PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 AORUS ELITE AX ICEでBIOSに行けない

2024/05/02 23:04(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
amiは表示されるがbiosに行こうとすると電源が落ちる。
【使用期間】
今日作ったばっかり
【利用環境や状況】
CPU:Ryzen5 7600X
MEM:DDR5 32GB
GPU:RX 6650XT
どうすればいいでしょうか

書込番号:25722025

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2024/05/02 23:18(1年以上前)

一応電源ボタン押したら動くけどdelとか押してもBIOS行けずに落ちるという事でしょうか?

まずは配線チェックとクーラー取り付け確認とかですかね。

書込番号:25722035

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:279件

2024/05/02 23:21(1年以上前)

CPUクーラーは正常に動作していますか?
最初は10秒くらいOKですが、何度も繰り返すと2〜3秒で強制電源OFFされます。

書込番号:25722038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/05/03 00:26(1年以上前)

AMIの表示がされるなら、BIOS設定画面の直前まで行くと言う事ですかね?
キーボードに触らない状態で落ちるなら個人的には電源関係が怪しいとは思います。
どんな電源を使ってますか?

書込番号:25722086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/10 09:14(1年以上前)

>猫大好き自作kerさん

>amiは表示されるがbiosに行こうとすると電源が落ちる。

CPUクーラーの取付を確認してください。
GPU の補助電源など配線も再確認してください。

P/Sは何を使っていますか。
メモリ・GPUも製品名を記入された方がアドバイスがし易いですよ。

書込番号:25729913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 HPのパソコン比較

2024/05/06 23:55(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:3件

在宅ワークで利用中のパソコンが8年ほど前から使用していて、動きが遅いと感じるので、買い換え検討しています。

会社のパソコンが HP なので、今までのDELLでしたが、今回はHP を使ってみようと思っています。

【使いたい環境や用途】
仕事はブラウザでクラウドにアクセスするのがメインですが、たまに重たいマクロの入ったエクセルを編集したり、Photoshopでレイアウト変更したりします。
動画編集もたまに素人レベルで行います。

そこで、下記の2つを迷っていましたが、よく見たら希望販売価格がかなり違っていました。

値段では2の方が明らかに性能的にお値打ちな気がしますが、どうなのでしょうか?

知識のある方ご教示をお願いできますでしょうか?


1.HP Slim Desktop S01 スタンダードモデル
Windows 11 Home 16GB 第13世代 インテル Core i5-13400 プロセッサー インテル UHD グラフィックス 256GB M.2 SSD
HP希望販売価格¥96,800(税込)→¥89,800(税込)〜

2.価格コム限定キャンペーン
Home / AMD Ryzen5 5650G / 16GBメモリ / 512GB SSD 2【C8】
HP希望販売価格¥175,780(税込)→¥59,800(税込)〜

モニターも23インチから27インチをアーム固定にして、作業スペース確保、効率アップをしようと思っていますので、おすすめがあれば教えてください。

【予算】
パソコン8〜12万円くらいまで
モニター2〜3万円くらいまで

書込番号:25726610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/05/07 00:06(1年以上前)

どちらかで言うなら2方なコスパは良いとは思います。

機能が違う部分もあるのですが、それでも価格差を覆すほどでは無いと思います。
2万位内の価格差なら必要な機能を吟味してと言う感じですが

書込番号:25726615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/05/07 03:21(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます。
メーカーの希望小売価格は信用しない方が良いですか?

書込番号:25726668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:165件

2024/05/07 03:59(1年以上前)

>yukana.kamuraさん
メーカーの希望小売価格はメーカーが基準で決めているだけなので、
意味がないです。

希望価格の値段をあげようと思えば、あげれますしね。

後、ディスプレイは以下を上げておきます。

・HP P24 G5 64X66AA#ABJ

・S2721HGF

自分はDELL製を使っていたので、DELL製をオススメします。
※今はTVで出力しています。
(ハイセンスの55U7H)

※中間にAVアンプ(RX-A4)があり、セレクターとしても使っています。

自分は元々、40インチのディスプレイを使っていました。

フィリップ製の液晶ディスプレイです。BDM4065UC/11 だったと思います。
大きくて値段も6万前後でしたね。

ついでにキッチンの部屋に昔使っていたTV用のラックを置いてあって、シャープのLC-40AE7が置いてあります。
近所に住んでいる家族(母と妹)が居るので、来た時にTVを見るように置いてあります。

このTVも昔の自民党のキャッシュバックで8万のを4万で買ったやつです。

後、デスクトップパソコンに関しては、AMD側のデスクトップをオススメします。
値段に差があるのは確かですが、Ryzen5 5650G も必用十分な性能があると思います。

自分は「7900X、6900XT搭載の自作機のデスクトップ」と「5800HとRTX3080の
レノボのノートパソコン」を使っています。

※こんな時間に書き込んでいますが、普通に昨日の夜寝ていて、
さっき起きて、価格comの書き込みを見て書き込みました。
今日歯科なんですけどね(苦笑)。

※後、友人のところだとよく家電が壊れているのを聞きます。
TV,液晶ディスプレイが壊れたそうです。

書込番号:25726672

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/05/07 04:05(1年以上前)

メーカー小売希望価格は気にしない方が良いです。
特にHPやLENOVOは価格を大きく引いてるからお得と思わせるためにそう言う書き方をします。
単純にメーカーはこの価格で売りたいと解釈して良いです。
価値の様に思わせてますが全く違います。

書込番号:25726673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2024/05/07 10:36(1年以上前)

値段で決めるならDellを最初から排除する意味が分からないですけど、、、

書込番号:25726914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/05/08 13:53(1年以上前)

とてもツボで、刺さってしまいました!!

ありがとうございます。

DELLでのおすすめを教えていただけるとありがたいです。

書込番号:25728096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:35件

2024/05/08 16:13(1年以上前)

>yukana.kamuraさん
モニターの解像度はWQHD(2450x1440)も検討されていますか?
PC側のモデルによっては、フルHD(1920x1080)やWUXGA(1920x1200)までしか対応していない物があるので、注意してください。

書込番号:25728216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/10 08:39(1年以上前)

>yukana.kamuraさん

>動きが遅いと感じるので、買い換え検討しています。

どちらでも問題は無いと思いますが、次を参考に検討されたらいかがですか。
HPは違う製品かもしれません。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001561118_K0001566875_K0001607741_K0001520594&pd_ctg=0010

>モニターも23インチから27インチへ、おすすめがあれば教えてください。

予算内で選定するならば、軽めなDELLのS2722DGMはどうでしょうか、範囲内のお勧めモニタとして

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001548601_K0001374087_K0001478546_K0001590689&pd_ctg=0085

良い選択を

書込番号:25729877

ナイスクチコミ!1


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:35件

2024/05/10 09:05(1年以上前)

>yukana.kamuraさん
すみません、解像度を入力ミスしていました。

誤)WQHD(2450x1440)
正)WQHD(2560x1440)

尚、以下はEV2760(WQHD)を接続して使えています。

Pavilion Desktop TP01 Core i5/16GBメモリ/512GB SSD/DVDライター/Windows 11 Home 価格.com限定モデル [スノーフレークホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001566875/

書込番号:25729908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

おそらく異常出始めの頃

現在の状況

【困っているポイント】
デスコトップPCでゲームをプレイ中にクラッシュします。

1.一瞬フリーズしてゲームのみが落ちる(たまにDiscordも一緒に)。
2.一瞬フリーズした後、ブルースクリーンになりPCごと強制的に再起動される。

ネットサーフィンやYouTubeを見ているときに落ちたことはありません。
遊んでいるゲームはタルコフとsteamのMHW、APEX、Phasmophobiaです。ソロマルチは関係なく落ちます。ブラウザゲーム(雀魂など)は落ちません。
落ちる頻度は不定期で、3時間ほど遊んでいても落ちないときもあります。

【使用期間】
2022年の3月に自作したPCです。これまでは特に大きな異常はなく使えておりました。
クラッシュが初めて確認されたのは正確には覚えておらず、先月の末からです。

解決のためにやったこととしては
・たこ足の解消
・メモリの抜き差し
・放電
・ウイルスチェック
・memtest86(エラーなしで完走しました)
・電力のパフォーマンスモード変更(カスタムモードから高パフォーマンスモードへ)
・ゲームプレイ時のグラボ、CPUの使用率及び温度チェック(グラボ:20〜60%、最高61℃  CPU:20%〜100%、最高31℃)
これに関しては異常が出る前は気に留めていなかったため、比較用の数値はありません。申し訳ございません。
・ドライブのアップデート
・AI Suiteのアンインストール

以上だと思います。また思い出したら追加させてください。

PC構成
〈CPU〉
Corei5-11400F

〈グラボ〉
玄人志向 NVIDIA GeForce RTX3060 GDDR6 12GB

〈メモリ〉
ESSENCORE KLEVV DDR4 2666 PC4-21300 8GB x 2 16GB
CFD Standard DDR4 3200 8GB×2 16GB(2024年3月に増設)

〈マザボ〉
TUF GAMING H570-PRO

〈電源〉
玄人志向 80Plus GOLD 850W ATX

ブルスクの停止コードとしては「MEMORY_MANAGEMENT」「SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED」の二つは確認済みです。

まだWindows11にアップデートしていないため10です。
エラー出始めの頃に何か大きな変更をしたわけではありませんが、正確には覚えておりません。また、大きな変更としてはエラーが出始める1か月ほど前にメモリを増設しました。異常なくゲームをプレイできていました。
その他気になることとしてはPCを起動した際に毎回、「USBコントローラーのリソースが足りません。」と警告が表示されます。しかし、異常なく使えていたため放置していました。
また同じく起動時に「WLAN Auto Config サービスを開始できません」と表示されます。無線LANのエラーメッセージということですが、私の場合はメッシュWi-Fiから有線で引っ張ってきているので無線接続ではありません。ただ、PCの異常と同時期に表示され始めたので気になっていますが、無関係な場合はスルーしていただいて結構です。

あと大きな点だと、おそらく異常が起き始めたと時期と同時期に下の写真のようなエラーが頻発しています。私的にはここに解決の糸口があるのではないかと感じております。
現時点では電源ユニットの異常を疑っていますが、替えの電源を持っていないため取り替えて試すことができない状況です。

質問内容としてはこのクラッシュが起きる原因と具体的な解決策を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
また、PCに全く詳しくないため解決において不足している内容があれば教えていただきたいです。

書込番号:25729288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/05/09 17:43(1年以上前)

とりあえず、同じメモリー2枚、A2、B2で検証じゃないかな?

書込番号:25729294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/05/09 17:46(1年以上前)

返信ありがとうございます!
放電終わり次第やってみます。

書込番号:25729297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/09 17:55(1年以上前)

>〈メモリ〉
>ESSENCORE KLEVV DDR4 2666 PC4-21300 8GB x 2 16GB
>CFD Standard DDR4 3200 8GB×2 16GB(2024年3月に増設)
>・memtest86(エラーなしで完走しました)

4枚挿していても、memtest86(エラーなしで完走しました)

なんですね?

その増設した
>CFD Standard DDR4 3200 8GB×2 16GB(2024年3月に増設)
を外せば問題ないんじゃないですか???

元々のメモリの状態を試しましたか?
多分「いいえ」


書込番号:25729306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/05/09 18:06(1年以上前)

「kernel-power 41 電力不足」でググってみたら、こんなページを見つけました。
いろいろやってみて、結果、NVIDIAのドライバーの設定を見直したら直ったそうです。
http://blog.livedoor.jp/vipvipvipvip/archives/53413309.html

書込番号:25729319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/05/09 18:37(1年以上前)

>竜神峡橋さん
返信ありがとうございます!
早速試してみます。

書込番号:25729345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/05/09 19:10(1年以上前)

まあ、メモリー不良からOS破損してる感じかと思います。

メモリーを増設したらおかしくなり始めたのなら、メモリーを抜いて、OSを入れなおして正常動作するなら、メモリーの増設が発端だとは思います。
メモリー4枚でMemtest86を行うやOCCTのメモリーテストを行ってエラーが発生しないなら、他に原因があるかもしれないですね。

ただ、トラブルシューティングの基本はトラブルを起こしたら、トラブル前に戻す。ソフトウェアが破損したっぽいなら、入れなおす、それで様子を見るだと思いますが

書込番号:25729377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/05/09 19:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!
メモリを増設してから1ヶ月ほど異常はありませんでしたが、途中で壊れたということでしょうか?

メモリ4枚を差した状態で、memtest86をクリアしました。

書込番号:25729383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/05/09 19:44(1年以上前)

Memtest86を通ってるから大丈夫ではないです。

OCをする人などに聞けばわかりますが、Memtest86が通ってもエラーが出ることはままあります。
Prime95やOCCT メモリーテストで落ちるなどなどです。

ちなみに自分も手動OCをしてる時にMemtest86を4パスしましたが、KP41で落ちたことは何度かあります。
そのたびに設定を見直します(設定を緩める)

そもそも、異種4枚での動作についてメーカーもサポートしてないし動作するという状態ではないです。
軽微な問題で有ればあるほど、見かけ上では動作してるように見えますし、徐々にOSを破壊したりします。

例えば、4枚でちょっと高めの設定で通るか確認した後で、安定性を考慮して設定を落とすなどは自分は結構やります。
安定の範囲を、ここまでが限界なら、それより少し軽めの設定します。
マザーは温度や湿度、それ以外に電圧変動などの外部の影響を受け続けてるので、安定の範囲を設定する必要はあります。

書込番号:25729400

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2024/05/09 19:53(1年以上前)

この放電って、どこから出てきた都市伝説なんだろ? 静電気溜まって異常がおきるとか?(ないない)
CMOSクリアー(BIOSの設定リセット)のために電池抜いて電源ユニットのコンデンサー枯れる待ちってのはあるので。この部分が目的の理解無しで伝わっているんだと思いますが。…電池抜かずにコンセント抜いて放置するだけの人も結構いそう。
素直にCMOSリセットのジャンパー使えば済む話ではあります。


まずメモりが一番怪しいです。異なる製品混合でトラブル出るのはMemtest通ってもよくある話しで。今時の話としては、4枚差しはあまりやりたくありません(昔よりトラブル率高い感じ)。

次点で電源。Memtest時には異常なしでも、GPUやCPUで電力負荷がかかると不具合が顕現するというパターン。
予備だと割り切って他の電源用意しておくのも吉(自作するのなら1台は欲しい)。

書込番号:25729407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/05/09 20:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!!
増設してから1ヶ月ほどゲームを正常に動かせていたので、メモリは問題ないと思ってしまっていました。
徐々にOSにダメージが入ってしまって、結果的に大きなエラーに繋がってしまう場合もあるのですね。
無知で申し訳ございません。
とても勉強になりました。ありがとうございます!

書込番号:25729416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/05/09 21:43(1年以上前)

>パソコンエラー恐怖症さん

メモリエラーは突然やってきます

まぁddr5環境ですが 4枚で6200で動いてもいきなりお亡くなり

過去に3回ほど交換

teamとcorsair どちらもsk-hynixチップで有ります

4枚で普通に稼働しても前兆無しで御臨終でしたね!

メーカー保証で交換は出来ますが…

なんせ台湾まで送り交換のやり取りなので時間掛かりますけどね

お陰で手持ちのメモリも豊富に

書込番号:25729526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/05/09 21:56(1年以上前)

>Miyazon.comさん
やはりそういうものなのですね…!
相性だったりとかは結構シビアだということは散々聞いていたのですが、増設後何事もなく起動できたので完全に油断してしまっていました…
「メモリエラーは突然に」しっかり覚えておきます!!
ありがとうございます!

書込番号:25729541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/05/09 22:06(1年以上前)

最悪メモリoverclock

結果OSぶっ飛びなんて慣れました 今年だけで3回入れ直し(笑)

余りにも動作不安定ならばクリーンインストールもお勧めします

手間ですがそんな事で良くなれば 時間と労力だけで済みますから

1番のロスはパーツ壊して買い直しですね


書込番号:25729555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/05/09 22:12(1年以上前)

壊れるか壊れてないかんについては分からないので、今の状態でMemtest86をかけてみてからですね。

現状が分からなければなんとも言えないです。

書込番号:25729560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/05/09 22:15(1年以上前)

>Miyazon.comさん
今年だけで3回も…(汗

パーツが壊れてないことだけを願うばかりです…!

皆様から教えていただいた解決法(増設したメモリを取り除く)などしてみます。
エラーが不定期なのでなかなか検証する時間が取れませんが、進捗あり次第追加させていただきます。

またその他も試すべきこと等ございましたら返信の方よろしくお願いいたします。

書込番号:25729562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/10 03:39(1年以上前)

右の写真の、アプリケーション エラーの中身はどうなってますかね?

書込番号:25729707

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/10 06:37(1年以上前)

以下の流れで検証できるでしょう

まずはメモリを元々の状態に戻す(2022年の3月に自作した時点)
 ESSENCORE KLEVV DDR4 2666 PC4-21300 8GB x 2 16GB
 にして「A2」「B2」に挿す
 ↓
memtest86
 ↓エラーなし確認

クリーンインストール ←既に壊れている可能性あり?
 ↓
「Windowsメモリ診断ツール」 ←これが味噌(OCCTなども可)
 ↓エラーなし確認


それで直らなければ他の問題?

■memtest86でエラーでなくても「Windowsメモリ診断ツール」などで
エラーが出るのは十分あり得るので

という感じで

書込番号:25729753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/10 07:38(1年以上前)

>パソコンエラー恐怖症さん

>USBコントローラーのリソースが足りません。
USB 3.0 システムでの「コントローラ・リソース不足っしているのでは、USB 3.0(XHCI)コントローラを無効化にしてみてください。
だめな場合には、USB 3.0 の高速スピードを必要としない機器を、USB 2.0 ハブを追加して接続してください。

>ブルスクの停止コードとしては「MEMORY_MANAGEMENT」「SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED」の二つは確認済みです。

MEMORY MANAGEMENTが表示される原因は、メモリの不具合とマザーボードの不具合が考えられます。
メモリは確認済みですので、クリーンインストールして、エラーが出ないか確認して下さい。

SYSTEM THREAD EXCEPTION NOT HANDLEDの原因としては、ラフィックドライバーが原因ではないでしょうか。
グラフィックドライバーを完全にアンインストール後、最新版のドライバー再インストールを行ってください。

治ると良いですね。

書込番号:25729802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 miselu c.24 をwindows11で使いたい

2024/05/09 00:28(1年以上前)


PC何でも掲示板

【困っているポイント】
iPad対応MIDIキーボード、miselu c.24 を押し入れから引っ張りだしてきたものの、Windowsとの相性が良くないのか、接続できずに困っています。有線接続では 無効な構成記述子 と表示され、Bluetooth接続では不明なデバイスと表示されるもペアリングができず、という状況で現状では打つ手がなくなってしまいました。まして私を困らせているのは、miselu c.24の情報の少なさです。どなたか知恵を私にください。
一応iOS用のアプリは出ているらしいですが、スマホはandoroid、PCはWindows一筋でしたので、Windowsでどうにかできないでしょうか。

【利用環境や状況】
PC:Windows11
MIDIキーボード:miselu c.24

【質問内容、その他コメント】
質問は上記の通りです。やはり諦めてほかのキーボードを買うべきでしょうか。ギミックに一目ぼれして買った自分を今は恨んでいます。あるいはApple社製品を毛嫌いしていた自分を、です。

書込番号:25728731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11122件Goodアンサー獲得:1882件

2024/05/09 02:02(1年以上前)

・C.24 ユーザーマニュアル
https://www.softbankselection.jp/product/pdf/detail/c24manual.pdf

>FAQ
>・コンピューターでC.24は利用できますか?
>はい。USB経由でMIDI Controller になります。
>Mac OS X Yosemite であればワイヤレスで利用できます。

コンピューターにWindows PCが含まれるなら、USB接続できるのでは?

製品の故障を考え、対応機種を使用している友人等を頼って、
動作確認させてもらいましょう。

・初のiPad用MIDI over Bluetooth LE音楽キーボード「Miselu C.24」。24,800円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/680551.html

・BLE-MIDI Connect
https://apps.microsoft.com/detail/9nvmlzttwwvl?hl=ja-JP&gl=TH
>BLE-MIDI Connect は、WindowsでBLE MIDI(MIDI over Bluetooth)の受信を可能にするアプリケーションです。
>今までMacにのみ対応していたMIDI over Bluetooth LEの製品がWindowsでも利用できるようになります。

試してみては?

書込番号:25728753

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/05/09 06:32(1年以上前)

ホームページがないので、細かいことは分からないけど何かドライバーなどがいるのかいらないのか情報が少なくてどう使うのかが分からない。

クラウドファンディングで製造だし、供給元はないからねー。。。

書込番号:25728828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/05/09 17:18(1年以上前)

お二方、ご返信ありがとうございます。

>猫猫にゃーごさん

まず、友人によると、iPadでBluetooth接続はできたようです。
よってキーボードは正常に動作していると思います。
しかし一握の疑いがあるので、また友人に声をかけてiPadを拝借して、詳しいところまでみてみるつもりです。

USB接続は、ドライバが対応していないのか、不明な構成記述子 と表示され、MIDIキーボードと認識されません。

BLE-MIDI Connectもすでに試したのですが、scanしても、そもそもデバイスが見つかりませんでした。
別のソフトですが、Bluetooth LE Explorer(https://www.microsoft.com/store/productId/9N0ZTKF1QD98?ocid=pdpshare)では、デバイスの何やら情報は確認できたのですが、ペアリングができませんでした。

なお普通にBluetoothでペアリングしようとしても、やはりできませんでした。
iOSとwindowsではペアリングで何か仕様が違うのでしょうか。すくなくとも発売されたあたりでは違っていたのでしょうか。

ひょっとするとBLE-MIDI Connectがうまくインストールできていなかったのかもしれないので家に帰り次第、再インストールして試してみます。


>揚げないかつパンさん

そうなんですよ、クラウドファンディングの製品なのでサポートもほぼなくて、使用者もほとんどいなくて、で困ってしまっています。
情報はiOS関連のみで、iOS専用とかありえるのかな、と疑問におもいつつも、この現状に直面して、windowsは非対応と結論づけそうになっています。BLEならwindowsも対応してるはずですけれども…

書込番号:25729267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー選びについて質問

2024/03/31 23:34(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 yknisoさん
クチコミ投稿数:2件

今度新しくCore i7 14700K BOXを買うのですが、
ショップの店員さんからは現在の空冷クーラーでは冷却不足と言われ
水冷クーラーをおすすめされました。

予算的には問題ないのですがやっぱり変えた方がいいのでしょうか・・・
あとサイズ的に取り付けられるかなど注意点があれば教えてほしいです。


現在のCPUクーラーは
AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
https://kakaku.com/item/K0001434274/

おすすめされたクーラー
MasterLiquid 360L Core SF6 Luke MLW-D36M-A17PZ-LK
https://kakaku.com/item/K0001578684/

ケース
MAG FORGE 110R
https://kakaku.com/item/K0001527404/

書込番号:25682305

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/03/31 23:41(1年以上前)

このケースでは360mm簡易水冷は取り付けできないですね。
フロントもトップも240mmまでです。

https://jp.msi.com/PC-Case/MAG-FORGE-110R

もう少し大きなケースにした方が良いです。

14700Kは普通に使うと250W超えますので、空冷では難しいので360mm簡易水冷を勧める店舗側の意見は正しいと思います。
AK400ではかなり電力を下げないと難しいと思います。

まあ、360mm簡易水冷が付くケースにして360mm簡易水冷というのは妥当な選択だと思います。

書込番号:25682316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/01 00:25(1年以上前)

電力無制限時

電力を220W制限時

うちは14700KFを240mmの簡易水冷で使っています。

電力制限して220Wにしてもスコアはさほどは変りませんので、電力フリーのままに使う必要性も無いと思います。

無制限だと280W近くになりますから、60Wも下げれて温度も安心になりますよ。


360mmの簡易水冷が望ましいのは確かですけど、うちで交換しても5度までは下げれないと思います(せいぜい3度くらい)
それよりに、BIOSで電力制限や、オフセットの入れ方を勉強したほうがよいですよ。

書込番号:25682349

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2024/04/01 00:28(1年以上前)

レビューにも書きましたが。AK400+i5 14600Kで少し性能が足りないくらいでしたので。14700Kでは不足するでしょう。

ただ。
そのCPUの最高性能で絶対使わないと行けないとかいうことはなく。クーラーの性能不足ではCPUの温度が上がりすぎて熱暴走で止まったり壊れる…なんてことはありません。クーラーの性能に合わせてCPUの方で性能を落として動作しますので、空冷クーラーなら空冷クーラーなりに動作すると言うことになります。
また、マザーボードの設定でPL1なりCPU温度での制限をかければ、なお安心です。

ちなみではありますが。13700Kを空冷で使った時の私のレポです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476107/SortID=25262981/
消費電力なり温度で制限をかけたときにどの程度性能が下がるのか?の例として。
電力制限を半分にしても、性能は2割下がるかどうかなので。こういう使い方もアリなのではないかと。

書込番号:25682353

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/04/01 00:42(1年以上前)

そりゃあ、電力制限かければ発熱は下がるんだけど、前提としてそれでもi714700Kを使いたいのかなー?とほ思う。
あんまり意味がない事は分かってるだけど、電力抑えたいならそもそも、同じ電力ならAMDの方が高性能になる。
※ AMDは250Wとかかける意味はないから電力を絞った場合の話ですが。。。
インテルやるなら大きなクーラーで冷やして、更に、電圧落としたらV-Fカーブ弄ったりして性能重視の方な良いんじゃない?とは思う。

まあ、個人的な意見ですが

書込番号:25682363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2024/04/01 02:20(1年以上前)

とりあえず14700K使うならZマザーを使いましょう。

そうすれば電力制限をかけても性能的に下がるのを最小限に抑えられます。

そのうえでクーラーですが出来たら360mmが良いとは思いますが240mmにするならヘッドの良い物を選んだ方が良いとは思います。

ヘッドの良い物の例はこういう物です。

https://kakaku.com/item/K0001548263/

14900KSも110℃は超えたそうですが、落ちずに動いたらしいです(笑)

水冷ヘッドはその作りでかなり冷え方は変わってくるのですが、コストもかかりますので、夏場に手に負えなくなったら交換でも良いですし、普通にあきらめて電力落として使うのも良いとは思います。

ただまあ使ってみないとピンとこないと思いますので、とりあえず今選択できる最大のクーラーで試してみるのも良いと思います。

書込番号:25682390

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2024/04/01 07:26(1年以上前)

よりコア数の多いCPUをクロック下げて使うのは、アリな使い方だと思います。同じ消費電力ならこちらの方が性能は上がりますからね。
そもそもCPUの消費電力が200W越えなんて、尋常じゃない。120Wくらいに押さえておくのが精神的にもよろしいかと。

書込番号:25682486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/01 10:18(1年以上前)

折角k付きcpu買うのなら電力制限なんてしないで

本来の性能出し切れば良いんです

なんの為にkモデル買うのか? 

冷やし切れば性能も落ちないし本来の能力発揮出来る訳でね

買うのならばとことん遊んだ方が良いです

PC世界ではスピード違反無いですからキップ切られることも無いのでご安心を!(笑)

書込番号:25682647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2024/04/01 17:35(1年以上前)

自分ならですがそもそも電力落としてもマルチスレッドなら性能出ると言っても253WのCPUを120Wで使って性能落として使う意味があるのかなとは思いますね。

だったらそもそもRyzenにすべきでしょう。

例えば自分が使ってる7950X3Dなら16Core32threadでも160Wで収まるんですからその方が絶対にマルチスレッド性能は高いし熱対策に苦労することもあありませんからね。

ゲーム性能も良いしCPU高くても、高いクーラー付けた14700Kとならそう差も無いですしね。

インテルのK付CPU使うならなるべく良い水冷で冷やしてできるだけ電力下げない方が自分は良いと思います。

書込番号:25683054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/04/01 18:22(1年以上前)

自分もそう思います。

電力下げて使うくらいならRyzen9 7950Xにした方が良いと思います。
インテル使うなら冷却してガンガン回す。
そもそも、電力下げるならi7 14700でダメな理由がなくなる。

書込番号:25683106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2024/04/02 13:18(1年以上前)

13700と13700K。非TB時のクロックがかなり違うので。シングルタスク時には結構パフォーマンス差が出そうです(2.1GHz vs 3.4GHz)。
まぁ使い道に寄りますが。私が使っているソフトだとシングルで動いているタスクが結構あるので(マルチ化して欲しいよほんと)。この辺はKを買う動機になりました。

まぁ値段も2千円も変わらないしね。

書込番号:25683976

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2024/04/02 16:15(1年以上前)

>シングルタスク時には結構パフォーマンス差が出そうです(2.1GHz vs 3.4GHz)。

インテルの基本周波数なんてどこで効いてくるんだかって感じですけどね。

普通はシングルクロック使う場合はターボブーストで回るので5.6GHzと5.4GHzの違いでしょうね。

自分的にはこういうデータもあるので・・・

https://ascii.jp/elem/000/003/667/3667282/img.html

14700Kより14700の方が消費電力高い場合もあるようなので、どちらか選ぶなら14700Kで良いかなとは思います。

書込番号:25684126

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:165件

2024/05/07 04:10(1年以上前)

>yknisoさん
個人的には水冷クーラーは全くオススメしません。
遊びであれば、そっちでも良いかもしれんけど…。

自分が使っているのは以下のCPUクーラーです。

NH-U12A

※AMDの7900Xで使用

必用であれば、「リテンションキット」を買う必要がありますが…。

「Intel LGA1700」ソケットの際に、リテンションキットが必用らしいので…。

書込番号:25726674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マウスを探している

2024/05/05 16:26(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 tdjkdoさん
クチコミ投稿数:3件

↓の条件に当てはまるマウスを探しています。何かあったら教えてくださいお願いします。
サイドボタンが2個ついていること
ひかる
安い 上限4000円くらい
ドラッグクリックができる
ゲーム用

書込番号:25724899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2024/05/05 16:51(1年以上前)

ゲーミングマウスで検索
https://kakaku.com/pc/mouse/itemlist.aspx?pdf_Spec014=1&pdf_pr=-4000

上記で、お好みを...

書込番号:25724925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/05/05 16:53(1年以上前)

こんなのはどうですか?

https://s.kakaku.com/item/J0000036165/

書込番号:25724930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tdjkdoさん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/05 17:24(1年以上前)

ドラッグクリックできるかわかりますか?どこに書いてありますか?

書込番号:25724966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2024/05/05 17:42(1年以上前)

https://mom-neuroscience.com/cps-mouse/

マウスの適正と、ゲーマーの鍛錬です。

書込番号:25724987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/05 17:43(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=VAI0XONySq4

テープ貼ったら?  但し、チート認定でBANされても知りません。

書込番号:25724991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/05 17:43(1年以上前)

https://cpstest.org/
テストはこちらで。。

書込番号:25724994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/05 17:46(1年以上前)

マイマウス   Amazon でみっけ

7cps行かない。。_| ̄|○

書込番号:25725000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/05/05 18:13(1年以上前)

やりやすいやりにくいとかはやってる人に聞くしかないですね。
これはマウススイッチを押す押さないを指でコントロールして素早くオンオフさせる高さでスライドさせると思うので技法でマウスの機能ではないですね。

自分は出来ません。

書込番号:25725017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/05/05 20:27(1年以上前)

打数だけ?(ドーピング)

書込番号:25725213

ナイスクチコミ!0


スレ主 tdjkdoさん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/05 23:35(1年以上前)

やっぱり高いですね・・・
学生なんでマウスに1万はちょっとって感じですね。
たくさんの回答ありがとうございました。

書込番号:25725425

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2024/05/05 23:45(1年以上前)

自分で連打回路を追加してはどうでしょう? 学生でも出来るレベル。

>555を使った連射回路
https://rapidturbo2000.blog.fc2.com/blog-entry-40.html

>自動連打装置付きマウス
http://ginga999.sakura.ne.jp/ham/PicoPhone/mouse.htm

書込番号:25725439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/05/06 11:32(1年以上前)


現在使用してるマウスで[連打]設定をすれば新しくマウスを用意する必要は無いでしょうに。

書込番号:25725837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)