PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでゲーム中にカクつく事が頻発します。

2024/09/01 17:27(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 sawasawaoさん
クチコミ投稿数:10件

PCスペック
【CPU】Intel core i5 12400F
【メモリ】Crucial DDR4 PC4-25600 8GB ×2枚
【マザーボード】Asrock B660 Pro RS
【電源】ENERMAX EMB650AWT MARBLEBRON 650W
【SSD】TLET M.2 2280 500GB×1  ADATA LEGEND 800 ALEG-800-1000GCS ×1
【グラフィックボード】GIGABYTE GV-N306TEAGLE OC-8GD Rev2.0 [PCIExp 8GB]
【OS】Windows11 home

高負荷のゲームで発生しやすく、低負荷に変更しても頻度は下がりますが発生します。
主にキャラクターや建物の多いマップでキャラ等を読み込む際に発生しているように思います。

FF15のベンチマークでカクつきがひどかったのでYoutubeでほぼ同じスペックの方の
ベンチマークを再生している動画を見てみたらカクついていなかったので気になりました。

ネットの情報をみてNvidiaの設定、Windowsの設定変更関係はかなり試しました。
OSクリーンインストール後ゲームのみでプレイしても現象は収まりませんでした。

ほんとうに困っていますのでよろしくお願い致します。



書込番号:25874326

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2024/09/01 17:30(1年以上前)

>sawasawaoさん

●CPUクーラーのメーカー名と型番 教えて下さい。
CPU-Z 等でのCPUの温度をモニター出来ますか?

書込番号:25874333

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawasawaoさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/01 17:41(1年以上前)

回答ありがとうございます。

CPUクーラーは
Thermalright AssassinX 120R SE White ARGB
です。

温度モニターは本日の夜試してみます。
ただ、そこまで高温にはなっていなかったように思います。

書込番号:25874351

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2024/09/01 17:46(1年以上前)

ストレージの読み込みに問題がある可能性も。
どちらにゲームやベンチ入れているかは分かりませんが。SMART当たりをチェックしてみましょう。

あとまぁ。新しいSSD買ってそちらにクリーンインストールして再現するかの確認が出来れば…

書込番号:25874359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/09/01 17:48(1年以上前)

今の所はなんとも言えない状況です。

CPU負荷、温度、GPU負荷、温度などを確認して、温度的にどちらも問題ないならメモリーかSSDになるかと思います。

書込番号:25874362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/01 18:17(1年以上前)

>sawasawaoさん

>PCでゲーム中にカクつく事が頻発します。

PCのエアーフローが良くないためSSDの温度が高くなって
サーマルスロットリング一歩手前では。
SSDの温度も確認してください。

書込番号:25874409

ナイスクチコミ!1


lululu34さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2024/09/01 20:11(1年以上前)

いつからカクカク動作になったの?

初めはよかったのかな?

案外OSクリーンインストールやってないとか?


うちのマザーは、電圧オフセット入れて低電圧化しようとすると、
CPUのパフォーマンスが一気に下がる残念な代物なので、
電圧やLLCはデフォルト使いで、Cinebench走らせれば100℃到達するようなものだけど、

FF15ベンチはしっかりスムーズに完走してますよ。
グラボは非力なRX6400ですけどね。

書込番号:25874544

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawasawaoさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/01 23:05(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます
FF15のベンチマークを動作させた際のモニターの結果を添付致します。
どこか変なところはありますでしょうか?

あとSSDは2枚ともクリーンインストールを試し済で改善しませんでした。

書込番号:25874785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/09/01 23:40(1年以上前)

CPUの温度もGPUの温度も問題ないですね。

CPUの負荷率もこれで見る限りは問題なさそうです。

多分、カクツキの原因はスタッタリングだと思うのですが、動画とかグラフfではないので、カクツク部分の状態がはっきりしないので何とも言えないですが、モニターとの同期は非同期ですか同期ですか?

書込番号:25874828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/09/02 07:44(1年以上前)

自作だとして、メモリーはデュアルで動いてます?

とりあえず
HWiNFOのPresentMonで、
GPU Busy
GPU Wait

CPU Busy
CPU Wait
ゲーム中にDLSSで表示させて観察、
かくつく時どっちのビジータイムが伸びているか確認

書込番号:25875019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/09/02 08:23(1年以上前)

因みに
現役スペックてないけど、
買って早々駄目なのか、
今までは問題なかったが最近惡くなったのかも気になるところ。

セカンドSSDに変にシステムの残骸パテとか残ってないか確認も。

書込番号:25875059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/09/02 08:34(1年以上前)

DLSS
でなくで
RTSSです。

書込番号:25875074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/09/02 08:39(1年以上前)

自分もCapFrameXとRTSSを入れて確認とか?
HWInfo64でCSVデータにしてみるとか?

書込番号:25875082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawasawaoさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/02 15:00(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
しばらくゲームをやってみましたが画像のような感じでCPUBysyが伸びているように思います。
自作で作って大体1年半ほどです、しばらくは高負荷のかかるゲームをやっていなかったので
症状に気が付いたのは昨年の12月にFF7リメイクをやりはじめてからです。

>揚げないかつパンさん
モニターは同期していると思います。
G-syncとやらも使用しています。

書込番号:25875565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/09/02 15:21(1年以上前)

CPU側が臭いですね。

というかHWMonitorでスレッド負荷最大130%とか行ってるの自分は違和感あるんですけど…
かつパンさん大丈夫と書かれてるけど、
これ本当に問題ないんだろうか?

OSは当CPUでクリーンインストールされているんですよね?

見当違いだったらすみません。

書込番号:25875587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/09/02 15:23(1年以上前)

CPUが怪しいというのは、
ソフト面で常駐ソフトとかが邪魔している可能性もあります。

書込番号:25875589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/09/02 15:28(1年以上前)

100%超えは問題ないみたいですね。
スミマセン、スルーしてください。

書込番号:25875594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/09/02 19:04(1年以上前)

再生する7800X3D+RX7800XT WQHD

その他
7800X3D+RX7800XT WQHD

リアルタイムで見ないとわかりにくいと思います。

一応環境違いますが自分の様子をアップします。

もしGPUウェイトが発生しているなら他が足を引っ張っている感じだと思います。

CPUがGPUビジー以上に長い時間の時点でCPUの準備がGPUに追い付いていない感じです。

書込番号:25875857

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawasawaoさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/02 22:40(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
わざわざありがとうございます。
助かります。
同じようにベンチで確認してみましたが、確かにGPUbusy をCPUbusyが
上回る瞬間が何度もありました。
おそらくそのタイミングでかくついてそうです!
CPUbusyが上回るタイミングでGPUwaitが発生していました。
問題がわかってめっちゃうれしいです
この場合どのように対処すればよろしいでしょうか?

書込番号:25876121

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/09/02 23:16(1年以上前)

電力が130%になるならPL1の電力が30%足りないと言う話です。
インテルCPUはある一定期間だけPL2と言う電力で動かして65Wを超える電力をかける訳で、その時は周波数ご上がってると言う話です。
この場合、電力が枯渇状態の可能性があるのでPL1の値を130%にあたる85W程度まで上がる必要があります。

書込番号:25876160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/09/02 23:56(1年以上前)

追記:

再度、よく考えて見たのだけど、12400ってそんなにパワーなくないよねとは思った。
CPU WaitとBusyでCPU WaitもGPU Waitも大きく発生してるならメモリーかSSDからデータが回って来ないのが原因かかも。。。
Ryzem5 8600G+RTX4060で見て見たけど、GPU Waitは発生しなかったし、かなりCPUには余力が有ったから電力と負荷率も同時にみて、これらの数値がおかしくないならメモリーから下のデータが回って来ない方かも

書込番号:25876200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/09/03 06:28(1年以上前)

>sawasawaoさん
まずCPUベンチマークを試してみたいですね。
CinebenchR23辺りでいいので、
ちゃんとスコアが出ているのか。

これでスコアがでるなら、データー帯域側が怪しいです。
メモリーがデュアルになっているか確認と、
SSDもSMART見るだけでなく実際ベンチマーク(CDMでいいので)で確認しておきたいところです。

あとこれは関係ないかもしれないけど、
グラフィックボードがちゃんとPCIe3.0X8で認識されているかも、GPU-Zで確認を。
スロットはCPUレーン側のPCIeにちゃんと刺さってますよね?


あとはゲーム中に何か裏でCPUの処理を食うソフトが動いていないか疑う必要も。

書込番号:25876301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/09/03 06:33(1年以上前)

3060TiはPCIe4X16ですね。

書込番号:25876306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/09/03 07:10(1年以上前)

12700H(PPL45W程度で止まるプラン)のノートでもFF15ベンチ試してみたけど、
GPUビジーは平均5ms程度、一番長い瞬間でも11ms程度で完走します。

なのでCPUはちゃんと動いていれば、
性能が足りないってことはないと思うんですけどね。

書込番号:25876323

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawasawaoさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/03 23:22(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん

ご回答ありがとうございます。
とりあえずCINEbench2024試してみたところ、
マルチ594pt
シングル91pt
でした
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-intel_core_i5_12400f
こちらのサイトに載っている12400Fのスコアより低くでました。
CPUが原因なのでしょうか?

SSDはCDMでテストしたところ、
メーカー記載の書き込み、読み込み速度とほぼ同じでした。

メモリはデュアルチャンネルOKで
GPUはPCIe4×16で認識されていました。

書込番号:25877266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/09/04 06:20(1年以上前)

動作h中の負荷率とかを知りたいところですか円?
熱に問題がないならPL1が低いからだとは思いますが

書込番号:25877444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/09/04 07:09(1年以上前)

Cinebenchスコア低いですね。

シングルまで低いのが気になります。

冷却も疑えますが、
何か裏でCPU処理食っているソフトがある気もしますがOSクリーンインストールしてるんですよね。
そういえばOneDriveは無効もしくは停止にしてますかね?

グラボのドライバー設定もし変えてしまっているようでしたら、一度初期設定で試すことをお勧めします。
(悪化させることもあるし、原因がわかりにくくなります)

冷却を疑うときはパッケージパワーが何ワットぐらいで維持できているかで確認を。


それでもだめなら、
OS以外のストレージや不必要なUSB機器繋がっていたら外してみる、
またマザーのCMOSクリアーを一度してみてもいいかも。

書込番号:25877474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/09/04 07:21(1年以上前)

追記
ただそのスコアのCPUだったら性能自体は問題ないはず、
瞬間的に処理落ち、何か処理能力を持っていかれている可能性の方が高い気はします。
(ベンチマークは時間軸で均されてしまうので何気に分かりにくいです。)

書込番号:25877486

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/04 07:58(1年以上前)

PassMark memtest86 やってないんですよね?
やってみればいいのでは

------------------------------------------------------

使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)

書込番号:25877513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/09/04 09:57(1年以上前)

酷い誤字脱字すみません。

自分が8600Gで試した時はそんなに高負荷では無かったので、何か割と負荷が高い処理がバックプロセスで動いてないですかね?

クリーンインストールしてみるとか?

書込番号:25877622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sawasawaoさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/04 23:21(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
いろいろ試してみています。

>揚げないかつパンさん
LP1電力に65Wの制限がかかっていましたので、設定できる最大値の125.0にあげてみました。
クリーンインストールは2回試しています。

>アテゴン乗りさん
onedriveは無効にしています。
FF15ベンチマークをテストしているときの最大温度が66度でしたのでこれも大丈夫そうです。
CMOSクリアはクリーンインストールした際に試しています。

>usernonさん
PassMark memtest86ためしてみましたが、問題なくPASSでした。


やはりFF15ベンチマークを動作させている時、ゲーム中のGPUwait発生、CPUbusyがGPUより大きくなることが
発生してしまっています。

ちなみにグラボが故障している可能性もあるのでしょうか?

書込番号:25878507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/09/04 23:37(1年以上前)

GPUに関しては現状、分からないと言う感じです。
CPU busyが大きい事がそれ以降に影響を与えてると想いますが、ドライバーの問題の可能性もあるかもとは思います。
CPU busyが少なく、CPU Waitが大きい状態ならGPUかもとは思いますが、CPUの動作がなんかおかしいのが気にはなります。

書込番号:25878520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/09/05 00:19(1年以上前)

GPUwaitが長くなるのは、
グラボが他の処理を持っている状態です、
基本CPUからのレンダリング命令待ちみたいな状態です。

なのでグラボ以外が原因と見たほうが良いです。

書込番号:25878553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/09/05 00:38(1年以上前)

もしグラボ疑うなら、
VRAMのクロックはちゃんと上がってるか、
空きが極端に減ってないかは確認はしても良いかも。

書込番号:25878566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawasawaoさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/05 22:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
数日にわたってありがとうございます。

GPUはどちらかというと可能性低そうですね
やはりCPUがなにかに処理をとられているのですかね
タスクマネージャーのバックグラウンドプロセスを確認しても
これといってゲームのほかにCPU使用率がとられているプロセスは
なさそうでした・・・

色々調べてみても同じような事例でよくなったケースも
見当たらないので、かなり稀な現象なのでしょうか・・・

書込番号:25879669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/09/06 06:10(1年以上前)

>sawasawaoさん
上にも書きましたが、
できることはやられていては?

Cドライブ以外のSSD外しました?

マウス、キーボード以外のUSB機器、ハブなども含めも外して試しました?
マウスやマザーの独自の制御アプリとか入れてませんか?

SSDの不具合ということもあり得るかも。

あとはネットも一時遮断してFFベンチマーク回してどうなりますかね?

ここまでやってだめならマザーの故障とかもあり得るかも。

書込番号:25879852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/09/06 16:45(1年以上前)

再生する負荷率は自分のはこんな感じ

製品紹介・使用例
負荷率は自分のはこんな感じ

マザーなのかCPUなのか設定なのかについては何とも言えないですが、フレームレートは出てないですが、Ryzen5 8600GとRTX4060での動画を作ってみました。
FF15ベンチの癖みたいな感じに見えますが、ややコアの使い方に偏りは見えますね。
ただ、自分が8600Gで検証した結果では70%を超えない範囲で推移してました。

自分的には、負荷が割と高くコアが100%になってるのかな?とは思いますが、それが原因でフレームレートが上がらないなら、まあ、と思うのですがカクツクとかだとちょっと違うかな?とは思わらないでもないです。

ちなみに動画ではフラッシングが見えますが、ドライバーのバグみたいです。

書込番号:25880538

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawasawaoさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/07 00:00(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
SSD2枚とも1枚ずつ試し済です
LANケーブルも含めベンチマークを起動させてすべて外してみましたが、だめでした。
マザーボードですか、各パーツのテストうまくいってそうなので
その可能性が高い気がしてきました・・


>揚げないかつパンさん
動画ありがとうございます
私のと違いGPUのほうがずっと動いてるように見えますね
CPU、GPUともに100%近くなる瞬間が何度かある感じです

書込番号:25881008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/09/07 06:25(1年以上前)

自分的にはマザーかグラボの電源回路くらいしか思いつかない感じはします。

CPUの性能も本来の性能が出てない感じがするのでマザーなのかな?
それならCPUが100%になる時に周波数が下がるはずなんだけど。。。

書込番号:25881109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sawasawaoさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/08 21:42(1年以上前)

みなさん数日にわたりご回答ありがとうございました。
パーツ関係をすぐに交換できそうにもないので、しばらくこのままにしようと思います。
かくつくけど、できないわけではないので・・・
ありがとうございました。

書込番号:25883456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7800x3d , 7900x3d , 7950x3d

2024/09/01 06:00(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 Kohaku_75さん
クチコミ投稿数:18件

現在frontireで購入したpcを使用しています、不満がいくつかあるので解消したく質問します。

スペック : 12700 , 3070ti(MSI) , 16GB*4 - DDR4-3200(CFD) , Z690-S01(OEM) , 850W

不満点
・Kp41により毎日クラッシュする。メモリクロックを3200Mhz→2666Mhzにしたら減った気がする。
・OMEによりBIOSアップデートができずにXMP設定ができない。

マザボを買い換えるついでにcpuも新調しようと思い題名の3つの中から迷っています。
要望として
・タルコフが120fpsを超える。
・前提としてdiscordで画面共有を行い、OBSで録画をしながらサブモニでchromeを多用します。

最近タルコフ以外にもNPCが多々出るゲームでCPUがボルトネックになってる気がするのでL3キャッシュを増々にしたいが限度がわからないし、7800X3Dが8coreしかないため流石に足りないのでは?
とわからないことが多すぎるためお聞きしたいです。

書込番号:25873472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2024/09/01 06:30(1年以上前)

マザー変えるなら今はRyzenのX3Dで良いかなとは思います。

CPUはそこそこ重要らしいゲームそうなのでOBSも使うならできたら7950X3Dが良いとは思いますけどね。

確かに7800X3Dだと色々やるとゲームに影響出てきそうな気はしますし、そういう意味では7950X3Dならゲームでは今これ以上のCPUがないので・・・というところですかね。

書込番号:25873486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/09/01 07:15(1年以上前)

自分もその中では7950X3Dですかね?

ゲームモードで使用中の場合、一応はCCD0をゲームに割り当て、CCD1をその他の目的に割り振るのでDiscode OBS ブラウザはCCD1のリソースを割り振ります。

7800X3Dはゲームだけやりたい場合には良いんですがやっぱりリソースを多く使う場合には力不足なんですよね。

ただ12700Kを自分は使いましたが、そこまでパワフルでも、ないんですよね。
7900X3Dは自分は使ってますが、CCD0を使い切らなければ速度は出ますが、超えるとコア跨ぎする可能性もあるので使い方次第です。
まあ、実際には先ほど言った様に12700でコア使用がと言うなら12700よりはトータル性能は高いです。

遅延とか気になるなら、個人的な理想を言うならOBSとブラウザは別PCに分けたいところですが、コストも大きいので、これを除外するなら7950X3Dで良いんじゃないですかね?

3ヵ月くらい先で良いとかなら選択肢はかなり増えるんですが、まあ、直ぐならこれじゃないですかね?

ただ、マザー メモリー CPUの交換になるのでコストも割とあるところが痛いですが

書込番号:25873515 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/01 07:37(1年以上前)

マザー メモリ既存のままで14900kといった選択肢もありかな?


最新マイクロコード配布されましたし 現在だいぶ安く販売されてきました

狙い目かな?


フォートナイトはclock上げるとクラッシュしますし ゲームインすら出来ませんしね

定格で運用すれば安く出来上がるかも

私感ですけどね

書込番号:25873531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/09/01 07:47(1年以上前)

あれ?

そういえば12700って今回の問題は13世代と14世代が問題で12世代は含まれないのでは?
コンタクトの問題ではないでしょうか?

BTOの場合、改造になるけどコンタクトフレームを付けることで改善しないかな?
メモリーの速度を落としたら、やや安定したと記載があるのでLGA1700のCPU基板の反りの問題でなってると思うのですが。。。

書込番号:25873541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/01 07:48(1年以上前)

メモリを2枚構成にするのでいいでしょう。

書込番号:25873543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/09/01 10:02(1年以上前)

メモリの型番は?

書込番号:25873716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/07 09:47(1年以上前)

9タイトル総合

解決済のようですが値段の近い 7800X3D と 7900X3D で迷ってる方は
下記の情報にも目を通してみるといいかもしれない

PCGH(ドイツのPCゲームメディア)は4種のZEN4X3Dを10タイトルで比較(現地9/5付記事)
https://www-pcgameshardware-de.translate.goog/Ryzen-5-7600X3D-CPU-280796/Tests/Benchmark-Release-Preis-Effizienz-GPU-Grafik-1455138/2/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
GPUは4090, 解像度はWQHD?

10タイトルのうちOutcastは12コア7900X3Dの落ち込みが激しいためか
総合評価でOutcastは除外されている

9タイトル総合ランクトップ10 (AMD CPU) 7900X3D=100%比

1. 7800X3D 113%
2. 7950X3D 110%
3. 7600X3D 104%
4. 7900X3D 100%
5. 9700X 98%
6. 5800X3D 96%
7. 9950X 93%
8. 7950X 92%
9. 9900X 90%
10. 9600X 90%

10タイトルのうち以下2タイトル
Forza Motorsport (Benchmark)
Anno 1800 (Mega City)
はNPC数が影響するのか 8+0 の 7800X3Dより 6+6 の 7900X3Dがやや有利

Discordは
Discord ハードウェアアクセラレーション と Discord Overlay を無効
エコー キャンセレーション と ノイズリダクションオプション をオフ
にしてCPU使用率を抑える

7800X3Dでゲーム実況配信チェック

GPUが4070の例
フォートナイトをOBS Studioを使ってTwitchに録画しながらライブ配信テスト
配信と録画 ドロップフレーム率 0%
ttps://gamepc-base.jp/7800x3d-rtx4070/#index_id27

GPUが4070Ti SUPERの例
オーバーウォッチ2をOBS StudioとVtube Studio使ってTwitchにライブ配信・録画・アバター合成テスト
アバター+配信+録画 ドロップフレーム率 0%
ttps://gamepc-base.jp/7800x3d-4070tisp/#index_id25

書込番号:25881285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0拡張ボード

2024/08/30 20:59(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

マザー
P7P55D (USB2.0対応のみ)

@
USB2.0 のみ対応マザーボードからデスクトップPCIスロット拡張ボードUSB3,0増設でUSB3,0規格は対応になるのか?

A
USB3.0拡張ボードにスマホiPhoneケーブル接続(PCテザリング )でNET接続した場合速さは
速度5Gbpsになりますか?それとも転送480Mbpsと記載された場合は転送480Mbpsのままですか?

注)スマホケーブルはデータ転送480Mbpsと記載

USB3.0拡張ボードには
USB2.0=最大速度480Mbps
USB3.0=最大速度5Gbps  記載

書込番号:25871619

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/08/30 21:26(1年以上前)

@ なる、ただし、PCI-E2.0は5Gbpsなので1レーンだと帯域がかつかつになるのでやや、論理速度は落ちるとは思う。

A こちらもUSBコントローラが対応してるので問題ない。

そもそも、このくらいの世代のマザーでもチップを積んでUSB3.0に対応したマザーはあった。
まあ、実測はUSB3.0には届かなった。

書込番号:25871653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:279件

2024/08/30 21:29(1年以上前)

https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/42690/intel-p55-express-chipset.html

PCI Express リビジョンが2.0 (2.5 GT/s)なので、x1のボードだとUSB3.0の半分以下の速度しか出ないでしょう。

使用しているOSの対応ドライバーがあれば、動作すると思われます。

ケーブルの仕様が480Mbpsならそれ以上は出ないのですが、
高品質なケーブルならボード側のスピードで動作するかもしれません。

書込番号:25871657

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/08/30 22:01(1年以上前)

あれ?
PCI-E 1.1が2.5GbpsでPCI-E2.0が5GbpsでPCI-E3.0が8Gbpsじゃ無かった?
SSDの論理転送速度の上限もここから来てて、Gen2で2.5GByte/sでGen3で4GByte/sでGen4で8GByte/sだけどオーバーヘッドがあるから出ないのはわかるけど

書込番号:25871685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

2024/08/30 22:15(1年以上前)

揚げないかつパンさん
死神様さん
返信ありがとうございます。

@は対応という事で分かりました。しかし性能は落ちると
Aはケーブルの仕様の規格以上のスピードが出ないと

アマゾンで探してますが、スマホiPhoneケーブルは規格480Mbpsのばかりですが
規格480Mbpsより上の物は存在するのでしょうか?又はそれ以上の物は聞いたことがありますか?

ちなみにマザー14年使用で気に入ってるので(壊れるまで交換しません)1Gbps出ればラッキーかと
接続がモデムなしでスマホのみなので少しでも早く転送出来たらいいなと

書込番号:25871700

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:279件

2024/08/30 22:29(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/08/30 22:38(1年以上前)

それはIPhoneがライトニングケーブルのものと言う話ですか?
iPhone15はType-Cになってるから良いけど、そら以前はそもそも、iPhoneの仕様がUSB2.0相当なのでライトニングケーブルとUSBのケーブルはUSB2.0対応の物しか無いです。

書込番号:25871722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

2024/08/30 22:51(1年以上前)

揚げないかつパンさん

>IPhoneがライトニングケーブルです。
なるほど理解できました.
使用スマホはiPhone7です。

USB3.0拡張ボードだけ購入しようと思います。
ちなみにUSB3.0拡張ボードは電源接続と電源がないタイプでは電源接続タイプがあった方がいいのでしょうか?
使用用途は今の所、スマホでPCテザリングと外付けのHDDでデータ移動くらいです。SSDは使用した事ないです

書込番号:25871736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/08/30 22:54(1年以上前)

別電源を入れるものはUSBから充電するためだったりします。

それが必要がないなら外部給電は不要ですが、それが必要なら外部給電のものにしましょう。

書込番号:25871745

ナイスクチコミ!1


スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

2024/08/30 22:59(1年以上前)

揚げないかつパンさん

>よく分かりました。
解決できました。ありがとうございました

書込番号:25871751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2024/08/31 00:11(1年以上前)

iPhone7はUSB2.0なので意味はないかと。USB3.0なiPhoneは15Proシリーズだけです。

あと、3000円未満の安いカードはPCIE2.0(x1)なので、PCIE3.0スロットで利用したとしても性能はあまり変わりません。
https://kakaku.com/pc/interface-card/itemlist.aspx?pdf_Spec021=1&pdf_Spec101=3&pdf_so=p1

書込番号:25871830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

gpu使用率が低くfpsが上がらない

2024/08/26 16:47(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 rq1muさん
クチコミ投稿数:2件

Ryzen5 4500
RTX4060 8GB
メモリ16GB
この構成でvalorantをするとcpu使用率30〜50%、gpu使用率7〜15%でfpsが上がりません。
電源オプションは究極のパフォーマンスでNvidiaコントロールパネルの設定やドライバーの再インストールは試しました。
cpuがボトルネックなのでしょうか。
対処法を教えて欲しいです。

書込番号:25865960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2024/08/26 17:15(1年以上前)

>rq1muさん
>cpuがボトルネックなのでしょうか。

●たしか、VALORANT って、CPUメインで決まるんじゃなかったでしたっけ?
だとしたら、CPU 交換?

書込番号:25865991

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/08/26 18:21(1年以上前)

VarolantはかなりCPUに依存しますし、メモリーにも依存します。
グラボの能力はそれなりでも良いですが

書込番号:25866073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/08/26 19:48(1年以上前)

一応、RTX4060+Ryzen 5 8600Gでやって見ましたが、FHDで300fpsオーバーでGPU使用率は50%は超えていました。
CPU使用率も40-50%と言った感じでした。
あんまり得意なゲームじゃないので。。。

5700X3Dに変えるとかで割とフレームレートや負荷率は改善されると思います。

BIOSのアップデートは必要とは思いますが

書込番号:25866198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rq1muさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/27 14:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。cpuの買い替えも検討してみます。

追記
youtubeで同じ構成の動画を見ると、valorantプレイ中のgpu使用率40%ほどだったり、apexでは、gpu使用率が自分は40〜60位で、動画だと90%くらいまで上がってる場面もあり、出てるfpsの差がかなりあります。(1.5倍以上差がありそう)
参考動画です↓
https://youtu.be/TVf3tlVwaeM?si=sHMSmhtto5Ummbqi
https://youtu.be/d6tgpxEEJAU?si=iOQ-UcGrjR3xyzCt

書込番号:25867181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/08/27 15:13(1年以上前)

自分の構成ではGPU負荷はAPEXは負荷はほぼ100%でした。
とは言え画質や解像度にもよりますが。
メモリーがシングルになってるとかないですか?
周波数やレイテンシはどうですか?
この辺りでも割と変わります。

書込番号:25867233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/08/27 21:32(1年以上前)

動画のメモリースペックも見ましたが、まあまあ、それなりのメモリーをXMPで使ってるみたいですね。
その辺りは割と差が出ます。
後、CPUの冷却とかは大丈夫ですか?

まあ、自分の構成はCPUやメモリー構成が4500に比べるとかなり良いので、低負荷は確認してないですが、そこそこの負荷でも、ほぼ、100%は切らなかったです。

どんなメモリーかはやはり気になります。

自分の構成
CPU:Ryzen5 8600G
マザー:GIGABYTE A620I AX
クーラー:ID Cooling SE-207XT SLIM
メモリー:JEDEC OC 7200MT/s 40-48-48 1.27V
電源:ThemalTake 750 SFX ATX3.0
グラボ:ASUS Pro.Art RTX4060

低負荷にすればするほどCPUに負荷が掛かりやすくなる。
3D Vcacheが効くからメモリーの影響を受けにくくなる。

書込番号:25867663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】

【利用環境や状況】
自作パソコン
OS:Windows 10→11

【質問内容、その他コメント】
ドキュメントフォルダをCドライブからDドライブ移動しようとしてDドライブを指定して
『同じ場所にリダイレクトできないフォルダ-があるため、フォルダ-を移動できません。アクセスが拒否されました。』
と表示され移動できません。OneDriveが影響しているようですが方法がわかりません、
どなたかわかる方がおりましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25855872

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2024/08/18 18:35(1年以上前)

>PCに疎いおじさんさん
>ドキュメントフォルダをCドライブからDドライブ移動しようとしてDドライブを指定して

●念の為ですが、1つのストレージ内に Cドライブ、Dドライブが有るのでしょうか? それとも、それぞれ別のストレージ(ストレージ2個以上使用)でしょうか?

●まとめてコピペもしくは移動では無く、単独ファイルはコピペ又は移動は可能でしょうか?

書込番号:25855912

ナイスクチコミ!0


lululu34さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/18 18:41(1年以上前)

私は各フォルダー類はOSインストール直後、出来るだけ早くにDドライブへ移行してます。
仰るようにOneDriveが悪さして、そのようになるからです。
以前よりOneDrive無効化も面倒になってきてるので、最近はOSインストールもローカルアカウントで行うことが多いです。
OneDrive
いま書き込みしてるPCはMSアカウントだけど、インストール直後かなり早くに移行できたので、
OneDriveも生きたままに無効状態となっています。
手っ取り早いのは、先に述べたローカルアカウントでのOSインストールです。(MSアカウント → ローカル移行じゃないです)


他にもやったことはないですが、OneDrive削除など方法あるようなので、お調べください。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/onedrive-%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%95%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8B-%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8B-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-f32a17ce-3336-40fe-9c38-6efb09f944b0

書込番号:25855921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/18 19:01(1年以上前)

OneDrive のリンク解除なら、
エクスプローラに表示されている OneDrive を右クリックで、その中に設定とかあるので、それをクリックすると、別画面になって、OneDriveをリンク解除というのをクリックすると、解除されてアカウントがどうのこうのという画面が出てくるので×をクリックで、OneDriveh解除になると思います。
うろ覚えですみません。

あと、自分はOneDriveを使わないので、タスクマネージャのスタートアップにあるOneDriveを無効にしておくだけです。

書込番号:25855949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/18 19:22(1年以上前)

>PCに疎いおじさんさん

>ドキュメントフォルダをドCライブからDドライブに移動できません

Dドライブにドキュメントというホルダーを作成してCライブのドキュメントフォルダ
の中身をコピー&ペーストします。

書込番号:25855978

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/08/18 19:54(1年以上前)

自分もOneDriveは無効には今してます。
これはなかなか、いらない事してくれるし、面倒この上ないので、次からはローカルログインでインストールしてOneDriveを削除してからマイクロソフトアカウントと同期しようかと思ってます。

別にOneDrive要らなくない?と思う今日この頃

書込番号:25856032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:78件

2024/08/18 19:54(1年以上前)

こういう状況ですかね。
https://office-obata.com/report/memorandum/post-3204/

書込番号:25856033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/19 06:56(1年以上前)

皆様早々にレスありがとうございます、
JAZZ-01さんストレ−ジは1TBのSSDをCとDに分けています。
皆様の貴重なアドバイスを参考にしてやってみます。

書込番号:25856527

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2024/08/19 07:28(1年以上前)

>PCに疎いおじさんさん
>OneDriveが影響しているようですが方法がわかりません

●OneDrive の「バックアップ」機能が邪魔する?

下記動画(YouTube)9分、で同期解除やり方解説されてます。
https://www.youtube.com/watch?v=mtIqVeFmn6E

書込番号:25856549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/20 22:23(1年以上前)

皆様の貴重なアドバイスを参考にしてやって見ましたが解決せず次のようにしました。
OSは1TBのSSDにパーティーションを切らずに入れてそこのドキュメントに入れました、容量は十分にあり問題はなさそうです。
PCの内部に250GBのSSD.2TBのHDDをバックアップしました、外付けで2TBのHDDも使えるようにしました。
皆様本当にありがとうございました。
😢本当はパーティーションを区切って入れようとしたのですが私には敷居が高いようです。

書込番号:25858796

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NASのマルチリンクについて

2024/06/17 17:41(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

今現在,自作したデスクトップをメイン機に据えていますが,そろそろNASが欲しい頃合なので導入しようと思いました.

今考えている点として,


@ N100搭載のミニPC(3万以内)か,ASRock N100DC-ITXあたりを導入予定.完成品は買うつもりない

A OSはWindows(ProでもStorage Serverでも)でもLinuxでも構わないが,次の点を満たしたい
A-1 腐らせている256GBの2.5インチSSDとRAIDを組みたい
A-2 可能であるなら,デスクトップとNASとで2.5Gか5G LANを2つつないでマルチリンク?リンクアグリゲーション?接続をしたい(USB変換で)


主にA-2が,LinuxでもWindowsでもできるのかがわからないです.
識者の方,ご教示願います.

書込番号:25776270

ナイスクチコミ!0


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2024/08/18 02:11(1年以上前)

>M454さん

>@ N100搭載のミニPC(3万以内)か,ASRock N100DC-ITXを導入予定
>A-0 OSはWindows(ProでもStorage Serverでも)でもLinuxでも構わないが,次の点を満たしたい
>A-1 腐らせている256GBの2.5インチSSDとRAIDを組みたい
>A-2 可能であるなら,デスクトップとNASとで2.5Gか5G LANを2つつないで
     マルチリンク?リンクアグリゲーション?接続をしたい(USB変換で)

用途・目的が分からない。

@NASを自作するなら?
 ミニpcならLANが高速な奴が良いでしょう。
 ASRock N100購入ならロープロファイル(ケースによる)のLANカード増設

A-0:NASのOSの選択でしょうか?
    家庭内だけ共有ならWindows。外部からのアクセスならLinuxがお勧め。
    WindowsサーバーOSもあるので、お好みや操作慣れで選ぶ。

A-1 枚数は何枚? 1枚だと、RAIDは組めない。
    2枚からRAID 0 か 1(直列で速度と容量を上げる。並列=冗長性:ミラーリング)

A-2 2.5/5.0Gbpsレベルで、リングアグリケーション化はコストと配線的に無駄。

※リングアグリケーションは、各2本以上のLANを束ねることで速度や冗長性を上げる機能です。
 マルチリンクは、昔は1本で直接接続する両端TypeAの専用ケーブルを使う奴だと思う。
 ケーブル長さ5mが限界。

なお、リングアグリケーション機能のハブは、新品で5Gbps入出力対応機器が、ほぼ無いため、
10Gbps 5.5万(エレコム製)〜 十数万あたりで選択機材が多い。
ハブ1個の値段が張りますよ。(中古は仕様内容が不鮮明で信用性もない)

 ざっくり、5Gbpsでリングアグリケーションを行うより、10G級で TPリンク 10G5ポートハブ 3.5〜4万、
LANカード1.5万(高め)×2個、LANケーブルのカテゴリー6A(必要数や長さは、調整)。

10Gハブは、Amazonフライデーで、1万は安くなる。2.5Gbpsなら2万前後から、あるかと。
10GーLANは、8千円(玄人志向販売。TPが稀に6千。)
USB変換は、調べ済みでしょうから省略。

と言うことで、リングアグリケーションの5Gbps速度ハブの1個で、ほぼ10Gbps速度の機材は、買い揃えられます。
20Gbps速度狙いからリングアグリケーションの利用を考えた方が良いかと思います。

以上

書込番号:25854908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

2024/08/20 13:47(1年以上前)

>dsamsada2さん

こんな2か月も前の投稿にレスありがとうございます.

私一人でのちょっとした運用で,データをガンガン保存したり読み込んだりはしないので,PCとの接続は2.5Gでとどめておくことにします.
OSのアドバイスもありがとうございます.

書込番号:25858263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)