
このページのスレッド一覧(全8196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
77 | 23 | 2024年8月7日 00:06 |
![]() |
0 | 9 | 2024年8月5日 13:06 |
![]() ![]() |
9 | 16 | 2024年8月4日 13:38 |
![]() ![]() |
3 | 99 | 2024年8月4日 05:20 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2024年8月2日 15:15 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2024年7月30日 06:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
PCゲームやりたさにPCスペックについて調べていたら、気づいたらPCオタクと友達に言われているものです。
皆さんの足元にも及ばないとおもいますが(^_^;)
自作PCはまだやったことがないのですが、暇さえあればPC雑誌を読み漁っている感じなので
すごく「やりたい!!」って感じなのですが、いかんせんお金がない!
中学生ごとき黙って勉強してなさい、というのが親のスタンスですから(その通りなのですが)
もっぱら投資してくれるわけでもなく、なくなく価格.comでパーツを探して頭の中でで組み立ててます。
皆さんの自作PC談義を拝見させていただきながら、日々自作PCへの夢を膨らませています。
たまに自分と同じ中学生の方で「部屋にPCパーツがごろごろしてる」だとか「PCが3〜4台部屋にある」
みたいな話をちょくちょく見るのですが、実際親御さんとかなにを思ってらっしゃるのかなと思って
スレをたててみた次第です。
カテゴリーが違ったらすいません。(すぐに削除させていただきます)
お時間があればお付き合い下さい。m(_ _)m
6点

どのくらいのゲームなのか分かりませんが・・・
激重ゲームでなければ正月のお年玉で何とかなるかと思います。
正月は親戚の家を親と一緒に回ると良いですよ(^^
書込番号:18296683
5点

当時はレゴと漫画と化学とコンピュータの書籍ばっかり買って自作PCにも勉強にも興味なかったな。
ゲーム以外にできることなかったから買ってくれなかったし。
近くに工業系大学があればゴミ漁りをするのは鉄板。
春先なんかは特に。
今時、DDR2とかC2D世代のCPUならハイエナも拾わない。
少なくともPSUとODDは生きてる事が多いからニッパーと柄の長いドライバを持参。
最初はBTO(含中古)かローエンド新品で固めて、中古(動作確認済)パーツの増設で改造するのが幸せ。
書込番号:18296759
7点

どうなんでしょうかね。
ゲーム用途で突き詰めるとパソコンはえらくお金の掛かる趣味です。
車道楽よりはマシじゃないか?(安い)と思っていたのですが、案外そうでもなかったり。
ですのでパーツが転がってるだのハイエンドゲームPCがどうだの言える中高生は殆ど居ない、居ても極稀な存在であると思うべきでしょうね。
まともな大人、かつ親ならば高価な玩具で旬の期間も非常に短いPC趣味を子供にやらせるのは反対するでしょう。
余程裕福な家庭で放任主義な親ならばアリだったかもしれませんが。
あー経験談でよければ、医者の息子がそのパターンで、同級生で居ましたね。
生まれてはじめてパソコン見たのがそいつん家だったこと思い出しました。
まぁあれです、他人を羨んだりやっかみの心を育てるのは時間の無駄です。
PCゲーヲタを目指しているなら、ゲームが無ければ作れば良いじゃない!パソコンが無ければ、身の回りにあるものを活用して作れば良いじゃない!
の2つの言葉を送ります。
今はネットの情報が使えるわけで、それだけでも凄い便利ですしね。
キーボードマウス用意して後は携帯の充電器、マイクロSD1枚、HDMIケーブルとHDMIケーブルをつなげられる液晶テレビがあれば
お小遣い3500〜5000円でラズベリーパイを買うとか
すればパソコンの勉強、ハードウェアとLinuxの勉強が出来ますね。
御自宅にネットの回線引いてあるなら繋いで使えますしね。
ゲームパソコンが高くて買えないのは当たり前です。
ならばどうするか?今あるパソコンを活用して何か出来ることは無いか?
スレ主さん、遊びは自分で考えて遊びを作るのが一番楽しいもんです。
書込番号:18296766 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

PCゲームってどんなの想像してるのかわかりませんがPS4/XboxOne買ったほうが安いよ。
自作PCをやってみたいというのとPCゲームができる性能というのを分けて考えれば少し安くなると思う。
PCパーツは中高生には値段が高いので趣味にはなりません。頭の中で組み立てるだけで我慢しましょう。
頭の中で組み立てたり、トラブル想定したり意外と重要です。
>たまに自分と同じ中学生の方で「部屋にPCパーツがごろごろしてる」だとか「PCが3〜4台部屋にある」
>みたいな話をちょくちょく見るのですが、実際親御さんとかなにを思ってらっしゃるのかなと思って
>スレをたててみた次第です。
親の趣味が自作PCであれば余ったパーツをもらっているのかもしれません。
他人の家は、その家のルールなので気にしても仕方ない。
学生の仕事は、勉強ですよ。ゲームPCなどとの関連性を考えながらすればはかどるかも
数学,理科(物理),英語など特に重要。2進数とか勉強するとたまに高校受験ででるよ。
書込番号:18296956
6点

中2の12月なら、来年は3年。普通は高校受験の準備が始まる。結構やるべきことは多いよ。
カリキュラムは違うだろうが、中2のこのころは、数学の図形問題に夢中だったな。
証明や命題とは何かを生涯で初めて学ぶ時だ。物理や化学も同様で、力学、電磁気学の超初歩やイオンの概念、化学式に初めて触れるのもこの先だった。
どの分野もPC自作より遥かに面白く勉強すればするほど直接的に成績が伸びる頃だな。
nhkの教育tvでfortranに初めて触れるのも15歳のこのころだな。pcなくてもプログラムは学べた。
自分は中1からやってた新聞配達のバイトを中2の12月に辞めたな。エレベーターのないアパート群の各部屋玄関先まで朝刊配って、1971年で月給は月5000円だった。
毎朝階段数千段上り下り2年続けたら、マラソンが陸上部よりも強くなってた。
高校生になれば、バイトでpc位買えるだろう。
でも、マジでやるなら高等数学や理論物理学のほうがpcやゲーム、プログラムなぞより 脳には超刺激的ですよ。
書込番号:18297019
6点

そもそも、この書き込みの意図が見えないのですが?
同意の人がいたら、親への投資してアピールに使うのですか?
過去のスレを見ると、PC所有のようですが、
ゲームが出来ないから新しいPCが欲しいといったところでしょうか?
勉強で使うならともかく、ゲーム(遊び)で使うPCですよね?
親が反対しているのであるのであれば、自分で稼いだお金で出来るようになるまでは
やるべきではないと思いますよ。
とはいうものの自分はPCが欲しくなったのは高校時代で
最初のPCはお小遣いやお年玉を1年以上貯めたお金で購入しました。
まだDOS時代でPCショップの展示品で格安になっているのを
自転車で買いに行ってCRTが重くて帰り大変だったの覚えています。
自作PCは専門学校時代でアルバイトで貯めたお金で、
一緒に組む友人と秋葉原の店頭回って格安でくみ上げたのは覚えています。
もう20年以上前の話なので時代もPCに対する認識も今とは違うと思いますが、
慌てなくてもゲームPCは無くなりませんし、
学生時代にやっておくべきこと、楽しむことは他にもいろいろあると思いますよ。(^^;
比較的遊んでいた自分が言うのもなんですが、学生時代は短いので大事にした方が良いですよ。
ちなみに自分の親は当時コンピュターメーカー勤務で、家には当時では珍しくPCが有りました。
(無論ゲームには無縁の物でしたが)
自分から言わせてもらえれば、携帯などもしかりインターネットとパソコンが有るだけでもありがたい時代になったと思いますよ。
少々年寄説教臭くなってしまいましたね。(^^;
参考程度に。
書込番号:18297188
5点

まぁ、自作PCが将来役に立つかと言えば、微妙です。量産PCなら、マニュアル作業ですし。個人/企業向けのカスタマイズ業務も、現在のPCの性能からして非常にニッチと言えます。
まして、金がかかる趣味ですから。中学性では無理でしょうし。高校生でも、アルバイトに時間とられて勉学が疎かでは、本末転倒です。
趣味に時間とお金をかけるのなら、なにかしら将来つぶしがきくことが理想です。
ということで。PCゲーム分野で将来いろいろやりたいということなら、プログラミングに手を出してみてはいかがでしょうか?プログラミングの環境なら、すでにPCがあるのなら、元手はさほどかかりませんし。「将来に役に立つ」という面では、PCの組み立てより遙かに有望です。
CADなんかも、将来性有望でしょう。ゲームキャラなり機械なりのモデリングスキルは、いろいろ応用が利きます。
書込番号:18297442
2点

バイトで勉学が疎かになるなら無論やらぬが良いのは当たり前。
欲しいオモチャは自力で買う、親に頼るなということだ。
書込番号:18297682
2点

皆さんご返信ありがとうございます!
アテゴン乗りさんのおっしゃる通りすでにPC1台は所有していて(叔父のおさがりです)
動画編集とかプログラミングの勉強を少しですがしています。
親も最近、高校受験をほのめかしてきて、少しびびり気味です。
自作PCも中学生では早いですよね
せめて高校生になったらやりたいです!
ところで(ここからは関係ない話になりますが、どうかお付き合い下さい)
僕の過去のスレでも聞いたのですが、親が「高校受験志望校受かったらPC買ってやる!!」
なんていってるのでとりあえずimacカスタマイズモデル(40万)と
はっきりいってアホな注文をしてるのですが、仮に僕が高校受験合格したとして
親が40万出してくれると思いますか?
僕は出してくれそうには思いませんが、もし出してくれるのであれば
自作PCに変更してゲームPCを作ってみようかな、と思っています。
高校受験の報酬にPCを買うのは有意義と言えますか?
僕はまだ自分でお金を稼いだこともない世間知らずなので要望が上ずりですが
稼いだお金をどう使うべきかこれから学んでいきたいと思います。
話の焦点がまとまっていませんがお付き合いいただくと大変嬉しいです!
書込番号:18297684
2点

買ってもらえるなら買ってもらいましょう(笑)
(まぁ合格祝い品なんて他人がとやかく言うのは野暮だろうけど。)
まぁ40万なPCじゃなくても半額くらいでだいぶいいものは組めそうですけどね。
書込番号:18297695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

学生の本分としての勉強で報酬を貰えるなら頑張るだけですね。
いい親御さんです。
ゲームするなら普通にWindowsにしたほうしたほうがいいと思います。
書込番号:18297713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

将来、どういう職に就きたいのか?…から逆算して考えるべきかと。遊ぶにしても、将来の糧になる方向で。
単に時間つぶしに遊びたいだけなら、40万は論外です。学費に回しましょう。
書込番号:18297773
2点

僕がそもそもPCを必要とする理由が
ネットに動画投稿しているのでより快適に動画編集したい
いろんなゲームの動画を作りたい
主に考えているゲームはminecraftなのですがminecraftのModを使用するにはPCが必要。
3DゲームをUnityを使って作りたい←あわよくば携帯アプリを作ってお小遣いかせぎに(うまくいくかはわかりませんが)
というような理由です。
今、盛り上がっているyoutubeやニコニコ動画に動画を投稿して収入を得る。といったことも
していって、ほんのわずかですがやっていきたいと思ってます。
将来の夢はPCエンジニアですが、若いうちにいろんな経験をつんでみたいし(遊びたいだけですが)
いろんなことをやってみたいなと思っています。
まぁ、「そんなの遊ぶための言い訳だ!」と一瞥されてしまうような理由ですが、
しっかり勉強と両立させてやりたいです。
学生時代はしっかりと勉強して将来に生かすべき、と思うんですけど
いくら将来に生きるといわれても遊びなしではやっていけませんよ
っていうアホな中学生の言い訳です。すいません
書込番号:18297878
4点

個人的な人生経験から言えば。自分で稼いで買った道具でないと身につかない…です。
そもそも、なんで40万も必要か、大雑把さを感じますので。親に金を出して貰うにしても、40万ともなれば「借りる」とした方が良いでしょう。
いくら使って何を買って何を勉強してどう元が取れるか、親を説得できるくらいの準備をしてからの話になると思います。
ちなみに。私の好きなMinecraftの動画制作者のページです。
http://www.bellsworkshop.com/
この人、毎日どれくらいゲームしているんだろう?
ちなみに、Youtubeで一再生当たり0.1円〜0.2円。ニコニコで0.3円〜0.4円だそうです。
書込番号:18298355
2点

KAZU0002さん、お付き合いいただきありがとうございます。
40万の物は今自分が考えても高すぎたかなと反省しています。すいません。
でも今考えている自作PCの構成が25万ほどとすごく高いのは変わらないです(~_~;)
親に買ってもらうというのではなく借りるというのは
すごく参考というかいいと思ったのでそうさせていただきます。
(上から目線で申し訳ございません、どういったらいいかわかりませんでした)
Bellさんのminecraft実況は僕も見ていて毎回楽しみに見ています。
何せ初めてみたminecraft実況が方向音痴のminecraftだったので
ある意味、今僕がPC好きになったのも、自作PCに憧れているのも
このスレをたてたのも、この人のおかげではないでしょうか。
(最近はWorld of Tanksをやっていてminecraftはあまり出されていませんが^^;)
肝心な親なのですがあるとき聞いたら、「おう!だしてやんよ!受験がんばれ!!」といい、
またあるときは「受験ごとき25万も出せるかボケ!!」といい(すごくまともな意見ですが)
なんか安定しません。いっそのことPC諦めたほうがいいのかなぁ?って感じです。
話の焦点がまとまってなくて変になってます、ごめんなさい
書込番号:18299920
1点

たしか、マイクロソフトの創始者は、中学生の頃は、パソコンにはまって、自作やプログラムくらいはしていたんじゃないかな。
やりたいことやれば良いと思う。これからの企業も、学歴より秀でた逸材の方がありがたい時代になるでしょうし。
努力次第でしょうね。
書込番号:18304115
1点

中学生の時から自作してました。親がローエンドのマシン一台お金出してくれたのが始まりです。
全部込みで4万円くらいだったと思います。
中高とお小遣いほぼ全部貯めてはパーツ買ってました。
親はパソコンのメンテしてくれる人が欲しかったみたいです。実際今は機種選びもメンテも頼まれたら全部やっています。
自作は楽しいですけど、「勉強」としてはプログラミングの方が役に立つんじゃないですかね。
組むならその3分の1の予算で組んで、いじり回した方がまだ得るものがあると思いますよ。
書込番号:18304229
3点

皆さんご返信ありがとうございました!
| さん>>
自作やりたいのは楽しそうなのとPCが大好きなのでただ普通にショップで「コレください」とか
ネットで注文するのがつまらないと思ったからなんです。
それに高価格のPCを要求するのは高度な動画編集をしたり、重くてグラフィックがきれいなゲーム動画を
配信したりしたいからです。今の僕には高度な動画編集は出来ませんからそれまではいまのPCで勉強しようかと。
ロースペックで組んでも無駄になってしまいそうなので・・・
でも、最初から下手に高いパーツを扱って壊したりしそうなのも考え物なんですよね(-_-;)
皆さん本当にご返信ありがとうございました!!
本当に勉強になりました。
ここまでした話もまず、高校受験に合格してからの話のなのでとりあえず
高校に向かってしっかりと勉強したいと思います。
また、合格することが出来たら自作PCについて質問をさせていただきます!!
まだまだ、未熟で考え方が甘い中学生ですが、また質問させて頂いたときにはご教授お願いします。m(_ _)m
書込番号:18305036
1点

自作 ・・・ 手法は色々自分の目標と現実は結構乖離してしまう。
少しずつアップグレードしていくものでしょう,そのための費用が・・・
当面は,学業優先ですね !
「教授」「教示」語彙・使い方の勉強も・・・
書込番号:18306278
2点

>「教授」「教示」語彙・使い方の勉強も・・・
辞書引いたら「教授する」は用例まで載っていますけど。
書込番号:18307404
2点

自分と全く同じ状況で感動しました←オイ
君と同じ、長いあいだ自作PCに憧れそろそろ組み立てようと情報をかき集めている中学二年生ですw
実際先輩で小6から自作PCを組み立ててつい先日3代目のグラボを買い換えた方がいます
案外中学生でもPC組んでる人は多いんですよね、、、
私の場合は経済的に自作は厳しいかと思いますが実際小6から組んでいる人もいるので年齢は気にせずにやりたいことをやっていけばいいと思いますよ
まぁ今のところは受験に集中しよう?
今買ったって受験勉強でまともに遊べないし受験終わった頃には時代遅れのPCになっちゃうし
ところでLINE追加しませんか?(LINE民じゃないならすみませんm(_ _)m)
書込番号:18326436
2点

同じ中2です。自作歴2年半です コストパフォーマンスを重視してパソコンを作ろうとすると、 cpuはryzn5 5600XGPUはRX5700XT メモリはDDR4 16gbマザーはASUSのA520M ストレージはm.2 500GB クーラーはcpuに付属してます。電源は玄人志向製600wがいいですよ。ただしオーバークロックはマザーができません。参考になったら嬉しいです。
書込番号:25840714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC何でも掲示板
パソコン詳しくないので教えてほしいのですが、これがサーマルスロットリングっていうやつですか?
クロックのところが1300mhzぐらいまで落ちることがあります。
CPU温度が高いからなってるんだと思うんですけど、あってますか?
夏だしエアコンがないからこうなってるんだと思ってます。でもサーマルスロットリングじゃなかったら怖いので質問しました。
i7 12700fです
0点

回答者はエスパーではありません、
もう少し詳しく書きましょう。
初心者さんなら尚更…
基本、瞬間のモニターデーターだけ見てもわかりません。
そこでカクついているわけではないですよね?
時間軸で分かるようなグラフがないと…
CPUも一部のコアしかモニターしてないみたいだし
80℃なら問題ないと思います。
サーマル以前に疑わしいとこはいっぱいあるかと…
サーマル疑うにしても、
一応CPUのパッケージパワーの時間での推移が見た方が良いかなと。
またfpsも平均だけでなく、
99%fpsなど最低フレームタイムを監視してみましょう。
カクつくの状況にもよるけど、
モニターとの同期や設定が悪さしている可能性もあるけど…
いずれにせよ疑えるとこはいっぱいあるかと。
書込番号:25838451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういうのもあるんですね!
そういう監視ソフトっておすすめとかありますか?
HWMoniterとMSI Afterburnerしか知らないんですけど
書込番号:25838473
0点

HWiNFOが色々見やすいと思います。
99%fpsとかはアフターバーナーでも見れたと思いますが…
先ずはfpsが実際下っている瞬間があるのか確認からかな?
書込番号:25838525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gpu温度も80℃超えてますが許容範囲だとは思いますが
やはり高いですね
エアーフローの改善では良くなります
外から空気入れ込み 後は排気ですね
熱は上に行きますので下から吸気上は排気だと効率良くなります
書込番号:25838546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

i7-12700Fって、Pコア8、Eコア4 みたいですけど、6しかないってことは切ってるんですか?
書込番号:25838553
0点

>>aaaAaaraさん
以下のように書くとアドバイスしやすいですよ。
※以下は自分のPCの環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
メモリ:TEAM TED532G5600C46DC01 DDR5 5600 16GB×2
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:Antec P10 FLUX
OS:Windows11 Pro
ということでCPUクーラーは変えたほうが良いかと・・・。
自分が使っている NH-U12Aは高い(15000円程度)ですけど、良いものです。
お値段的には「BASIC6-SE」でいいかと思います。
書込番号:25838587
0点

電力制限は解放してますか?
6コアで86%使ってるので、場合によってはコアの方が周波数が一杯一杯になってませんか?
PL1 PL2の設定値はいかがでしょうか?
書込番号:25838613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一旦ファンとクーラーを増設してみます。
なので一旦は大丈夫です。ありがとうございます。
書込番号:25838650
0点



PC何でも掲示板
【困っているポイント】
STEAMでPS5コントローラーをワイヤレスでつなぐと下記の通りになります
@あらぬ方向に入力がされそのまま操作が失われる
Aただ操作が効かなくなる
Steam側で認識はしており、入力テストみたいなのはうまくできてました
【使用期間】
自作PC一か月
【利用環境や状況】
CPU:Ryzen5 5600
GPU:GeForce RTX 4060 EAGLE OC 8G
MB:MSI マザーボード[MicroATX] B550M PRO-VDH WIFI
OS:WINDOWS11
【質問内容、その他コメント】
初めて自作PCで知識ないのでお願いいたします。
0点

割と新しいマザーなのでなんとも言えないけど、BIOSとかはアップデートしてみた?
AMDの5000番台はUSB周りが、やや怪しいのでアップデータできるならアップデートしてみるなどかな?
書込番号:25822909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的にWindowsは有線接続だけです。
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/pair-dualsense-controller-bluetooth/
下記に使う方法が説明されていますが、やはり挙動不審になるようです。
https://www.kumahachi.xyz/kuma/controller02.html
書込番号:25822942
1点

>揚げないかつパンさん
BIOSアプデしたらまともに使える時間が数秒増えた体感がありました
助かりました!!ありがとうございます。
結局ダメな感じではあるのでもう少し頑張ってみます
書込番号:25824127
0点

>ありりん00615さん
更新したら1回だけまともに使えましたがやっぱりうまくいかなくなりました
ありがとうございました!
諦めて有線使いも視野に入れます
書込番号:25824156
0点

IBUKIKOSFOIAさん
初心者には導入が難しいかもしれませんがDS4Windowsを使ってみてはどうでしょう?
自分は長年DS4Windows+DUALSHOCK 4(Bluetooth)の構成でFF11/14やSteamのゲームで使ってきました。
最近、DualSense(Bluetooth)に替えましたが問題なく使用できています。
導入は以下ページを参照
pso2.ares-ac.com/post-11680/
書込番号:25824324
1点

>BIGNさん
ご教授ありがとうございます。DS4Windowsを導入できました。しかし下記の現象が起きました
@認識できておりprofileにて特に問題なく認識した
ASteamにてAPEXを起動すると急にINPUTDELAYが爆増して操作が効かなくなる。遅れて操作が反映されている。
{いまさらの補足ですがもともとapexをワイヤレスでプレイしたくて質問してました}
AはDS4windowsをインストールする前の症状と全く同じです。
何かご助言いただければ幸いです。
書込番号:25830713
0点

IBUKIKOSFOIAさん
>DS4Windowsを導入できました。しかし下記の現象が起きました
以下の設定で改善するか試してください。
(1) STEAMのライブラリでAPEXアイコンを右クリック
(2) プロパティをクリック
(3) 左ペインのコントローラーをクリック
(4) ドロップダウンリストから「Steam入力を無効にする」を選択
書込番号:25830798
0点

>BIGNさん
回答ありがとうございます。
設定をしましたが改善しませんでした。。。
またAPEXを閉じた後ds4WINDOWSのCONTOROLLER READINGSにて入力遅延を観察していたら
steamに関係なく入力遅延が爆増していました
スティックを倒し切った際、入力画面では途中で止まっていました。
的外れかもしれませんがBLUETOOTHドングルを買ったほうがいいかなと考えたりしてます
良ければ意見をお伺いしたいです。
書込番号:25831999
0点

Bluetoothアダプタを変えても結果は変わらないと思います。「Hide DS4 Controller」等の設定で解決できないならお手上げかと。
買うならXBOX等の別のコントローラにした方がいいです。APEXではBluetoothによる遅延が大きなデメリットになるので、無線式のワイヤレスアダプタがあるXBOX版は有効です。ですが、コントローラーの操作性はPS5の方が上なので、有線も検討すべきかと。
書込番号:25832014
0点

IBUKIKOSFOIAさん
>設定をしましたが改善しませんでした。。。
うーん、おかしいですね。
>またAPEXを閉じた後ds4WINDOWSのCONTOROLLER READINGSにて入力遅延を観察していたら
>steamに関係なく入力遅延が爆増していました
FPS系ゲームはやらないのでどれ位の入力遅延があると操作遅延を感じるのか分かりませんが自分の環境(マザーはMSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI)だと添付のように入力遅延は平均1msぐらいです。
>的外れかもしれませんがBLUETOOTHドングルを買ったほうがいいかなと考えたりしてます
>良ければ意見をお伺いしたいです。
考えられる確認と対策は以下ですかね。これで改善しないと自分もちょっと分かりません。他の方が言っているように有線で運用するしかないのかも。
(1)マザボードのWi-Fiアンテナ接続 or Dual Sense受信位置
→Wi-FiアンテナでBluetoothの無線も受信しているのでアンテナ接続されていない or 受信位置が悪くてBluetooth電波が弱いと通信が不安定になるので確認。
(2)PCの近くに電波を発する機器(電子レンジ等)はないか?
→電波を発する機器があるとBluetooth通信が不安定になるので一時的にPCの設置位置を移動して改善するか確認。
(3)Buletoothに接続されているデバイス台数は多くないか?
→多ければ他のデバイスを切断して改善するか確認。
(4)Bluetoothドライバは最新か?
→MSIのホームページで該当マザーのBluetoothドライババージョンを確認。古ければアップデートして改善するか確認。
書込番号:25832117
1点

B550はUSBに問題を抱えているし、改善BIOSは出ましたが個人的には直った感じはなかったです。
Bluetooth系はUSB接続なのでUSBが問題なら改善しないかもしれないです。
個人的にはB650などZEN4は改善されているので、この辺りの差があるかもしれないですね。
有線でつなげるなら有線が良いと思いますが。。。
書込番号:25832122
1点

B550MでM.2スロットの無線LANユニットが消える問題は既にBIOS等で解決されています。
但し、電源オプションで「リンク状態の電源管理」を無効にしておく必要はあります。
書込番号:25832690
1点

>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
>BIGNさん
アンテナをつけてなかったので付けたら改善しました。
無知なばかりにお時間取らせてすいませんでした。
自分にとって未知なアプローチをするいい機会になりました。助かりました。ありがとうございました!!
書込番号:25834445
1点

IBUKIKOSFOIAさん
>アンテナをつけてなかったので付けたら改善しました。
改善したようでなによりです。自分もそうでしたが有線LAN接続だとWi-Fiアンテナはいらないと思いがちですが、Wi-FiアンテナがBuletooth共用だというのは案外盲点なんですよね。
書込番号:25834533
1点

電波を使うものは小さくてもアンテナは必要なんですよね。。。
カードものはアンテナが無いので注意が必要ですね。
USBのドングルも小さいけど、アンテナは付いてます。
書込番号:25834727
1点

>BIGNさん
アンテナがbluetooth共用なのは盲点過ぎました
考え付きもしなかった
>揚げないかつパンさん
アンテナは大事と肝に銘じときます笑
書込番号:25837387
0点



PC何でも掲示板
pc初心者です
一週間前に初めての自作pcを作りました。
色々調べ使っていくうちにベンチマークなるものの存在を知り試しにFF15で試してみました。そこで自分のスコアを記事やyoutubeで見たものと比較するとなんか低くね?となり質問させていただきました
行ったことはBIOS最新 メモリXMP化 CPPC追加 NVIDIAコントロールパネルの電源をパフォーマンス最大 電源オプション高パフォーマンスぐらいです。本当にpc初心者の為このぐらいしか構えていません
それともこのくらいのスコアが普通なのでしょうか?
スペック
cpu ryzen9 7900x3d
gpu rtx4080super 玄人志向
マザボ b650e aorus pro x
メモリ kingston fury beast rgb ddr5 5200mt 16gb×2
電源 nzxt c1200 80 plus gold
os windows 11 home
0点

低すぎじゃない?
RTX4070Ti + i7 14700KFの当方ではWQHDで、そのスコアですね。
書込番号:25829191
0点

7900X3Dなら最新のチップセットドライバーとXBOX GameBarは最新にしてますか?
後は、nVidia Control Panel設定くらいですかね?
書込番号:25829203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像に出てるRadeon Graphics(TM)って邪魔じゃない?
無効化したほうがよかったり・・
書込番号:25829220
0点

7900X3Dの場合CPUの使用率がCCD0に集中するようにしないとコア跨ぎするので注意が必要ですね。
負荷率は添付画像の様にならないとコアを跨ぎます。
後、すごく気になるのですが、CPU負荷率高すぎでは?
Windows UPdateなどが入ってることはないですか?
スレ主さん 45% 自分 25%前後とか、高すぎる気がします。
まあ、8600Gの場合はnVidiaとのドライバーに問題は無かったのですが、7000番のRadeon Graphicsでは問題がある場合もあるみたいなので、そのあたりは考慮が必要みたいです。
書込番号:25829233
0点


>揚げないかつパンさん
チップセット、game barは両方最新でした
windows updateもありませんでした
cpu使用率高いんですか?
書込番号:25829255
0点

温度と負荷率が逆になってると思うけど、自分のは負荷率が20%台だと思うのだけど、40%台で推移してない?
勘違いだったらごめんなさい。
CPUのコア表示は各コア出してCCD0にちゃんとよってるかの確認も大事です。
書込番号:25829271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VSync等がONになってませんか?
書込番号:25829288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


かつパンさんのとは、コア・スレッドの使い方が全然異なってますね。
スレ主さんのほうは満遍なく使われてて、クロックもやや低め。
あと、FHDとQHDではスコア差は少ないのですね。。
書込番号:25829313
0点



>ヒヒ掘りマンさん
ちょうどスペックが近かったので、ベンチマーク(FF14 暁の終焉)でベンチしました。
※CPUが3Dなしでほぼ同格、GPUが結構下がる。
以下がスペックとなります。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
メモリ:TEAM TED532G5600C46DC01 DDR5 5600 16GB×2
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:Antec P10 FLUX
OS:Windows11 Pro
FF14(暁月の終焉)のベンチマークで29664です。
※6900XTと4080SUPERだと6900XTのほうが格下です。
以下のサイトでベンチマークの比較情報がわかります。
https://www.topcpu.net/ja/gpu-c/geforce-rtx-4080-super-vs-radeon-rx-6900-xt
参考にしてみてください
書込番号:25829346
0点



FF14はメモリー設定も結構効いてきますから、あまり参考にはならないですよ。
それでも3.5万くらいは行きそうだけど。。
書込番号:25829425
0点


うちは7950X3D使ってますがFF15の数値も低いのでグラボも少しおかしい気はしますがそのFF14の画像見てもとりあえずコアパーキングが効いてないようなので、AMD 3D V-Cache Performance Optimizer Driverがきっちりあたってないような気がしますけどね。
確認方法はこちらの・・・
https://ascii.jp/elem/000/004/126/4126513/3/
タスクマネージャー内にAMD 3D V-Cache Performance Optimizer Driver Serviceがあるかとamd3dvcacheSvcとamd3dvcacheUser2つのプログラムが動いてるか。
デバイスマネージャーの「システムデバイス」の下にAMD 3D V-Cache Performance Optimizerあるか・・・等確認した方が良いと思います。
あとこのCPUを導入されたときにOSはクリーンインストールされてますでしょうか。
してなければRyzenの3Dキャッシュ載ってるCPUでとくに2CCDモデルは必須なのでやった方が良いです。
あとはBIOSの設定も確認した方が良いですが、こちらは通常AUTOだと思うのでたぶん問題ないはずです。
まずそのあたりをクリアーにしてみてからそれでもベンチの数値が低ければグラボを疑うで良いと思いますけどね。
ちなみにうちは7950X3Dと4090なので数値自体は参考にはならないと思いますが、ちょっと低すぎるとは思います。
書込番号:25829437
0点

あと書き忘れましたがCoreパーキングとはこういう状態ですというのを貼っておきます。
揚げないかつパンさんの画像でもわかりますが、通常のゲームの場合はこのように3DVキャッシュ側のCoreだけが使われて残り半分はパーキングされます。
これがまんべんなく使われてるということは揚げないかつパンさんが書かれてるように裏で何かプログラムが動いてるかこの3D V-Cache Performance Optimizerが正常に動いてないかになると思います。
書込番号:25829441
0点

Solareさんのお話の通りです。
取り敢えず、FF15ベンチマークがゲームとして登録されているかも確認してください。
Windowsキー+Gでゲームバーの設定画面が出ますので、そこでゲーム設定をしてみて下さい。
後、FF14ベンチマークも数値が低いのでその辺りも確認です。
負荷率に関しては高いとは思いますが、システムが違うのでそんな物なのかも知れないです。
書込番号:25829456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>lulululu34さん
メモリ変えた方がいいですかね?今ddr5 5200です
>聖639さん
すみませんff14の画像の返信者引用間違えてました
聖639さんに向けて送った画像です
>Solareさん
グラデオンさんのyoutubeを見ながら行ったのでそこら辺はちゃんと確認済みですがosはクリーンインストールはしておりません
ccd0に合わせるって感じですかね?
>揚げないかつパンさん
game barの「これをゲームとして記憶する」の部分が何故か無くて困ってます
書込番号:25829655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


タスクマネージャーで見ると0〜23までCoreがあると思いますが0〜11迄が3DVキャッシュ側のCoreで残りが3DVキャッシュ無しになります。
CapFrameXで見たら自分のはSMTを表示してないので16Core中CPU1〜8までが3DVキャッシュ側ということです。
SMT表示したら7900X3Dの場合CPU1〜12が3DVキャッシュ側ということです。
書込番号:25830139
0点

>lulululu34さん
とりあえずメモリはこのままで他に構えるとこ見てみたいと思います
>Solareさん
今からosをクリーンインストールしようと思うんですけどssd1つでクリーンインストールって出来ますか?バックアップとかはいらないんですけどフォーマットしてないとその上からosを書き込んで変な風になる?ってゆうのを見かけたのですけどssdが1つしかなくフォーマット出来ない状態でして
それともクリーンインストールする時勝手にフォーマットされてからosインストールって感じですか?
書込番号:25830179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にコアがCCD0に集約されないことがあったけど、AMDから最新のグラフィックドライバーを落としてインストール → チップセットのインストールし直し で直った事は有る。
書込番号:25830213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボのドライバー周りも気になるので一度クリーンインストールが良いと思います。
それはOSのインストール画面で一度そのディスクを削除して新規からインストールで大丈夫かと思います。
一度削除すれば前のパーティションも消えるのでということです。
書込番号:25830253
0点

>揚げないかつパンさん
取り敢えず現在クリーンインストール中です
ドライバをインストールする順番とかってありますか?
クリーンインストールする前はマザボのユーティリティソフトで一括にダウンロードしたんですけどどうですかね?
>Solareさん
現在クリーンインストール中です
ssdはSolareさんが仰った通りフォーマットできました
書込番号:25830350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはチップセットドライバーとグラフィックドライバーはマザーメーカのは古い可能性が有るのでAMDから落として入れます。
それで足りないドライバーのみマザーメーカーから自分は入れてます。
書込番号:25830367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はGCCで適当に入れてますね(笑)
ただチェックする項目はよく目を通さないと、よからぬものも入りますのでよく見て入れてください。
書込番号:25830385
0点

>揚げないかつパンさん
前もこれになったんですけど解決方法ありますかね?ファイアウォールはoffにしてもダメでした。3日前ぐらいもダメでしたし昨日もダメで今日もダメでした
メンテナンス中と書いてありますがどうだと思いますか?
>lululu34さん
がんばります!
>Solareさん
よからぬものとは具体的にはなんでしょうか?
ノートン360はこの前も入れないようにしました
書込番号:25830402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあそれぞれで良いと思いますが、自分はチップセットドライバーとRGB関連以外は入れないようにしてます。
書込番号:25830413
0点



>Solareさん
rgb元から入ってるんですけど無い方がいいですかね?>揚げないかつパンさん
なんですかそれ?
書込番号:25830498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あれ?
7900X3Dじゃ無いの?
とは言え実は、7900Xでも有効だったと思います。
CCDのコア跨ぎが無くなるので。。。
書込番号:25830534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が使ってた7950XでFF14ベンチ中のCapFrameXです。
同じように3DVキャッシュがない場合はゲーム中はクロックの上がる方のCCDを優先的に使いますので、どちらにしても有効です。
RGBは自分は入れてますし、新しく入れても現在普通に動いてるなら入れなくても良いと思います。
書込番号:25830551
0点

>揚げないかつパンさん
amd公式からは無かったんですけどマザボの方から入れたらなんか勝手に入ってました。7900x3dです
>Solareさん
今度は何故かgam barが起動しなくなって一応ff15ベンチ回しましたがなにも変わりませんでした
書込番号:25830564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん?
なんかよく分からなくなってきたけど、プロダクトキーは最初に入れるよね?
それがなくなってるって事?
やっぱりインストールする前にMemtest86でメモリーテストした方がよく無いですか?
何がOSが壊れてる気がするのですが
因みに7900X3DはCCD0に3D V-Cache搭載してますよ
書込番号:25830583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>揚げないかつパンさん
プロダクトキー打ち直したら認証されました
そのおかげでgame barも動くようになったんでff15回したんですけどapu使用率は昨日よりはだいぶ下がっているんですけどccd0によらないです。この場所はautoにちゃんとなってました
書込番号:25830591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSはWindows11 23H2ですか?
書込番号:25830611
0点

>揚げないかつパンさん
確認したところ23H2でした
書込番号:25830615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

反映まで10分くらいかかるという人もいるけど、どうだろう?
グラボのドライバーは関係ないし。。。
動くはずなんだけど。。。
書込番号:25830635
0点

下方のCPUコア使用率は下がってきてるし、スコアも大きく伸びましたね!
書込番号:25830654
0点

コアの負荷は下がってるのはその通りだし、確かにスコアは爆上がりしてるのだけど、CCD0にどうしても寄ってくれないですね。
自分はFF15を入れたばかりの時はスレ主さんと同じような挙動の時もあったような気はします。
知らないうちにCCD0によってたけど
書込番号:25830666
0点

ssdが絶不調なんですけど関係ありますかね?
書込番号:25830669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RyzenはインテルみたいなITDがないのでそれをWindows GameモードとXbox Game BarでOS連携で行っています。
とりあえずXbox Game Barが立ち上がらに時点でおかしいとは思いますが、これをまずインストールしてから15分間何もしないで待つか「Cmd.exe /c start /wait Rundll32.exe advapi32.dll,ProcessIdleTasks」こちらを実行してXbox Game Barの「KGL Version Loaded」と「KGL Service Version」の数値が揃っているのを確認・・・ここまではやった方が良いですね。
上に張ったリンクの続きに詳しく書かれています。
https://ascii.jp/elem/000/004/126/4126513/4/
一応自分が7950X使ってた時のFF15を4080で行ったスコアー貼っておきますが、まあスコアーはほぼ近いかなとは思います。
書込番号:25830673
0点

SSDが絶不調なのとは余り関係が無いかも知らないですが、個人的には不調なSSDは変える方が良いとは思う。
書込番号:25830683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
game barはライセンス認証したら使えました
そちらの設定は行っております
>揚げないかつパンさん
ssdは今週には変えます
一応ff14もまわしてみました
cpu壊れてるんですかね?
書込番号:25830691
0点

先ほど画像をあげられてたBIOS画面でAUTOじゃなくてCacheを選択してみてFF14回して確認しても良いと思います。
まあ少しは逆サイドのCoreも使われるのは問題ないと思いますしスコアーはどちらもまあまあ良い感じかとは思います。
書込番号:25830698
0点

CPUは壊れてないと思います。
まあ、GameBarの割振りはOS側からドライバー経由で振ってるだけなので、両方とCCDが動いてるなら壊れては居ないと思います。
書込番号:25830707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


OSの機能に大きく影響される機能だからWindows Updateなどはすべて行っていますよね?
チップセットドライバーはゲームの場合にどのコアを優先的に使うかをOSに指示するだけな気はするので、この辺りの動作の問題だとは思ってます。
そのため、メモリーがちゃんとエラーなく動いているか?SSDのデータが間違いない状態に保てているか?などが問題では有ると思う。
SSDに不安というのが何かエラーを吐きやすいような問題ならSSDかもしれないとは思います。
書込番号:25830827
0点

自分も確認の意味でFF14回してみましたが散らばってもこんな感じです。
うちはWindowsは21H2なのであまりアップデートは関係ないと思いますが、game barの設定等がうまくいってないくらいしか考えられませんけどね。
書込番号:25830838
0点

気になったのでベンチ取ってみましたが、そちらではベンチ中Radeon Graphicsが使用されていることと、9000番台まで対応してるマザーのBiosの不具合なのか、あくまで推測として語らせてもらいます。Solareさんとのメモリの違いもよかったら参考にしてみてください。
書込番号:25830891
0点

檸檬_lemonさんがおっしゃられてますように、もうスコアー的にはほぼ問題ないと思います。
自分はメモリーも詰めてますし、こういうベンチはOSの状況・・・例えばメモリーの整合性とかWindowsのバージョンで変わってきますので、自分はゲームベンチはちょっとだけマニアックな設定ですので、無視で良いです(^^;
最初にあげられた感じに比べて今は十分改善はしてると思いますけどね
書込番号:25831441
0点

個人的には問題解決してるのかしてないのかでいうと
単純にゲーム時のコアがCCD0に集約されない問題が気持ち悪いと思うなら改善されたかは怪しいし、自分ならそこに不満を持ちます。
ただ、フレームレートも大方改善されたので、それでもいいというならそれでいいと思います。
個人的には特にCPUやメモリーなどの挙動に左右されやすいゲームをメインでやりたいなら不満を持つだろうし、グラボの負荷が高いゲームをメインで考えるならそれほど不満にもならないと思います。
FF15ベンチマークはグラボの負荷が高いので、割とCPUの性能差をスポイルしやすいので、これが問題ならこだわる必要性をあまり感じません。
この種の解決はあるべき姿でないことに不満を持つ場合もあるので、スレ主さんの要望次第な気がします。
書込番号:25831691
0点

>Solareさん
game barの設定ですけど送ってくださったリンク通りにやったんですけど他にも何か設定する事はありますか?これをゲームに記憶するにはチェック付けてます
>檸檬_lemonさん
Radeon Graphicsは何故かクリーンインストールしたら使われなくなりました
マザボのbiosは現在3バージョンあって全部試しましたが変わりませんでした(現在は最新)
>揚げないかつパンさん
現在memtest86を回してエラーがないか確認中です
他の方のベンチなどをみると明らかに私のcpuはccd0によってないので不満です
fpsにかんしてもネット記事などに載ってるavgと最低fpsが私のはあまりにも低いのも疑問です
あとcpuの使用率はクリーンインストール後はまだ絶対必須のドライバ以外入れてないのでバックグラウンドで動いてないからなのではと正直思ってます
書込番号:25831779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全部おやりになったならそれ以上することはないですね。
KGL Version LoadedとKGL Service Versionの数値がそろってるところまで確認できてればそれ以上は通常することはないはずです。
BIOSの設定でこれらをもう少し細かく設定できる項目がマザーによるかもしれませんが、あったと思いますが、ちょっと今すぐ思いだせないので、また思い出せば書きますが、まあ通常はこれで問題なく動くはずかなとは思いますけどね。
書込番号:25831905
0点

よく考えてみたのですが、マザーのBIOSの設定を変えても何してもCCD0に集約されない。やれることはやったなら個人的には可能性は低いと思ってたのですが、マザーかCPUの何かがおかしくてCCD0に集約されないのかもしれないですね。
販売店に確認してみてもらってもいいかもしれないですね。
GIGABYTEにメールで来てみるのも手かもしれないです。
書込番号:25832097
0点

>ヒヒ掘りマンさん
設定→ゲーム→ゲームモードの切り替えでCCDの使い方がどうなるのか、確認するのもいいと思います。
全く同じなら何かがX3Dと認識してないですね。
書込番号:25832148
0点

>檸檬_lemonさん
もうお手上げかもしれません
>揚げないかつパンさん
ギガバイトに質問したところhttps://ascii.jp/elem/000/004/126/4126513/4/これをしてないからと言われましたがこれは確認済みなのでもうどうしようもありません
>檸檬_lemonさん
ゲームモード無効化でも何も変化無しでした
画像の様に3d vcacheオプティマイザドライバーが認識されていないので認識されてないのが1番怪しい気もします
ですがマザボのユーティリティから入れると何故が3d vcache入ってるんですよね
書込番号:25832831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ?
そういえば自分の画面には3D-VCacheパフォーマンスオプティマイザードライバーと言うのが有りますが、スレ主さんのには無いですね。
AMDから最新ドライバーを落としてますか?
書込番号:25832867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのドライバーです。
https://www.amd.com/ja/support/downloads/drivers.html/chipsets/am5/b650.html
書込番号:25832875
0点

>揚げないかつパンさん
最新落としてますけどやはり3d vcacheだけ出てこないです
ちなみにmemtest86こちらは4周しましたがエラーはなにも無しでした
書込番号:25833033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと変なことを聞くのだけど、デバイスマネージャのプロセッサはAMD Ryzen 9 7900X3D 12-Core Processorになってますよね?
書込番号:25833063
0点

追記:
画像のサービスが必要みたいです。
どうして入らないか?を確認したいけど、CPUをx3Dとして認識してないからインストーラではねられてる可能性はある気はします。
書込番号:25833075
0点

自分も前から思ってましたが、まずはCPUZでもいいから見たほうが良いと思います。
まあ別にX3DでなくてもCoreパーキングは効くはずなので、それだけが問題というわけでもないとは思いますけどね。
書込番号:25833109
0点

マザボから3DVcache関連のドライバを入れたみたいですが、コア分離の「メモリ整合性」、「Microsoftの脆弱なドライバーのブロックリスト」の項目はオフになってますか?
それとインストールしたWindowsはなにかのパーツとのバンドルだったりします?
書込番号:25833150
0点

>揚げないかつパンさん>Solareさん
確認したところ表記は大丈夫でした
>檸檬_lemonさん
コア分離は両方onですけどoffにしたほうがいいですか?
windowsは公式からusbにインストールしています
書込番号:25833199
0点

本来コア分離はONにしても問題なく動作するはずなので、どちらでも普通は問題ないですが、このおコア分離を切る方がゲームベンチでは数値は上がるので、切ってみても良いと思います。
自分は書いたようにこれONだと使えないソフトがあるので、切ったままです。
書込番号:25833202
0点


https://community.amd.com/t5/gaming/how-to-set-up-your-system-with-a-new-amd-ryzen-9-7950x3d-or/ba-p/589464
私はAMD公式のコミュニティの説明で設定したのでコマンドプロンプトの設定やコア分離など今調べて知ったので、ここの方法でだめでしたら、日本AMDの公式に質問を投げてみるしかないですね。
書込番号:25833217
1点

>檸檬_lemonさん
やはりダメでした3D-VCacheパフォーマンスオプティマイザードライバーこれが表示されない時点で3D-VCacheだけ認識されていないのかな?と思ってます
書込番号:25833233
0点

おかしいなー。
確かに自分も前のドライバーの時に表示されてなくて、Windows11のアップデートしてるうちにコアの集約がおかしくなって集約が効かなくなってしまって居たので、新しいドライバーを当てたら3D VCache ,,,が出て、アップデートしたらちゃんと集約される様に戻ったんですよね。
一応、サービスは動いているみたいなのでちゃんと集約されないといけないとは思うのですが
書込番号:25833280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしどこかが問題ありだとすると、マザーボードかなという気はします。
こういう制御自体はドライバーとOSの連携なのでCPUはほぼ関係ないところの話なので・・。
自分はいまだに思い出せませんが、そのキャッシュの使い方のアルゴリズムを調整する方法がBIOSにあったのは覚えているので、マザーボードの何かがおかしい感じがしてます。
ちなみにこのマザーって出たばかりの物で、初期BIOSでも9000番台対応の物ですよね。
出来たら古いBIOS試したい感じはしてますが、一度試しに最新BIOS・・たぶん9000シリーズならCurve Shaperとか使えるものだと思いますが、BIOSバージョン変えてやってみても良いかもしれません。
自分もGIGABYTEのマザーですが、結構BIOS変わると制御や設定項目の増減はあるし、AMDの場合悪ければ戻せば問題ないので試されて無理ならこのスレッドGIGABYTEに送って見てもらっても良いかなと思います。
書込番号:25833363
0点

>揚げないかつパンさん
関係あるかわかりませんが本日ssdが届くのでそちらに変えてみてまた報告しようと思います
後組み直した方がいいですかね?
>Solareさん
マザーボードの機械が悪いと言うわけではなく他の内部的な感じと言う事ですかね?
現在biosは3verありますけど初期verは9000対応していないのではないかなと思います
ダウングレードは確認しましたが可能でした
書込番号:25833469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.reddit.com/r/AMDHelp/comments/11ik3h5/solution_for_cores_not_parking_on_7900_and_7950x3d/
https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-9-7950x3d/5.html
redditフォーラム漁ってましたが、こっちではゲームモードを最初に有効にしたあとにチップセットドライバー入れてますね。
順番で変わるとは思いませんが、一応参考にどうぞ。
書込番号:25833518
0点

>檸檬_lemonさん
わざわざ調べてくださりありがとうございます
これから確認してみます
新しいssdが届き取り敢えずWindowsインストールしてチップセット入れ用としたところなんと3d vcacheが認識されました
取り敢えず第一歩前進できそうです
あとはccd0に集中するのかを願うばかりです
書込番号:25834121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSD変えて必要最低限だけドライバをインストールしてff15ベンチ回した時はcpu1〜12に偏っており13〜24は0でした
なんとかなったと一安心して取り敢えず今色々インストール終わってもう一回ベンチ回したら昨日と変わらずccd0にならなかったです
ここで疑問なのは昨日は必要最低限でもccd0にやらなかったのに何故今日はccd0に寄ったのか
よく分からないです
書込番号:25834440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか文字化けしてるので訂正します
cpu1から12
cpu13から24
書込番号:25834441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もそういう経験はないので何とも言えませんが、そういう場合面倒ですがソフトをを1個1個インストールしていってどこまで正常に動くか確かめる・・・つまり何かのソフトが影響してるかもしれないとしか言えませんが、。
何しろ自分もかなりなソフトはインストールしてますが、問題ないので、なんでかな?・・とは思いますね。
書込番号:25834447
0点

話がよく分からないのですが、昨日、インストールした直後はCPUの0-11のよっていて、今日、諸々インストールしたら0-11に受注しなかったと言う事ですか?
その後の記載では昨日はよらなかったのに今日は集中したと記載がある様に思われるのですが。。。
因みに、後者であるなら、少し待つと集中する様になるよ見たい意見も聞くので、ゲームとして認識してから、優先コアに変更するのにOS側が情報収集するタイミングかな?とは思います。
自分も、そうだったかな?とは思いますが、そもそも、ドライバーを入れてすぐにベンチすることが少なかったとは思います。
書込番号:25834473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
やはりソフト系ですかね、ある程度アンインストールしたんですけどやはり特に変化は無さそうです
>揚げないかつパンさん
下手くそな文脈で申し訳ありません
昨日(水曜)はクリーンインストールして最低限のドライバ チップセット マザボ関連 nvdia ff15 msiアフターバーナーをインストールしてベンチ回した結果ccd0に集中しませんでした(チップセットドライバーからインストールする時に3d vcacheオプティマイザーが表示されていない時)
本日(木曜)は新しいssdが届いたのでクローンは使用せずosをインストールをし、上記と同じ内容でインストール(この時は3d vcacheオプティマイザーが表記されました)そしたらcpu13から24は0でccd0に寄ったので安心して諸々インストールしたところもう一度ベンチ回したccd0にはよっていなかったと言う結果になりました
長文失礼しました
書込番号:25834482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何かが問題なのは分かりますが、自分もなった事は無いです。
何か変わったアプリケーションとかは入れてますか?
書込番号:25834487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイトルのウィンドウをアクティブにして、Game Bar→設定→これをゲームとして記憶するにチェック→ゲームの再起動でもキャッシュ側が使われませんか?
個人的にまだゲームなのかアプリなのかわからない状態だと思っているので(発売時期にAMDに聞いても返答がなかった)、ユーザー側からゲームかどうか指定する必要があると思ってます。
何を参照してCCD0に切り替えているのかわからないですがSteamなど大型プラットフォームのソフトの切り替えはできているので、何かしらのアップデートは定期的に入ると思います。
キャッシュ側を使うようになればGPUの使用率も上がるのでスコアも良くなると思います。
書込番号:25834519
0点

https://ascii.jp/elem/000/004/126/4126513/3/
Solareさんが貼ってくださったリンクに詳しく書いてありました。
引用させてもらいます。
書込番号:25834530
0点

>揚げないかつパンさん
変わったものは入れてないと思います
>檸檬_lemonさん
色々試しましたがなにも変わらなかったです
何度もクリーンインストールしてドライバの入れる順番なども試行錯誤しましたが何一つ改善されませんでした
書込番号:25836610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認ですが、以前不具合が出てたというSSDですが、マザーにつけていたり何かしらアクセスできる状態にはなってませんか?、結構な不具合出てたみたいなので、使用しないほうがいいかなと思います。
揚げないかつパンさんが仰ってるように、Windowsのアップデートで制御できなくなってドライバーアップデートで直ったりするので、その逆もありえますし、見たところマザーのBiosが他社より先行してるのでOS、その他のソフトがうまく認識できなくて、9000番台が発売されたあとのOSアップデートで直ったりする可能性もあります。
一度は動作したことが確認できたのでハードウェア自体は問題なくなったと思います。
理由を話せばもしかしたらショップさんも動作確認や、返金、マザー交換など対応してくれるかもしれないので、聞いてみてもいいと思います。
個人の感想になってしまいますが、OSと古めのマザーを新規に用意して動作確認したいところですが、せっかく性能の良いマザーなのでSolareさんが仰ってるようにこのスレッドのこれまでの経緯をギガバイトにみてもらうのも手だと思います。
力足らずで申し訳ないですが、最終的な決断はそちらにお任せいたします。
書込番号:25836934
0点



PC何でも掲示板
PCスペック
CPU→AMD Ryzen 7 7800X3D
グラボ→Radeon RX 7800 XT Steel Legend
マザボ→ASRock B650 LiveMixer
メモリ→ Team RGB DDR5 6000Mhz(PC5-48000) 16GBx2(32GBkit)
SSD→ Samsung 980
電源→ NZXT 850w
OS→windows11
主にff14をプレイしているのですが、ゲーム中に画面が暗転し再起動?され、デュアルモニターの片方が認識しなくなります。
もう一方については認識はされてますが解像度やリフレッシュレートが低下した状態での動作となります。
その際デバイスマネージャー上グラボがコード43というエラーが表示されます。時間をおいて再起動などで改善するのですが、何度か発生しています。
グラボの問題かと思い、購入店舗に相談しグラボだけ持ち込みましたが問題ありませんでした。
(私自身でベンチマーク実施しても問題なく完走します)
ファイルごちゃごちゃしてたので、cドライブ初期化してのos再インストールしましたが再発したので相談させていただきました。
何か設定などソフトウェアの問題なのか、グラボのハードウェアの問題なのか分からず、相談させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:25834699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コード43はデバイス停止のエラーですよね?
動作中にデバイスが無反応になった場合の出ます。
こちらはシステムは動作しているのでデバイスの不具合の可能性があります。
初期不良かもしれないので、販売店に確認した方が良いと思います。
書込番号:25834735
0点

エラーについてはそうだと思います。やはりグラボの問題ですかね。
基本的には負荷かかっても問題なく動作。ドスパラの通販で購入したのですが、店舗へ持ち込み確認したが問題なかった形です。
メーカーの保証は残っているそうなので対応は可能とのことなのですが、対応中グラボなくなってしまうので、問題なかった場合のこと考えて、相談させていただきました。
書込番号:25834756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も一応7800&7800環境使ってますが…
ドライバーバージョンを試しで変えてみては?
ドライバーエラー起因の可能性はそれなりにあると思います。
その際はDDUで一度お掃除した方が良いと思う。
電源は使用期間とか不安なしですかね?
電源周りの接続も念の為確認。
メモリーテストはされてます?
CPU定格で使われてますかね?
辺りかな。
グラボが不良の可能性ももちろんあるとは思います。
書込番号:25834768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、それなら電源とかかな?
自分メモリーテスト辺りはしても良いとは思う。
ただ、デバイス停止だから電源の方が可能性は高いかもくらいですね。
因みにマザーとかBIOSの可能性も無くは無いです。
書込番号:25834778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
アドバイスありがとうございます。
CPUについては触っていないので定格になるかと。
電源についても数ヶ月ですので大丈夫です。
メモリーテストとドライバー周りとりあえず確認してみます。
書込番号:25834786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い方によって、
CPUグラフィックと喧嘩することあるんで、
一応UEFIでCPU側のグラフィックはちゃんと無効にしておいても良いと思います。
関係ないかもだけど…
書込番号:25834790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライバーに関してはあるかもくらいです。
自分は経験が無いので。。。
まあ、初期不良の可能性で言えば全部になってしまうので、取り敢えず、お金のかからないソフトウェアや組み直し辺りからやられるのが良いかな?とは思います。
まあ、コネクタの差し込みが浅いとか電源が蛸足だったとか?ケーブル類には注意が必要かな?とは思います。
書込番号:25834814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOS更新や巻き戻ししてみるとか…
最近ベータも上がったようですが…
https://s.kakaku.com/bbs/K0001480078/SortID=25834157/
B650以外でですが、
経験上頻繁にアップされてる場合、
下手に上げずに戻すほうがよかったりもする…
書込番号:25834906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FF14なら内蔵GPUでもプレイできるので、予備の心配は不要かと。
ソロプレイだけなら、5600Gでも少し設定を落とすだけで余裕でした。
書込番号:25835081
0点



PC何でも掲示板
マイクロソフトアカウントのデバイス名の変更の仕方について質問です。
上記の通り自作パソコンを作り、マイクロソフトアカウントにアクセスすると、システムの種類がSystem Product Nameとなっており、スッキリさせようと色々と変更したのですが変わりません。
何方かこのシステムの種類のSystem Product Nameと言う所の変更方法をお教えください。よろしくお願いします。
0点

https://pc-karuma.net/change-system-product-name-on-windows/
だそうです。
自分は2台持ってますが、マザーの名前が出てるので変えなくても良いので、やっては無いです。
レジストリはあまりいじりたくない。。。
連動してそうなので、ここを直せばいいと思いますが。。。
書込番号:25827816
0点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。このサイトを頼りにやってみたのですが、たしかにPC内の名前は変更できましたがマイクロソフトアカウントには反映されませんでした。ダイレクトXというアプリで見てみたらモデム名は変わってませんでした。チップセットにでも焼き付けられているのでしょうか?
書込番号:25827830
0点

どこかで同期をとってるとは思いますが、まあ、デバイス名を変えて戻すとか?
ごめんなさい、はっきりとは分かりません。
書込番号:25827844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

反映に時間がかかるので数日待ってみればどうですか。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/microsoft%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3/2123ce6f-fbf3-468d-b38a-2a74683c5b76
書込番号:25827865
0点

>tomt5さん
コメントありがとうございます。かなり焦っていて、待つことが出来なかったのかもしれません。数日は様子を見ようと思います。ありがとうございました。
書込番号:25828103
0点

>揚げないかつパンさん
>tomt5さん
コメントありがとうございます。反映する数日待ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:25830847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)