味ではない)

書込番号:26024248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/04 13:45(9ヶ月以上前)

もしかしてCOAシールかな?

間違ったらすみませんが

番号にホログラムシール貼ってるやつ?

書込番号:26024250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/04 13:51(9ヶ月以上前)

>qa4649さん

>Windows10 プロダクトキー

リテール「Retail」版のプロダクトキーだとおもいますが。
多分使用出来るとは思いますが・・・・

書込番号:26024262

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/01/04 13:53(9ヶ月以上前)

フリマやオークションで販売しているプロダクトキーはVLなども多いので個人的にはバスです。
安く済ませたいと思うのは誰しも同じですが、個人的にはお勧めしないです。

書込番号:26024264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/04 13:59(9ヶ月以上前)

>qa4649さん
>Windows10 プロフェッショナル プロダクトキーを購入検討中なのですが

現在のWindows7 プロフェッショナルのキーで出来ませんか?

書込番号:26024275

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2025/01/04 14:06(9ヶ月以上前)

>qa4649さん
>用途は、Windows7 プロフェッショナルからのクリーンインストールです。

個人的に、この種の質問はグレーだと思っていますが、黒でもないので・・・

●ヤフオク等ででしたら、 「インストール保証」 とかの保証付きの出品のを選んで下さい。
当然、出品者の評価も確認して下さい。

●通常、「取引ナビ」でプロダクトキーしか送られてきませんので、クリーンインストールでしたら、下記からインストールデバイス(8GB以上のUSBメモリースティックを使用)を作って作業をする事になります。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:26024291

ナイスクチコミ!1


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2025/01/04 14:22(9ヶ月以上前)

JAZZ-01さん
アドバイスも有難うございます。
参考にさせていただきます。
ちなみに、この欄にURLを記載できない様ですのでタイトルで表記致しますが・・→キー通知のみ Windows 10 Pro 正規プロダクトキー ((複数OK))
を検討中なのですが見た限り、保証はなさそうですね?
正直・見分けがつけれないのが本音です。
H22のUSBは既に作ってあります。

書込番号:26024306

ナイスクチコミ!1


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2025/01/04 14:25(9ヶ月以上前)

アドレスV125S横浜さん
アドバイスも有難うございます。
事情があり既存のWindows7ではキーはありません!

書込番号:26024310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/04 14:37(9ヶ月以上前)

>qa4649さん
キー通知で認証通らなければ再度メールでお知らせします

かな?

自分は何度か某フリマからプロダクトシールを購入してますが 最新までアップデート出来ています

この手の出品者は多数アカウント使ってますので評価など確かめて購入勧めますね

後は自己責任にて!


書込番号:26024320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2025/01/04 15:29(9ヶ月以上前)

電圧盛りすぎ注意報さん
引き続きのアドバイスも有難うございます。
分りました。
評価などを今一度確認して検討を致します。
有難うございました。

書込番号:26024376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/04 17:42(9ヶ月以上前)

>qa4649さん
こちらのを購入すれば間違い無いです

yフリマかyahooでも購入可能

とりあえずwindows11最新までは更新可能になってます




書込番号:26024492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/04 18:20(9ヶ月以上前)

>qa4649さん
>事情があり既存のWindows7ではキーはありません!

多分ですけど、取り敢えずOSをDLしたらプロダクトキー無しのまま設定をてしみて下さい

最後にネットに繋げればデジタル認証の方で繋がるかもしれませんよ

私はジャンク品でOSを入れる時はこのやり方でやっていますが認証は通っていますし

書込番号:26024526

ナイスクチコミ!0


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2025/01/05 11:32(9ヶ月以上前)

電圧盛りすぎ注意報さん
引き続きご親切なアドバイスも有難うございます。
早速、確認してみたいと思います。
有難うございました^.^

書込番号:26025351

ナイスクチコミ!0


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2025/01/05 11:34(9ヶ月以上前)

アドレスV125S横浜さん
アドバイスも有難うございます。
参考にさせていただきます。
有難うございました^.^

書込番号:26025353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信24

お気に入りに追加

標準

自作PCの不具合について

2024/12/31 04:57(9ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:14件

自作5台目ですがPCパーツを新調しようとしたところ起動せず、全ての組み合わせを試しても変わりなく、元の構成に戻しても起動しなくなったため八方塞がりとなりました。(予約取れ次第店舗で各パーツの動作確認を行なってもらう予定ですが念の為こちらで確認したく投稿しました。)

【元構成】
CPU: i5-14400F
MB: ASRock B760M Pro RS/D4
RAM: XPG DDR4 D50 RGB 32GB (2x16GB) 3200MHz
GPU: Gigabyte GeForce RTX 4060 Ti AERO OC 8G
CPU fan: NZXT Kraken 360
電源: 玄人志向 KRPW-GK650W/90+

【新調パーツ】
CPU: i7-14700KF
MB: ASUS Z790-AYW WIFI
RAM: CORSAIR DOMINATOR TITANIUM 64GB (2x 32GB) DDR5-6400MHz (ver 5.43.01)
(代替RAM: PREDATOR Vesta II DDR5-6000MHz 32GB 2x16GB)
GPU: ROG Strix GeForce RTX™ 4070 Ti SUPER
電源: CORSAIR RM850e

【症状】
新調パーツへ組み替えフロントパネルを押した瞬間一瞬ファンが回るがすぐ止まり、RAMのRGBのみ光っている状態。前のCPUに戻す、GPUを戻す、電源を戻すなど試すも同じ症状。

前のMBへ戻し一通り組み合わせを試すも今度はファンが一瞬も回らず、待機状態時のMBの光のみあり、RAMも光らなくなる。元構成でも起動せず。(ビープスピーカーは所持していないため試せておりません。またCMOSクリアなどのトラブルシュートも関連があるか不明なため行なっていない段階です。)

【質問】
1台目の自作の際にMBの初期不良に当たり組み立てに関しては敏感に行なってるのですが、元の構成でも起動しないとなると組み方に問題がある可能性が高いですかね?(大方何度も確認を行ったので心当たりがないです)

最初は代替RAMとして記載しているもので問題が発生したのでRAMの互換性の問題かと思い新しいものを購入しましたが、元のMB+RAMでも起動しないとなり混乱しております。

もし同じ問題が発生したことがある方などいらっしゃいましたらご助言いただけますと幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:26019329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2024/12/31 05:41(9ヶ月以上前)

【追記】

テスト構成用に小さめのCPUファン、ビープスピーカー、延長スタートボタン、マザー対応のCrucial DDR5 8GB RAM (CT8G48C40U5)を注文したので、1/2頃に到着次第最小構成でテストしてみます。

書込番号:26019336

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2024/12/31 05:53(9ヶ月以上前)

>フロントパネルを押した瞬間一瞬ファンが回るがすぐ止まり

ということなんで配線自体は間違ってない感じですね。

一度コンセントプラグ外して、ケースのUSBとかフロントオーディオとか全部外して、スイッチだけにして(CPUクーラーは動く状態で)スイッチ入れてみて同じようならマザーかCPUかなとは思います。

ちなみに電源も前のも試してみても良いと思います。

書込番号:26019339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/12/31 06:04(9ヶ月以上前)

回答ありがとうございます!>Solareさん


現在使用しているCPUファンが取り回しが大変+配線が複数あり余計な問題となっている可能性があるので、テスト用のパーツが届き次第状況をアップデートします。

書込番号:26019340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/12/31 08:50(9ヶ月以上前)

CPUを変えてもGPUを変えても同じ症状と言うことですが、12Vが入ってすぐ止まる見たいなので、配線に付いてはCPU補助電源の可能性はあるかな?
メモリーのRGBは点いてるみたいなので電源の保護回路が入る状況ではないとは思う。

書込番号:26019438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/12/31 09:05(9ヶ月以上前)

プラグインケーブル混ぜこぜにしていませんよね?

ケース使わずテストはされました?

書込番号:26019453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/12/31 09:13(9ヶ月以上前)

CPU無しで電源オン

>artyboy0704さん

何かあっても責任は取れませんので確認は自己責任になりますが、ASRock・ASUSのLGA1700のマザーボードは何も取り付けなくても(CPU無しでも)電源は入りCPUクーラーのファンは回転します。

うちのマザーボードはB660・B760チップセットのお安めのものしか有りませんので、Z790マザーだと動作は変わるかも知れません。

CPU補助電源のケーブルを抜いた状態でも電源を入れるとCPUクーラーのファンは回りますが、ASUSのマザーボードでは最大回転数で回ります。

マザーボード単体で電源を入れてみてCPUクーラーのファンが回転しなければマザーボードか電源の何れかの異常の可能性が高くなります。

ファンが回転するのであれば、次はCPUを取り付ける、メモリーを取り付ける、グラボを取り付けるで順番に試して症状が発生するパーツを確認されてみてはと思います。

CPUだけ取り付けてメモリー無し・グラボ無しで電源を入れるとCPUクーラーのファンが回るのは正常な動作です。

書込番号:26019458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/31 09:32(9ヶ月以上前)

>artyboy0704さん

>自作PCの不具合について

新調パーツのみで
電電の単品確認から始めては
ケースに入れず最小単位でのBAIOS確認まで。
動作しない場合は、手持ちのGPU等の差し替え
これで動作しないのならば、マザボ・CPU等の不具合では

書込番号:26019477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/12/31 11:31(9ヶ月以上前)

電源だけ戻してないなら、普通に考えて電源の不良 (5Vsbの容量不足?) だと思うけど。

あるいは、電源スイッチの不良とか。

書込番号:26019609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/12/31 11:45(9ヶ月以上前)

みなさまご回答いただきありがとうございます。

ご助言いただいた最小での起動テストについては1/2頃に取り回しの効くCPUファンやテスト用のRAMなどが到着する予定ですのでその際に再度投稿いたします!

>アテゴン乗りさん
電源のプラグインケーブルでしたら、SATAのみ以前の電源のものを新しい電源は接続したりしました。

またケースを使わずのテストは上記日程後に試す予定です。

>キャッシュは増やせないさん
目から鱗の情報でした!小さいファンが到着次第、マザボの不良か確認するのにまずは古い方のマザボからこのテストも行なってみようと思います。

>ムアディブさん
電源も前のものでも試しておりますが各症状として変化なしでした。

元の構成に戻しても起動しないということは電源スイッチが壊れてる可能性もあると思ってます。これについても新しいテスト用のものを注文しているので到着次第アップデートいたします!

書込番号:26019628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/02 15:49(9ヶ月以上前)

>電源のプラグインケーブルでしたら、SATAのみ以前の電源のものを新しい電源は接続したりしました。

プラグインケーブルを他の電源に流用するのはやめましょう。最悪の場合pcパーツが壊れかねません。

にしても電源側のSATA/ペリフェラル用のプラグインコネクタの形状が一緒の電源って多くないですか?

書込番号:26022094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/01/03 11:35(9ヶ月以上前)

キャッシュは増やせないさんよりご教授いただきました何も入れずに起動を試してみたところ、CPUファンが周りました!

そのまま最小構成でくんだところ無事起動できてるみたいです!(テレビだと上手く出力できていないのか映らず…)

書込番号:26022989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/01/03 11:36(9ヶ月以上前)

ビデオです。

書込番号:26022992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/01/03 11:48(9ヶ月以上前)

ファンなどは正常に回るようになったのですが、GPUに HDMI経由でモニターを接続してもNo Signalとして映らない状況です。(変わりなく最小構成)

関係あるか不明ですが電源スイッチが点滅し続けています。

書込番号:26023006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/01/03 11:53(9ヶ月以上前)

一応、最小構成はグラボを含みますよね?
F付きなのでマザーからの出力は出来ません。

グラボからの出力をテレビ(ビデオ?)に出力してるんですよね?

キーボードのNumLock CapsLockの点滅て確認したと言う話で問題ないでしょうか?

起動してるならBOOTのLED点灯に変わってると思います。

ストレージは少し待ってHDMIケーブルを変えてみるとか、DP出力に変更してみるとかですかね?
モニターないんですか?

書込番号:26023012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/01/03 12:02(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
はい、グラボから出力してます。モニターでも変わらずでした。

以前より疑問だったのですが、このマザーボードQLEDのようなインジケータが付いていないようなんですよね…私の見落としでしたら恐縮ですが…
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1700/Z790-AYW_WIFI_W/J23269_Z790-AYW_WIFI_W_UM_WEB.pdf?model=Z790-AYW%20WIFI%20W

後ほどDP経由のモニター接続を試してみます。

また電源スイッチについては現在こちらを購入し接続してますが、こちらが点灯ではなく点滅している状態です。
https://amzn.asia/d/eaZnwuC

書込番号:26023022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/01/03 12:02(9ヶ月以上前)

それはQ LED Coreのインフォメーション LEDです。
点滅具合で止まってる場所が変わります。

Q LED Coreの説明
https://www.asus.com/jp/support/faq/1047023/

書込番号:26023023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/01/03 12:09(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

確認しましたところAの素早く点滅と同じ速度でした。

マザーボードの対応表に載っている2種類を含め3種のRAMで試して全て同じ状態である以上、マザボのメモリスロット故障と見るのが正しいですかね…

書込番号:26023034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/01/03 12:16(9ヶ月以上前)

CPUの圧着不良の可能性もあるし、マザーの不良もありますね。
メモリーの差し込みが浅いなどが無ければそうなります。

書込番号:26023045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/01/03 12:25(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほどです…

マザボは保証がついてますが時間がかかると思うので、とりあえず別のマザボを購入して進めたいと思います!

私の新しいセットアップでおすすめのマザボなどありますか?

書込番号:26023053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/01/03 12:38(9ヶ月以上前)

どうですかね?

自分はインテルはASUSかMSIでAMDはASUSかGIGABYTEを使う事が多いですね。
今回は代替えなので比較的安いMSIでも良いかな?とは思いますが
Tomahawkとか?

書込番号:26023069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/01/03 13:02(9ヶ月以上前)

ありがとうございます!

CPU+RAMともに互換性があるようなので、MAG z790 TOMAHAWK WIFIを購入し、明日到着する予定です。

到着次第再度最小構成で起動テストを行いこちらへ報告します🫡

書込番号:26023094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/01/04 12:21(9ヶ月以上前)

最小構成でテストしたところ無事BIOS表示まで出来ました…!

今から本構成で組んで最終確認します。皆様ここまでご助力いただきありがとうございます(泣)

どうやら2/5でマザボの初期不良に当たってしまってたようです…

書込番号:26024182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/01/04 13:34(9ヶ月以上前)

無事Windows起動まで到達しました。

インターネットが接続されないのですが、おそらくドライバの問題だとは思います…

なんとか記憶媒体を調達してアップデートしてみます。

書込番号:26024235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/01/04 14:24(9ヶ月以上前)

無事ドライバアップデートによりネットへ接続できました!

システムファンが全速回転しており、BIOS上で0RPMと表示されているのは不思議ですが…配線の問題の可能性もあるので後ほど確認してみます。

皆様ご助言いただき大変感謝しております。

書込番号:26024309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PCを買い換えたい

2024/12/31 04:56(9ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 tekererereさん
クチコミ投稿数:1件

PCが古くなってきたので買い替えを考えてます
GALLERIA XT K/06439-10aから乗り換えを考えてます

ドスパラのLightning-G AT5B Ryzen5 4500搭載 年末年始2024モデル 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』がいい値段なのでこちらはどうかと思ったのですが、スペック的にどう変わるかわかりません。

どのように変わるのか上がるのか下がるのか分かる方がいたら教えていただきたいです

書込番号:26019328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/31 08:01(9ヶ月以上前)

>tekererereさん

>どのように変わるのか上がるのか下がるのか

充分に体感できる差があると思いますよ。

            CPUパフォーマンス・スコア
Core i7-7700      5.44
Ryzen 5 4500     10.15

https://technical.city/ja/cpu/Core-i7-7700-vs-Ryzen-5-4500

            GPUパフォーマンス・スコア
GTX 1060 6 GB   26.62
RTX 3060      44.36

https://technical.city/ja/video/GeForce-GTX-1060-6-GB-vs-GeForce-RTX-3060

書込番号:26019400

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/12/31 10:28(9ヶ月以上前)

なんとも微妙なCPUとグラボを組み合わせたPCですね。
Ryzen5 4500はZEN2で3世代前のCPUでキャッシュが8MBしかなく、CCX跨ぎが発生するCPUで個人的にはあまりおすすめではないかな?
とは言え組み合わせるグラボがRTX3050 6GBで GTX1060よりちょっと良い程度なので、バランス的には大した事が無い物を組み合わせてみました、その代わりに安価ですだと思います。

今のPCよりはマルチ性能は上がってるしそれが原因でフレームレートが落ち込むとかは無さそうだけど
ゲームによってはほとんど体感差がないかな?と思います。

書込番号:26019548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

スレ主 arupakakaさん
クチコミ投稿数:1件

ヒートクラー付きSSDなのですがここに差し込むだけで大丈夫ですか?

書込番号:26012192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/12/25 00:02(9ヶ月以上前)

こことはどこですか?

書込番号:26012263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/31 09:35(9ヶ月以上前)

>arupakakaさん

>ssd500gbを購入したのですが、ssd増設する場所はここですか

購入した品名及び増設などを行いうPC名が
書かれていないので判断は出来ません。

書込番号:26019481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:3件

【質問内容、その他コメント】
先日Stream Deck Neo を購入したのですが、端子がtypeCでした。

自分のPCにはtypeCの端子がないため、typeCをtypeAに変換するアダプタ(https://kakaku.com/item/K0001552559/https://amzn.asia/d/314xE09みたいなもの)を購入して接続しようと思ったのですが、調べるとCからAの変換は規格外で、そういうアダプタは買わない方が良いと出てきて対処法に悩んでいます。過去のもので似たようなスレッドがありましたが、それを見ても結局わかりませんでした。

Stream Deck Neoはケーブルが固定で接続されているため他のケーブルに変えることもできません。


Stream Deck Neoのサイトを見ると「 アダプタ (別売り) を使えば、USB-Aポートに接続することもできます。」と記載があるので、アダプタ使っていいの?それとも実際規格外だから使っちゃダメなの?と混乱しています。

アダプタが使用不可なのであれば、他に対処法はないか教えていただけますと大変助かります。
難しいのであれば返品を考えます。

PCと製品の情報を記載しますのでご回答いただけますと幸いです。

使用しているパソコン: GALLERIA RM5R-G60S(MinecraftJBE/SKM/A520)
Stream Deck Neo商品サイト:https://www.elgato.com/jp/ja/p/stream-deck-neo

よろしくお願いいたします。

書込番号:26016131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2024/12/28 11:36(9ヶ月以上前)


 (1) TypeC変換アダプタを使用する
   >TypeC変換アダプタを用いて、USB機器を接続したことがありますので、利用可能です。
   >ただし、コネクタがかさばるため、(2)の方が望ましいと思います。

 (2) TypeA to TypeC のデータ転送できるケーブルを用いる
   >Stream Deck Neoを確認したところ、USB 2.0 Type Cとなっていますので、これで大丈夫だと思われます。

 (3) TypeC増設ボードを購入する
   >これならTypeC to TypeCケーブルで接続できる
    が、今後不要になると思われますので、増設する費用が・・・費用対効果をどうとるか。

書込番号:26016146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/28 11:49(9ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます!ご意見大変助かります!

 (2) TypeA to TypeC のデータ転送できるケーブルを用いる>Stream Deck Neoを確認したところ、USB 2.0 Type Cとなっていますので、これで大丈夫だと思われます。

について浅学で恐縮なのですが、
stream deck neoのtypeC端子→ CメスAオス転送ケーブル →パソコン
ということでしょうか?

ざっと探したのですが検索が下手なのかそれらしき転送ケーブルの商品が見つからなく……

恐縮ですがどんなケーブルなのか詳細教えていただけますと助かります…(>&#12613;<;)





書込番号:26016161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/12/28 11:56(9ヶ月以上前)

低性能(低転送量)低消費電力なら、中の信号はUSBと同じですので。変換アダプタで変換してもOKだと思います。
ただまぁ。この条件にはまるデバイスなら、最初から普通のUSBにしていそうなものですが。今時はType-Cの方が需要があるというマーケティングによる物かもしれません。

この辺はあくまで原理上の話で。メーカー側は動作を保障しない(検証する手間が面倒)でしょう。
やってみてくださいとしか言い様がないです。

>Elgato Stream Deck Neoレビュー!
https://youtu.be/A0h9rpTOFmM?si=uYy11ZchPqP7b-qi
この動画によると、こちらの変換アダプタでいけそうです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B086JHDQW4
まぁ形状を変換しているだけなので、何でも使えそうですが。コネクタの出っ張り考えると変換ケーブルの方がよさげですね。

書込番号:26016169

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/12/28 12:04(9ヶ月以上前)

Type-CからType-AにはUSBの規格としては許可されてません。

https://www.phileweb.com/sp/review/column/201910/11/847.html

ただし、アダプタを介する場合は別です。
ケーブルはダメという話です。特に、提示されたアダプタはハブが入っているので

接続としてはType-C - Type-C - 変換アダプタ - Type-Aと言う図式になるので問題無いです。

書込番号:26016176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2024/12/28 12:30(9ヶ月以上前)

>ひいろまさん

変換アダプターは、100円ショップにも売られています。
端子を接続しているだけなので、伝送に問題はありません。

消費電力に注意が必要ですが、Stream Deck Neoのシステム要件に USB 2.0 Type C とあります。
USB2.0で端子形状だけType Cということなので、大丈夫でしょう。

書込番号:26016199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/12/28 12:34(9ヶ月以上前)

>typeC端子→ CメスAオス転送ケーブル →パソコン
正確に言うと逆です。

パソコン→(A→Cケーブル)→Cの機器

ごく普通の事です。動かなかったことも火を噴いたこともありません。

>揚げないかつパンさん

逆でしょ。

そもそもtype-Aはホスト側のコネクタです。
なのでこの場合はOK。つーか、普通にtype-Aならtype-A→type-Cになるに決まってるんだから、何も考える必要なし。

>CからAの変換は規格外

じゃなくて、そんなtype-A機器は存在しない (ハズ) です。

誤解に基づいて変な警告するのヤメロって感じ。

もちろん、そのHUBのtype-C端子からtype-Aへの変換ケーブル通してホスト〜ホスト接続したらどうなるかは知らんけど、そんなものが動作するハズないのはtype-Cだって同じこと。

>KAZU0002さん
>最初から普通のUSBにしていそうなものですが。

確かに勝手にUSB-Cは速いから〜って言っちゃうい人居ますけど、単にコネクタ小さいからってのとケーブル兼用できるからでしょう。
むしろ、わざわざコネクタ変える意味が分からんと言うか、、、SONYとか散々叩かれてるけど。

書込番号:26016204

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/28 12:35(9ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B079K773M7/ref=sspa_dk_detail_5?pd_rd_i=B079K773M7&pd_rd_w=XxAPe&content-id=amzn1.sym.606badfa-db93-409c-9e46-57b30e8a3016&pf_rd_p=606badfa-db93-409c-9e46-57b30e8a3016&pf_rd_r=DKTWGJPDHHCRQYVESDSM&pd_rd_wg=Bpzro&pd_rd_r=ea372ff7-825e-4073-93a9-7b0a5b96fff6&s=computers&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWxfdGhlbWF0aWM&th=1

わたくしはこれの LOGO なしを使ってるよね。 ぜんぜん問題なくつかえてるよね。 当時、規格など、そんなこと考えずに注文して買ったけどね。$3以下だったかなぁ。 性能劣化もなく、つかえてるよね。 
UGREENロゴ代なのか、日本じゃ、高いよねぇ。 なんなんだろうねぇ。 

反対にPCのUSB-C をUSB-A にするアダプターは高かったよね。もちろん、信頼性のあるものを選んだからだけれども。$20弱だったよね。

書込番号:26016206

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/12/28 12:47(9ヶ月以上前)

>ムアディブさん

双方向通信だからファイルの置き場所がどちらでホストが決まるとは思います。
それなら、アダプタを置いてハブ経由で接続するなら別に問題無いと言う認識で合ってると思うのだけど
そもそも、Steam Deck Neoの説明ではアダプタはOKと書いてるのだからアダプタで変換ケーブルじゃ無い話ですよね?
変換ケーブルはNGと書いてて、変換アダプタはOKって書いてるので接続的に問題無いですよね?
どっちからどっちか割らないのに接続ケーブル買う方が危険だと思いますが

書込番号:26016222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/12/28 12:52(9ヶ月以上前)

>ムアディブさん

まさかと思いますが変換アダプタと接続ケーブルの違いが分からないとそういう話ですか?
自分は変換アダプタはOKと書いてます。

書込番号:26016228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/12/28 13:16(9ヶ月以上前)

やっぱり、自分の書いたコメントはスルーして下さい。

書込番号:26016262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1595件

2024/12/28 14:28(9ヶ月以上前)

>ひいろまさん

>調べるとCからAの変換は規格外で、そういうアダプタは買わない方が良いと出てきて対処法に悩んでいます

仰るように、
ケーブルの一方が機器作り付けでどうやっても切れない構造な機器で且つ、そのケーブル末端がType-Cプラグゆえ、それをType-Aのジャックを持つパソコン類に繋ぐのにどうしても形状変換しないわけにいかない、って場合ならば使ってもいい、ってか使わざるを得ないでしょう。。。他に手がないので。

ただし、もしその手の「Type-Cジャック〜Type-Aプラグ」って形の変換アダプタを入手されるのなら、
その機器をパソコンに繋ぐため専用として用い、他の用途には使い回さないようにしてください。
これはご自身の「安全」のため、です。


以下ご参考で。

お使いになろうとしているType-Cジャック〜Type-Aプラグって形の変換アダプタって、使い道を誤ると危ない「場合がある」んです。

その「危ない場合」っていうのは、
今みたくPD充電器が普及する以前からスマホ〜充電器の間を繋ぐのに当たり前に使われている「Type-A プラグ to Type-Cプラグ」のケーブルにその「Type-Cジャック to Type-Aプラグ」っていうアダプタを継ぎ足すと、
両端がType-Aプラグ、って形のケーブルが出来ちゃうから、なんです。

その「Type-Aプラグ to Aプラグ」って形のケーブルって、
うっかりするとType-Aジャックの出力口を持つ充電器やモバイルバッテリーどうしとか、パソコンのType-Aジャックと充電器とかを繋いでしまう=本来電気を出す(供給する)側のものの出口どうしを繋いでショート状態にさせちゃう「危ない間違い」を誘発してしまうんです。

最新の規格で作られたType-Cジャックを持つ機器やそれ用のType C to Cの「どっちもプラグ」なケーブルに限っては、その辺の「危ない間違い」も元々想定内に設計されていて自動的に危険回避するので全く問題ないんですが、
旧来のType-AやBって、その形状やオス・メスでその役割(電源を与える側/与えられる側)を明確にしてたことで「危ない間違い」を物理的に回避してたので、「両端とも同じ形状/オスメス」ってのは想定外で不味いんです。
#AC電源のコンセントとプラグ・コードの関係もしかり。。。街の電気屋で売っているAC延長コードの類いで「両端がACプラグ」なものって無いですよね。うっかりそれの両方ともコンセントに挿したらショート事故になります。


そんな訳で、
Type-CとType-Aとを取り持つ変換アダプタには「Type-Cジャック〜Type-Aプラグ」は作っちゃ/使っちゃダメ、っていうのがUSBの規格書にも書いてあるし、実際大手のスマホ/パソコン用品メーカーではそのタイプのアダプタは作らないし売らないんです。

無論で、逆方向の「Type-AジャックtoType-Cプラグ」っていう形のアダプタなら普通に売られています。。。上記みたくの「危うさ」はないので。

書込番号:26016330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2024/12/28 14:29(9ヶ月以上前)

通常のTypeA-TypeCケーブルです。
例えば、以下の用のUSBケーブルです。

www.amazon.co.jp/dp/B07PP2RB25

書込番号:26016331

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/28 15:11(9ヶ月以上前)

>調べるとCからAの変換は規格外で、そういうアダプタは買わない方が良いと出てきて対処法に悩んでいます。

ちょっと調べたけれども、そんなのないみたいだけれども。 出典はどこ?

それから、USB-C PDプロトコルは 安全に配慮されていて、相手のデマンドに対してどのくらいの電力を供給するか決めるよね。 だから、要求がなければ電力の供給はないよね。 ので安全。

昔からあるバスパワー5Vは変換アダプターでパススルーされるよね。

スピードに関しては、遅いほうに合わせられるよね。

だから、変換アダプターやケーブルはふつうであれば、とくに考慮は必要なく使えると思うよね。 

>アダプタ使っていいの?

そうですよ。

書込番号:26016381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/29 02:22(9ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます!
たくさんの方にご回答いただき恐縮です。

知識に乏しいため大変勉強になりました。

アダプタで接続しても問題ないとのことで、安心しました。
みなさまからいただいたご意見を参考に接続しようと思います。


書込番号:26017021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)