PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

皆さんはどの様な結果に?

2024/05/29 21:42(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:2056件

HTTP

HTTPS

HTTP vs HTTPS Test


http://www.httpvshttps.com/

https://www.httpvshttps.com/
での結果はどうでしょうか?

結果と契約回線速度、Wi-Fi or 有線を知りたい。


手元の環境では
HTTP:3.336s
HTTPS:0.670s
100Mbps
有線LAN

書込番号:25753138

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/05/29 22:39(1年以上前)

できない。

どちらを選んでもHTTPSになってしまう。

書込番号:25753220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2024/05/29 23:21(1年以上前)

HTTPのテストだけで両方が計測されます。有線1000BASETでHTTPが非常に低速でした。

9.514 s --- 1194% slower than HTTPS

書込番号:25753265

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:165件

2024/05/29 23:45(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
一応、指定のサイトは両方できました。
どちらもhttpだと遅い。
httpsに切り替えると1.953S、0.866Sです。

これが分かればいいのかな?

書込番号:25753282

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/30 01:27(1年以上前)

HTTPのほうが遅いよね。

HTTP
9.699 s
913% slower than HTTPS

HTTPS
1.569 s
84% faster than HTTP

わたくしのところでは、HTTPだとブラウザでアクセスできないようにしているのと、DNS over HTTPS を セットしているよね。
なので、サンドボックスでテストしたよね。
ちなみに測定結果はタイミングでことなるよね。 複数回クリックして、最遅を選んだよ。

書込番号:25753323

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/30 02:00(1年以上前)

ちなみにちょっと 調べてみたよ。 なんで、HTTP で時間がかかるのか?

どうも、HTTPは開発者から、捨て置かれているみたよ。 フォーカスされてないので、エンハンスもなく。

HTTPS はセキュリティ問題から、それを使うのが当たり前になってる、最適化やいろいろなエンハンスもどしどしされているので、HTTPが遅く、HTTPSが速いという結果になるのでは?

書込番号:25753333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件

2024/06/07 20:50(1年以上前)

各位、有り難う御座います。

RTT に依って計測時間にハッキリとした傾向が見れる?
かと思ったのです。

恐らく皆さんは 1Gbps 以上の契約でしょうから 100Mbps でも 1Gbps でも Browser の表示等に関しては大差は無いと見て良いのでしょうね。
GoogleChrome は HTTP/2 Only モードに成っていて簡単には HTTP/1 は計測出来なさそう、Edge は未だ成っていないので アドレス を直接指定してやれば可能、Firefoxは「設定」から簡単に変更が可能。
質問者に計測して貰って説明しようかと思ったけど無理っぽいですね。


先のサイトは
HTTP/1 と HTTP/2 の速度差体験を意図しているんで HTTP/1.1 には対応させてないし HTTP/2 も接続数に制限を掛けている様に思います。
HTTP/1 と HTTP/1.1 の違いは
ファイルダウンロード が1個ずつと6個同時の違い
HTTP/2 は規格上は同時ダウンロードは無制限の筈です。

Browser の「開発者ツール」で各サイトを見ると HTTP/3 対応は少数派で未だ HTTP/1.1・2.0 の処が多い様子です。

手元の環境でEdgeでは
HTTP:9.026s
HTTPS:0.907s
でした、先に挙げた結果は Firefox の結果で PC 他の環境は同一。
Firefox の方は設定を弄っていたのでその差が出たんだと思います、Edgeの方のさわり方は判らないのでデフォルです。

書込番号:25764155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PC。OSの破損?原因は?

2024/06/04 12:32(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:157件

組立ててから約8ヵ月ほどほぼ毎日ゲームや動画視聴などで使用。ある日電源を入れてもモニタへ信号なし。
それまでは特に不具合などはなし。何度か電源を入れたり切ったりしてみたものの症状変わらず。
何回目かのトライでBIOSに入れたと思ったらBIOS画面でフリーズ。
そこでCMOSクリアを試み、電源投入後確認するとマザーボード上のQLEDがboot緑点灯のまま。
BIOSにはなんとか入れたのでBIOS最新へのアップデートとOSクリーンインストールを行って2日ほどですが現在は問題なく動作しております。

1.このことから原因はOSの破損の可能性が高いと見てますが間違いなさそうでしょうか?
2.前日にMemory Context RestoreをAuto→Enabledに設定しました(初めてです)。こちらも原因はありそうですがCMOSクリアを行ってもOS起動不可になるくらいの障害を引き起こすのでしょうか?

自分では確信がもてなかったので今後の為にご教示願いたく。
(MemTestは時間がなく、実行しておりません。。。)

以下構成です。
CPU:AMD Ryzen5 7600(PBO,CO -30に設定)
マザーボード:ASUS ROG STRIX B650E-I GAMING WIFI
メモリ:G.Skill Flare X5 F5-6000 CL30 32GB(EXPOIIに設定)
ビデオカード:EVGA RTX 3080 XC3 BLACK GDDR6X 10GB(設定は失念しましたが低電圧化してます。)
電源:Corsair SF750 Platinum(サードパーティ製のカスタムケーブル使用)
システム用ストレージ:Crucial P3 Plus Gen4 NVMe M.2 SSD 1TB
データ用ストレージ:KIOXIA Gen3 NVMe M.2 SSD 1TB
OS:Windows11 HOME

書込番号:25760154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/04 12:41(1年以上前)

>しゆうたさん

>OSの破損の可能性が高いと見てますが間違いなさそうでしょうか

SSDの健康状態はどうですか。CrystalDiskInfo等で確認を

>CMOSクリアを行ってもOS起動不可になるくらいの障害を引き起こすのでしょうか

不安定な状態でのリトライがフリーズの原因では。

書込番号:25760164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/06/04 12:41(1年以上前)

>しゆうたさん
OCメモリなら尚更ですが、
Memory Context Restore
これは有効にしないほうが良いように思います…

メモリーがエラー吐いてると呆気なくOSって壊れる事あるのでので…

タイミングとか緩めといたほうが安全かも?
CPUも含めだけど、
何だかんだ言っても定格が一番無難だと自分は思う。

書込番号:25760166 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/04 12:52(1年以上前)

一つの事象だけ。

BIOS画面でフリーズは、OS関係しないのでこの件については、
BIOSの無理な設定か、ハード面のエラーです。

書込番号:25760179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2024/06/04 13:27(1年以上前)

>湘南MOONさん
SSDも長時間使用している物ではないですが信頼性の為にも一度確認してみます。ありがとうございます。

>アテゴン乗りさん
初期の頃のBIOSよりは起動時間が短くなったものの、挙動がおかしくなったら元に戻せばいいやーくらいのノリで設定しました。
OS破損に繋がるとは思ってもいなかったので勉強になりました。

>lulululu34さん
おそらくOCメモリでMemory Context Restoreを有効にした影響ですよね、、、CMOSクリア後は問題は出てないです。

書込番号:25760207

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/04 15:05(1年以上前)

>BIOSにはなんとか入れたのでBIOS最新へのアップデートと
>OSクリーンインストールを行って2日ほどですが現在は問題なく動作しております。
>システム用ストレージ:Crucial P3 Plus Gen4 NVMe M.2 SSD 1TB

SSDの中のシステムが壊れたんでしょうね!?

>(MemTestは時間がなく、実行しておりません。。。)

念のために、●MemTest86は早めに実行したほうがいいでしょう!!

>メモリ:G.Skill Flare X5 F5-6000 CL30 32GB(EXPOIIに設定)
 ↓
型番「F5-6000J3040G32GX2-FX5」ですかね?

書込番号:25760274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/06/04 15:10(1年以上前)

メモリーが安定しない状態でのMemory Context Restoreは割とOSは壊しやすいとは思うけど、CurveOptimizerとの併用も割とと言う感じとは思う。
自分も併用はするけど、CurveOptimizer Negtive -30が動いても-25くらいにするとかする。
限界が-35くらいなら戻して使うかな?後、メモリーもOCした時はしつこいくらいテストしてから常用してる。
Memory Context Restoreは次回も同じ設定で起動すると言う感じなので条件が変わると落ちます。

書込番号:25760276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/06/04 15:32(1年以上前)

EVGA RTX 3080 XC3 BLACK GDDR6X 10GBの最低750Wの電源容量だから、電源:Corsair SF750 Platinumの電源容量がキツキツではなかったでしょうか。

書込番号:25760299

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2024/06/04 18:28(1年以上前)

ASUSのB650マザーはEXPOではサブタイミングもそこまで詰めないし、メモリーもG.Skillなら普通は問題でなさそうには思います。

まあでもMemory Context RestoreはAUTOの方が良いと思います。

自分も問題ありそうなのはCOの−30かなと思いますけどね。

7950X3Dでは20もきついし、今は15です。

7600はCCXが1個なのでまあまあ多くてもいけてる場合が多いですが20〜25くらいまでにした方が良いと思います。

そのうえでもう一度クリーンインストールかなと思います。

書込番号:25760500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2024/06/05 08:38(1年以上前)

>usernonさん
申し訳ありません。型番を省いてしまいました。
「F5-6000J3040G32GX2-FX5」で合ってます。

>揚げないかつパンさん
メモリOCやCurveOptimizer -30でも実用上問題が出なかったのでろくにテストもせずに使用しておりました。
CurveOptimizer はケースがminiITXかつCPUクーラーがnoctua NH-U9Sなので発熱を抑えるのが目的ですがTDP65Wなので
もっと緩めてもいいかもしれないですね。

>キハ65さん
自分の構成と設定では実測値で最大でも電源の6〜7割の消費電力なのでこれ以上は過剰と判断してます。
CPUとGPUどちらもフルロードで常用することなんてまぁないですし。

>Solareさん
直接的な原因はMemory Context Restoreかなーと思ってます。
CO-30とメモリOCの併用も問題ありそうなので少し設定を緩める方向で検討してみます。
設定変更する度にクリーンインストールは必要になりますか?

書込番号:25761163

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/05 09:14(1年以上前)

画面真っ赤?

>「F5-6000J3040G32GX2-FX5」で合ってます。

残念ながらメモリサポート一覧にないですね?

-------------------------------------------あるのはこれ
G.SKILL F5-6000J3040G32GX2-TZ5RS 2x 32GB XMP 6000 6000 DS SK Hynix 30-40-40-96 1.4 1,2
-------------------------------------------

「直接の原因」
Memory Context Restore?

「潜在的な原因」
メモリ?の異常な振る舞いで、徐々にOSが壊れた?

「対処」
念のために今後のためにmemtest86で画面真っ赤?確認

------------------------------------------------------

使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

書込番号:25761201

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2024/06/05 13:33(1年以上前)

>設定変更する度にクリーンインストールは必要になりますか?

そんなことはないと思います。

設定の度ではなくて今回はということですが、普通に起動できるようになって全く問題なければ必要ないと思いす。

メモリー関係で起動不良になってた場合OS壊れることは普通にあるのでということです。

あとサポート一覧にないと書いてる方いますが、G.Skillの方のQVLにはASUS ROG STRIX B650E-I GAMING WIFIがしっかり書かれてますね。

書込番号:25761429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2024/06/05 14:29(1年以上前)

>usernonさん
すみません型番全然違いました。正しくは「F5-6000J3038F16GX2-FX5」です。

>Solareさん
なるほど理解しました。今までブルスクリーンで起動できなくなったことはあったもののCMOSクリアで設定を戻せばなんとかなったので、OSが破損するのは初めての経験だったものですから勉強になりました。



原因が分かったので解決済みにさせていただきます。皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:25761486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

グーグルクローム

2024/06/01 11:39(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:16件

グーグルクロームをインストールしたいのですが、(更新確認エラーサーバーに接続できませんでした)
の表示が何度行っても出てきててインストールできません。対処法がございましたらご教授願います。
ウィンドウズ10のPCになります。

書込番号:25756148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 11:48(1年以上前)

OS入れ直したほうが逆に早いのでは?

書込番号:25756162

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/06/01 12:07(1年以上前)

インターネットに接続出来ていますか?

PCの再起動を行う。

Windows Updateを行う。

セキュリティソフトをインストールしていたら、無効化する。

インストールメディアがあれば、OSの上書きインストールを試みる。

PCのリフレッシュ、リセット(初期化)。

Windows 10のクリーンインストール。

Windows 11へアップグレードできる要件を満たしていれば、Windows 11へアップグレード。

書込番号:25756182

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:276件

2024/06/01 12:23(1年以上前)

DNSサーバー等のエラーのためインターネット接続環境を見直す
ルーターの再起動やIPアドレス、DNSサーバーの設定等
Chromeダウンロード
https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome/dr/download/?brand=

書込番号:25756209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/06/01 12:25(1年以上前)

OSの初期化をしたのでSSID設定が初期化されただけな気がします。
Wi-FiのSSID設定は終わってますか?

書込番号:25756212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/06/01 12:25(1年以上前)

>キハ65さん
おぉ セキュリティを向こうにしたらインストールできました!
ブロックされた旨の表示は出なかったのですが こういう事って結構あるんですか?
それと再インストールすればお気に入りなどクローム関係が全て消えるのかと思ったのですが
全くもってリフレッシュされていませんでしたが、これはどういうしくみなんでしょうか?

書込番号:25756214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/06/01 12:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
またお世話になります まだクリーンインストール前でUSBメディアを作っている段階なんですよ。時間があったんでクロームの再インストールを試していました
現在ウィンドウズ10をダウンロードの最中ですが、1時間で2パーセントしか進みません(笑)
こんなことってあります?ワイマックスだからですかね?

書込番号:25756219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/06/01 12:31(1年以上前)

>lulululu34さん
ありがとうございます これから入れなおす予定です!

書込番号:25756222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/06/01 12:32(1年以上前)

>zr46mmmさん
ありがとうございます セキュリティをオフにしたら進みました!

書込番号:25756224

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/06/01 12:39(1年以上前)

>>ブロックされた旨の表示は出なかったのですが こういう事って結構あるんですか?

私はESETをインストールしいぇいますが、ダウンロードをブロックすることは怪しいサイトを除いてありません。
他のセキュリティソフトに関しては知りませんが…

>>それと再インストールすればお気に入りなどクローム関係が全て消えるのかと思ったのですが
>>全くもってリフレッシュされていませんでしたが、これはどういうしくみなんでしょうか?

>Windows PC の初期化、リフレッシュ、復元の方法を徹底解説!
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/smb/column-windows-pc-reset-refresh-restore

書込番号:25756233

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:276件

2024/06/01 12:42(1年以上前)

>それと再インストールすればお気に入りなどクローム関係が全て消えるのかと思ったのですが
ログインして同期しているとChromeをリセットできないです
同期をオフにして不要なお気に入りを削除すれば良いのではないでしょうか
Chrome にログインして同期する
https://support.google.com/chrome/answer/185277?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop

書込番号:25756238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2024/06/01 15:55(1年以上前)

>現在ウィンドウズ10をダウンロードの最中ですが、
 1時間で2パーセントしか進みません(笑)

これって回線速度が...

書込番号:25756464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信28

お気に入りに追加

標準

履歴の完全削除

2024/05/31 15:09(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:16件

PCを譲るので閲覧履歴を完全に削除したいのですが
@利用ブラウザがグーグルクローム
A譲渡するのでOSは残したままが良い
上記を踏まえるとcipher /w:C:が一番確実なのかなと思ったのですが、これだとクロームの履歴は消えないようです。(試して確認済み)
cipher /w:C:はOS以外の空き領域を乱数で上書きするとのことですが、それをすると何の履歴が消えるのか?なぜクロームの履歴が消えないのかが知りたいです。

クロームはcontrol+Hの履歴からキャッシュクッキーも合わせて削除していますが、データ復元ソフトで復元できるとの記事もあります。
クロームの履歴の完全削除がありましたらご教授いただけたら幸いです。

書込番号:25755135

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/05/31 15:27(1年以上前)

>>A譲渡するのでOSは残したままが良い

アカウント情報は削除しないのですか?
OSならMicrosoftアカウントになるし、ChromeならGoogleアカウント。
PCを譲渡するならWindowsを初期化しましょう。
>やりなおすにも違いがある、Windows 11 3つの初期化方法と相違点https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2305/12/news029.html

書込番号:25755152

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:279件

2024/05/31 15:30(1年以上前)

https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/how-to-factory-reset-windows-10.html

↑自作でなければ、このPCを初期状態に戻す->すべて削除 で良いのでは?

書込番号:25755157

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/05/31 15:38(1年以上前)

完全に初期化して、Chromeだけ入れ直して譲渡すれば良いのでは?

書込番号:25755165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/31 15:38(1年以上前)

>nnnnnnnnn111さん

譲渡するならOSのクリーンインストール。

書込番号:25755167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:597件

2024/05/31 15:43(1年以上前)

入れてあるアプリなどにこだわりがあるのなら仕方ないですが、譲渡するのであれば極力OSのクリーンインストール(工場出荷状態に)をした方がいいと思います。

書込番号:25755171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/05/31 16:17(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん>湘南MOONさん
>揚げないかつパンさん
>死神様さん
>キハ65さん



皆さまありがとうございます 初期化も考えたのですが。
ストレージの容量が小さいノートで確か32GB現在の空きが3GB程度しかありません (笑)泣き
アップデートも2021年からできていないレベルです。
色々調べると初期化にも空きが必要だと見たもので、試しに行って失敗した場合置物になってしまうので
二の足を踏んでおります。
初期化やクリーンインストールを行う場合、ウィンドウズ10をUSBメモリーにダウンロードしておけば失敗しても大丈夫ですかね?
また両方とも初めてですが簡単短時間で出来るものでしょうか?

書込番号:25755195

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/05/31 16:27(1年以上前)

ドライバーなどをホームページからダウンロードできるなら、USBからのクリーンインストールでも問題はありません。

書込番号:25755213

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/05/31 16:33(1年以上前)

>>ストレージの容量が小さいノートで確か32GB現在の空きが3GB程度しかありません (笑)泣き

ストレージ32GB、メモリ2GB、Windows 10 Home 32ビットのノートPCですね。
以下サイトからインストールメディアを作成して、クリーンインストールする方法しかないでしょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

あと、メーカー・型番は?

書込番号:25755222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/05/31 17:10(1年以上前)

>キハ65さん
恐れ入りますASUS VivoBook E203NA E203NA-232 確かこれだったような。
以前ASUSに確認したときにプロダクトキーの確認方法がないようなことを言われたのですが
そんな事ってありますか?

書込番号:25755267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/05/31 17:16(1年以上前)

OEM版のプロダクトキーは製品のマザーに保存されてるはずだと思うのですが。。。

書込番号:25755278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/05/31 17:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
確かマザーボードがどうとか言ってましたね。
私がそれはPC内部の事かと思って色々やり取りをした後
何言ってるか分からんって言ったら
確認できませんって言われました。
外国の人なんでうまくやり取りができませんでした。
マザーボードって目視できるんですかね?

書込番号:25755297

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/05/31 17:32(1年以上前)

違う違う、マザーのUEFIに保存されてるので、OEM版の場合それを読み出すので、マザーを見る必要はありません。

書込番号:25755308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/05/31 17:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます 今ちょっとググったんですけど もしかしてそれはプロダクトキーは必要ない、新しくインストールしても勝手に読み込まれるってことですか?(笑)

書込番号:25755312

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/05/31 17:41(1年以上前)

そういうことです。

書込番号:25755318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2024/05/31 17:51(1年以上前)

・ASUS VivoBook E203NA E203NA-232 スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/J0000025028/spec/
こちらのパソコンですね。

・【 サンディスク 正規品 】 SanDisk メーカー5年保証 USBメモリ 256GB USB 3.2 超小型Ultra Fit SDCZ430-256G-J46 新パッケージ
https://amzn.asia/d/eg9zXj3

例えば、↑のような超小型USBメモリに最新のWindows 10 Home 64bitを
クリーンインストールして、USBメモリからブートするようにBIOS設定を
変更すれば、ストレージ容量の空きを気にせずに使用できるようになります。
ホントはUSB接続のSSDの方が良いのですが、出っ張るので壊しやすいです。

USBメモリからWindows 10が正常起動・動作することが確認できたら、
内蔵32GBストレージは初期化してしまいましょう。

USBメモリへのインストールは無料版のソフト行います。

私は、EeePC 901-X(だったと思う) にUSB HDDへWindows 10 Home 32bitを
クリーンインストールそていました。
内蔵SSDより快適に動作しました。

書込番号:25755325

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/05/31 18:03(1年以上前)

>>恐れ入りますASUS VivoBook E203NA E203NA-232 確かこれだったような。

失礼。Windows 10 Home 64bitでしたね。
https://kakaku.com/item/J0000025028/

>>「以前ASUSに確認したときにプロダクトキーの確認方法がないようなことを言われたのですが
>>そんな事ってありますか?

富士通サイトからです。
>Windows 8以降がプレインストールされているパソコンは、パソコンの内部にプロダクトキーが記録されています。
>プロダクトキーを直接確認することはできません。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4705-8275

クリーンインストールする際、プロダクトキーの入力は必要ありません。

書込番号:25755344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/05/31 18:05(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
これはHDD容量をPCと一体化で増やせるのですか?
外付けHDDと異なる仕様ですかね?

書込番号:25755346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/05/31 18:09(1年以上前)

>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
そうです今どき2Gのパソコンで大事に使っています(笑)
クリーンインストールは失敗ってありませんかね?
万が一あってもUSBのウィンドウズ10があれば復活可能ですか?

書込番号:25755352

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/05/31 18:11(1年以上前)

クリーンインストールで失敗はあまりないと思いますが。。。

書込番号:25755354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/05/31 18:18(1年以上前)

ありがとうございます ちなみに前述のcipher /w cではやはり不十分ですか?
だとしたらこれってなんの機能なんですか?>揚げないかつパンさん

書込番号:25755363

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:279件

2024/05/31 18:23(1年以上前)

mouse スティックPC MS-NH1-W10 Windows10(32bit)/Atom Z3735F/2GB/eMMC 32GB ですが、
アプリとユーザーデータはSDカードに入れているので、22H2まで上げてあります。
Windows update 後のディスク クリーンアップは必須ですが(^^;
Amazonのセールで半額の\7980で購入したものです。

書込番号:25755373

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/05/31 18:23(1年以上前)

>>クリーンインストールは失敗ってありませんかね?

自分もクリーンインストールは何回かお行っていますが、失敗はしたことはありません。

ドライバサイトも用意されていますが、Windowsのクリーンインストールでは先ず使わないでしょう。
https://www.asus.com/jp/laptops/for-home/everyday-use/vivobook-e203na/helpdesk_download?model2Name=Vivobook-E203NA

書込番号:25755374

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/05/31 18:23(1年以上前)

https://blog.putise.com/c%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%92windows%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89cipher%E3%81%A7%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%B6%88/

データが残る可能性を否定できないので初期化を勧めるだけですね。
無いものは残らない、完全に初期化してしまえば何も残らないことは明白なのでそちらを勧めるだけです。
まあ、後の判断はスレ主さんが決めていいと思います。

書込番号:25755376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/05/31 18:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
チャレンジしてみます!!

書込番号:25755383

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/05/31 18:38(1年以上前)

>cipherコマンドでCドライブをデータ完全消去実行できるのか?

データを削除しても、アカウント情報は残ったままで、譲渡するのか?

書込番号:25755390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/05/31 18:41(1年以上前)

やはりすべて消去が安全ですよね!>キハ65さん

書込番号:25755396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2024/05/31 19:22(1年以上前)

>nnnnnnnnn111さん

>これはHDD容量をPCと一体化で増やせるのですか?
>外付けHDDと異なる仕様ですかね?

直付けで交換も増設もできないeMMC(32GB)を、容量に余裕のある
USBメモリに置き換えて運用するということです。
※USBメモリは装着したままにするので、超小型を推奨しています。
USBメモリだけはなく、USB外付けSSD/HDDでもできます。

これにより、Windows Updateもできず、ネット閲覧程度にしか使えなかった
パソコンが容量を気にせず(無限ではない)使えるようになります。

↓、Windows 11 での例ですが、参考になると思います。
インストール作業は別のパソコンで行えます。

・WinGoToを使ってWindows11Proをインストールしてみました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25553472/

興味が出て試してみたいと思うなら、E203NA-232のクチコミに
「WintoGoでUSBメモリにWindows 10をインストールしたい」の
ようなタイトルでスレ立てすれば、新設に教えてもらえると
思いますよ。

手持ちに64GB以上のUSBメモリがあれば、それで試しても良いでしょう。

書込番号:25755450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/06/01 11:30(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます チャレンジしてみます!

書込番号:25756135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンをたちたあげたらエラーが出る

2024/05/26 02:44(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:9件

こんばんは。
夜分に失礼します。

パソコン工房のデスクトップパソコンなのですが、写メのような画面になってしまい、進めません。

パソコンの回復をしていたのですが、途中でエラーが発生しましたと出て、なんともなりません。

パソコンは、LEVEL−M046X7RJ1Xというモデルです。

わかるかたおられましたら、ご教授お願いします。

書込番号:25748225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/26 03:16(1年以上前)

Bootのところの画面を出してもらえますか?

書込番号:25748234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/05/26 03:24(1年以上前)

>lulululu34さん

レスありがとうございます。
Bootの画面ですが、みえるでしょうか?

スマホで撮影しているので、見にくいかもしれませんが。

書込番号:25748237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/26 03:44(1年以上前)

画像出るの遅いですね。

おそらくASRockのマザーのようですが、
Boot Priorityに表示されてるのは、「Windows Boot Manager」と出てますでしょうか?

書込番号:25748244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/26 03:47(1年以上前)

画面出ましたが、肝心の「Boot Priority」が無いですね。

インストールされたOSが消えたor 認識しなくなったようです。

OSのあらためてのインストールが必要です。

書込番号:25748246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/26 03:53(1年以上前)

こちらのASRock機の画面です。 このような感じで起動ドライブ内容が出ます。

書込番号:25748249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/26 04:19(1年以上前)

M2

CSM

M2のところにSSDが表示されていますか?
(撮ってここに張り付けできますか?)

CSMは「Disabled」ですか?

書込番号:25748254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/05/26 04:22(1年以上前)

>lulululu34さん
>usernonさん

レスありがとうございます。

なんとか回復画面が出るようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:25748255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/26 04:34(1年以上前)

>ま〜ちゃん0305さん

>途中でエラーが発生しましたと出て、なんともなりません。

FAST BOOTがDISABLED 無いので回復することは出来ません。
原因としてはOSの破損又はSSD等不具合が考えられます。
Windows 10 Home 64ビット [DSP版]が添付されていると思いますのでクリーンインストールをしてください。
出来ない場合は、SSDの故障ですので、新しいSSDを買う入してください。

書込番号:25748262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

RTX3060補助電源

2024/05/25 20:38(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 608Mさん
クチコミ投稿数:2件

初コメで失礼します。
現在私はガレリアのRM5C-G60というPCを使用中なのですが、今度からする新しいゲームに必要スペックのグラボがRTX3060推奨と書いてあり、実際にグラボを買ってみました。
ただ、いざグラボを交換しようと思ったら、今までGTX1660のグラボを使っていたのですがその補助電源のピンが3060に刺さりません。
同じ8ピンなのですが。ただピンを上下逆に刺すと刺さります。ただ映像は出ません。
こういった場合はどうすれば良いのでしょうか?電源を交換するとか必要なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、わかる方いましたらご享受お願いします。

書込番号:25747939

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/05/25 20:44(1年以上前)

どんなRTX3060か分かりませんが、8ピンが2つあるやつでは?
GTX1660SuperとRTX3060だと50Wくらい違うから。
後、8ピンは普通はノッチがファンと反対側にくるけど、ノッチの方向が合ってるなら間違ってないと思う。

まあ、RTXは8ピン1個のと2個のがあったと思う。
画像を上げてみたら?

書込番号:25747948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 608Mさん
クチコミ投稿数:2件

2024/05/25 21:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。
購入したのはこのグラボです。

書込番号:25747995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/05/25 21:24(1年以上前)

8ピン一つですね。
電源は何Wですか?

書込番号:25748004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/05/25 21:28(1年以上前)

>NVIDIA GEFORCE RTX 3060 搭載 グラフィックボード
>GG-RTX3060-E12GB/OC/DF
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/gg-rtx3060-e12gb-oc-df.html

補助電源 8pin が1つではないですか。

きちっと8ピンが刺さっていますか?

書込番号:25748010

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2024/05/25 21:29(1年以上前)

向きはともかく、正しい向きでしか刺さらないはずなので。刺さっているのなら正解。コネクタの穴の形をよく見てみましょう。

補助電源コネクタが刺さりきっていないだけなら、BIOS画面前に補助電源コネクタが接続されていない旨の警告が出るはずなので。補助電源と言うよりは、スロットへの差し込みに問題があるのでは?推測するところです。

あとまぁ。スロットカバーのベロのところでマザーボード削って壊れる…なんてのも、まま聞く話で。
どうしてもということなら、マザーボードをケースから出しての最小構成で、ビデオカードがきちんと刺さっているかを目視しつつテストしたいところ。

書込番号:25748015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/25 21:42(1年以上前)

RM5C-G60で検索したとこと、インテルならASUS製のPRIME B560M-Aマザーボードのようです。それには、もう一つPCIe×16スロット形状(実質4レーン)のものがあるようで、そちらに付けてみて映像が出るかどうかですね。
https://amenohibiki.com/2021/07/18/galleria-rm5c-g60-b560/

書込番号:25748031

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2024/05/25 21:56(1年以上前)

逆にしか刺さらないは何に対して逆なのかわかりませんが、グラボはメーカーによって挿す向きはバラバラなので逆にと思う方でも刺さるならそれでOKかと思います。

とりあえずHDMIならDPで試してみるとかコネクターの種類を変えてみるからやってみるのが良いかなと思います。

書込番号:25748041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/05/25 22:27(1年以上前)

スロットに刺していないに一票

書込番号:25748070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/05/25 22:35(1年以上前)

まあ、スロットに挿さってないと言うか中途半端に挿さってると言うのはなくはないと思う。
RTXシリーズに変えた場合、電力不足とかもあるかも知れない。
映像信号がうまく出てないのもあり得るけど、RTX30系はBIOS問題も有った気はする。

書込番号:25748079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)