
このページのスレッド一覧(全8191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2024年10月12日 17:47 |
![]() |
9 | 8 | 2024年10月12日 00:44 |
![]() |
1 | 9 | 2024年10月11日 08:51 |
![]() |
14 | 13 | 2024年10月8日 20:49 |
![]() |
1 | 5 | 2024年10月8日 12:49 |
![]() ![]() |
14 | 13 | 2024年10月7日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
質問です。
文字を打つときに、自動的にIMEを切り変えることは可能でしょうか。
例えば、英語の勉強をしている時に、英語の辞書に文字を打つ時は英語、wordを使う時は日本語、のように、手動で切り替えることなく、自動的に勝手に変えてくれる機能はないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

それは確か、アプリ側の機能なのでアプリが英語を打つと分かる場合はアプリ側でIMEを英字に切り替えます。
その他WORDなども同じです。特にWORDの場合はそもそもどちらで打ちたいかをアプリもPCも知らないので切り替えをどうするのか?という問題になります。
アプリの初期設定という意味ならアプリ側にそういう機能jがあるかどうかになります。
書込番号:25916152
0点

これやってみれば?
「アプリウィンドウごとに異なる入力方法を設定する」にチェックを入れるだけだけど、場所が深いw
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220520-2348680/3#:~:text=%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AB%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%9A%84,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82
書込番号:25916158
0点

>揚げないかつパンさん
お返事が遅くなり、すみません。
アプリごとによって設定が異なっているのですね、、
ありがとうございます。
書込番号:25923225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロヘッショナルさん
お返事が遅くなり、すみません。
一度、この内容を試してみます!
書込番号:25923227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 文字を打つときに、自動的にIMEを切り変えることは可能でしょうか。
入力モードの切り替え?
ワード 等の場合は起動時に日本語入力に成っているかと、英数入力時にもしかして 全角/漢字 で入力モード の切り替えを行っているとか?
書込番号:25923270
0点



PC何でも掲示板
Windows11にアップデートできず、セキュアブートの項目が引っ掛かっていました。
EaseUS Partition Masterというソフトを使いMBRからGPTに変換したところ
PC正常性チェックソフトの今すぐチェックを押しても「すべての結果を表示」が押せなくなってしまいました。
どうすればよろしいでしょうか。
ご回答お願い致します。
1点

一度、この状態でアップデートしてみるとかですかね?
どんな問題で確認出来なくなったかについては分かりませんが
そのままアップデートしてみる。
他のSSDなどがあればその状態でクリーンインストールして見てインストールした後で、アップデートしてみる。
また、この状態でアプリやデータの再設定をしてみるなどでしょうか?
マイクロソフトに聞くをしても答えてくれるかは何とも言えないし、ボタンが押せない理由もマイクロソフトしか知らないので、できる方法を考えるしか出来ないとは思います。
書込番号:25921781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows 10からWindows 11に無料アップグレードしたいのかな?
それぞれのエディションとメジャーバージョンは?
元のOSはLegacyインストールしていたということなので、自作PCですか?
詳細な機器構成を開示しましょう。
あと、アップデート(アップグレード)作業はどんな方法で行っていますか?
詳細な手順を書き出してください。
書込番号:25921844
1点

>tntumsさん
>EaseUS Partition Masterというソフトを使いMBRからGPTに変換したところ
変換したために、HDDかSSDか分かりませんが、読めなくなっているのではないでしょうか?
BIOSの設定をUEFIモードにして起動する必要があると思います。
書込番号:25921887
1点

一度、この状態でアップデートしてみるとかですかね?
どんな問題で確認出来なくなったかについては分かりませんが
ご回答ありがとうございます。
・そのままアップデートしてみる。
A 試してみましたが要項を満たしてないという内容の文言が表示され今すぐチェックで確認してくださいのような内容が表示されます。
GPT変換前は今すぐチェックができて、要項もセキュアブートの項目のみでしたので変換後にセキュアをON・CZNをOFFにしていますので要項はクリアしているはずなのですが...
・他のSSDなどがあればその状態でクリーンインストールして見てインストールした後で、アップデートしてみる。
A 他のSSDがなく確認ができない状況です
書込番号:25922077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブタマン食べる?さん
ご返答ありがとうございます。
・変換したために、HDDかSSDか分かりませんが、読めなくなっているのではないでしょうか?
A SamsungのSSDを使っております。
変換後は普通に起動できておりBIOS画でもSSDは認識れている状況です。
・BIOSの設定をUEFIモードにして起動する必要があると思います。
a 普通に起動できているのですがUEFIモードでの起動が必要なのでしょうか。
書込番号:25922085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tntumsさん
MBRからの変換と記載されていたので古いマザーボードなのかと推測したのですが、OSが起動できているのならSSDを読めないということではありませんね。原因はちがうところにあるのでしょう。
書込番号:25922485
1点

Win11 にUPDATE されたら、GPT と セキュアブート でないと動けないので、 Win10 で その状態にしてあげないとダメだよね。
Win10 から、インプレースアップグレードならば、
@chkdsk /f
Ambr2gpt.exe /validate
でエラーがなければ引き続き、
Bmbr2gpt.exe /convert
CBIOSで、UEFIブートモード と セキュアブート を Enable
DWindows 11 インストール アシスタント を使って アップグレード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
クリーンインスト なら、 C を してから、メディアクリエーションツール で作った、USB でブートして その途中でちゃんと パーティションを設定しなおして進めばOKだよね。
当然、Win11の要件を満たしているPCだよねい?
で、どぉ?
書込番号:25922532
1点

何故か今日見たらすべての結果を表示が押せるようになっていて楊ケインをクリアしていました
色々ご回答いただいてありがとうございました。
書込番号:25922632
1点



PC何でも掲示板
デスクトップPCに3.5inchHDDを増設しようと考えていますが、どこに入れれぼ良いのでしょうか。
まったくの初心者です。ケースは中国で買ったaigoというもので、品番検索しようしましたが、書いてありませんでした...
マザボはTUF B550M-PLUS WIFI2なので、増設は可能かと。ただ、物理的に置けるのかよく分からず...
0点

>ゆゆonthedeskさん
ケースを開けてみれば分かると思います。
分からなければ、写真を取って載せてください。
書込番号:25914182
0点

普通はドライブケージが付いてると思います。
無くてもつける場所は大抵はあります。
AIGOはケースの名前では無くてメーカーの名前の様です。
ケースの内部画像があれば場所はわかると思います。
書込番号:25914185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


PCケースのメーカー・型番が分かれば、HPやマニュアルを見れば分かります。
アップした写真を見ると、前面の裏にHDDベイが2箇所、手前の側面ではなくて向こう側の側面を外せばHDDを取り付けるベイはあるでしょうし、電源ユニットが入っている下側にもHDDべいがありそうです。
書込番号:25914228
0点

>ゆゆonthedeskさん
>3.5inch HDDを増設したいが、たぶんケース的に無理
取付は可能だと思いますが、aigoメーカー名なので型名等ケース
に書いてあるのでは、ケースの取説は無くされましたか。
書込番号:25914254
1点

2.5インチSSD/HDDなら、PCIスロット用のブラケット(マウンタ)があるのですが。
アマゾンで「PCIスロット SSD ブラケット」で検索するとヒットします。
3.5インチHDDの場合は、HDDケージをPCケース内に設置すれば安全にHDDを
増設することができます。
アマゾンで「3.5インチ HDD ケージ」で検索するとヒットします。
あとは、PCケース内のエアフローの妨げにならない場所に、DIYでケージや
マウンタを作成して取り付けるかですね。
開閉時に注意が必要になりますが、サイドパネルに取り付けても良いでしょう。
書込番号:25914503
0点

あるとしたら、反対側のパネルを開けて裏側にベイがあるか、HDD取付様のマウンタがあると思います。
HDDを取り付けるネジとか付いてませんでしか?
反対側のパネルを外して画像は取れますか?
書込番号:25914518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆゆonthedeskさん
>アップロードができていませんでした...こちら内部写真になります!
電源が入っている下側の手前側(ケース前面側)に金属のマウンタが付いていないでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001462969/images/page=ka_6/
別のケースですが一番右下にあるパーツにHDDをネジ止めしてケース内に取り付けるというのが普通だと思いますよ
もしマウンタが無い場合はケース下側から直接HDDをネジ止め出来そうな感じになっていないかという感じでしょうか?
2.5インチHDD、SSDであればマザーボードのちょうと裏あたりにネジ止め出来るようになっていたりしますが3.5インチですと重さがあるため一般的には電源の手前側で合ってると思います
書込番号:25915447
0点

みなさん、ご回答いただきありがとうございました!
背面を開けたところ、最下部にスロットがありました!
背面開けたことなかったので、皆さんの意見が参考になり良かったです!
書込番号:25921874
0点



PC何でも掲示板
自作初心者なんですが初めて組んで1ヶ月したら急にゲームが落ちるようになったのですが原因がわかりません。教えてください。
スペック
i9 14900ks
DDR5 64gb
マザボ ASUS Z790 HERO
グラボ MSI RTX4070tis
水冷トリプルファンです。
書込番号:25917161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSは最新してますか?
インテルのCPUは破損問題があるので、X129かX12Bにした方が良いんですが
取り敢えず、nVidiaのグラボを使ってるなら10買い程度インストールをして見てください。
それでインストールに失敗するならCPUが壊れてます。
書込番号:25917172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
0x129, 0x12Bですね。
この0xは16進数を表す接頭語なので0を省いたり大文字にしちゃ駄目ですよ。
書込番号:25917184
1点

>Toccata 7さん
そうですんね。
すみません。
書込番号:25917187
1点


自分も14900KS使ってますが、色々検証してみましたが、まあ設定次第なところはありますが、最新BIOSはうちでは結構不安定でそれこそNVIDIAのドライバーインストールでも落ちる勢いです(笑)
自分はIntel Default Setting以前のBIOSで運用した方がすべてに安定してるし、ゲームも問題ないので、試すならBIOS戻す方がいいかもしれません。
まあ検証が面倒ならゲームで落ちるならRMAしてもらってもいいとは思います。
試してみるならメモリー関連のテストとか自分はやってみたことないので何とも言えませんがインテルプロセッサー診断ツールというのがあるのでそれにかけた方がいいと思います。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15951/intel-processor-diagnostic-tool.html
マイクロコードの件は主に最大VIDを1.52Vだったかに抑えるというだけで自分はまあちょっとは延命するかなくらいにしか、考えてません。
元々選別の一番良い物が14900KSには選ばれてるとは思うので、それなりに電圧耐性には強いと思うしもうすぐArrowLakeもでるしということでクロックあげあげでバンバン使ってます(笑)
どれくらい使われたのかわかりませんが、最初は普通に使えていて急に落ちるなら劣化問題の可能性はあるので、販売店なりに聞いてみる方がいいと思います。
書込番号:25917246
1点

ちなみに自分はROG MAXIMUS Z790 APEXというマザー使ってますが、BIOSは最新まで試しましたが結局MAXIMUS Z790 HEROでいうと2102使ってます。
書込番号:25917261
1点

ゲームタイトルに寄るとは思いますが
特にepicとSteamはクロック高いと落ちますね
biosでデフォルトセッティング 所謂定格でゲームインしないとタイトルでも弾かれます
14900ksは最高6.2で動作しますので 少し抑えた6.0当たりでセッティングし
biosのユーザーホルダーに保存すると安心かとは思います
自分もフォートナイトプレイ中に落ちる経験してますのでご参考まで
書込番号:25917294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はMSIのMPG Z790 CARBON WIFI IIというマザーでCore i9-14900KSを使っていますが、非常に安定していて、ゲーム中に落ちるということはありません。
BIOSはマイクロコード0x12Bに対応したもので、MSIのマザーボードとしては昨日までで唯一β版ではなく正式版です。
私の場合は、マイクロコード0x129が出てからKSを購入しているので、ほぼ異常な劣化はないと考えています。
ちなみに、その前に使っていたCore i9-14900Kも温度が急激に上がりやすい傾向にあっただけで、9カ月全く問題なく動作していました。
まーくん114さんも組んで1カ月ということは0x129が出てから購入されたのでしょうか?
BIOSの設定をいじったりしているなら、その内容も書かれた方が良いと思いますよ。
書込番号:25917420
1点

言葉足らずですみません。
0x129が出てから購入して組み立てました。
BIOSはX.M.P.を有効に変えてファンの回転数をQ-fanチューニングで調整しか触ってないです。
クロック数の変更はまだわからないので何も手をつけてません。
書込番号:25917608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源容量は何Wですか?
電力不足の可能性があります。
それかメンテナンスはしてますか1年ぐらいでグリスは塗り替えます。
それかグラボかCPUです
書込番号:25918168
1点

電源は1200wで、組み立ててまだ1ヶ月なのでグリスはまだ新しいです。グラボは今年の7月末に買いましたので問題ないと思います。最初のスレ見ればわかると思うのですが組み立ててまだ1ヶ月なのでパーツは全て新品です。
書込番号:25918433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>まーくん114さん
biosでIntel defaultに設定しないと有効にならないはずです
まぁ自分は初期bios設定で使い続けてますけど
14900ksだとbios最新にしても冷却追いつかないとキツイとは思いますけどね
書込番号:25919416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC何でも掲示板

フロントに120mmファンが3個付いていますが、ラジエーターはパイプ取付のために360mmより数センチは長さがあります。
ケース自体の高さが外寸で390mmしかないので、360mmラジエーターは取り付けられないと思います。
公式には「トップに240mmラジエーターを取付可能」となっていますね。
書込番号:25918864
1点

ありがとうございます!
トップにつける240ミリの簡易水冷でオススメのものって何かありますか?
予算は15000くらいです
書込番号:25918879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUによると思います。
そんなに発熱しないCPUなら10000円くらいのMSIのが割と評判が良いみたいですが
書込番号:25918917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

360mmラジエーターをお考えだったと言うことは、CPUはそれなりに発熱の多いものなのでしょうか。
ファンが光らなくて良ければ、値段が手頃で冷却性能が高いというと私はこれがお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001616368/
マザーボードの保証が効かなくなるのが難点ですが、CPU反り対策にもなります。
ファンを光らせたいとなると、性能が高いものはお値段も2万円を超えてしまいます。
安いのもあるにはありますが、個人的にはあまりお勧めできません。
https://kakaku.com/search_results/%8a%c8%88%d5%90%85%97%e2+240mm+RGB/?sort=priceb
書込番号:25918924
0点

15000円ならよりどりみどりなんでレビュー評価のイイやつから選んだら?
私はコレです。
https://kakaku.com/item/K0001370362/
ヘッドに冷却ファンが点いてる点が気に入りました。
書込番号:25918925
0点



PC何でも掲示板
ファンは回っているのにBIOS起動しません
電源ユニットが原因かとおもい交換したのですが変わらずです。CMOSクリアなどもしました助けてください
構成
cpu Ryzen5 5600
マザボ msi a520m-a pro
グラボ GeForce GTX1070
メモリ Patriot Memory DDR4 2666MHz PC4-21300
電源 玄人至向80Plus 600W ATX電源 KRPW-L5-600W/80+/REV2.0
書込番号:25912402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSを7C96v19.へバージョンアップしていますか?
https://jp.msi.com/Motherboard/A520M-A-PRO/support#bios
書込番号:25912426
1点

beepスピーカーを付けてどこが悪いのかを確認からですかね?
書込番号:25912438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源ボタンの長押しとかで電源は切れますか?
BIOSの対応の確認は取れてますか?
書込番号:25912445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
電源ボタン長押しで電源が切れることは確認済みです
cpuのランプが点灯してるのはcpuに異常があるからなのでしょうか?
書込番号:25912470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSのバージョンではないならマザーかCPUか電源にはなると思います。
書込番号:25912505
1点

スピーカーを鳴らすのはBIOS.
BIOSが動作しないのは、CPUが静電気で壊れたかも。
ワンコイン点検に持ち込みましょう。
書込番号:25913657
1点

マザーボード新しい買い替えて起動したらビープ音が長音1回短音2回なりました
書込番号:25915366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはメモリーの取り付け異常のエラー音ですね。
メモリーを付けてますか?
取り付けが甘いとか有りますか?
書込番号:25915430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それならCPU側が怪しいので、クーラーのつけなおしなどですね。
それでもダメならCPUのIODの故障かも。。。
書込番号:25915470
1点

BIOS無事起動することができました
相談に乗っていただきありがとうございました
書込番号:25917882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)