
このページのスレッド一覧(全8200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2023年11月11日 08:35 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2023年11月8日 23:19 |
![]() |
4 | 7 | 2023年11月7日 22:30 |
![]() |
2 | 14 | 2023年11月5日 23:05 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2023年11月5日 20:26 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2023年11月5日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
友人とマインクラフト(Java)をするために、サーバーを立てたのですが、友人が入ってこれません。下記のサイトのやり方のままやりまなしたがポート開放ができません。可能性があるものがファイアウォールだと思うのですが、自分で入れた記憶がありません。OAナガシマで購入しました
ソフトバンクからコミュファ光に変えてからポート開放できなくなったと思います。
コミュファ光でポート開放するために必要なことを教えていただけると幸いです。
https://dareblo.com/open-port-settings/
Win10,UPnPCJ、ルーターはF5648です。
0点

>シュウクリーム1234さん
https://www.commufa.jp/step/howto/config/-/media/AA51E63BE39A4387904EF419929F0524.ashx
の P.71 でUPnPは有効になってますかね?
貼ってたリンクの UPnPCJ.exe でテストできるみたいだけれども、その結果は?
念のため、テストのときだけ、Windowsのファイアウォールと インストしてあるセキュリティーソフトを一時的にSTOPできますかね?
書込番号:25497534
0点

IPv6の場合、プロバイダ側の都合でポート開放できないことが多いですが。その辺はいかが?
PPPoE接続(IPv4)で接続して場合はどうでしょう?
書込番号:25498414
0点

返信ありがとうございます。
私の言葉足らずで申し訳ないのですが、UPnPCJでは「ルーターのポートを開放しました」と表示されます。
しかし、以下のサイトでは到達できないとされてしまいます。
https://www.cman.jp/network/support/port.html
また、PPPoE接続での接続に変更する方法などを教えていただけると幸いです。
書込番号:25500349
0点

ルーター側でポートを開いても、そのポートをプロバイダー側で処理してもらえなければ、ポートは使えません。
>PPPoE接続での接続に変更する方法などを教えていただけると幸いです。
ルーター側でPPPoEの設定を行うだけですが。ルーターのマニュアル読んでくださいとしか。
https://faq.commufa.jp/faq/show/421?category_id=110&site_domain=default
>PPPoE設定については、コミュファ光もしくは提携プロバイダから発行されるインターネット接続用アカウント(ログインアカウント)とパスワード(ログインパスワード)を登録してください。
まぁこれ以上のことは言えないでしょうね。
あと。現在はIPv6ですか?IPv4ですか?先にこちらの確認を。
書込番号:25500363
0点

>シュウクリーム1234さん
コミュファ光はなんだか不親切だねぇー。
>コミュファ光では、ポート開放にともなうパソコン側のIPアドレスの固定設定やポートマッピング設定に関する設定項目については、サポートをお受けしておりません。
https://faq.commufa.jp/faq/show/1885?category_id=111&site_domain=default
契約はどういうのにしている? プロバイダー選択型? それとも一体型?
ゲーミングカスタム というOPTIONもあるみたいよ。
https://www.commufa.jp/satellite/gaming_custom
書込番号:25500413
0点

>思います
思ってもらっても困るので。
ルーターとは難しい物なのです。分からないまま中途半端で進んでも解決しないでしょう。
ルーターの接続設定は、PPPoE? IPoE?
IPv4でポート開放できると明記しているプロバイダーに変更をお勧め。
書込番号:25500608
0点



PC何でも掲示板
FRGAG-B760/WS921/NTK の購入を検討してます。
カスタマイズにCPUグリス クーラーがあるのですが変更するべきなのでしょうか?
特に排熱の点でCPUクーラーは空冷から水冷に変更した方がいいのか、それともそこまで必要無いのか教えて頂ければ助かります
また現時点でSSD追加などして24万程度になっているのですがそれでもコスパは十分でしょうか?
初めての質問のため色々足らない事もあると思いますがよろしくお願いします
書込番号:25497331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クーラーに付いては用途次第です。
フルロードを続ける様なケースでは簡易水冷で、それ以外なら変更は必要ないと思います。
グリスに関しては個人的には変える必要はあまり無いし、一年ぐらい塗り替えた方が良いものなので
書込番号:25497347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます
週末に使う予定なのでそこまで使用時間は長くならなさそうなので空冷のままにしておきます。
電源は元が750WGOLDなのですがそこから850WGOLDであったり大きくするメリットはありますでしょうか?
素人からしたら消費電力が多くなるのでは?と思ってしまいます
書込番号:25497359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消費電力的にはほとんど変わらないと思います。
4070くらいのグラボなら850Wは要らないと思いますが
書込番号:25497393
0点

>>電源は元が750WGOLDなのですがそこから850WGOLDであったり大きくするメリットはありますでしょうか?
将来消費電力の大きいビデオカードへ換装したい場合に電源ユニットがそのまま使用できます。
同じ構成で同じ負荷をかけた場合、750W、850Wの電源ユニットでも電気料金は変わりません。
書込番号:25497405
0点



PC何でも掲示板
XP対応グラボを探しています(NVIDIA GTX)
PC詳細)
VGA GTX950
OS XP(x86)sp3 メイン
win7(64) サブ のデュアルブート
メモリ 24G
マザー P7P55d
CPU i7 860 2.8G
電源850w
---------------------------------------------------------------------
GTX950が2015/8 なのでNVIDIAドライバーは落とせますが、XPにインスールすると不具合(ブルースクリーン
が出るので完全XP対応のグラボGTX950以下がほしい(中古しかないでしょうけど)
絶対条件)
@ゲームもするのでGPUメモリは最低2G(1Gはいらない)
A完全XP対応(2014/4)にサポート終了したので、出来ればXP対応の最上位グレードが望ましい
(最上位グレードでなくても安定性(評価)が良い物であれば少し古いものでも構わない)
Bグラボのファン付き(出来ればGTX970みたいに高負担時以外は回らない静かな物がほしい)
新品があればいいですけど、昔のOSなので中古しかないので外れを引いた際に複数購入する為
グラボの詳細を複数アドバイスお願いします。
XPが死ぬまで使うので最高の物を手に入れたい
難しい質問ですがアドバイスよろしくお願いします。
0点

古いものだと、ハードオフのジャンク箱で見つかるかも知れません。
行動範囲内にあったハードオフが無くなったので最近は行けてませんが、
昔は、古いものを好む方には宝箱に見えたと思います。
書込番号:25494626
0点

猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます
聞きたいのは上記条件に合ったグラボの名称の詳細です。
書込番号:25494641
0点

GTX960以下であれば、WinXP対応しています。
マイクロソフトのWHQL対応が欲しければ、700シリーズまでになります。
GTX960でWinXPで使ってる方もいましたから、GTX950でも動作する条件にはあってはいます。
後は、使用者の環境次第かと。
書込番号:25494696
2点

パーシモン1wさん
返信ありがとうございます
700シリーズは対応という事ですね
情報ありがとうございました。
私の環境では、950はエラーが出ます。(368.81)
950でWHQL対応があれば探す必要がなかったのですが残念です。
購入は700シリーズになりそうですね
ありがとうございました。
書込番号:25494712
1点

記事を見つけました
https://www.fuukemn.biz/page110-winxp-gtx.html
これを見るとXPで不具合は起きてないみたい
【msi GeForce GTX 780Ti GAMING 3G】
【Palit GeForce GTX 960 Super JetStream】
なので、【msi GeForce GTX 780Ti GAMING 3G】が良さそうと思い公式ドライバー検索しましたが
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/drivers/
探してるドライバーがXPのWHQL対応ですが、WHQLと明記されていないので
どれがXP(x86)なのか分かりません
サイトのアドレスを掲示して貰えれば助かります。
書込番号:25495306
0点

WHQL認定 は恐らくダウンロード不可。(古いのは削除されている)
ブルースクリーン
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25491199/#tab
の機器でしょ?
> メモリはXP(x86)通常は4G以上は増やせませんが、アプリで上限突破で24Gにしてます
>
> 344.11(iniファイル書き換え)やらメモリアプリやら通常では使えない作業をしてるので
どれが悪さをしてるのか分かりません。
>
> 後は、 RAMD-DRIVE でXP高速化してます。これは関係ないですかね?
他、XP高速化でレジストを大分変更してます(アイコン記録位置修正など)
>
> それを10年位上書きでバックアップして使ってるので、もう訳が分からない状態です
此の状態なら XP を クリーンインストール してチェックする方が先決では?
WHQL認定 で無いから BoSD に成るとは限らないし・・・。
(GeForce 700 series でも WHQL認定 は無い)
書込番号:25495844
1点

魔境天使_Luciferさん
返信ありがとうございます。
WHQL認定 は恐らくダウンロード不可。(古いのは削除されている)
なるほど、ない分けが理解できました。情報ありがとうございました。
新品の古いグラボを注文しました。(数日後に届く)
今の状況でそいつをインストールして、駄目ならxpクリーンインストールします。
DDU Nvidea削除でクリーンインストールしたらさらに悪化しました
以前はnv4_mini.sys だったのが、今度はwin32.sys
PC電源リセット回数が1日。5回くらいにUPしました。
難しい質問に答えていただき、ありがとうございました。
書込番号:25495949
0点



PC何でも掲示板
動画再生でスキップ中が約80%でブルースクリーンになります
MPC-BE 1.46
Mediaunite
使用OS
XP(x86) (200回以上 1日 2、3回)
WIN 7(64) (1回もブルースクリーンなったことがありません)
電源850w
ビデオ
GTX950 970→950にしてから多少フリーズ減った
GTX970
マザー
P7P55D
CPU
i7 860 2.8G
メモリ
24G
XP(sp3)メインで使ってます(PC組み立てから15年目毎日4H以上起動壊れる気配がありません)
PCケース、マザー、CPU、は1回も交換してません)
他のOS使えよコメントはスルーします
0点


christmas_powerさん
迅速な返信ありがとうございます。
950.970は3年前に交換しました。
PC組み立て時はGTX260を12年位使用して、ブルースクリーンは20回程度でしたが
流石に260だときついので、950.970を使用してます
グラボはXPとWIN7両方で使えないとデュアルブートなのできついです
出来れば950.970辺りで買え変えないで使用したいのですが
やはりchristmas_powerさんが言われるようにグラボを古いのに変えないと
ブルースクリーンになるのでしょうかね
WIN7も購入したのが3年前です
ブルースクリーン時に毎回
nv4_mini.sys が書いてあるのですが、nv4_mini.sys自体をアップデート等を
すれば直るでしょうか?
それとも950.970がXPに何かの不具合で対応できないのでしょうか?
書込番号:25491246
0点

ドライバーとかどれを使ってますか?
ドライバーが落ちるなら、特権命令違反な気はします。
サポートしてない命令とかがドライバーに含まれてるとかはないですかね?
他は特に普通に使って落ちないなら、メモリーとかでは無い様な気もしますが
※ 古いPCなので、他にトラブルの原因があるとかないとかは本人が一番わかってると思うのでそこには言及しません。
書込番号:25491252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合があるというかXPを念頭にドライバを作ってない(レガシーパーツ切り捨て)って感じですね
950の最初期のドライバ辺りを入れたらもしかしたらギリギリ行けるかもしれないですがどうでしょうかね
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/105187/jp
これで不具合が出るようならXPを明らかにサポートしていた時代のグラボを買ったほうがいいと思います
書込番号:25491264
0点

揚げないかつパンさん
迅速な返信ありがとうございます。
970で使用してたときは
344.11(iniファイル書き換え)
368.81(これに戻してもブルースクリーン)
950(現在)
368.81(970からのアップデート。970データ上書き)
メモリはXP(x86)通常は4G以上は増やせませんが、アプリで上限突破で24Gにしてます
344.11(iniファイル書き換え)やらメモリアプリやら通常では使えない作業をしてるので
どれが悪さをしてるのか分かりません。
後は、 RAMD-DRIVE でXP高速化してます。これは関係ないですかね?
他、XP高速化でレジストを大分変更してます(アイコン記録位置修正など)
それを10年位上書きでバックアップして使ってるので、もう訳が分からない状態です
WIN 7では一切不具合が出てませんが、ほとんどWIN 7は使用しないので7で不具合が出ても
構いませんが、メインのXPが不具合出てるので非常に困ってます
--------------------------------------------------------------------------------
christmas_powerさん
今は368.81を使ってます。これでも不具合が出る状況です
やはり旧グラボに変えないと改善は難しそうですかね
ちなみ毎回思うのですが、インストールすると、マイコンピュータからCドライブを押すと
NVIDIAファイルが作成されるのですが、これは削除しても問題ないのでしょうか?
書込番号:25491302
0点

揚げないかつパンさん
すいません訂正です。
970ドライバ
368.81(iniファイル書き換え)
344.11(普通にインストールできます)
申し訳ありません
書込番号:25491309
0点

ドライバの不具合濃厚な感じしますけどねぇ…
あとは一度DDUで削除して入れ直すぐらいしか?
750Ti辺りが現役で売っていれば良かったのに
書込番号:25491344
1点

RAM-DRIVEはあんまり関係ないとは思います。
他も弄ってるのは分かりますが。。。
個人的には会社の閉ざされた仮想PCでしか最近はXPをいじる事は無くなって来ていて、特権命令違反違反かな?くらいしか分からないですね。
書込番号:25491358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

christmas_powerさん
揚げないかつパンさん
終わったOSなのに親切に対応してもらってありがとうございます。
今の段階では、DDUで削除して入れ直すor古いグラボに付け替えるしかなさそうですね。
参考になりました。ありがとうございました
書込番号:25491367
0点

取り敢えずメモリーチェックは必須でしょう。
長期間の使用で壊れることもあります。
それからCPUを交換して減ったということは電源に問題がある可能性があります。
ただ電源ユニットだけでなく、マザーボードの方もあり得ます。
高速化ツールは大した効果がない割に副作用が大きいこともあります。
特にレジストリー最適化はマイクロソフトも使わない様にアナウンスしています。
書込番号:25491503
0点

uPD70116さん
返信ありがとうございます。
電源ユニットは3年前に一度交換して、前の電源ユニットは10年位換えてませんでした。
ただ、WIN7でも異常があればグラボに問題がある可能性大ですが、XPだけなので
uPD70116さんの言う通り、レジストリー最適化に問題がある可能性があります
WIN7では全く故障がないのでXPの問題なのかと思いますが,,,
以前使ってたGTX260で10年位使用して、ブルースクリーンは20回位でしたが、
換えれば恐らく直る可能性はありますが15年前のグラボなので現環境では厳しい
手元にあるのはGTX260のみ
メモリーチェックは一度も使用した事がないので試して見ます。
書込番号:25491649
0点

FYI
バグ チェック 0x8E:KERNEL_MODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x8e--kernel-mode-exception-not-handled
> 0xC0000005: STATUS_ACCESS_VIOLATIONは、メモリ アクセス違反が発生したことを示します。
書込番号:25493196
0点

魔境天使_Luciferさん
返信ありがとうございます。
毎回出るので情報ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------
christmas_powerさんの
一度DDUで削除して入れ直した所(初めて使いました)
ロゴテスト非合格インストールだったので、XPのみで不具合が出てたのを
先ほど気がつきました。(今までは関係ないだろうと普通にインスールしてました)
950.970同様
WIN7で不具合が出ずに、XPだけ不具合が出る状況が分かりました。
昔10年位使ってた、260を付けた所爆音でマザーが壊れそうだったのですぐ外しました。
christmas_powerさんが言ってた 750Ti辺りの中古を探そうと思います。
DDUで削除でクリーンインストールで今のところ、ブルースクリーンは出てませんが(恐らくすぐ出るだろう)
別のグラボを探そうと思いますので、又グラボ質問の時にはみなさんよろしくお願いします。
回答してくださった方ありがとうございました。
書込番号:25493283
0点



PC何でも掲示板
・環境
GALLERIA RL5C-R35
CPU Core i5-13500H
GPU GeForce RTX 3050 6GB Laptop
メモリ 16GB
・ホライゾンZero Dawn、ホライゾンFW
バイオハザードreシリーズをFHD最高設定でスムー ズ(70〜100fps程)でプレイ出来ますか
・Fortnite、APEXをFHD最高設定で100〜144fps で出来ますか
書込番号:25492282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持っているなら、やってみればいいのでは?
書込番号:25492299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUの方は良いと思うけどGPUがかなり辛い感じはしますが
一応ZERO DAWNは持ってます。
Fortnite APEXもありますが、GPUが違いすぎるので参考にならない感じはします。
まあ、持ってないから聞いてるのかも知れないですがZERO DAWNなどはAAAタイトルに近い付加が掛かるので
書込番号:25492307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホライゾンZero Dawnの後に原神
を加えてください
書込番号:25492354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃんこいぬさん
fortnite等バトゲーはryzen環境が優れてます
若干Intel不利かも
後、予算幾ら出せるか
自分もfortniteしてますが4k環境です
主はFHD環境なので4060クラスのBTO
約20万もあればそこそこの買えるでしょうね
書込番号:25492467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPU GeForce RTX 3050 6GB Laptopって現状最低レベルの内蔵グラボですよ・・・?
費用対効果なら素直にデスクトップ、4060か3070以上は欲しいところです。
書込番号:25492481
0点

なんでこの性能で144Hzのパネル積んでいるんだろう?という感想を持つノートPCですね。
書込番号:25492731
0点

HORIZON ZERO DAWNはUWQHDでRzyen9 7900X3D + RX 7900XTで100-170fpsくらいでCPU負荷が50%くらいで推移してました。
個人的にはこのくらいのゲームをやるにはCPUはまだしもGPUが弱いかなという印象通りの内容でした。
いくらFHSだとしても3-4倍の性能jのグラボでこれですからねー
解像度は2.5倍くらいまで上げてますが。。。
まあ、本来ならデスクトップでやるようなゲームなので。。。
ちなみに原神は大丈夫だと思います(ものすごく軽いので)
Fortniteは意外に重くて、画質調整しない無理ですかね?
APEXもかな?
書込番号:25492897
0点

ノートだったのね!
ノートに全てを求めたら駄目って言うか要求スペックが限界もあるし
しかもゲーミングノートは金額的に高すぎる
それでも良かったらasusだったりgigabyte辺りのゲーミングノート購入すれば?
勧めないけども
書込番号:25493021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC何でも掲示板
ノートパソコンはNECのNS700/HAB-KSを使っています。
無線LAN機はBUFFALOのWXR-1900DHP3です。
最近パソコンが調子が悪く買い替えを検討していました。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25480515/
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25479358/
上記で質問したのですが、ミニPCは耐久性が良くないやキーボードが良くないとかで結局何がいいのかわからなくて今もNS700/HAB-KSを使っています。
今でもWi-Fi項目が消えたりしていろいろ治しながら使っているのですが、とうとう無線LAN機まで調子悪くなってきました。
スマホがiPhoneなのですが、よく4G通信になることが増えました。
パソコンもWi-Fi項目があるのに無線が切れてしまうことが増えました。接続をクリックしても繋がらないです。
パソコンの無線が消えている時はなぜかiPhoneのWi-Fiは繋がっています。
どれから買い直した方がいいでしょうか?
無線LANも速度が80Mbpsくらいで、ゲームで対戦する家族に速度上げて欲しいと言われましたが何をしたらいいかわかりません。
有線でも80〜90Mbpsくらいです。
家族はパソコン関係は全部私任せで、何から手をつけたらいいか困っています…。
書込番号:25491069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MiniPCが耐久性からダメなら、ノートPCもダメだと思いますよ。
そもそも、この辺りのパーツや冷却性能は50歩100歩で壊れるときは5年くらいでは壊れると思います。
発熱の小さいCPUなどを使っていても技術的に大差ない技術で作ってるので大差無いです。
MiniPCはそもそもキーボード別売で、ノートのキーボード悪いと言う話の代替え案です。
まあ、それでデスクトップが本当に壊れないか?というとそんな事も無いですが熱容量に余裕がある分壊れにくいですね。
まあ、割と大きめのデスクトップなら壊れにくいと思います。
ちなみに、WiFiの話は本当にPCの問題なのかな?
ルーターとかは関係ない?
書込番号:25491088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
家族がガレリア?のゲーミングノートパソコンを使っていますが、頻度は分かりませんが無線が切れるみたいです。
家族のiPhoneもAndroidもWi-Fi繋いでるはずなのによくSIMでの通信になるみたいです。
ルーターはすみませんよくわからないです。
GE-PONというものからLANケーブル繋げてBUFFALOの無線LAN機に繋げている感じです。
GE-PONも2、3年前に交換してもらいました。
10代の頃にBフレッツに入っていた記憶しかないです。
家族が勝手にドコモ光にしてしまって大変だったことしか覚えてなくて
近くのパソコン専門店でゲーミングデスクトップ見てきたんですが、めちゃくちゃデカくてちょっと…となりました。
書込番号:25491111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少々気の毒になったのであえて書きます
何を悩んでいるのかが、わかりません
単に
NECの最新のノートPC ←NECが好きそうなので
BUFFALOの最新の無線LAN機 ←BUFFALOが好きそうなので
を●値段を見て●買えばいいだけではないですか?
最新なら不具合はでないと思うので
それでだめな理由があるのですか?
性能(仕様)がわからないから悩んで買えないというなら、値段で決めればいいんです
当然高いのは、性能がいいですからね
性能(仕様)がわからなくても、最新のを買えば何の問題もないと思います。。。が
普通の方には
書込番号:25491152
0点

順番に変えてみれば良いんじゃないでしょうか?
取り敢えずルーターから?
個人的にPCの方は、そもそも、何を求めてるか?が分からなくなって来てます。
まず、ノートPCに付いて配列がとか言われてますが、現在もノートPCなので妥協とか出来そうな気がするのでノートでも良くない?
とは思います。
取り敢えず、言われた事に向き合いすぎてダメの理由を妥協出来るかどうかとかその辺りを考えてみて、妥協して買うならそれで良いんじゃないかと
大きなゲーミングPCは大きさがについては妥協でかないなら出来るところで落ち着けるしかないかと思うのですが
書込番号:25491173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何をわかればいいんでしょうか?
究極的な質問です
「自分は何がわかっていないのでしょうか?」
と同じ話です
それが他人にわかるでしょうか?
●いや わからない!
と言ってもしょうがないので、、、
近くのパソコン専門店で
聞きましょう
何を買えば治りますか?
どうすればいいですか?
と
書込番号:25491177
0点

>揚げないかつパンさん
ルーターを変えるのはいいんですが、変えたら速度って上がるんでしょうか?
家族に速度の改善を求められているのでそこがよくわかりません。
書込番号:25491181
0点

無線LANの速度は上がる可能性があります。
有線だと殆ど変わらないことが多いです。
無線LANの速度よりインターネット速度が速ければ交換によって高速化することはありますが、今のもそれなりの速度ですし相手の速度が新しい規格に対応していないと高速化はしないこともあります。
書込番号:25491480
0点

単純に、前にACにしたら速度が一時的に上がったと記載されてたので、そもそも、PC側に問題があるのかが分からないから、その場合はPCを変えると安定する or ルーターを変えると安定するの二択なので、安い方を変えてみたら少しは変わるかな?と思っただけです。
スレ主さんがPC側に問題があると思うのなら、PCを変えてももちろん良いんですが
変えれば直りますか?に付いては、故障じゃないなら直らない可能性が高いけど、PC接続中はiPhoneが繋がらないについてはPC側じゃ無くてルーター側の問題とはっきりしてると言うのはあります。
※ PC側が邪魔してiPhoneが繋がらないと言う動作を想定できないから
書込番号:25491513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FYI
> パソコンの無線が消えている時はなぜかiPhoneのWi-Fiは繋がっています。
PC を シャットダウン した状態で Wi-Fi の状態がどうなるか?
切り分けが必要かと。
> 有線でも80〜90Mbpsくらいです。
回線契約の確認が必要では?
100Mbps の契約なら十分な速度が出ている。
> ゲームで対戦する家族に速度上げて欲しいと言われましたが
RTT が問題では?
回線速度= RTT では無いから環境や設定の見直しが必要かと。
書込番号:25492252
0点

他の方も言われてますが、まず回線契約の状態を確認しましょう。
注意として、問い合わせしても、今は回線契約者でないと相手にしてくれません。
同居の親族だと言っても、対応を拒否されます。
(本人です!と言える情報を手元に置いて...)
書込番号:25492281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)