PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Speedometer 2.1 でどの程度の数値?

2023/11/03 14:04(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:2056件

皆さんの環境ではどの程度でしょうか?
(興味本位の質問です)

Speedometer 2.1
https://browserbench.org/Speedometer2.1/

Windows 10
Build : 19045.3570
CPU : i7-4770
MM : 32GB

Browser : Firefox 119.0
結果 : 143 ±3.2

Edge : 119.0.2151.44
結果 : 途中 ストールにて計測不可

GoogleChrome : 未使用の為計測不可

書込番号:25489671

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2023/11/03 14:28(1年以上前)

他の測定サイトの結果も載せました。

auIひかりギガ得プラン。

書込番号:25489699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/11/03 15:52(1年以上前)

このくらい

こんな感じです。

BIGLOBE Gbit

書込番号:25489801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/11/03 16:02(1年以上前)

iPad mini6のChromeです。

書込番号:25489816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件

2023/11/05 11:36(1年以上前)

皆さん有り難う御座います。

スペックが上がれば数値も上がる(当然だけど)から Web 表示が[遅い]って場合は此でチェックすれば判断材料に成りそう。
恐らく 100 を切れば(スペックに依るけど)相当遅い状態なんでしょうね。

書込番号:25492264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 YouTube視聴用の中古ノートPC選び

2023/11/03 08:49(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
YouTube(複数窓視聴)メイン+ネット閲覧用。スマホゲームのエミュレータ同時使用も考慮したい。

【重視するポイント】
上記の内容がストレスなく使える最低限のPC選び。とにかく「使えれば良い」ので価格はなるべく可能な限り抑えたい。据え置き利用。

【予算】
2万円前後

【比較している製品型番やサービス】
◯ NEC VERSAPRO VK27M/X-N 「Core i5-4310M ⒉7GHz メモリ16GB SSD256GB」
◯ HP ProBook 470 「Core i7-6500U 2.5GHz メモリ8GB SSD128GB」

【質問内容、その他コメント】
現在上記2点のノートPCを検討中です。PC知識はCPU、メモリ、SSD(HDD)の役割を理解してる程度で「このスペック(数値)でこの動作が出来る」的な知識に乏しいです。自分で調べてはいるものの検索先で内容が微妙に違いイマイチ判断しづらい為こちらで意見を求めたいです。また上記の条件でおすすめのPCをご存知であればご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:25489283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3128件Goodアンサー獲得:419件

2023/11/03 09:25(1年以上前)

予算が増えない前提ならメモリ多い方がいいです
Androidのエミュは大食いなので
本来はCPUやグラボにもこだわるべきですが
その辺は比較物だと多分どっちもどっちなのです
メモリ16は確実に必要かと

書込番号:25489319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2023/11/03 11:59(1年以上前)

中古パソコン利用時の心得として、不具合の発生時は、

ご自身で直すのが基本です、

バッテリーは新品が付いていない事があります。

書込番号:25489520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2023/11/03 12:51(1年以上前)

私のノートパソコンはdell E6430で CPUを i7-3840QMに換装

ゲームは、しませんので、使えます。

本体はハードオフでCPUはヤフオクで入手、

後はSSDとメモリーは手持ちを利用 です。

書込番号:25489597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/11/03 14:18(1年以上前)

>ヘイムスクリングラさん
ご回答ありがとうございます!
つまり「エミュの使用を考えなければどちらの機種でも動画視聴には問題ないスペック」の認識で大丈夫そうですね。自分も先ほど調べましたが、かなりメモリ使うんですね…YouTubeの複窓視聴に必要な性能の方に気が向いていたのでそっちに気が回ってませんでした。参考になりました!

書込番号:25489685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/11/03 14:27(1年以上前)

>QueenPotatoさん
ご回答ありがとうございます!
質問欄に書き忘れましたが、中古専門ショップの通販で買う予定です。最近動画で見るんですが、ジャンク品や不具合を自分で直すの楽しそうだな?と思いますね。とはいえちゃんとした道具や知識もないので、やるなら交換追加がしやすそうなメモリ増設ぐらいかな…と( ̄▽ ̄;)

書込番号:25489694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 Tsuna-Kanさん
クチコミ投稿数:3件

自作PCを1年前に組み、問題なく使用できていたのですが、ゲーム中にいきなり完全にフリーズしてしまい、強制終了しました。その後、回復等や初期化を試みたのですが、いずれもできない旨の表示が画面に表示されたことから、Windowsインストールメディア(USB)を使用し、OSを再インストールしました。
その後、何となく動作が重い程度で、1日程度はまた使用できていたのですが、またいきなりフリーズし、今度はメーカーロゴから全く進めなくなってしまいました。(BIOSは起動できます)
メーカーロゴから進めないため、OSの再インストールもできず、SSDの故障かと思いSSDを外してHDDのみにしたり、最小構成で試したり、CMOSクリアや一度外して組み直しも、それぞれ何度も試してみましたが、改善されませんでした。
memtest86もやってみましたがエラーはゼロで、SSDも新しく購入して試して見ましたがロゴから進みません。また、その後、マザーボードも買い替えて見ましたが、それでもロゴから進みませんでした。(クルクル回る円が起動2〜3秒後に停止します)
なお、MBを変えたあとは何度か再起動を繰り返すようになりました。(ただし、何度か再起動を繰り返したあとはロゴの所でフリーズします)
USBのboot順もUSBインストールメディアから行うようにBIOSで設定して行っております。

もう何が悪いのかわからなくなってきまして、途方に暮れてきましたので、皆様のお知恵をお貸し頂けないでしょうか…。(修理会社にも電話してみたのですが、結局今まで私が試したことをするようになるので、受付けるのが難しいかもしれないと言われました。)
起動していますが、CPUが故障しているのでしょうか?もしくは電源ユニットなのでしょうか…。
よろしくお願いします。

【構成】
○CPU Intel core i5 12400F
○MB
 (変更前)MSI PRO B660M-E DDR4
 (新品購入後)ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4
○グラボ AMD Radeon RX6600 GDDR6 8GB
○メモリ キングストンDDR4 3600MT/秒 32GB×2枚(さす位置は正しくさしております)
○SSD
 (変更前)キオクシア M.2 1TB
 (変更後)PNY M.2 1TB
○ハードディスク(ここにOSは入れていません)Seagate BarraCuda 3.5" 4TB
○電源ユニット Deepcool DQ750-M-V2L 750W 80PLUS GOLD

書込番号:25481304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/10/28 01:33(1年以上前)

替えていないのだと、CPUですかね。

DDR4-3600をXMP Gear1で各種電圧Autoで使うと、危険かもしれません。

書込番号:25481308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


O.Cデスさん
クチコミ投稿数:33件

2023/10/28 01:48(1年以上前)

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b660m-plus-d4/helpdesk_download?model2Name=TUF-GAMING-B660M-PLUS-D4

このSATAのドライバーフォルダーをwindowsインストール時に読み込んでから起動するか試してください。

書込番号:25481316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2023/10/28 02:53(1年以上前)

Windowsは、10/11のどっち?
MSサイトにアクセスして最新版のインストールメディアを作成してますか?

ASUSのマザーボードは[F8]キーを連打しながら電源ONでブートデバイス選択メニュー画面が
表示されるので、そこでUEFI or EFIの付いたUSBメモリを選択してブート。

書込番号:25481326

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28004件Goodアンサー獲得:2467件

2023/10/28 05:22(1年以上前)

[Windows 11 をダウンロードする (現在のリリース: Windows 11 2022 更新 l バージョン 22H2)]
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

又は、

[Windows 10 のダウンロード]
https://www.microsoft.com/ja-JP/software-download/windows10

から、「Windowsインストールメディア(USB)」 を作製しクリーンインストール する。

書込番号:25481360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/10/28 06:13(1年以上前)

CPUの反り問題とか対策してますかね?
12世代でもコアの小さいi5はなりやすいとか読んだことがあります。

一応、CPUを外して定規を当ててみて下さい。

反り止め金具とか売ってるのでつけてみるとかはどうでしょう?
※ PCERさんの販売のが一番いいとかなんとかあるみたいですが。。。

書込番号:25481385

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/28 06:38(1年以上前)

Q-LED

A2

まずは

■マザーの「Q-LED」でどれが点灯しているか確認
多分CPU?

次に

■メモリ1本(A)のみを「A2」に刺す

 ↓ 改善しないなら

メモリ1本(B)のみを「A2」に刺す

CPU怪しいかな、、?

書込番号:25481405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuna-Kanさん
クチコミ投稿数:3件

2023/10/28 08:58(1年以上前)

皆様、ご返信本当にありがとうございます。
障害発生後、別のPCよりマイクロソフトのHPからWindows11のインストールメディアを作成し直しておりますので、最新だと思います。
また、BIOSの右下にあるF8のところから、UEFIが頭に付いているものからbootしておりますが、それでもロゴで止まるという症状です。
画像ありがとうございます。マザボのマニュアルやユーチューブ動画を見ながら確認しやってみましたが、Q-LEDは点灯しません。また、メモリ1枚ずつためすため、A2にさす→抜くなど行いましたが、起動してもロゴで止まり、改善されずでした…。

CPUの反り対策はしておりませんが、定規を当ててみましたが反っている様子はなさそうでした。反り止め金具というものがあるのですね。知りませんでした。
CPUやはり怪しいですかね。修理屋さんも保証期間内なら交換してもらえばどうかと仰ってましたので、一度Intelさんに交換依頼かけてみます。

書込番号:25481524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/10/28 09:08(1年以上前)

CPU かなという感じですね。メモリ (Memtest 合格 = 壊れていない可能性がある) も怪しいですが、動作が怪しくなってきた気紛れなメモリなら、もっといろんな落ち方をすると思うんですよね。毎回同じ落ち方なら CPU かな (特定の命令が来たときに落ちる) と思いました。

書込番号:25481532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/28 10:16(1年以上前)

>Tsuna-Kanさん
Celeronで試す手もあるね!

検証用に1枚持ってても邪魔にはならないし

書込番号:25481621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/28 10:33(1年以上前)

>CPUやはり怪しいですかね。修理屋さんも保証期間内なら交換してもらえばどうかと仰ってましたので、
>一度Intelさんに交換依頼かけてみます。

CPU交換できるならそれでいいと思います

なお、もし近くにワンコイン診断できる店があれば
今日にでも原因がわかるかもしれません

参考用に
-----------------------------
■パソコン工房
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
持ち込みワンコイン診断 500円
 ↓上記で判断できなかったら追加でやれば
パソコン総合診断 6,600円?

●お近くに店舗がなくても安心!
「Webピックアップサポート」 ←(送り付け)ワンコイン診断 500円
https://pc-support.unitcom.co.jp/service/onsite_pickup.php



■ドスパラ
https://www.dospara.co.jp/service/srv_top.html
パソコンの不調を診断
簡易診断(15分以内・●店舗専用) 500円
 ↓上記で判断できなかったら追加でやれば
詳細診断 5,980円?

●お近くに店舗がない場合は不安!
-----------------------------

書込番号:25481647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/28 13:08(1年以上前)

自分も似たような現象になったことがあってCPU買い替えたことがあります
でも今思うとセレロンでも買ってきてしばらくそれで凌いで保証使えばよかったかなと
参考にどうぞ

あとCPU反り防止フレームに変えたらそれだけで改善したって話もあります
試してみてはいかがでしょうか

書込番号:25481811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/28 13:31(1年以上前)

電源の良否確認で出力をチェックする事が必要では?

BTO PC「FRONTIER」の工場に潜入!26年のノウハウと配線職人の“技”を見てきた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1191332.html

> 初期不良を劇的に減らす電源ユニットチェック丸1日稼働させる「電源部屋」を用意
>  担当スタッフの方に話をうかがったところ、「相性問題や初期不良が最も出やすいパーツはメモリと電源ユニット」とのことで、組み立て工程の要所で通電して動作などに問題ないことを逐次確認している。

>  特に電源ユニットについては、工程の早い段階でケースに組み込む必要があるにもかかわらず、問題がある場合にそれが発覚するタイミングが完全にPCとして組み上がった状態になることが多い。そうなると動作不良の原因特定が難しくなるだけでなく、最も手間のかかる配線をいったんばらす必要もあるため、致命的な作業の手戻りが発生することになる。


国内電源メーカーに聞いた電源を買い換えるタイミング
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1005380.html

>  両社揃ってオススメする買い換えタイミングは、保証期間の満了時とシステム買い換え時だ。保証期間は部品の耐久性をもとにマージンを持って設定しているが、エアフロー不足や出力に対して消費電力が高過ぎる場合などで内部温度が高い場合、コンデンサの劣化が早まると言う。


BIOS設定画面やWindowsユーティリティで12V,5V,3.3V等の電圧を表示すると値が低く出る。
https://www.kuroutoshikou.com/support/detail/124147802_1674.html

> ATX電源の各出力電圧は±5%(-12Vのみ±10%)の誤差が許容されています。

テスタ で当たれば簡易的には判断が付くだろうし、[簡易 PC 電源 テスター]で当たれば全体の電圧が表示される、但し公正されていないのでテスタでの最終チェックは必要かと。

書込番号:25481854

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tsuna-Kanさん
クチコミ投稿数:3件

2023/11/01 20:47(1年以上前)

CPUの交換品が本日届きました。原因はCPUだったようで、すんなりOS再インストールまで進みました。大変助かりました。Celeronも、今後のために購入いたしました。大変勉強になる返信ばかりで、皆様、本当にありがとうございました!!

書込番号:25487610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:328件

SSD入りWindows PCをパーティション分割して、デスクトップとドキュメントフォルダーの実体をDドライブに置くようにすると
SSDは長持ちしますか?
また、自力でWindowsが起動出来なくなった時に、デスクトップとドキュメントを救出できる可能性は向上しますか?

条件
・デスクトップとドキュメントはそこそこ更新する(書き込み量は1日10MB程度)
・Dドライブはドキュメントとデスクトップ以外には使用しない
・自力でWindowsが起動出来なくなっても、SSDを取り出して、ドキュメントとデスクトップさえ救出できればいい

HDDでは有効な手法だと思いますが、書き込み負荷が平準化されているSSDの場合はどうかなと思って。

書込番号:25480308

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/10/27 12:26(1年以上前)

SSDの場合の長持ちという意味では意味はないと思います。
SSDの場合のデータの平準化はパーティションと言う単位では無くSSD全体で行われるからというのがその理由です。
SSDではデータの位置は絶えず、移動することでデータ書込みの平準化が行われるので、パーティションのここに書くという意味で使われないからと言う話だと思います。

ただし、データの救出のためにパーティションを分割するには一定意味があると思います。
SSDクラッシュのような破損には意味を持たないと思いますがOSクラッシュの場合はOSをクリーンインストールした後でデータを戻す事は出来ると思います。
まあ、別のSSDを用意して他のドライブにOSをインストールしてもデータの救出は出来そうなので手間を考えるなら分割した方が良いとは思いますが、それなら2つSSDをつける方が安全性は高いのでは?とは思いますが

書込番号:25480324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/27 13:16(1年以上前)

HD革命next 5というソフトがあります。使ってはいますが、設定さえすれば自動でバックアップができます。この機能を実際使ったことはありませんが貴殿のしたいことができそうなので使えば便利かと思います。詳細はHPで見てください。
高い価格のソフトではありません。1台用というのは、PEディスク作成が一台しかできないという意味のようでインストール台数ではないです。アクティベーションが無いので便利です。
winが使えなくなっても新規にインストールしてこのソフトをインストールすればバックアップデーター(フルバックアップデーター)があればこのデーターから復元ができます。winの復元には様ような方法があるうちの一つです。

一つ持っていると便利なソフトです。

書込番号:25480390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件

2023/10/27 15:30(1年以上前)

質問の条件というか背景が足りなかったようですみません。

質問対象のPCは納品先のPCです。それも数百台単位であります。ユーザーはPCに関しては素人です。
月に数台Windowsが起動しないHDD入りPCを預かるのですが、HDDが物理的または論理的に損傷しているものが半数位かあります。
WinowsのOSファイルが欠損しているものから、HDD自体が壊れてて外付けでつないでも全く読めないものも。

ここ1,2年前からSSD入りPCに順次切り替えており、今のところSSD入りPCが故障した事はありませんが、今後の事を考えてスレを立てました。

>揚げないかつパンさん
SSDでもパーティション分割はやらないよりやった方がいいようですね。
SSD2台ってのは勘弁してください。自分のPCじゃないので(汗


>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
すいません、客のPCなので金がかかるソフトは却下で。
HD革命以外の無料ソフトだったとしても、書き込み量が嵩むのは出来れば避けたいのです。
デスクトップとドキュメントさえ救出出来ればWindowsはぶっ壊れてもいいのです。入れなおせばいいので。

書込番号:25480532

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/27 15:47(1年以上前)

>SSDでもパーティション分割はやらないよりやった方がいいようですね。

はい
その通りです

最小限ですが、それでいいと思います

>SSD2台ってのは勘弁してください。自分のPCじゃないので(汗

正直このSSD2台が本命です

SSD2台にできなければパーティション分割でしのぐしかありません

お勧めはしませんが

書込番号:25480549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/10/27 16:23(1年以上前)

内容を読む限りは選択肢としては復旧速度の向上を主眼にし、OSのクラッシュは想定するがSSDのクラッシュは取り敢えず想定しないと言う発想でのサルベージの確立が最も高いなら、パーティション分けをして復旧がコストを上げないでやる範囲としてはそれしか無いとは思います。

物理破損に関しては、当然ながら物理的に別で無いと対処できないので、それをユーザーが納得するならコスト勘案で割切るしか無いと思います。

その辺りはクライアントさんの考え方によるとしか言いようがないですね。

書込番号:25480587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件

2023/10/27 17:02(1年以上前)

客にもいろいろあって、ファイルサーバーに保存させるよう徹底されているところもありますが、
小規模なところはそうもいかないのです。

パーティション割が今のところの最善策かなとは思います。
SSDの壊れ方が想像ついていないのですが、書き込み量が限度を超えたら一気に逝ってしまうのかなという気もしますがどうなんでしょう?

公私込みで壊れたSSDに遭遇したのは1台だけです。
確かキングストンの120GB SSDでPS3に挿したのですが、1年持たなかった。

書込番号:25480641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/27 17:02(1年以上前)

・自力でWindowsが起動出来なくなっても、SSDを取り出して、ドキュメントとデスクトップさえ救出できればいい

ということでしたら特にパーティションを分ける意味はないかと思います
ハード的に壊れたらどっちにしろ全滅ですしOSが壊れた場合もデスクトップとドキュメントはwindowsフォルダの外なので巻き込まれることも無いかと思います
肉たらしいさんの手間が増えるだけに思えますね

書込番号:25480642

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/10/27 17:19(1年以上前)

データ復旧まで責務とするSEなら、自分の経験から
自分が一番楽な運用形式がよいです。データが
無くなるのが問題でないなら、パーティションを
分けなくてもいいでしょう。

書込番号:25480663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/27 17:28(1年以上前)

>肉たらしいさん
書き込み量が限度を超える前にPCの寿命が尽きるのでそこは考えなくていいと思います
壊れるとしたらだいたいコントローラーでしょうね
コントローラーが壊れたら全てがパーです

書込番号:25480673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/10/27 17:42(1年以上前)

手間に関しては設定という手間は増えますね。

まあデスクトップもC:\ueses\ユーザ名\Desktopと同じくDocumentsというディレクトリに格納されるだけなので割と探しやすいですが、usersディレクトリなどに権限がついてる場合は、開く際に権限の変更が必要になる場合があるので、それだけかな?
それにしても管理者権限で権限を変えるだけですが。。。
Windowsの制御下のフォルダはOSを別に再インストールすると管理者権限が変わるから、Eveveyoneにしておきたいなら、別フォルダでも良いけど、それはSSDが抜き取られた際に情報をすぐに抜き取られるということだから、それが良いか悪いかの問題では?
usersフォルダは管理者権限でフォルダ管理者を委譲しないと閲覧できないと思うけど、その分いくらかセキュアではある。

ただSEやってる人ならどっちでも大差ないけど

書込番号:25480688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2023/10/27 20:12(1年以上前)

移動してる間にレスがこんなに(汗

HDD/SSDが1台である以上、100%データを守るのは無理だというのは承知の上で、少しでも100%に近づけたらとは思っています。
基本、5年程度でPCを入れ替えるので、その間持てばいいかと。

PC内の客のデータを保持するのは、別に契約があるわけではありませんが、
壊れたHDDのデータを救出できると喜ばれているのも確かです、特にサーバーの場合は。

>ZUULさん
HDDだと、Dドライブに保存すべきなのでしょうが、SSDだと・・移動してもしなくても大差なさそうですね。

>christmas_powerさん
確かにコントローラーが壊れたらどうしようもないですね。
SSDは長年使っていると、突然死や不良ブロックの発生頻度がHDDより高くなるようですね。

突然死はしょうがないにしろ、不良ブロックの発生が頻発するようであれば、最悪の事態は防げる可能性があるかも。
→従来の傾向からして、PCの動きが遅くなったとかいう問い合わせが来ると思われる


>揚げないかつパンさん
DesktopとDocumentsだけDドライブに移せば十分です。セキュアうんぬんも特に考えていません。
客的にはウイルスから守れていれば十分みたいで。

書込番号:25480914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/27 20:42(1年以上前)

>肉たらしいさん
分ける意味ないと思ってましたが「お客さんに安心感を与える」という効果は期待できそうですね
なるほど深い

書込番号:25480966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2023/10/27 20:46(1年以上前)

私はSSD 1台時はパーティション分割します。
画像のディスク1はディスク0増設前のままにしてあります。

同じシステムを数百台管理するなら、シンクライアントにしても良いのでは?
個別PCにデータ保存しないので故障してもデータ消失することもありません。

書込番号:25480972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/27 20:46(1年以上前)



> ・デスクトップとドキュメントはそこそこ更新する(書き込み量は1日10MB程度)

この数値は何処からの物でしょう?


> 基本、5年程度でPCを入れ替えるので、その間持てばいいかと。

SSD も基本、この程度持てば良い?(Percentage Used の数値が 0 に成るまで)


書き込み効率で変動するだろうしスリープや高速シャットダウン、スワップの発生量他で SSD の消耗具合が変わってくる筈なので使用時間(期間)を区切って Percentage Used の変化を取ってみれば大凡の寿命予測が可能では?


書込番号:25480973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2023/10/27 22:11(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>同じシステムを数百台管理するなら、シンクライアントにしても良いのでは?
管理はしていません。客の数も拠点も複数です。
故障したPCの面倒は見るけど、というレベルです。緩いねw

>魔境天使_Luciferさん
>この数値は何処からの物でしょう?
安易に考えていました。起動時、シャットダウン時、スワップも考えないといけませんね。

>Percentage Used
この値を拾ってメッセージ等を表示させれば、客に注意をさせる事が容易になりますね。
あまりにも増加が緩すぎて役に立たないかもしれませんが。

書込番号:25481121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/28 13:47(1年以上前)

> あまりにも増加が緩すぎて役に立たないかもしれませんが。

案外、暇な部署?担当?のPCの方がガリガリ寿命を削る使い方をしてるとか?!

・物理メモリが少ない
・SSD の使用領域が 80-90%
・スリーブを多用(スリーブ直後に直ぐ使用するとか)
・サイズの小さいファイルの更新が多い
等等


メモリ基本講座【番外編】SSDの寿命を延ばすために必要なWAF(書き込み効率)のおはなし(第1回)
https://www.paltek.co.jp/techblog/techinfo/230727_01

に依れば
> Windowsなどのオペレーティングシステムに使用される実際のSSDのWAFは通常2〜4です。
って事だけど一般的な数値がどの程度なのか[?]、手元の環境では 1以下と 1.6 程度、素子の寿命前に物自体が使えなく成りそう。

書込番号:25481883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2023/10/28 16:12(1年以上前)

あれ、ウチのCrystalDiskInfo、総書込量(NAND)のところが回転数のまま
何か設定変えなきゃあかんのか?

最新版9.1.1で確認

書込番号:25482056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/28 21:18(1年以上前)

>肉たらしいさん
S.M.A.R.T.情報に項目が無いSSDだとそのような表示になります

書込番号:25482435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/28 21:24(1年以上前)

> 総書込量(NAND)のところが回転数のまま

SMART 情報に無いって事かと、[総書き込み量(ホスト)]だけでメーカーとしては十分と判断している?
恐らく[書き込み効率]を3とか4に設定して保証値を設定しているかと。

SSDの寿命はどれくらい?寿命チェックの方法を詳しく解説!!
https://probsolvingnow.com/archives/13850

で D: Driveの 残寿命を計算したら残り約144年・・・、人間の寿命を遙かに超えている!
(このサイトの計算が正確かどうかは不明だけど)
[書き込み効率]を考慮すれば最低 144年✖2で288年、確実にその頃には生きてはいない。

書込番号:25482445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件

2023/10/28 22:24(1年以上前)

CrystalDiskInfoの設定の問題じゃないのね、安心しました。

>SSDの寿命はどれくらい?寿命チェックの方法を詳しく解説!!
ウチのPCで計算させたら133年!!

SSDの寿命?
フラッシュメモリは生きてる内は大丈夫(理論上)
コントローラーの方が先にダメになる可能性大
CrystalDiskInfoでいう注意状態になったらアラームは出してあげたいところですね。


Dドライブは必要か?
意見が割れているようだけど、SSDに関して言えば気休めで分けてもいいかな
HDDでは分けます。
HDDが壊れているPCの内、8割位はDドライブは無事でした。

書込番号:25482508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/29 10:35(1年以上前)

> CrystalDiskInfoでいう注意状態になったらアラームは出してあげたいところですね。

プログラムが組めるなら

PowerShellスクリプトだけでNVMe SSDのS.M.A.R.T.ログを取得する
https://www.hagisol.co.jp/techblog/?p=1952

SMART Hard Drive INFO Powershell [duplicate]
https://stackoverflow.com/questions/58453447/smart-hard-drive-info-powershell

Determining disk health using Windows PowerShell on Windows Server 2012 and Windows 8
https://learn.microsoft.com/ja-jp/archive/blogs/san/determining-disk-health-using-windows-powershell-on-windows-server-2012-and-windows-8

この辺りを参考にタスクマネージャで定期的にログを取り閾値でアラームを表示させれば予防保守に繫がるかも。

書込番号:25482983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 bic sim カード

2023/10/17 17:46(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:40件

【使いたい環境や用途】らくらくスマートホン f-03k持っています

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】ビック sim カード 利用できますか。 f12dx 利用できるしか案内がなくて利用できるか不明です。

                 日本通信sim を進められてますが 対面のビックカメラ希望します。
                 現在 sim契約なしです。 ガラケー携帯利用 初心者です。

書込番号:25467588

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2023/10/17 17:59(1年以上前)

BIC SIMの「タイプD」は、NTTドコモ回線に対応した格安SIMプランなので使えます。

書込番号:25467605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2023/10/17 18:56(1年以上前)

>決断力弱虫女さん

これからはスマホ、携帯の質問はこちらに投稿してください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=12/

らくらくスマートホン f-03kのSIMロックは解除済みでしょうか。
解除済みでない場合はSIMロック解除作業が必要になります。

https://blog.nanashinonozomi.com/2021/03/29/unlock-sim-lock-of-f-03k/

ビックsim はコジマの一部実店舗でも契約できます。
私はコジマで契約しましたがなぜかドコモ回線しか選べません、と言われました。
中身はiijのドコモ回線です。

追加の質問がある場合は上記、スマホ、携帯の口コミ掲示板に投稿してください。

書込番号:25467680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/10/28 19:03(1年以上前)

らくらくホンスマホ fー03k 2018年製造  中古スマホ持っています。
ヤマダ電機 購入済み。sim 解除 何処でできますか 
パソコンでできますか ヤマダ電機問い合わせするべきですか。>ミッキー2021さん

書込番号:25482291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:32件

現在ノートパソコンでNECのNS700/HAB-KSを使っています。

以前おすすめノートPCを教えてほしいと↓の方で聞きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25479358/#tab

その際にデスクトップをおすすめされたのでいろいろ調べたのですがよくわかりません。
最寄りの家電量販店に行ってみてきたのですが、みんな一体型ばかりでタワー型?が全然ありませんでした。
ひとつだけあってゲートウェイ?のもので16万でした。
最後に触ったデスクトップが一体型でお店の方におすすめされたものなのでスペックが何もわかりません。

使用用途としては

【使いたい環境や用途】
SpotifyやYouTubeで音楽をBluetoothでヘッドフォンで聴きながらネットサーフィン。
確定申告など。たまにグラブル。
たまに文章作成や計算表を作ったりします。(一年に数回)
動画制作などに興味がある。やるかどうかは確実ではない。

予算はできれば10万で押さえたいですが、少し程度なら出ても構いません。
自作は知識がないので難しいと思います。

モニターも見てきましたが全然わかりません。
switchも一緒につなげることができるんでしょうか?
調べたらSDDとHDDが一緒になっているものもあったりして全然わからないです。

素人質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

書込番号:25480515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/10/27 15:44(1年以上前)

とりあえずノートを探していたようだから、小さいのを挙げておきます。

https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=2348
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/minipc/2022/MS5J-D222B.html

書込番号:25480547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/10/27 16:36(1年以上前)

やるかやらないか分からない動画編集と言うところが問題な気はします。
この辺りはグラボの有無がどうするか?が問題になる場合がありますし、グラボは小型化の障害になります。
内蔵グラフィックがいい物はノート用CPUに多く、どうするかは割とどうしたいのかと同義になります。
ノートだとモニターやキーボードに制約が出るからと言う理由なら個人的にはミニPCと言われる分野のPCが無難だとは思います。
特にVESAマウントを使ってモニター裏に設置できるミニPCならMinisForumさんのPCとかが割と有名でBTOでメモリーやSSDの容量なら変えられますしね。

書込番号:25480604 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/10/27 16:59(1年以上前)

>のぶ次郎さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:25480637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/10/27 17:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
よく考えたのですが、たぶんPCで動画編集しない確率が高そうです。
仕事にするわけじゃないので必要ないかもしれません。

できればスリム系やミニPCがいいなあとは感じているのですが。
どれがいいんでしょうか。
家族がガレリアのノートPC使っているのでサイト見てきましたがわからないですね・・・。

書込番号:25480653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/10/27 19:44(1年以上前)

回答していただいてありがとうございます。
いろいろYouTubeをみたり調べたりしたんですがこちらはどうでしょうか?

https://store.minisforum.jp/products/minisforum-um590?variant=43870447042726

タワー型だとでかいなぁって思ったのでミニPCにしようと思うのですがどうでしょうか?
もし良いものならCPUとTYPEはどれがおすすめでしょうか?

他の物でも全然いいです!
ノートPCちょっと変な音がするのでそろそろかもしれません(-_-;)

書込番号:25480858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/10/27 19:59(1年以上前)

自分的には760 Proを32GB+1TBにして買うのが1番お得感が強いかな?
動画なども7640HSならRDNA3だし、割と強い。

https://store.minisforum.jp/products/minisforum-um790-pro?variant=44496312926374

書込番号:25480887 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/10/27 22:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます!
ミニPCはあまり持ち運びには向いていないですか?
持ち運ぶのは家の中です。外には持っていかないです。もし仮に外に持っていくとしても車で運びます。

760proと790proでは結構性能に差があるんですか?
よくやるゲームはブラウザ版なのでどうなんでしょう?

書込番号:25481147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/10/27 22:59(1年以上前)

CPUの性能差は3割くらいかな?
ブラウザゲームの場合、グラフィック能力はあまり関係ないけど、それでも今のに比べれば結構性能上がるから6コアでも良いかな?と思った。
7940HSは内蔵グラフィックの性能は大体2倍くらいで軽いゲームなら普通のゲームもできます。
動画編集も軽いのなら問題ないです。

後はお値段と相談ですかね?

持ち運びに関しては筐体が小さいので、まあ、出来なくは無いけどモニターも一緒なので少し大変かもかな?

書込番号:25481180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/10/27 23:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

教えていただき感謝です。
できればもう1万円安かったらな…とは正直感じます。
ですが後々の増設のこと考えると教えていただいたものがいいのかなとは思います。
はっきり言ってしまうとあまり詳しくないのでわからないのが正直です。申し訳ないです。

あと購入するのはモニターとキーボードですね。
モニターにswitchつなげたいのでゲーミングモニターで考えています。
できれば全部で10万、11万で納めたい感じですね。難しいですかね?

マウスはBluetoothも有線も持っているので大丈夫です。

高い買い物なので迷っていますし、頭の中ごちゃごちゃです。
考えすぎて最終的にノートがいいのかなとか振り出しに戻っています。

書込番号:25481198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/10/28 00:07(1年以上前)

モニターの解像度次第ですね。

FHDなら予算内で行けるはずですが。。。

ノートが好みならノートでも良いかと

書込番号:25481253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/10/28 00:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

www.amazon.co.jp/dp/B0C4J5N3VK

こちらで考えていますがどうでしょうか?

書込番号:25481266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/10/28 00:29(1年以上前)

つなぐのはSwitchですよね?

あれは最大リフレッシュレートが60Hzなのでいいかと思います。

書込番号:25481276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/10/28 00:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

つなぐのはswitchになります。
そちらを購入しようと思います。ありがとうございました。
大変助かりました。

書込番号:25481282

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)