
このページのスレッド一覧(全8197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 25 | 2024年3月13日 20:14 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年3月12日 16:12 |
![]() |
17 | 25 | 2024年3月7日 21:34 |
![]() |
2 | 10 | 2024年3月7日 01:38 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2024年3月6日 21:37 |
![]() |
13 | 7 | 2024年3月6日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
HDMI接続でPC利用中に、2枚目のモニターへディスプレイポート→HDMI変換ケーブルを接続したところ、元のモニターが暗転し起動をしなくなりました。
どなたか対処法をご存知ないでしょうか。
友人に組んでもらった自作PCです。
グラボはgtx3060です。
書込番号:25658197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>起動をしなくなりました。
PCが起動しなくなった…という意味ですか? 具体的にどのような症状ですか?(ファン類は回っているけど画面が映らないのか、電源すら入らないのか)
まぁ常套として。電源を切ってから、HDMI1枚だけで再トライ。
書込番号:25658211
1点

>KAZU0002さん
お返事ありがとうございます。
電源も付き、ファンも回っていますが、映像出力がされない状況です。
動画などを参考にメモリの挿し直し、元のPCの HDMIケーブルの交換を行いましたが映りませんでした。
教えていただいたHDMI1枚の接続をダメでした。
書込番号:25658226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCの状況が割とよくわからないのですが、内蔵グラフィックから出力はできませんか?
DPからの変換からどこかショートしてグラボが壊れたとかの可能性もなくはないけど。。。
CMOSクリアーや電源を切ってACプラグを抜いて放置してから電源を入れるなどはしてみましたか?
後は主電源を切ってからグラボを外して、再度つけなおすなどはしましたか?
書込番号:25658245
1点

ありがちなところで。
ビデオカードのスロットのケース側支柱にHDMIコネクタかDPコネクタが引っかかって、刺さりきっていないかも。
https://jisaku-pc.net/build/video.html
このページの「PCケースと入力端子ソケットが干渉することがあります。」の所の様になることがよくあります。
ケースの蓋開けて、ビデオカードをスロットのところで固定しているネジを緩めて、ビデオカードり方をずらしてみましょう。
ちなみに。この対策をしても、ケーブル側の造形によってはまだ干渉することがあります。私は念のため、彫刻刀(三角刀)で、ケーブルコネクタ側の干渉する部分を削ってあります。柔らかい樹脂なので簡単に削れます。
書込番号:25658259
1点

>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます。
内臓グラフィックの接続でも映りませんでした。
ディスプレイポートのケーブルを挿した瞬間に暗転したのでショートなのでしょうか…。
CMOSクリアですと、マザーボードにある電池と電源プラグを抜いて、40分ほど放置したのちに試しましたけどダメでした。
グラボの挿し直しでもダメでした…。
書込番号:25658277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
お返事ありがとうございます。
ご指摘の箇所を見ましたがずれてはなさそうです。
写真を貼っています
書込番号:25658281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やをばさん
>ディスプレイポート→HDMI変換ケーブル
これ間違えた物使っていませんよね?
この手の変換ケーブルは一方通行で、逆の変換は出来ません。
もしも違えてHDMIからDPへの変換の製品だったら正しく動作しません。
間違いがないか一度確認を。
逆のパターンですが逆に使うと壊れる可能性があるとの注意しているメーカーもあります。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31749.htm
書込番号:25658285
1点

総合すると、どうもアダプタ側に問題があるのかもしれないですね。
ファンは回ってるとのことですが、個人的にはグラボを外して内蔵グラフィックでも動作しないとなると故障の可能性が高いのかな?とは思いますが、CPuがF付きの場合は内蔵グラフィックは使えないのでグラボを用意してみるしかないかな?という感じです。
まあ、ショップで見てもらうという方法もありますが。。。
書込番号:25658290
1点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
使用したケーブルは、ディスプレイポートがPC本体に、HDMIがモニターに接続のタイプです。
書込番号:25658293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます。
内臓グラフィックの接続ですが、グラボを外して画像のシルバー部分に接続する方法で合ってますでしょうか…。
書込番号:25658297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこで合ってます。
CPUはF付きではないですよね?
書込番号:25658300
1点

>やをばさん
そうではなくて
入力出力が
DP>HDMIの製品と、
HDMI>DPの製品が、
あります、選定間違えていませんか?ということです。
形状は同等なので逆にも差せてしまいます。
書込番号:25658301
1点

>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます
空箱があったので写真を撮りました。
fの表記がありますが対処がかわりますでしょうか。
書込番号:25658308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


内蔵グラフィックは使えないので、何かグラボを付けてみるしかないです。
ショップで見てもらって、ダメならグラボを買うでも良いのかな?とは思います。
書込番号:25658321
1点

>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます。
購入して二ヶ月足らずでしたので残念です…。
購入先に連絡してみます。
書込番号:25658336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ダメ元でグラボの指し直しや、
CMOSクリアと放電位試してみても良いかも。
念の為モニター側がおかしくないか、
電源ちゃんと入っているかかくにんはしましたかね?
書込番号:25658353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます
今見ると無くなっていました。
ごみだったのか金属片だったのか不明です…。
書込番号:25658631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
グラボの抜き差しとcmos(電池?)の抜いて放電?してみましたが起動しません。
モニターは昔のpcでは映りましたのでモニターの問題では無さそうです
書込番号:25658636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショートですね
しかしなんでそんな場所にそんなゴミ?が
友人が組んだのか・・・そんなゴミを残すかな?
中古のGPUではないですよね?
>キャッシュは増やせないさん
良く見つけられましたね、GoodJobです
書込番号:25659107
0点

自分がグラボの映像出力のキャップを取らない理由がこれかな?
キャップが付いてるグラボは取らないし、グラボを取り付ける時にとっても使わない出力にはキャップをする。
書込番号:25659140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新500円硬貨さん
ありがとうございます
昔pcのグラボ利用したらついたのでショートしたのかと思います…
販売元に修理できるか確認します。
書込番号:25659284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
グラボ付け替えると映像出力されたのでグラボのショートかと思います。
書込番号:25659288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
【困っているポイント】
デスクトップPCのファンの挙動についてです。
つい1週間前程まで通常通りに回って動いていたのですが、最近度々減速したり元の速度に戻ったり、といった挙動をしており、
音が気になるのもそうですが、PCの劣化に繋がってしまわないか不安です(作業負荷に問わず、減速する頻度がまちまちです)
どういった対処をすれば良いか教えていただけますと幸いです
(内部の掃除等をしていないので、埃等の原因かもしれないですが見たところ少々埃被っている程度です)
【使用期間】
丸2年
【利用環境や状況】
下記の製品を使用しています
https://kakaku.com/item/K0001430517/spec/#tab
【質問内容、その他コメント】
0点

普通はまずどのファンがそういう風になってるのか突き止めます。
グラボならそれの制御ソフトで調整だしその他のファンなら普通はBIOSでグラフ変更かと思います。
BYOで保証が残ってるならメーカーに聞いた方が良いと思うけど、まずはどのファンがそうなってるのかぐらいは突き止めましょう。
書込番号:25657684
1点

ご返信いただきありがとうございます。
知識不足で、グラボのファンである可能性を切ってケースファンだと思い込んでしまっておりました。
一先ずはどのファンのものかの特定に尽力しようと思います。
メーカーの保証期間は終わってしまっているのですが、製品利用者一般の問い合わせフォームにて質問してみようかと思います。ありがとうございます。
書込番号:25657693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DDR4対応のマザーだけをゲットしておく。 つきからはDDR5しかなくなり今ある部品を使えなくなります。
書込番号:25657698
1点

ありがとうございます。全く知見がなかったため未入手に終わってしまうところでした。
近々DDR4対応マザー部品を探しに行こうと思います。ありがとうございます
書込番号:25657709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
タイトル通り初めて自作pc を作ろうと思っています。将来性を考えてそこそこいいやつを作りたいと考えています。
まず、考えている構成としては、
・グラボ RTX4080 super (PNY)
・CPU intel corei7 14700k
・マザボ z790 Steel Legend
・CPUクーラー kraken 360 RGB white
・メモリ CORSAIR VENGEANCE RGB DDR5
・ssd おすすめを知りたい(1TBか2TB)
・ケース NZXT H9 Flow(white) か NZXT H6 Flow(white)
・電源 おすすめを知りたい(850wか1000wどちらがいいのか)
・OS windows11Home
こんな感じです。
聞きたいこととしては、
(1)ケースにパーツが入るのか?(できればH6にしたいが、排熱とか考えた時にH9の方がいいならH9)
(2)マザボは、グラボとCPUから考えた時にこれでいいのか(ほかにおすすめがあるなら教えて欲しい)
(3)その他、水冷CPUクーラーやメモリ、ssd、電源などのおすすめがあれば(商品を指定してくれると助かります)
(4)PCケースにつけるその他ファンを買った方がいいのか
です。
グラボは黒ですが、その他は白っぽくしたいので白いパーツでのおすすめをお願いします。(見えない部分に関しては何色でも)
0点

追記) CPUクーラー以外は、別に光らなくてもいいです。光るよりも性能を落とさず少しでも安くできれば、
書込番号:25646541
0点

マザーボードはbiosflashback付きの物を
後、メモリはcorsairはチップメーカー混在し過ぎてるので g-skillか、もしくはsk-hynix社採用の品を!
7200Mhzあたりが安価かも知れませんね
ここらへんだとsk-hynix採用してるので間違い無いと思います
ケースは大きいほど安心感は出ます
書込番号:25646548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自作する時初期不良パーツが混ざる事が多い世の中なので、いざトラブった時
パーツが「一台分」だと結構苦労するので、その点は気を付けてください。
二台分組む場合は不良パーツを見分ける事が可能なので、すぐに初期不良交換が申請できますけども
近所に自作PCパーツが正常か壊れているか見てもらえるお店があるかどうかもチェックしておいてください
書込番号:25646641
1点

マザーとメモリーはMiyazon.comさんのおっしゃる通りです。
SSDはメジャーどころのGen4 WD 850X Samsung 990 PRO SK Hynix Plutinum P41 Pro Crucial T500とかなら割と安心できる。
電源はATX3.0の電源が良いと思います。
書込番号:25646668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Patriciazettiさん
> (初)自作PCを作ろうと思っています。優しく教えてください。
「初めての自作」という事で、万一の際にフォローをしてもらえる可能性を考慮して、パーツは同一実店舗での購入をお勧めします。
※必ずフォローしてもらえるとは限りません。
書込番号:25646706
2点

店によっては検査料金を取ったり検査自体しないところもあるので確認してから買った方がいいです。
通販でも無料チェックする店もありますが、送料が必要だったり先程と同じで検査をしないところもあります。
誰が見ても判る不具合ならいいのですが、何が悪いか判らないことも多々あります。
パーツ自体は悪くなく、組み立てに問題があるということもあります。
当てずっぽうで交換しても改善まで時間が掛かるので、同じ店で買って一式持ち込んでチェックして貰うのが楽でいいです。
ケースだけは見ただけで不具合は判るから別の店で買ってもいいですが、他は同じ店しかもチェックを無料でしてくれる店を選んだ方が楽です。
店にもよりますが購入自体は通販で、チェックは近所や通勤通学で使う途中にある購入店の実店舗でということが出来る場合もあります。
そういう観点から店を選ぶのもありです。
書込番号:25646758
2点

みなさん多くのアドバイスありがとうございます。
とりあえず、マザーボードは、biosflashbackのついたMSIのZ790 GAMING PLUS WIFIかMAG Z790 TOMAHAWK WIFIのどちらかに
SSDは、Crucial T500に
電源は、ドスパラのDPS850W-WH-GOLD-ATX3.0にしようというところまで決まりました。
ただ、メモリがまだ決まっておらず、7200mhzだとちょっと値段が高く感じてしまいます(RTX4080superを使っておいて何言ってんだと思うかもしれませんが)。g-skillの製品であれば、7200mhzじゃなくてもよいのでしょうか?
また、最初は、お店にいって自作PCのことについて聞きながらパーツを選んでいこうと思ったのですが、少しでも安い値段で作りたいなと思ったのと、その店に自分が好むようなパーツがなかった場合のことも考えて、なんとか色々調べてネットだけで完結できないかと思い、質問を投稿した次第です。やはり自作PCを作っている際に起こったトラブルについて、このように詳細に質問を投稿しても解決することは、みなさんの力を持ってしても難しいのでしょうか?
書込番号:25646768
0点

ここら辺が良いのかな?
マザーボード
https://www.amazon.co.jp/ASUS-%E7%AC%AC12-13%E4%B8%96%E4%BB%A3-LGA1700-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E5%93%81/dp/B0CS5Z97BK/ref=mp_s_a_1_15?crid=37O87PRK80OEX&dib=eyJ2IjoiMSJ9.9RAM1TwGAo-P5p2SX1-5fLJPrV4eWfayeO8Yi6IvhCrGbXFd21N8JlMWegHkXIP2qzz1AsOIQsU-hwYpD7KpVsRurmLdBYE7pFB0UHVx1ROJtLu8_fkxzMHENQ5nzHjz2qrXvXD_n5W7-jtSNlXIS9nNN-ehYq6srei-MB0xUdGeizN7vkw4v1Zw932JS7C8Zq8276ZtJS5Islyvf_k4MA.mj0TIo-nSfLdXezd_eo-o8rZog-6hzJ27AwATmO0E-4&dib_tag=se&keywords=z790+rog&qid=1709531271&sprefix=z790%2Caps%2C530&sr=8-15-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9waG9uZV9zZWFyY2hfYXRmX25leHQ&psc=1
メモリ
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97PC%E7%94%A8-1-35Volt-XMP3-0-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E6%8E%A1%E7%94%A8-KD5AGUA80-64A320G-EC/dp/B0CLDK3NM2/ref=mp_s_a_1_15?crid=1C5DPYEA0X3SL&dib=eyJ2IjoiMSJ9.F9qLMPVS4i7Xp6CLxTLLRx6_4uirMirxqmbbYiG5kisM7RnzWIy0xpOO4NKNkYADXW_m3SDt8T6A0AW6dM5weD3ljpW4YfMszXT7XnAEX4g1GRuqF1vI8P6mfzZTTC42QynQUbKUT9mEjGyZWZOOELqWsVU4r5wGtRuxD07SFZGKCllhLe_IxaG-kEC0ktbq4xGVXO4yToEqnPcoEhjybw.6LMUD-Q25uv0Fasxv5Cxzpd-_QEJF-ty-rpU7jwElIw&dib_tag=se&keywords=ddr5+6400&qid=1709531117&sprefix=ddr5+6400%2Caps%2C343&sr=8-15-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9waG9uZV9zZWFyY2hfYXRmX25leHQ&psc=1
書込番号:25646813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自作豊富でも何時もトラブルは付いて回ります
まぁ当然ですが!
安く組み上げるのも腕の見せ所だし、ネット漁って買うのもありです
比較して安く買える所から購入は当然です
後、電源ですが余裕みて1000w購入勧めます
自分のは13900Ks rtx4090使ってますが
検証用に1200w 本組用に1350w
13900kと4070tiのは1000w使用してます
機材の余裕は心の余裕ですね
何時もワンランク上で安心した自作心掛けてます
書込番号:25646833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Patriciazettiさん
>少しでも安い値段で作りたいなと思ったのと、
グラフィックスカード、RTX4070 ti Super はいかがでしょうか?
RTX 4080 Super との価格差と性能差を考えると って感じです。
それと、グラフィックスカードもあとからあとから 高性能の物が出て来るので、コストかけたから長期間 目おとりしない って物だと思っています。
個人の価値観なのですけど・・・
書込番号:25646865
1点

>少しでも安い値段で作りたいなと思ったのと、その店に自分が好むようなパーツがなかった場合のことも考えて、なんとか色々調べてネットだけで完結できないかと思い
痛い目を見てからアドバイスをもらっても意味が無いので念の為
最近「安いから」とネット通販に飛びついて痛い目を見続けてPC完成を見せず消えていった質問者達が後を絶ちません
一番ランクの低いMOSが脆弱なマザーボードに多コアの最高ランクのCPUを積んだり
新品と書かれたものを購入して実は新品ではなく中古品でしかも壊れていた物だったり
安い大容量メモリだと思っていたら初期不良連発だったり
ネット通販の個人業者は不良品(本来は廃棄物)を大陸から仕入れて新品として販売してるところも多いです。安く仕入れて高く売りつける商売ができるためです。寝てるだけで儲かります。カモネギにならぬようお気を付けください。何度交換申請しても不良品しか送られてきません。
こういう事が多いのでなるべく
「実績がある店」「実店舗がある店」「通販で構いませんが、有名な同じ店舗で一式そろえる」「有料でも動作チェック等サポートのある店で」「ECショップは避けましょう」
これは最低でも守るべきです。初心者ならなおさらです。
書込番号:25647000
1点

>Miyazon.comさん
オススメのマザボとメモリありがとうございます。
電源は、PX1000G R-PXA00G-FC0B-JPにしようかなと思います。また、調べててよく分からなかったのですが、ATX3.0とATX12V V3.0は、異なるのでしょうか?
>JAZZ-01さん
そこなんですよね、正直RTX4070ti superとかなり迷ってたんですよね、ちょうど今朝調べた時からPalitの13万円以下で買えるsuperが復活してたんで、それがいいかなとも思ったんですが、色々な検証動画を見た結果の将来性を考えて、18万以下でrtx4080 superが買えるならそっちにしようと決意しました。少しでも安くしたいというのは、グラボ以外の特によく自分が理解できていないマザボ、メモリ、ssd、電源のことですね。貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:25647002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きとうくんさん
安いからと言ってよく分からない業者から買うことは、本当に良くないですよね。まぁ、とりあえず私は、よく分からない業者が出品してる時は、しっかり調べてから買うようにしてますので、そこのところは大丈夫です。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:25647022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ATX12V V3.0はコネクターが長くなって確実に刺さり易いらしいですが自分的にはどちらも差はそう無いと思います。
それよりも容量とメーカーとかで選んだ方が良いと思います。
ケースはH9でメモリーはHynixチップが良いとは思います。
書込番号:25647026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonから購入時には
発売元 Amazon
発送元 Amazon
取り敢えず相性で不具合出ても30日間交換してくれます
グラボpalitでしたら有料の保証付けた方が安心ですね
この御時世に安価で販売してくれるのは助かるでしょう
自分はgigabyteを好んで購入してます
保証長いし コイル泣きに当たった事がないからです
此方も白のaeroモデル出してますよ
書込番号:25647147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずATX12V V3.0と記載のものは、ATX3.0ということでいいんですね
となると、もしrtx4080 superで組む場合、
・グラボ rtx4080 super
・cpu intel corei7 14700k
・マザボ ROG STRIX Z790-H GAMING WIFI
・メモリ KLEVV デスクトップPC用 メモリ DDR5 6400 CRAS V RGB
・ssd crucial T500 (1TB) か SK Hynix Plutinum P41 Pro(2TB)
・cpuクーラー kraken 360 RGB white
・電源 Deepcool PX1000G WH R-PXA00G-FC0W-JP [白]
・ケース H9flow
の構成で、組み立て、互換性は、問題ないでしょうか?
書込番号:25647407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、組めるとは思います。
個人的にはNZXT CAMが嫌いなので、自分はkraken 360 RGB whiteは選ばないけど。。。
USBで制御する簡易水冷はソフトの出来に左右されちゃうのが個人的には好きになれない理由ですが
書込番号:25647424
0点

>揚げないかつパンさん
構成への回答ありがとうございます。
もし、オススメの白色の水冷cpuクーラー(3万円以下)がありましたら、一応教えていただきたいです。
書込番号:25647435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/item/K0001551414/
電源のお勧めを挙げておきます。自作のメリットは電源を選べることですね。
SSDのお勧めは、キオクシア、日本人ならキオクシアで。
書込番号:25647449
0点

>Patriciazettiさん
cpuクーラーでしたらこちら
https://www.amazon.co.jp/Deepcool-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E6%8E%A1%E7%94%A8-360mm%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%B3%E6%B0%B4%E5%86%B7CPU%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-R-LT720-WHAMNF-G-1/dp/B0C3CHJS9X/ref=mp_s_a_1_23?crid=1W9QXQ5PVPU24&dib=eyJ2IjoiMSJ9.eFZ7z68pzQeFM6C_zFZBZ1BPMR574BhfZYRKbgpBB5NJy5xoC-Z88qR-kaUEJBXFVZUlSCnSfCxhS1Hdp3lMCEmr9z2IsufuUioq---e7N7jAQ928Iu2S6M66XkeTcn6yxhRIxs_tPyI95iXpyF8hdVGoWmns-x7eclqfztgSMnEuJahBxff2RGexjimkvhM0mF4JUXRhcarVCgP6rLIOA.2etFZ89qzow82Qi-eUaqWl_2YDp-ewF3WXCPPnwT8B8&dib_tag=se&keywords=%E7%B0%A1%E6%98%93%E6%B0%B4%E5%86%B7+%E7%99%BD&qid=1709561552&sprefix=%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%84%E3%81%99%E3%81%84%2Caps%2C680&sr=8-23
deepcool 自分はLS720使ってますが結構冷えます
20000円以下でしたらお勧め出来ますね
この選んでる時が1番楽しい!
例え他人事でも
書込番号:25647507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3万以下だと難しいですね。
https://www.techpowerup.com/review/ek-nucleus-aio-cr360-lux-d-rgb/7.html
これを見る限りは3万ちょっと超えるけど、この二つが良いように見えますが。。。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001548264_K0001553082&pd_ctg=V060
まあ、自分は簡易水冷を使うには使ってますが、中華を使ってるので(前はAsetekのOEMでLianLiを使ってました)
書込番号:25647509
0点

Lianliも良いけどL-Connectとか書いてあるのでUSB接続は必要かも知れません。
Lianliのファン自体はマザーボードのみでも動くので付属のコネクター次第かと思います。
EKは自分も使ってましたがお勧めですね。
書込番号:25647555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、おすすめありがとうございます。色々悩みましたが、みなさんにおすすめされたものばかり使っていては、せっかく自作するのにもったいないと思い、自分で最初に決めたkrakenの水冷ファンを今回は、買ってみることにします。
まだ、店舗で買うか、ネットで買うかわかりませんが、自作した際にトラブルが起こった場合、また質問を投稿するかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:25647594
2点

5年保証のBTOがいいと思います。
PCハーツは高いんです。
書込番号:25648921
0点

私は自作で気を付けているのは、マザーとCPUのピンです。
自作で、20台程度は組んでいると思いますが、INTEL用のマザーで、ピンを3回ほど折りました。
販売店の追加保証が、どれだけ有難かったか、、、
物理的な、追加保証の手厚い所で、購入した方が良いと思います。
書込番号:25651283
0点



PC何でも掲示板
先日、自作PCのマザボが壊れてしまい修理に出したのですが、どうしても今使用しないといけないため、新しいマザボを購入して載せ替えました。
1.マザボ以外は全て流用しているため、マザボドライバーだけ変えたらいけるかなと思いましたが、pin入力画面で「このデバイスのセキュリティ設定が変更されたため、セットアップした暗証番号が使えなくなりました。クリックして暗証番号をもう一度設定してください」と出てきて「暗証番号をセットアップする」をクリックすると画像ニ枚目の状態になります。有線LANは繋いでいるのですが、ssdにドライバーが入っていない?ためインターネットに繋がりません。
2.どうしようもないのでデータは大事なものがバックアップとってあるため、osのクリーンインストールをしようと思い、USBにインストールメディアを作成し、インストールをしようとすると、1枚目の画像のような状態になってしまいます。
3.上のようになる原因は多分セキュアブートが有効になっていないことだと思うので、セキュアブートを有効にしようとすると、csmが有効なためできないと出てきて、csmを無効にしてセキュアブートを有効にしました。すると今度はcsmが無効なため、USBをブートで優先しようにもできなくなり、打つ手なしといった状態です。
質問
1,2,3どの状態を解決するのでもいいのでPCを使用したいです。なにか解決策はありますか?
構成
cpu:5700x
gpu:4070 ventus
マザボ:ASRock b550 pro4
ssd:WD 770 1tb
メモリ:hynix DDR4 3200Mhz 16Gb2枚
有線LAN:BUFFALO 6a 3m
交換前マザボ:MSI B550M PRO-VDH WIFI
書込番号:25645894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とかげせつなさん
写真2枚目の所で、ネット接続を聞いてくるので、ネット環境無しで、Windows 11 のインストールが出来れば良いのですよね?
下記サイトの Win11 Home の手順を試して下さい。
https://nj-clucker.com/windows11-offline-install/
書込番号:25645913
0点

>JAZZ-01さん
写真の順番が逆になっていて分かりにくいですが、インストール時にインターネットが使用できないのではなく、Windows11の要求スペックを満たしていないと出てしまうんです。
書込番号:25645922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B550 PRO4のネットワークはRealtekなので、本来はWindows11にドライバーは入ってるはずなんですが
CSM持たないは無効時でUSBが認識しないのはおかしいですね。
取り敢えず、Windows11のセットアップメディアは作り直した方が良いです。
まあ、BypassNROで一時的には起動できそうですが。。。
書込番号:25645927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USBにインストールメディアを作成し
どうやって作成しましたか?
王道は以下です
作り直しですね。。
---------------------------------------
Windows 11 をダウンロードする
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
MediaCreationTool_Win11_23H2.exe 実行
書込番号:25645936
0点

>とかげせつなさん
スマホがUSBデザリングに対応しているのでしたら、デザリングで暗証番号設定を試してみてはと思います。
書込番号:25645944
0点

邪道ですが、Rufusを使えば簡単にWin11未対応機にWin11をインストールできます。
書込番号:25646441
0点

メディアを認識しないのではなく、ブート指定というか優先になってないだけです。
ちゃんとCSM無効にして保存して再起動して再度BIOS画面に入り、ブートの項目でブート用USBメモリ(Microsoftのツールで作ったもの。Media Creationtoolから立ち上げてください。
Rufus?とやらは駄目です。使わないでね! Microsoftがダウンロード・作成できないように既に対策をしたそうですが)
CSM 無効にする (UEFIにする)
Securebootを有効にする
起動時Deleteを連打してUEFI画面からブートディスクをUSBメモリからの最優先に変更。再起動してUSBメモリからディスクを初期化する
書込番号:25646653
0点

そういえば「マザーボードが壊れた」っていったいどういう壊れ方ですか?
もしその「壊れた」が「USBの5v」が来なくなって壊れたという意味であれば、それはマザーボードではなくて電源の5vの可能性がありますよ。
その場合、USBメモリを差し込んでも反応が無いので、何もできません。ATX電源を修理に出してください。すぐ使う必要があるのであれば電源も新しいのを購入...しにゃいといけない・・・・('_`)
書込番号:25646661
0点

>きとうくんさん
USB電源の5Vが壊れているのであれば、キーボード・マウスはまず動かないと思いますが・・・
書込番号:25647495
0点

みなさま、返信ありがとうございます。あの後用事ですぐには試せなく、本日もう一度普通にダウンロードしてみた所、そのまま行けました。原因はよく分かりませんが、解決したので報告させていただきます。
書込番号:25650154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC何でも掲示板
【使いたい環境や用途】
・自宅使用で自作PCを検討しています、作成にあたって勉強するにも
どこから手をつけて良いかわからない状況です
・携帯電話のバックアップや動画編集(投稿等の予定は無し)に使用予定です
【重視するポイント】
動画編集や読み込み、書き込み時に余裕のあるスペック
【予算】
現時点では\100,000以内
(予算を超えてもメリットが大きければ検討します)
【比較している製品型番やサービス】現時点での検討品
・CPU RYZEN5 7600X
(皆様からのご指摘で変更します)
【質問内容、その他コメント】
・勉強不足ではありますが、宜しくお願いします
・自作PCについて勉強するとすれば、何から学べば良いかについても
教えていただけると幸いです
0点

一番手っ取り早いのは
ドスパラとかのBTOショップサイトを見ることじゃないかな。
だいたいのBTOショップにはゲームや動画編集、ビジネス向けなど目的にあわせた製品があるので
CPUとかグラボとかメモリとかストレージとかの構成をパクってそれを軸にカスタマイズすればいいと思う。
大まかな価格相場感もつかめると思うし。
書込番号:25648774
2点

内蔵グラフィックを使う前提ならRyzen5 8600Gは如何?
この前買ったけど、まあ、良いと思う。
NPU内蔵でAiの普及に対応出来そうだし、速度差はあまり無いし、7600Xの内蔵はしょぼいので価格差もそこまで無いので今なら8600Gの方が良いと思う。
そこから、そこそこのB650マザーを決めていくかな?
メモリーは、Hynixから選べればと思う。
まあ、自作は難しいとかでは無いので、まずは、予算を割り振って、このくらいかな?と言う案を出したら、みんなこちら方が良いよとか教えてくれます。
書込番号:25648785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とも 39さん
>現時点では\100,000以内
>(予算を超えてもメリットが大きければ検討します)
・動画編集がしたいという事でグラフィックスカードを挿すと思うのですが、グラフィックスカードだけでRTX3060が4万円程度が最低ライン。Windows(OS)が1.5万円。
●マシンのパーツ構成は、ご予算で おのずと決まって来るかな と思います。
・電源ユニットは105℃日本製コンデンサ使用で5〜10年保証の物を
・初自作でしょうから、パーツ購入は万一の時フォローしてくれる可能性のある実店舗での購入が良いと思います(ネットより、多少お高いです)
●組み立ては YouTube で解説されているのを視聴すれば、理解出来ると思います。
書込番号:25648962
1点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます
Ryzen5 8600G を主軸に構成考えてみます
また構成考えたら、投稿しようと思いますのでその際は宜しくお願いします!
書込番号:25649075
0点

>JAZZ-01さん
コメントありがとうございます
グラボについてはRTX3060 参考にさせていただきます
実のところ、最近ソフマップに足を運んでおります。
他の店舗は覗いていないのですが、
・パソコン工房とソフマップ
どちらの方が保証面含め、いいと思われますか?
書込番号:25649083
1点

>とも 39さん
>他の店舗は覗いていないのですが ・パソコン工房とソフマップ
私の所にはソフマップの実店舗が無いので比較が出来ないです。スミマセン。
全国展開と言う点で、パソコン工房かなぁ。
保障内容は、BTO機 でない場合、基本は各パーツメーカーによると思います。
でも、同じ系列のお店でも 対応が異なる場合も想定されます。
パーツ選びを実店舗に相談時は お店も商売なので、 売りたい物をお勧めしてくる場合が有ります。
書込番号:25649115
1点

>自作PCについて勉強するとすれば、何から学べば良いかについても
完成品PCから学ぶのが一番の近道
書込番号:25649123
1点

>JAZZ-01さん
各パーツメーカによる、、、
なるほどです!!
パソコン工房とドスパラも行ってみようと思います。
店員さんも商売人ですが、人との相性もあると思うので最初はその辺りも
考慮しようかなと思っています
書込番号:25649157
0点

>プロヘッショナルさん
コメントありがとうございます!
完成品から学ぶ、これについて時間の空きを活用して実行しようと思います!
書込番号:25649159
0点

初期不良に当たると地獄を見るので、購入するならサポートのある実店舗をお勧めです
PC工房とかあーいうところです。
注意点はそれぐらいです。
不良品や偽物を掴ませられない店を選びましょう。(そういう意味で個人経営の店は怖い)
その点を考慮せず、偽物CPUが売られてるメルカリやジャンクショップ等から集めたパーツで
自作をした人は完成を見ずに価格コム上から居なくなりました。
自作の場合、不良品の特定や交換申請は全て自分で行う必要がありますので気を付けてください。交換費用は無償ですが
自分で壊してしまった場合は有料になる場合があります。
CPUのピン曲がり等ですね
書込番号:25649537
1点

>新500円硬貨さん
コメントありがとうございます!
今日はドスパラに行き、店員さんの意見を聞いてきました
やはり保証は実店舗に勝るものはないと感じました
組み立て時の注意点ありがとうございます!
書込番号:25649812
0点

とりあえず、グラボなしで組んでみたらどうだろう?
一応、Dqavinci ResolveをRyzen5 8600Gで動かしたら、そこまで支障はなかった。
ただ、60フレームの動画作成とかだと荷が重いので、動画の編集次第かな?
グラボは後からでも、増設自体は問題ないんだし・・・
それに合わせた電源だけはちゃんと用意すれば良いような気もします。
書込番号:25649938
0点



PC何でも掲示板
ゲームがよく落ちてしまうのですが、いくら調べても原因が分からないのでどなたか知恵をお貸しください。
症状 : 様々なゲームで、特に大きく負荷がかかるタイミングでエラーメッセージなしにゲームが落ちデスクトップ画面に戻される
apexが落ちる寸前にdiscordも一緒に落ちる場合がある
そこまで負荷がかかっていないような場面でも落ちることがある
discordやchromeを起動しているときはより落ちやすい
稀にブルースクリーンが出てpcごと落ちる
apex タイトル画面からロビーに行く時やドロップシップからマップを見下ろした時
valorant たくさんのアビリティーをもらった時
スペック :cpu i7-13700K
gpu rtx3060ti
マザボ asus prime h670 plus d4
電源 750w
メモリ 16gbx2
ストレージ ssd1Tb hdd3Tb
os windouss11
試したこと : OSの入れ直し、BIOSアップデート、㍶初期化、メモリ変更、ドライバアップデート
イベントIDを確認してみたところ、
63 、131、 200、 201、 202 、 360 、1000 、6155 、10016 が出ていました。
昨年の4月に購入して10月までは異常はありませんでした。
何か少しでも原因特定につながりそうなことがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

>メモリ 16gbx2
正確な型番は何ですか?
まずは、memtest86で画面真っ赤では?
----------------------------------------------
https://www.memtest86.com/download.htm
Download MemTest86 Free (Version 10.7 Build 1000)
11.3 MB
書込番号:25649461
1点

メモリーに異常があるにしても半年何もないのに急に落ちる様になったならそれに至る他の要因はあるかも知れません。
CPUクーラーの型番とかゲーム中のCPUやグラボのクロックとか温度のモニターはしてますか?
してるならその辺りの情報も書いて下さい。
書込番号:25649490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hinaaaaaaaaaさん
型番がわからないけど安物とか古いとかならまずは電源を疑いたい事例。
750Wという数字だけでは何もわからないに等しい。
あとは今話題のインテルCPUの劣化?不具合も念のため疑ってもいいかも。
https://gigazine.net/news/20240227-intel-processor-game-app-crash/
書込番号:25649494
2点

既存の問題ですね
一部Intel Coreプロセッサにおける超高負荷時の安定性に問題? 電力設定で改善する模様
https://news.mynavi.jp/article/20240223-2890542/
『i9-14900K ゲーム中にCPUが故障する』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001577321/SortID=25638900/
「先月i9-14900K搭載のゲーミングパソコンを購入したのですが、購入後から2週間後にゲーム(フォートナイト)プレイ中に突然クラッシュし、以降ゲームが起動できないのと、ブルースクリーンの多発など、OSの動作が不安定になりました。」
>昨年の4月に購入して10月までは異常はありませんでした。
主に3DソフトウェアでCPUが担当する場合において、データが化け、そのまま走らせるとGPUにデータが渡りエラー、強制終了のようです
またIntelプロセッサーの13世代14世代限定で起きるそうです。
海外でも報告されています
応急処置は存在しますが完全解決法は現在ありません。 解決法はi9-14900K ゲーム中にCPUが故障する トピックの中に書いています。
書込番号:25649521
3点

まあ情報が少なすぎるので勝手に想像するしか無いですが、その問題は全部には出てないのでなんとも言えませんね。
自分も14900k出た時から使ってOCもしてますが、ゲームで問題出てません。
インテルはその他曲がり問題もあるし…兎に角原因特定するには情報少なすぎですね。
書込番号:25649538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報が少ないのと
1番先に疑うのは電源容量不足か劣化ですか?
設定→電源とスリープ→電源追加設定→高パフォーマンス切り替え
後はnvidiaコントロールパネルから3D設定
電源モード パフォーマンス最大化を優先
憶測ですがどっち道不足か劣化だと思います
書込番号:25649585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはBTO?それとも自作?
BTOなら保証期間があるので店で見てもらえばいいと思う。
冷却不足なども可能性としてあるし、件のインテルCPU故障問題もあるし、基板曲がりの可能性もあるしということだから、検証が必要なのだけど、CPU故障問題ならCPUの保証を使うしかないとなるけど、故障認定してもらえるかも問題だとは思う。
書込番号:25649649
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)