
このページのスレッド一覧(全8199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 17 | 2024年2月2日 20:54 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2024年2月1日 22:51 |
![]() |
11 | 9 | 2024年2月1日 20:05 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2024年2月1日 15:02 |
![]() |
3 | 9 | 2024年1月31日 17:57 |
![]() |
6 | 27 | 2024年1月30日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
【使いたい環境や用途】
弥生会計の青色申告で使いたい
【予算】
10万円以下
【比較している製品型番やサービス】
全然、無知で分からないです
【質問内容、その他コメント】
普段あまりパソコンは使わないので必要最低限でいいのですが毎年の申告を入力するのに必要な容量など、オススメのパソコンありますか?
書込番号:25603877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15.6型ノートパソコン54800円のコレがコスパ抜群。
DELL Inspiron 15 Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000040769/
書込番号:25603926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もRyzenのノートPCで良いと思う
安くて速くてバランス取れてる
https://kakaku.com/item/J0000040801/
こちらは16GBのメモリーですので、OSのアップデートがあってもメモリを圧迫するという事はまず無いです
長く使う予定であればこちらで。
書込番号:25604037
1点

ありがとうございます。
アップデートを考えると容量は多少あった方がいいですね。
凄い参考になります!!
書込番号:25604062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みとりーずさん
ドン・キホーテのPCじゃダメなのかな?
十分間に合う性能のはずですけど
書込番号:25604091
0点

ドン・キホーテですか?オリジナルブランドとかですか? 申告は毎年あるので長いスパンで考えて使えるなら参考にしたいと思います。
書込番号:25604108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

滅多に使わないとのことで片付けやすいノートから選んでます。
使い勝手考えるとデスクトップの方がいいんですけどね。
10万円あるならキー配置が良い富士通も買えますな。
どれぐらい打ち込むのかわからないけど、経理ならテンキーないと辛かったりしますよね。
富士通はテンキーもまぁまぁ使いやすい配置になってます。
オフィス付きで78,700円 弥生で完結するならオフィス要らないだろうけど。
https://kakaku.com/item/K0001533004/
メモリは若干悩むところだけど、Win11になってもフットプリントは増えなかったので8GBでいいんじゃないかと。
ファイル容量はちょっとわからないんだけど、現状どれくらいありますか?
っていうのと、バックアップとかきっちり取ってないならクラウドの方が良いのではと思いますけど。
ロックインしちゃいますけどね。
書込番号:25604383
1点

すいません訂正。
キーボードは新しい奴の方がいいかなぁ。こっちの方がテンキーによる誤打が減りそうです。
\97,800 予算ギリですな。SSD 512GB
https://kakaku.com/item/K0001550778/
あと、選び方の補足。
CPUベンチのスコア9000以上、テンキー有りで検索してます。
そうすると、Celeronとか極端に遅いものは排除され、リアル4コア以上の性能が確保されます。
事務用でも4コアを選ぶのは、現在のWindows Updateで負荷が掛かり、滅多に起動しない人は特に使い始められるのが遅くなるからです。
富士通は通販サイトに登録したほうが安かったりするので試してみてください。
アウトレットもあります。
書込番号:25604398
0点

>みとりーずさん
スレ主さんの使用用途なら十分な性能だと思います
価格もお手頃です
書込番号:25604946
0点

>みとりーずさん
今までかなりブロガーや
ユーチューバーから言われてる悪い意味で有名なPCの事ですね
https://wpapa-pc.info/life-of-muga-pc2/#toc3
ちゃんとした環境で使用しても1年持たず。
普通のPCは最低5年、10年は持たせられます。1年未満で壊れる事を考えれば5年で10万円にもなるので、逆に損します。
書込番号:25605054
0点

そうなんですね。安く買っても高くついてしまうなら最初にオススメして頂いたデルにしようと思います。メーカー直販だったら保証もちゃんとしてるかと思うのですが、、
ただ購入と押すと基本構成の選択やら色々、選択するものがありチンプンカンプンなので問い合わせてみようと思います。
基本構成はIntelかAMD、
プロセッサーはWindows11 HomeかProどちらがいいのでしょうか?
まったく初心者ですみません。
書込番号:25605080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはAMDですが、用途が用途なのでIntelでも問題無いです
WindowsはOEM版が付いてきます。これはパッケージ版と違ってその機種以外には使いまわせません
Pro について
役に立つかは不明ですが、Microsoft Defender Application Guardが入ってます。アプリの機能で追加で無料でインストールができます。
HOMEもProもセキュリティソフトはMicrosoft Defenderが入ってますので、基本それがあれば大丈夫だと思います。
**マイクロソフト社以外の「無料、フリー」のソフトは大体危険な仕掛け(詐欺広告、恐怖を煽る広告等)が入っていて
30日後に発動するとかもあるので無料やフリーソフトには十分ご注意ください。(オープンソースの無料ソフトは大体大丈夫です)**
無償保証は原則1年
1年間の間に何かおかしいなぁ・・・と思ったら即無償保証期間中に修理に出す事をお勧めします。無料修理ができるのはこの期間だけです。修理の申請方法は購入店かメーカーにお問い合わせを。
1年なんの問題もなく使えれば、初期不良もなく長く使えるという事にもなります。
この保証はそういう物だと考えて活用してください。
書込番号:25605215
1点

>新500円硬貨さん
2020年の記事ですから現在のスペックと掛け離れていますよ
以前はeMMCやCPUもAtomでダメダメでしたが今のモデルは違います
その辺を調べてから否定して下さいね
書込番号:25605272
0点

>みとりーずさん
どこのメーカーを買っても近年の家電物は当たり外れがあるので
絶対安心はあり得ないので購入したら必ず確認はしましょう
買って直ぐの場合には購入店で交換や返金などの対応もしてくれますが
日にちが経つとメーカーとのやり取りになり大変になります
書込番号:25605278
0点

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1565046.html
>Amazonにおいて、15.6型ノートPCのCHUWI「GemiBook Plus」が1万円引きクーポンで、4万1,800円にて購入可能となっている。
書込番号:25605352
0点

皆様、ありがとうございました!
とても参考になりました。デルに問い合わせて購入したいと思います。
書込番号:25605354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすがにドンキはどうかと思うけど。
多分中国のファブに指示出して〜とかだと思うけど、ノウハウないのにいきなりマトモなものは作れないと思う。
Acerでさえ拒否られてたのに。
大手が必死に価格競争してるのにそれより下って事は何かが足りてないって事でしょう。
あと、キー配置がでたらめでどうしようもないし実用性には欠けるかと。
毎度書いてるけど、PCを仕事道具として毎日使う立場からすると、キーボードがダメなノートPCとか、存在意義ないと思うんだが。
本人が判断できる人なら面白がって買うのはアリと思うけど、初心者さんだと言ってるのになんの注意も無しに勧めるのはどうかと思うけど。
書込番号:25606121
2点

>ムアディブさん
人の質問を読んで無いような人に言われたくないよ
仕事で使うなんて書いてもいないのに貴方の独り言にはウンザリだよ
今回のドンキPCはN100を使っているからAtomなんかと一緒にしないで欲しいよ
ちょっとは最近の物を見て見たら良いんじゃないの、情報が古いんですよ
書込番号:25607444
0点



PC何でも掲示板
【マイクラ】
Ver1.19.2
【MODローダー】
Forge Ver43.3.0
【導入したMOD】
画像にて
【質問内容】
MODを導入し起動しようとしたらゲームがクラッシュします。
終了コードは1です
0点

パソコンのスペック不足でしょう。
パソコンの詳細な機器構成を開示されると、
改善点のアドバイスが得られるかも。
書込番号:25604730
1点

スペックは
RTX3060 laptop
Intel Core i7 11800H
です>猫猫にゃーごさん
書込番号:25604781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな感じの事が記載がありました。
https://hpmanual.net/ja/minecraft-error-code-1/
MODを一つずつ入れてみては?
書込番号:25604860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノートパソコンですか?
高性能なゲーミングデスクトップパソコンを購入しましょう。
書込番号:25605443
0点

ありがとうございます
お陰で無事解決しました>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
書込番号:25606532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
普段パソコンは余り使わず知識もないのですが毎年の確定申告(弥生会計)だけ使用するのですが容量など、どちらのパソコンがいいか悩んでます。
https://pcnext.shop/products/lenovo-thinkpad-l480-16gb?variant=43992062755053¤cy=JPY&utm_medium=product_sync&utm_source=google&utm_content=sag_organic&utm_campaign=sag_organic&gad_source=1&gclid=CjwKCAiA_OetBhAtEiwAPTeQZ4RkmETNitmI0vBNF9Glq2zEuMunazo59fwutvjLDJX_AUD-h-qWLxoCg-8QAvD_BwE
https://kakaku.com/item/J0000040801/
宜しくお願いします(_ _)
書込番号:25605985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みとりーずさん
DELLの方が圧倒的に良いと思います。
CPUは5倍くらい高速で、SSD容量も2倍です。
書込番号:25606009
1点

画面が大きく、SSDが512、テンキーがある DELL の方でしょう。
Inspiron 15
15.6型(インチ)
ストレージ容量:M.2 SSD:512GB
Ryzen 5 7530U/2GHz/6コア CPUスコア(PassMark):16514
Lenovo ThinkPad L480
14インチ
新品SSD : 256GB
Core i3-8130UのPassmark(CPU Mark)スコアは「5623」
書込番号:25606020
1点

DELLで良いと思います。
Lenovoは型落ち?というくらいだと思いますが
書込番号:25606032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもLENOVOの方は中古再生品ですが大丈夫ですか?
しかもDELLの方がCPUが3〜4世代相当ぐらい新しいので、処理性能が大きく違います。
基本的にはDELL一択だと思いますが…
もし会計ソフトでテンキーを多用されるなら、それもDELLの機種にしかついてないし。
一応DELLのその機種の方のデメリットを書いておくと
・外部映像出力(外付けモニタへの出力)が1920x1080までなので、それ以上の高解像度モニタは使えない
・USB-Cポートがデータ出力のみなので、USB-Cを使った映像出力やPC本体の充電はできない
・LENOVOの機種よりちょっとだけ寸法が大きいので、カバンで持ち運びをするにはちょっと不便
あたりになりますが、私ならもしそちらのデメリットを考慮するとしてもお尋ねのLENOVOの機種ではなく別の機種を探すと思います。
書込番号:25606034
2点

即答して頂き、とても助かります!
急ぎで購入したいと思います(_ _)
書込番号:25606039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

第8世代のCore i3は止めといたほうがいいです。7〜8年前ですよね。中古じゃなくて大古です。
ずーっと事務用にPC使ってる人生ですが、前回書いたように、2コアはもはや性能が足りません。そろそろ廃棄対象位。
滅多に使わないならなおさら、毎回のWindows Updateで使い勝手悪くなります。
もう既にあるなら「我慢して使う」人も居るとは思いますけど、今更買うのは止めたほうがいいです。
当然バッテリーも寿命だろうし、そろそろどこか壊れてもおかしくないし。
あと、テンキー無しで良いんですか?
書込番号:25606112
1点

情報ありがとうございます。
デルの方で使う用途を伝えたら、こちらでも大丈夫との事なので、これにしようと思います。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E4%BB%8A%E9%80%B1%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%BE%97/inspiron-15-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/spd/inspiron-15-3525-laptop/sin352522901monojp
書込番号:25606137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レノボは激しく型落ち。
自分ならデルを買う。
ただ確定申告ならどちらも一緒。
書込番号:25606228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他トピで出てたドンキの奴は世代は12世代だけど最低クラスのCPU性能で、第6世代(2015~2016)のCore相当です。
バッテリーの品質が良い保証が無いのでお勧めできませんでした。値段も5万円のDELLと1万円しか変わりませんしね。
ドンキのOEMと思われる中華PCのメーカー「CHUWI」 は以下の事件で有名に・・・・。(バッテリー膨張事件)
酷暑が原因で膨張? 生徒に配布したタブレット2800台超が故障 徳島の高校
2023/10/4(水) 19:25配信 ABCニュース
初心者さんにこんな恐ろしいメーカーをサラっと紹介する人がいるので、困ったものです。。
書込番号:25606342
2点



PC何でも掲示板
cpuがインテルCorei5-13400fかRyzen5 7500fでグラボはどちらもrtx4060tiだったらどちらのほうがゲーム性能が良いでしょうか?
またこれらの組み合わせでボトルネックは起きますか?
もし起きるならこれらのcpuに対してどのグラボを合わせれば良いでしょうか?
書込番号:25605478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームによる。
後、どちらもX3Dじゃないからメモリーでも変わる。
CPUとグラボにボトルネックは存在しないり。
ゲームの負荷が高くて賄い切れなくなったらそれがCPUの限界。
フレームレートが高い方がCPUの演算能力を必要とする。
書込番号:25605521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ググればいくらでも出てきますが、
ゲームにでも変わるかもだけど、
概ねRyzen5 7500Fの方がfps出る物が多いようです。
CPUのボトルネックになるかはゲーム次第、グラボが出せるfpsに対して間に合うかどうかです。
一般的にグラフィック設定でfpsは変わります、グラフィックを軽量設定にしていけば自然とCPUにシフトしていきます。
書込番号:25605561
1点

ゲーム次第なんですよね。
どう言うゲームをやりますか?
書込番号:25605568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPU性能なら13400F。ゲーム性能ならもうちょっと奮発してRyzenのX3Dあたりを。
ボトルネックというよりは、単にパーツの値段と効果のバランスの話。
CPUに3.2万円。ビデオカードに6万円。7800X3Dが5万円。
>Ryzen 7500F vs Ryzen 7800X3D
https://youtu.be/sw5gRnqUYwI?si=1wMZUrin4mLsLAyc
だいたい1割〜3割りくらいの性能差。
CPU+ビデオカード合計10万円として。この性能差にさらに2万円出せますか?あたりの心の問題。
出せないのなら13400Fで。
書込番号:25605642
1点

うーん。
動画編集や配信とか?それら以外の処理とかに興味があるならi5 13400も良いんだけど、周波数があまり高くないから普通にゲーム性能だけなら7500Fだと思うけど、E-Core使っても良いゲームもあるしなー
まあ、13400はRaptorというよりA lderだからゲーム性能は言うほど高くない。
まあ、7800X3Dに出来るならそれが良いけど。
13400と7500Fだとやりたいゲーム次第。AAAなら13400の方が良い場合もあるよ。
書込番号:25605682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VSYNCオンにしない限り、ボトルネックは必ず起きます。それが3Dゲームってもん。全力で動くんで必ずどこかがボトルネックになります。
4亀のライター、言ってることが変なので鵜呑みにしない方がいいですよ。
書込番号:25605799
1点

ARKみたいな重いゲームってわけではなくてapexみたいなfpsやろうかなって思ってます
書込番号:25606000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
やりたいゲームと言うとapex.Valorant.モンハンくらいですかね
書込番号:25606007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APEXはどちらでも大差無いです。
モンハンはライズなら7500Fの方が少し良いと思います。
Valorantも7500Fですかね。
APEXはどのCPUを使っても、GPUに依存しやすいので。。。
それ以外は6000MT/sくらいのメモリーを使うなら7500Fかな。
書込番号:25606030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりました。参考にします
みなさん回答ありがとうございました!
書込番号:25606033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
7年間ほどPS4でゲームを楽しんでいました。
かなりヘビーゲーマーで主に対戦系FPSをします。(APEX、R6Sなど)
趣味で動画編集、今後は生成AIでも使用予定。
10年くらい長く毎日使用できたらなと思ってます。
予算は25万円ほど。
パソコン有識者の方々、どのようなPCを選択したら良いかご教授くださいませ。
※私の方で軽く調べて選択したPCスペックをスクショに貼り付けています。
インテル Core i7-14700F プロセッサー
空冷CPUクーラー(Deepcool AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1)
インテル B760 チップセット
32GB (16GB x2) メモリ
1TB M.2 NVMe SSD
NVIDIA GeForce RTX 4070 SUPER
750W ATX電源 80PLUS GOLD
価格 25万
なんとなく良さそうと思ったのですが
これが高いのか安いのかわかりません^^;
0点

>10年
無理。長くて5年をめどに。
>空冷CPUクーラー(Deepcool AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1)
14700には能力不足です。まぁ性能下がるだけで壊れるとかいうことはないですが。14600でも、空冷はギリ辛い。
>1TB M.2 NVMe SSD
1TBで10年ですか? HDDは要らんの?
>NVIDIA GeForce RTX 4070 SUPER
ちなみに。3070Tiが4060程度の性能。1世代毎に1.5ランクくらい落ちる感じで、1世代が2年くらいかなと。
10年後にはローエンド。
>750W ATX電源 80PLUS GOLD
SSD以上に明確に寿命があるのが電源。まぁこれは交換すればいい話ですが。…スキルあります?
まぁ買ってから苦労して勉強するも良し。
書込番号:25601653
1点

グラボは画質と解像度で決めたら良いと思う。
Ryzen7 7800X3D搭載PCがFPSでは良いんだけど、価格調べたらかなり高価。
コストを見たら、この構成は割とお買い得なんじゃ無いかな?
まあ、できれば自作の方が選択肢は広がりそうだけど、良いとは思う。
ただ、ゲーミングPCで10年は流石に無理だから、見切りは必要。
そういう意味でも、悪くなったパーツを取り替えながら変えていく自作はゲーミングだから、価値はありそう。
まあ、面倒なのが割に合わないなら、これでもお買い得だとは思うよ。、
書込番号:25601658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。
今までPS4触ってるPC初心者でございます。スキルも知識もありません、、。
水冷式にも8000円ほどで変更できるので検討してみます!
USB式のSSDが4Tほどあるのでそれで何とかなるかなと思ってました。
すごい速さで進化していくんですね、、。5年をめどにします。
書込番号:25601662
0点

FrontierのGHシリーズでしたね。
AMD のRyzen7 7800X3Dも同じ金額の様ですね。
まあ、個人的にゲーム目的ならRyzen7 7800X3Dを押しますけどね。
1 理由、3次キャッシュが巨大なのでBTOみたいなメモリー性能でもフレームレートが出やすい。
2 消費電力が低い
普通にBTOならチューンとかそこそこなので、7800X3Dの方が速いよ。
別に好きなので良いんだけど
書込番号:25601689
0点

ゲームだけなら7800X3Dが良いと思うけど、動画編集とか生成AIとかやるなら総合的には14700で良いと思うけどね。
まあいくらE-Core含むとはいえ8Coreと20Coreではそのあたりの快適性は変わってくると思いますけどね。
クーラーは水冷お勧めですが、こちらは10年は無理だと思うので、その他のパーツ含めて長く使うにはメンテは必要かと思います。
まあ保証期間はメーカーに丸投げでいいんだし、自分はスペックだけでいうとコスト並みの性能はあると思います。
書込番号:25601707
0点

デスクトップPCというのは
毎回丸ごと取り替えるのではなく
性能が足りないと感じたら足りないパーツを換装するものです。
このやり方で行けば10年どころか20年でも使い続けられます。
マザーボードの交換は多少難易度が高いですが
CPUやグラボ,メモリの換装やSSDの増設などはそれほど難しくありません。
それとPCはモニターやキーボードマウスも必要なので高性能なパソコンを買うなら周辺機器にもこだわりたいところです
書込番号:25601734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画制作のツールが決まってて、AMDで問題なく性能出ることが分かってるならいいんですが、そうでないならIntelをお勧めします。
例としてAdobe Premiereの特定機能では、AMDは世代進むにつれて猛烈に遅くなってたりします。
それと、作る動画次第(映像のフォーマットとカメラの台数次第)なんだけど、動画再生支援機能の性能は操作性に響くので、F無しの方がいいです。 (動画支援機能はIntelが一番)
AIがStable Defusionのことを言ってるなら、VRAM=16GBは効果が高いことが分かっているので、今から買うなら4070Ti SUPERを検討することをお勧めします。性能が1.5倍とかに飛躍します。
内容によるとは思うけどね。
>10年くらい長く毎日使用できたらなと思ってます。
ゲームに興味なく過ごしてるときでも7年が限界かな。
最近は2年で挫折。
CPUも昔はたいした性能がユーザに要求されてなかったんだけど、fpsがAimに影響するということが知られてからは高速化がトレンドですね。それも一段落した感はありますけど、10世代が不評だった原因。
nVIDIAが何年かに一回新技術を出してきて、旧いGPUではお話にならないってなことが起きるのと、グラフィック落として最新ゲームしたら楽しくもなんともない (個人の感想だけど) のでやるなら買う羽目になりす。
といってもAPEXも随分長いので、新しいゲームにトレンドが移行してもそれなりの時間は使えるとは思いますけど、10年もやってますかね?
今一生懸命やってる10年前のゲームってなんだろうって考えてみては?
価格は、パーツの値段調べるのと、他社製調べて妥協ですかね。
CPUはK無しになってますけど、K無しデフォルトだとすぐ減速しますし、多分それに合わせたクーラーなので冷却強化しないとチップの持つ本来の性能 (巷で評価されている性能) は出ないです。
DIYパーツで構成されたPCなら、クーラーは後でいいですけど。
書込番号:25602184
0点

PS5並みのPC
Zen2 8コア以上 3.5GHz以上 (Ryzen 7 3700 BOX 以上) https://kakaku.com/item/K0001429753/ \24,280
10TFLOPS RDNA 2 Radeon RX 6600 XT https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec112=90 \37,980
メインメモリ CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] https://kakaku.com/item/K0001540695/\9,600
電源 RM850e ATX 3.0 CP-9020263-JP https://kakaku.com/item/K0001530839/ \16,980
B550 AORUS PRO AX https://kakaku.com/item/K0001265401/ \24,430
MasterAir MA824 Stealth MAM-D8PN-318PK-R1 https://kakaku.com/item/K0001580033/ \15,208
ケースは3000円台〜数万円台まであります。好きなもので
ディスプレイは3万円台なら240hzとかあったと思います〜。
OSはゲームしかしないならSteamOSで
ゲーム以外もするならWindowsで。
ゲームに興味なく過ごして15年、交換したのはケースCPUとマザーとメモリだけ
電源?HDD?GPU?壊れるまで使う
書込番号:25604071
0点

>すごい速さで進化していくんですね、、。5年をめどにします
昔のように、2年で倍(1年で1.4倍)とまではいかんにしても。5年で3倍くらい(一年で1.2倍ちょっと)の速度では進歩している体感ですか。
自作するのなら、そのときそのときでひれ変えたいパーツだけグレードアップしていくという方法はあります。CPU/マザー/メモリはセットでの交換になりますが。他のもの全部まとめてよりは安くなるでしょう。
ただ、電源ユニットは5年で交換くらいでもいいかも。
書込番号:25605046
1点



PC何でも掲示板
モニター、マウス、キーボード込みの予算30万円程度で自作PCを組もうと考えています。
【使いたい環境や用途】
fps,tps(Apexやタルコフなど)の最新オンライン対戦ゲーム
【重視するポイント】
WQHD240Hzのモニターを使用する予定ですが、重たいゲームではfhd、軽いゲームやMMOなどではWQHDといった感じで使用する予定です。
また、PCケースはデザインが好みなので変更しません。
【予算】
モニター、マウス、キーボード込みの30万円程度です。
【比較している製品型番やサービス】
CPU 円 49,000円
Ryzen7 7800x3d
GPU 84,800円
玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX4070-E12GB
マザボ 24,980円
MAG B650 TOMAHAWK WIFI
メモリ 14,700円
crucial DDR5 CP2K16G56C46U5 16Gb×2枚
電源 11,000円
ANTEC NeoECO Gold NE750G
ケース 23,500円
Fractal Design North
SSD 11,420円
WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
CPUクーラー 7,800円
DEEPCOOL AK620
グリス 1,200円
アイネックス ナノダイヤモンドグリス
PC 計228,600円
モニター 52,800円
SP OMEN by HP 27qs 240Hz SP
キーボード、マウス 計30,00円
周辺機器 計82,800円
合計 311,400円
【質問内容、その他コメント】
構成のなかにおかしな点や、相性が悪い、過剰なパーツといったものはありますでしょうか?
また、ssdに関してですが、gen4の1Tbとgen3の2Tbどちらがおすすめですか?
追記:OSはあります。
0点

特には無いと思うけど、Micronのメモリーは相性出るかもくらい?
個人的には割と良いと思います。
書込番号:25599138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源は今から買うんだったらATX3.0以上の対応の機種から選んだほうがいいと思うけどいかが?
これだけしっかりした構成ですし。
私も年末電源選びに悩みましたけど、ここで相談してATX3.0のものにしました。
書込番号:25599142
1点

そうですねー。
RTX4070なので、12VHPWRでは無いとは思いますが、ATX3.0電源の方が良いかもですね。
Corsair 750eとかは割とそこそこのお値段かな?とは思う。
自分はCoolerMaster GX3 850Wを注文中かな?
書込番号:25599152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲーマーなら、キーボードとマウスに拘った方が。
書込番号:25599162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>KS1998さん
返信ありがとうございます。
MAG A750GL PCIE5はどうでしょうか?
書込番号:25599166
0点

>小豆芝飼いたいさん
今用意できる予算はこれだけなので、まずはキーボードとマウスよりはPCにお金をかけます。
書込番号:25599168
0点

横から失礼。
12VHPWRって私がこの前遭遇した、この変換ケーブルですかね〜
>とかげせつなさん
その電源でいいんじゃないですかね?
ちなみに私はコレです。
https://kakaku.com/item/K0001307715/
ゲームPCならCPUクーラーは水冷が良くないですかね〜。
ケースとお揃いのブランド品で、その空冷クーラーと大差ない価格です。
https://kakaku.com/item/K0001522412/
CPUグリスね〜。今はまだいいんじゃないですかね?クーラー付属品のものでいいんじゃね?
正直、どこでも同じじゃないの?って私は思いますけどね〜。
メモリは私はGskillがいいんじゃないかと思います。
書込番号:25599201
0点

パフォーマンス重視なら、Gen4以上にするべきだと思います。
また、ローカルのSSDに大量のデーターを格納するよりは、NASなどにバックアップを取った方がいいと思います。
書込番号:25599207
0点

構成は良い感じかと思います。
自分もメモリーはHynixチップの物にした方が良いかなくらいですね。
ただケースファンは何も書かれてませんが、このケース多分メッシュの方だと思いますが、結構オプションでグラボ用とか、あとは背面と上面に追加できますが自分ならケースに合わせてちょっと高いけどnocturの茶色いファン要所に付けるかなと思います。
ゲーム用ならM.2はどちらでも良いですが、SLCキャッシュの多い物選んでおいた方が良いかなと思います。
書込番号:25599222
0点

動作させやすいという意味でいうならHynixが良いのはその通りで、普通のメモリーでHynixだと
ARK ARD5-U32G88HB-56B-Dがそうで、これは自分も使ってた。
KREVV KLEVV KD5AGUA80-56G460Dもそうですね。
コスト別なら、G.Skill辺りのOCメモリーですんかね?
CrucialのDDR5 5600の方が良いなら、ProにしてEXPO当てるとかもありかも。。。
CP2K16G56C46U5とか。。。
値段的にはこんなものかも
ケースは趣味なので、これでも良いけどとは思う。
個人的にはLianLiの方でコストを押さえたくなるけどかな?
書込番号:25599242
0点

配信を考える場合は7900Xの方がいいかも
やらないなら此方でよい
メモリはやるゲーム次第ではメモリが必要になるので32x2枚の方がいいかも。ゲームを選ぶなら問題なし
電源はAntecネオエコGシリーズは初期不良を引く可能性が割と高いの…Goldの中でも安い部類の電源なので、ブロンズで価格下げて高品質なランクの電源にした方が良いと思うの(シーソニックの同タイプの電源の半額程度の値段なので)
>アイネックス ナノダイヤモンドグリス
これはわかってる人だ
適度な粘度、適度な熱伝導率
ディスプレイケーブルはどうされますか?240hzならケーブルはDisplayPort1.4に限定されますが
>キーボード、マウス 計3000円
ゲームするなら複数のキー同時押しや全部押しに対応してる物がいいですよ
安いのは大体5キーぐらいの同時押しまでしかできないです。
afdgkh ←自分のキーボードは6個までですね asdfghjkまで同時に押しましたが出たのはこれだけです。
今やってるゲームで不都合が無ければ同じものでいいと思います
書込番号:25599301
0点

KIMONOSTEREOさんが
>今はまだいいんじゃないですかね?クーラー付属品のものでいいんじゃね?
と書いてますがこれには大賛成ですね
グリスにお金かけるならSN770をSN850Xに変えたほうがいいと思うくらい
グリス変えても計測誤差かどうか迷うくらいの差しか出ないと予想
書込番号:25599324
3点

>とかげせつなさん
まるで絵に書いたような優等生の構成です
まぁ若干最安の値段で合計弾いてるようですが
多少の価格差は生じると思います
ryzen環境でもclock高いメモリーも対応してるので
g.skillが1番安定してると思います
モニターも144から165クラスでも快適にゲーム出来ますので
いきなり高リフレッシュレイトでなくとも大丈夫だと思われます
人の目に違いはわかりませんから
書込番号:25599343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースは本人が気に入ってるなら別にいいんじゃないですかね?粗悪っていうメーカー品でもないですしね。
個人的にはLianLiがお気に入りですけどね。
まぁ、私のOdysseyXはともかく、最近シリーズ化されている「011」シリーズは良いと思いますけどね。LianLiにしてはお安いですし、、、
LianLiといえば、廉価版シリーズのLANCOOL のOEM品だったオウルテックの製品を昔使ってましたが、廉価版とは思えないほど作りが良かった記憶があります。
スレ主さんの拘りというのもわからないでもないですね、PCケースでは珍しい木材が装飾に使われてますからね。
グラボは4070Tiに肉迫する性能の4070スーパーが出てますので、それもいいかもしれませんね。4070無印と大差ない価格のものもありますし、、、
書込番号:25599354
0点

>小豆芝飼いたいさん
すみません、最初の投稿の数字の桁数が間違えていることに今気付きました。3000円ではなく、30,000円です。
それなりのものを購入します。
書込番号:25599465
1点

>とかげせつなさん
こんにちは。お返事遅くなってすみません。
>>MAG A750GL PCIE5はどうでしょうか?
これでも全然いいんじゃないでしょうか。私のときもこれを勧めてくださった方がいましたし、その方いわく中身はCWTのOEMで結構信頼できそうなので。
私はCorsairのRM750eを買いましたが、それは当時RM750eの方が2000円ぐらい安かったという事情があるので、今の価格ならMSIの方が安いのでMSIにすると思います。
書込番号:25599472
0点

皆様、返信ありがとうございます。全員に1レスずつ返すと、レス数がとても多くなるのでまとめて返信させていただきます。
>KIMONOSTEREOさん
個人的に水冷は寿命や故障のことを考えるとなしだと思っています。
グリスはあってもなくても金額に大差ないので、どうせならという感じです。
>ありりん00615さん
そのままgen4にしようと思います。
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
メモリはCP2K16G56C46U5も元々検討していたのですが、こちらに変更した方がいいですか?
また、ケースファンは付属のもので大差なかったという動画がYouTubeで上がっていたので、中身の見た目はそこまでのこだわりがないのあり、このままで行こうと思います。組んだ後に使用していて気になったら検討してみます。
>新500円硬貨さん
とりあえず電源はmsiのものに変更するつもりです。配信をするつもりは全くありませんし、ddr5の64gbは予算オーバーなので、安くなって64ないと出来ないゲームがどうしてもやりたくなったら付け替えます。
キーボードマウスは計3万です。間違えていました。6キー同時押し出来るもことも選ぶ際のポイントに付け加えようと思います。
>クールシルバーメタリックさん
金額差がそこまでなのでグリスそのままで850xにしようと思います。
>Miyazon.comさん
ポイントなど駆使してできるだけ安く仕上げようと思います。
165Hzで足りないと感じた時に240Hzのものを購入するとお金がもったいないかなと感じるのでこのモニターで行こうと思います。
メモリはCP2K16G56C46U5に変更しようかなと考えています。
>KS1998さん
そうなんですね!この電源で行こうと思います!ありがとうございました!
書込番号:25599492
1点

自分は今、Crucial 6000MT/sの24GBモジュールを使ってますが、一応6000MT/sに付いてはEXPO、XMP、JEDECの全てで問題は無いですが、耐性は低いしOCには向かないという評価です。
X3Dなのでそのまま使うならProの方が良いと思います。
まあ、ヒートシンクは飾りになりますが
書込番号:25599527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メモリはCP2K16G56C46U5も元々検討していたのですが、こちらに変更した方がいいですか?
X3D系はメモリーチューンしてもゲーム時の最低フレームレートには効きますが、平均とか最高には大して効きませんので、クロックはまあそのあたりで良いです。
MSIの検証済リストにはそのメモリーは載ってませんが、一応Crucialの方では互換性はあるらしいけど検証済みとは出てきませんしチップもよくわからないので出来たらチップが分かるメモリー選んでその中でもHynixが良いよという話です。
まあよく分からなければせめてMSIのサポートに乗ってるメモリー選んでおきましょう。
ケースファンの話もこのケースには元々フロントに2個しか付いてないですよね。
グラボやM.2冷やすとか中の空気抜くのに普通は背面のファン付けたりしますがそういう話です。
まあ運用してから必要なら書い足すでも良いかなと思います。
書込番号:25599658
0点

MSIなら同価格帯でSSD Gen5x4に対応するB650 Pro RSもあります。WiFiもM.2スロットに追加できますが、レスポンス重視のゲーミングでは不要でしょう。
MAG B650 TOMAHAWK WIFIを選んだのはOCを重視してのことでしょうか。
書込番号:25599659
0点

B650 Pro RSはASRockですね。
個人的にはマザーはASUSかGIGABYTEが好きだけど、まあ、この辺りは好きなマザーで良いと思いますし、必要、不必要なので
書込番号:25599688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
返信ありがとうございます。msiのwebで互換性を確認し、チップセットの種類や値段などを検討した結果、結局どのメモリを選べばいいのかよくわかりません。OCはしない場合どのメモリがおすすめですか?
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。このマザーを選んだのは20000〜30000円の中で黒基調の有名どころで評価の良いマザーを選択したためです。
書込番号:25599690
0点

>結局どのメモリを選べばいいのかよくわかりません。OCはしない場合どのメモリがおすすめですか?
OCはしないと言ってもEXPOやXMPくらいは設定するでしょ?
どれくらいのクロックほしいのかとか何もなければお勧めできません。
NATIBUは5600とかもありますがこれもこれで起動でこけたらOCの設定分からなければ自分でどうにもできないのでXMPかEXPOで5600か6000くらいのメモリー選んでおくのが安泰です。
一応MSIの対応表貼っておきますが、親切にクロック・型番・チップ名までえ書かれてるのでそれでHynixMでもA-Dieでもどちらでもいいので売ってそうなもので自分が買いやすいと思う物を選びましょう。
そこに書かれてるSidedというのはRANKのことなので16GBで良いならSINGLEと書かれたものの方がより色々な場面で起動させやすいです。
自分が貼ったものの中ではKingstonのKF560C40BW-16(Profile2)が良い感じかなという事です。
今は6000MT/sでも価格も変わらないのでそのあたりでも良いかなと思います。
6000のMSI対応表も張っておきますがこの中でSINGLEでHynixチップ選んで検索してみましょう。
書込番号:25599840
0点

NATIBU・・×
native・・〇
失礼。
書込番号:25599844
0点

OC重視でなく、音声もHDMI経由という事なら、発売が新しいB650 GAMING PLUS WIFIでも良さそうに思えます。但しこちらは薄めの黒ですね。
書込番号:25599873
0点

>Solareさん
とても丁寧な返信ありがとうございます。
その条件で探してみます。ありがとうございました。
書込番号:25600357
0点

皆様、アドバイス等々ありがとうございました。
おかげさまでよいPCが組めそうです。
グッドアンサーすべてにつけたいですが、三人までなのでパーツの変更となったアドバイスをしてくださったお三方に差し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:25604000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)