
このページのスレッド一覧(全8201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 13 | 2023年10月28日 00:36 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2023年10月27日 20:27 |
![]() ![]() |
27 | 19 | 2023年10月27日 11:27 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2023年10月24日 21:30 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2023年10月15日 10:42 |
![]() |
1 | 8 | 2023年10月5日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
現在ノートパソコンでNECのNS700/HAB-KSを使っています。
以前おすすめノートPCを教えてほしいと↓の方で聞きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25479358/#tab
その際にデスクトップをおすすめされたのでいろいろ調べたのですがよくわかりません。
最寄りの家電量販店に行ってみてきたのですが、みんな一体型ばかりでタワー型?が全然ありませんでした。
ひとつだけあってゲートウェイ?のもので16万でした。
最後に触ったデスクトップが一体型でお店の方におすすめされたものなのでスペックが何もわかりません。
使用用途としては
【使いたい環境や用途】
SpotifyやYouTubeで音楽をBluetoothでヘッドフォンで聴きながらネットサーフィン。
確定申告など。たまにグラブル。
たまに文章作成や計算表を作ったりします。(一年に数回)
動画制作などに興味がある。やるかどうかは確実ではない。
予算はできれば10万で押さえたいですが、少し程度なら出ても構いません。
自作は知識がないので難しいと思います。
モニターも見てきましたが全然わかりません。
switchも一緒につなげることができるんでしょうか?
調べたらSDDとHDDが一緒になっているものもあったりして全然わからないです。
素人質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。
0点

とりあえずノートを探していたようだから、小さいのを挙げておきます。
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=2348
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/minipc/2022/MS5J-D222B.html
書込番号:25480547
0点

やるかやらないか分からない動画編集と言うところが問題な気はします。
この辺りはグラボの有無がどうするか?が問題になる場合がありますし、グラボは小型化の障害になります。
内蔵グラフィックがいい物はノート用CPUに多く、どうするかは割とどうしたいのかと同義になります。
ノートだとモニターやキーボードに制約が出るからと言う理由なら個人的にはミニPCと言われる分野のPCが無難だとは思います。
特にVESAマウントを使ってモニター裏に設置できるミニPCならMinisForumさんのPCとかが割と有名でBTOでメモリーやSSDの容量なら変えられますしね。
書込番号:25480604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
よく考えたのですが、たぶんPCで動画編集しない確率が高そうです。
仕事にするわけじゃないので必要ないかもしれません。
できればスリム系やミニPCがいいなあとは感じているのですが。
どれがいいんでしょうか。
家族がガレリアのノートPC使っているのでサイト見てきましたがわからないですね・・・。
書込番号:25480653
0点

回答していただいてありがとうございます。
いろいろYouTubeをみたり調べたりしたんですがこちらはどうでしょうか?
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-um590?variant=43870447042726
タワー型だとでかいなぁって思ったのでミニPCにしようと思うのですがどうでしょうか?
もし良いものならCPUとTYPEはどれがおすすめでしょうか?
他の物でも全然いいです!
ノートPCちょっと変な音がするのでそろそろかもしれません(-_-;)
書込番号:25480858
0点

自分的には760 Proを32GB+1TBにして買うのが1番お得感が強いかな?
動画なども7640HSならRDNA3だし、割と強い。
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-um790-pro?variant=44496312926374
書込番号:25480887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
ミニPCはあまり持ち運びには向いていないですか?
持ち運ぶのは家の中です。外には持っていかないです。もし仮に外に持っていくとしても車で運びます。
760proと790proでは結構性能に差があるんですか?
よくやるゲームはブラウザ版なのでどうなんでしょう?
書込番号:25481147
0点

CPUの性能差は3割くらいかな?
ブラウザゲームの場合、グラフィック能力はあまり関係ないけど、それでも今のに比べれば結構性能上がるから6コアでも良いかな?と思った。
7940HSは内蔵グラフィックの性能は大体2倍くらいで軽いゲームなら普通のゲームもできます。
動画編集も軽いのなら問題ないです。
後はお値段と相談ですかね?
持ち運びに関しては筐体が小さいので、まあ、出来なくは無いけどモニターも一緒なので少し大変かもかな?
書込番号:25481180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
教えていただき感謝です。
できればもう1万円安かったらな…とは正直感じます。
ですが後々の増設のこと考えると教えていただいたものがいいのかなとは思います。
はっきり言ってしまうとあまり詳しくないのでわからないのが正直です。申し訳ないです。
あと購入するのはモニターとキーボードですね。
モニターにswitchつなげたいのでゲーミングモニターで考えています。
できれば全部で10万、11万で納めたい感じですね。難しいですかね?
マウスはBluetoothも有線も持っているので大丈夫です。
高い買い物なので迷っていますし、頭の中ごちゃごちゃです。
考えすぎて最終的にノートがいいのかなとか振り出しに戻っています。
書込番号:25481198
0点

モニターの解像度次第ですね。
FHDなら予算内で行けるはずですが。。。
ノートが好みならノートでも良いかと
書込番号:25481253
0点

>揚げないかつパンさん
www.amazon.co.jp/dp/B0C4J5N3VK
こちらで考えていますがどうでしょうか?
書込番号:25481266
0点

つなぐのはSwitchですよね?
あれは最大リフレッシュレートが60Hzなのでいいかと思います。
書込番号:25481276
0点

>揚げないかつパンさん
つなぐのはswitchになります。
そちらを購入しようと思います。ありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:25481282
0点



PC何でも掲示板
【困っているポイント】付属ディスクぽちぽちしてたらインターネット繋がらなくなったオワタ
【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】
リビング
【質問内容、その他コメント】
インターネット繋がらなくなった...
書込番号:25480803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳細
・パソコンはドスパラで買ったデスクトップ
・ASrock製マザー
・ASrockと書かれた付属ディスクのasrsetup.exeがなぜか動作しないからと言ってDriverのファイルの中のアプリケーションをてきとうに動かしてたらインターネット接続ができなくなった
書込番号:25480811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一回ポチポチやって再起動してポチポチやってを何回か繰り返してもう終わったよって言われたら繋がります
書込番号:25480824
0点

デバイスマネージャーでネットワークアダプターの「ドライバーを元に戻す」を実行してみる。
書込番号:25480874
0点

現在のネットワークアダプタの状態をデバイスマネージャで調べる。
ネットワークアダプタを一度削除して、再起動するとか?
書込番号:25480891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者の振りしての質問内容だけど、随所に初心者ではない語句が出てくるので、確信犯って奴ですかね。暇ですね。
書込番号:25480924
0点

あれから情報集めのため一旦やめて時間置いてもう一回起動したら繋がってました。時間が解決することってあるんですね...
返信していただいた方ありがとうございます。
ぽちぽちしてたら治るっていうのは正しかったですね...
あと初心者にしては知りすぎている的なコメントもありましたが、まあそれなりに詳しいつもりではいるもののまともなPCを使うのは初めてというか...自力で解決できないレベルだし初心者マークをつけるべきかな?と思ってつけました。
書込番号:25480941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC何でも掲示板
現在NECのNS700/HAB-KSを使っています。
【使いたい環境や用途】
SpotifyやYouTubeで音楽をBluetoothでヘッドフォンで聴きながらネットサーフィン。
確定申告など。
たまにグラブル。
たまに文章作成や計算表を作ったりします。(一年に数回)
【重視するポイント】
Ryzen 5以上もしくはCore i5以上。メモリ16GB
電源アダプターの挿し口左側だと嬉しい
富士通以外のメーカー(2台使って3年も経たず壊れたためあまり良い印象がない)
【予算】
10万
【比較している製品型番やサービス】
HP 15 Ryzen 5 7530U/16GBメモリ/512GB SSD/フルHD/IPSパネル搭載 価格.com限定モデル
Lenovo IdeaPad Slim 170 AMD Ryzen 7 5700U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82R4009TJP
どちらのメーカーも使ったことありません。
DELLは多少使ったことがあります。
他の物でも大丈夫です。
【質問内容、その他コメント】
動画作成にも興味はある感じです。
あとofficeをつけるか悩んでいます。パワーポイントはほとんど使いません。
Googleのドキュメントなどで事足りそうな感じはします。
就職活動中なので作ったりしそうなものは今のところ職務経歴書や添え状などかと思います。
光学ドライブは外付けで事足りるでしょうか?CDから音楽落としたりします。
長々と申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。
2点

具体的なお勧めという訳ではありませんが、検討されておられるスペックが一番バランスがよいと思います。
メモリ8GBでは今から買うには心許ないですし、ストレージ容量も512GBあればまず大丈夫。
動画や写真等大きなファイルはどうせUSB-HDDやNASに保存することになりますし。
最近、メモリがオンボードのみで増設できないとかもありますし、筐体を開けるのが面倒になっていますから、初めからある程度のスペックにしておくのが無難ですね。
あと、光学ドライブ搭載に絞ると選択肢が格段に少なくなりますから頻度にも依りますが仰るとおりUSB外付が正解かと。
個人的には、ノートPCの場合、キーボードを交換できないので、キー配置が重要だと思っています。
慣れそうで慣れない配置ってあるので。
ディスプレイもあまりにケチっているモデルでは鮮やかさに欠けたり暗かったりするものも。
それから、Officeについては、相変わらずビジネスではWord,Excelが高いシェアを占めるので、レイアウト等の再現性等が重要ならMS製が無難ですが、就活とかの話ならGoogleやフリーオフィス、MSのオンライン版で十分だと思います。
履歴書や職務経歴書なんかはPDFで出すことになるでしょうし。
たまにWordで送ってきて崩れてる人もいますが(笑)。
まぁ、想定されているスペックのPCならどれでも大差ないと思うので、キーボードの配置とディスプレイを確認して選ばれるとよろしいかと。
書込番号:25479422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えうえうのパパさん
ご回答ありがとうございます。
大変助かります。
今の所ですとHPのほうが気になっているのですが、初心者にはお勧めしないとか口コミに書いてあって少し不安な面があります。
やはりおすすめできないでしょうか?
追加の質問になってしまうのですが、延長保証はつけた方がいいでしょうか?
すみませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:25479434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001551720_K0001543298&pd_ctg=0020
HP 15-fcの実機レビューの実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/23hp15-fc.html
レノボ IdeaPad Slim 170 15.6型 (AMD)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/lenovo/22ideapad-slim170.html
どちらも五十歩百歩です。
>>光学ドライブは外付けで事足りるでしょうか?CDから音楽落としたりします。
CDリッピング目的なら、高いブルーレイドライブより安いDVDドライブで十分です。
>>追加の質問になってしまうのですが、延長保証はつけた方がいいでしょうか?
私は1年間のみのメーカー保証だけですが、不安要素があるなら3年間の長期保証(引取修理サービス)を付けましょう。
書込番号:25479512
1点

職場で色んなメーカーのPCを何十台も看てきましたが、私もHPにはあまりよい印象がありません。
台数的にそんなに多くないのに不具合品ヒット率が高い上、少し前にモニタに不良があったとき、交換品の手配について3か月も連絡せずに放置されたりしたため、個人的にはHPはもう選ばないですね。
もちろん当たり外れもありますし、担当者レベルの問題の場合もありますが、在庫が確保できないのに過剰にDMを送り付けたり、営業部署と実際に商品手配や不具合対応する部署とで全然連携が取れていないのは間違いなさそうです。
うちの職場でハズレが少なかったのはDELL、マウスコンピュータですね。
それでも、電源やディスプレイの不具合、HDDのクラッシュ等、工業製品ですのでハズレには当たっていますが、そのときの対応であまり悪い印象がないのもあります。
延長保証については、私の場合、PCには付けることは少ないです。
職場では、修理の間使用できないと業務に差し支えるので、1年以上経って不具合が出たら代替品を手配してしまいますし、ストレージやOS絡みのトラブルなら私の方で対処するためです。
個人用ではそもそもメインは自作機ですし、その他のPCも高価なものは買わず不具合が出て、対応可能な範囲を超えていたら買い換えるというスタンスなので。
もし、ご自身で不具合発生時の対応に不安があるのでしたら、日本メーカーの方が無難と言えますし、延長保証を付けてもよいですね。
(保証料次第ですが)
DELLやHPの場合、電話やチャットは外国人オペレーターの対応が多いですし、指示を受けて色んなテストをさせられます。
こういうのが苦手な人は厳しいだろうなぁと思う指示もたまにあります。
最近の国内メーカーの対応はよく知りませんが、海外系との差別化で高齢者向けにしっかりサポートを謳っているところもあるようですね。
その分、無駄にお金を払うことになるので、事前にここまで調べておられるスレ主さんなら、そこまでは不要な気がします。
しかし、このクラスのPCって、もはや無印のiPhoneよりもずっと安くなるんですよね…。
なので、あまり気負わず選ばれてもよいのかもしれません。
(※この中ではレノボだけ縦方向に解像度が高いので、縦長文書にはメリットがあるかも?)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001543298_J0000040801_K0001572964_K0001565383_K0001524702&pd_ctg=0020
書込番号:25479534
2点

>キハ65さん
ご丁寧に画像をつけてくださりありがとうございます。
光学ドライブはDVDドライブでいいとのことで助かりました。
参考にさせていただきます、ありがとうございます。
書込番号:25479620
1点

>えうえうのパパさん
ご返信ありがとうございます。
HPさんは連絡せずに放置することがあるんですね。
今は改善されてるかもしれませんが、そういうことがあったら不安ですのでやめておこうと思います。
ただ、PCのコスパはよさそうなんですけど・・・。
今のところNS700/HAB-KSで不具合があってもスマホで調べてなんとか直してるのでたぶん大丈夫かな…と思っています。
今この二つで迷っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040801_K0001572964&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9_4-1-2-3_3-1-2,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_6-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2,108_19-1-2
マウスコンピューターさんもよさそうだなって思ったのですが、電話有料でちょっと一歩出ないです。
三年保証付いていて魅力的なんですが・・・。
上記2つだったらどちらがおすすめですか?
レノボさんが口コミないのでどうしようかなって感じです。
書込番号:25479684
1点

>>今この二つで迷っています。
>>https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040801_K0001572964&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9_4-1-2-3_3-1-2,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_6-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2,108_19-1-2
私はDELLの別形式(Inspiron 15 5510)でわざと壊したのではないのですが、1年間のメーカー保証でさんざんお世話になりました
書込番号:25479698
1点

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
DELLさんの対応はどうでしたか?
正直に言うとDELLさんの方がお値段もお安いですし、対応がよかったらDELLさんにしたいなと思っています。
よろしければ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25479704
1点

残念ながら、その DELL はかなりひどいキーボードだと思います。
BS|\ が取り合いになり、おしづらい
エンターキーが小さくなる
カーソルキーが基本的にむかつくタイプ
許せるのはシフト|\ の取り合いだけじゃないでしょうか。
気になるかどうか自問してからの方が良いと思います。
Lenovo については一身上の理由により、評価しません。
書込番号:25479723
3点


>のぶ次郎さん
キーボードがあまりよくない可能性もあるんですね。
公式サイトを見てきたのですが画像に使われているキーボード配列は英語キーボードでした。
日本語キーボードの場合配列が異なる場合がありますとは書いてありました。
できれば今使っているNECと同じようなものがいいのですが・・・
のぶ次郎さんのおすすめのPCはなにかありますか?
よろしければ教えていただきたいです。
書込番号:25479750
1点

>キハ65さん
URLありがとうございます。
なんだかいろいろとすごいですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:25479765
1点

その用途だと、CPUスペック的には買い換える意味があんまりないと思うけど、、、
メモリー増設 (8GB×1 → 8GB×2=16GB) して、SSDに換装すると現代的なスピードで動くと思います。
SSD換装に伴ってOSインストールという壁がありますけど、多分そんなに難しくないし、戻すのも簡単。
気に入ってるなら、なんで買い換えるんですかね? って辺りかな。
Officeは使い方に依るけど、仕事に使うなら相手に迷惑かけられないからMS謹製、個人的なメモ程度ならLIbra OfficeとかでOKかと。
キーボードは初心者さん向けの15.6インチはテンキーに未練があって、でかいにも関わらず詰め詰めにしちゃう & コストダウンで日本語キーボード無視ってなるので、実用的には格安なら富士通位かなと思います。
富士通嫌ならVAIOだけど。
クラムシェル前提にするならもうミニデスクトップとかにしておいた方がいいし。
動画制作は、AIラッシュでGPU当たり前に使うようになりそう & 過渡期でクリエイティブ用途に適したスペックのノートが無いので、クオリティ要求される用途なら後から弄れるデスクトップ推奨です。youtubeとかで短時間に見栄えの良い4k動画を作ろうとマルチカムでカラーグレーディングしてノイズ除去してトラッキングして音声認識して、、、とかやりだすとするとマシンパワーが要求される。
FHD、カメラ一台、フィルターは使わないという低スペックの範囲で制作するというなら、まぁ、別になんでもいいかなって感じ。
ただしAMDは止めといたほうがいいと思います。動画支援が弱いし、編集バイトするならAdobe Premiere必須なんだけど、とても苦手としているので。
Intelが次世代でAI命令搭載して来るらしいから、またガラッと変わるかもしれませんけどね。
今のところ、GPUないと酷いことになるので。
書込番号:25479834
1点

>ムアディブさん
ありがとうございます。
何が悪いのかわからないんですけど、Wi-Fi項目自体がが消えてしまうことが多くなりまして。
デバイスマネージャー開いてワイヤレス系アンインストールしてというのがちょっと面倒になりつつ…。
たぶん無線LAN子機買って使えばいいとは思うのですが。
あとはヘッドフォンが悪いのかもしれませんがBluetoothがブチブチ切れるようになったのもあります。
Bluetoothでつなげているものはマウスとヘッドフォンです。
マウスもたまに切れて使えなくなってしまいます。
PC自体全然使えるんですけど、ちょっと困る部分もあるという感じです。
使えるならそのまま使いたいですが上記の症状的にどうなのかなと。
素人なのであまりわからないことが多い感じです。
>メモリー増設 (8GB×1 → 8GB×2=16GB) して、SSDに換装すると現代的なスピードで動くと思います。
SSD換装に伴ってOSインストールという壁がありますけど、多分そんなに難しくないし、戻すのも簡単。
ゲーム機のPS3のHDDを1TBに交換したことくらいしかないんですができますか?
壊すのが怖くてパソコンの裏を開いたことがないです。
書込番号:25479852
1点

富士通が嫌なのは買って一年ちょっとでHDD壊れたことと、画面が急に外れてしまったためあまりいい思い出がないからです。
何回も修理して最終的には画面外れたので・・・。
保障入っていたのに保障使えなくて買った方が安いと言われ今のNECを買った感じです・・・。
書込番号:25479872
1点

チビチビとトラブルシュートしながら使うのが面倒なのでいっそ買い換え…というのは分かります。
問題の切り分け作業って面倒ですもんね。
なお、個人的には据え置き型で買い換えるなら、私もムアディブさんと同意見で、デスクトップも検討されてはと思います。
キーボードなんて選び放題ですし、光学ドライブは一定以上のサイズなら搭載しており、ディスプレイに不具合や不満が出てもそれだけ買い換えれば済みます。
15.6インチのちっこいモニタより、23-27インチのWQHDとか使えばオフィス作業も快適だし、動画なんかも迫力ありますし。
最近のノートはネジだけじゃなくて、パキパキと樹脂のクリップを破損しないようヘラ使って慎重に開けないといけないものも多いですが、デスクトップなら簡単に筐体を開けることができます。
外付HDDや光学ドライブを周辺に置くなら結局場所も取るので、それらはデスクトップで内蔵化し、ワイヤレスキーボード&マウスにすれば、ノートよりスッキリかつ自由度高く使えるかもしれません。
その上で、既存のノートはダメ元でリフレッシュしてみるのもよいと思います。
書込番号:25480080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> のぶ次郎さんのおすすめのPCはなにかありますか?
すべて個人の感想ですが、
富士通: どれを買っても同じ配列でカーソルキーがちゃんとしている日本語専用キーボード
DynaBook: 少し前まで、どれを買っても同じ配列の日本語専用でカーソルキーのちゃんとしているキーボードだったけど、最近だめなカーソルキーのキーボードの物が混じるようになったので、少し注意が必要
マウス、イイヤマ、ドスパラ、サードウェイブ、Vaio: ダメなカーソルキーのものが混じってるが、それなりの確率で良い感じのキーボードの物が見つかる
Asus: 基本的に Dell と同じく世界共通キーフレームに日本語キーを割り当てているが、割とましなものが、それなりに見つかる
他: まともなキーボードを探すのに疲れるので、始めから探さない
性能ですが、例えばこういうのを見ると、Ryzen 3 より Ryzen 5 の方が全然良いって思うかもしれませんが、ブラインドテストで違いの分かる人なんていません
https://www.cpubenchmark.net/compare/4288vs4141/AMD-Ryzen-3-5300U-vs-AMD-Ryzen-5-5500U
一般的な使い方では、シングル 2500点前後、マルチ10000点前後から、いくら上げても違いに気が付くことはまずできないです。Ryzen 3 5300U の 1/3 の性能すらでない ChromeBook を快適サクサクと言う人もいるくらいです。そんなところよりも使用感に直結するキーボードに拘った方が良いという考えです。
書込番号:25480091
1点

>えうえうのパパさん
やはりデスクトップがいいみたいですね。
最後に使ったのが一体型のものなので全然知識がないですが、ちょっと調べてみます。
今まで1人用こたつ机でノートPCやっていたのでちょっと場所を作らなきゃいけないのですが 、一応検討してみます。
またデスクトップはどれがいいですかなど建てると思うのでご縁がありましたらよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:25480264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のぶ次郎さん
ご丁寧にありがとうございます。
メーカーによって全然違うんですね。
デスクトップもすすめられたのでそちらも視野に入れつつノートPCも探してみます。
ありがとうございました。
またご縁がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:25480265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
某フリマサイトで8月頃にゲーミングPCを1台購入しました。
最初は動作に問題などがなかったのですが、最近になって色々問題が出てきたので相談したいです。
・とあるゲーム(MMO)でグラフィックをあげるとPCが強制終了、再起動になったりする
・グラフィックをある程度下げていると普通にできるが、たまにフリーズしてPCの操作が効かなくなる(強制終了しかできなくなる)
・他のゲームで試したが問題なくできる
・原因がわからなかったので素人なりに色々やってみた(初期化、クリーンインストール、グラボのダウングレード、電源コンセントのタコ足をやめる)
とりあえずスペックがわかる範囲で書きます。
Windows11 pro
Ryzen7 5800X3D 8コア16スレ(3.4GHz/最大4.5GHz)
RTX3080
メモリ32GB(4枚)
SSD1T
電源750W
PC初心者なので知識がほとんどなく、フリマサイトで買ってしまいました。
グラボと電源だけ中古パーツを使用と書いていました。
もし他にも必要な情報があれば追記させていただきます。
書込番号:25476058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古の時点で覚悟しておかないと…
かなり適当に答えるなら、
涼しくなってきたので電源が疑わしいかな?
自信ない、リスク避けたいならショップに持ち込みかな?
書込番号:25476079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えず、Memtest86はやるかな?
型番もわからないからはっきりしないけど、RTX3080はスパイク電流で落ちる事もあるから電源はあります。
古い電源は要注意ですね。
後、グラボの中古も何とも言えないかな?
ショップで見てもらう方が良いかな?
書込番号:25476093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koustaさん
電源容量が貧弱かな?
ほぼ同じスック(3080ti)ですが
superflowerの1000w積んでます
750wだと厳しいかな
書込番号:25476094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリも涼しくなると怪しくなるので、メモリかなと思います。蓋開けて、メモリと電源の型番も書いた方が、皆さんからいろんなコメント出ると思います。(ついでにマザボやグラボも型番書いておいて、何も損しないと思います)
書込番号:25476152
0点

GBに負荷かけると落ちるって事なら、電源か熱。
VRAMかもしれんけど。
まず、温度管理しましょう。OCCT掛けてサーマルキャップ起きてないか確認。
一応、動くようには調整する機構が入ってるんだけど、なんせ「調整」なんで怪しい。
それから、とりあえずメモリー4枚挿しは止めましょう、、、かな。
で、memtestはやりましょう。
電源も購買年も型番書けない程のモノだとどうだかだけど、、、
>もし他にも必要な情報があれば追記させていただきます。
逆なんだよな。
知りたきゃ書かないとしょうがない。伏せてたら、伏せてるところは検討しないだけ。
自分がどうしたいかであって。
書込番号:25476161
0点

・他のゲームで試したが問題なくできる
これスルーし過ぎじゃない?
書込番号:25476502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koustaさん
ゲームはぼかさないでちゃんと書いた方がいいかと。
私は他のゲームは問題なく、FF14のみ不具合(directXエラー、強制終了など)不具合でました。
SMT offやCPB offで改善されましたが、気持ち悪かったので結局AM4からAM5に交換しました。
書込番号:25476519
0点

>koustaさん
今の構成だと以外と電気食います
軽いゲームだと大丈夫ですが重いのはシャットダウンします
PC設定でもnvidiaコントローラーパネルでも電力調整は可能ですが
多分落ちまくりでまともに動かなくなるでしょうね!
このフリマの出品者はとりあえず安く組んだだけ
3080の推奨電源は850w
現状購入予算なければafterburnerで電圧落として使い続けるしか無いです
5800x3dと3080tiのgpu-z読みのせときますね
最高品質 フルHDでこのワッパ
これがWQHD 4kになれば結果は?
出品者は悪質でもなくただの素人
自分が組むときは余裕持ってワンランク上げて電源ユニット入れます
書込番号:25476762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずメモリー2枚にするとこからじゃない?
書込番号:25476771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koustaさん
3080のTDPが320W、5800X3dが105Wなので常にフルロードしてるわけでもなければ電源容量的には750Wで問題ないです。
ただ中古電源ということなのでスパイクが恐いかなと思います。
書込番号:25476919
0点

Msinfo32 でシステム構成を拾って書き出さないと無理筋では?
書込番号:25476959
0点



PC何でも掲示板
【使いたい環境や用途】
Wi-Fi環境下、インターネットでアニメや映画を、HDMIケーブル等でテレビに映してみる
【重視するポイント】
サクサク動き、お手頃価格
【予算】
5万から10万円位
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
DVDマルチドライブは、外付けでも良い。
書込番号:25463030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売れ筋ランキング1位の下記モデルで良いでしょう。
HP 15 Ryzen 5 7530U/16GBメモリ/512GB SSD/フルHD/IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
https://kakaku.com/item/K0001543298/
書込番号:25463059
2点

キハ65さんがお勧めされているモデルを含め、そのクラスのHPとDellの15インチ/14インチモデル一覧です。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001543298_J0000040801_J0000041067_K0001543297
あと、どうせテレビに接続するならコンパクト筐体のデスクトップにするのもひとつですね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001530608_K0001542003_K0001521919_K0001539390_K0001520594&pd_ctg=0010
キーボードを好みのワイヤレスとかにすればノート本体よりのを使うより便利かも。
書込番号:25463951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC何でも掲示板
グラフィックボードのブラケットの素材は通常、アルミ?でしょうか。
使用しているカードがOEM製で独自規格っぽく、ケースのネジ穴とややズレがありネジを強引に押し込んで固定しています。
そのうちPCIEスロットを痛めそうなので穴を少し加工しようと思っています。
0点

最近のは、ステンレス製じゃないですかね。
書込番号:25447906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小豆芝飼いたいさん
なるほど。ステンレス用で工具検討します。ありがとうございます。
書込番号:25448461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネジのところがずれているブラケットは見たことがないですが。ブラケットの板厚が厚くてブラケット端のベロ部分がケース側に入らない…という経験はあります。まぁケースのペロ入れる部分をドライバーでちょいこじって済ませましたけど。
本当なら、周知のために問題のビデオカードの製品名と写真などを。
書込番号:25448524
0点

>KAZU0002さん
写真は難しいですが、HP OMENに搭載されているRTX 3080で穴が内側に1.0〜1.5mmほどズレてます。
ケース2台と他のグラボを取り付けて比較しましたので取り付け方の問題ではないことは確認しました。
中古でグラボ単体の購入なのでOMENのケース自体も特殊なのかは不明です。
書込番号:25448629
0点

>内側に1.0〜1.5mmほどズレてます。
ケース、またはスロットカバーが曲がっていることもままある話で。曲げ直せばよろしいかと。
書込番号:25449019
0点

>ケース、またはスロットカバーが曲がっていることもままある話で。曲げ直せばよろしいかと。
そういう問題ではないと思います。
見てないので分かりませんが、OEMによってはオリジナルのブラケットに変えてる物もありますので、普通のケースだと合わない場合もあります。
自分が今まで見たオリジナルブラケットは鋳鉄っぽいのもあればアルミの物もありましたが、金属でないのは無かったので加工は出来るとは思います。
書込番号:25449151
0点

>KAZU0002さん>Solareさん
穴を鉄用のヤスリでヤスって広げることで無理なく取り付けができました。
少し硬めに感じたのでステンレス製…?と思いましたがBTOから流用される方は注意が必要な場合もあるってことですね。マザーボードは規格が違ってネジ穴が合わなかったりは以前よく見ましたがグラボもあるんですね。一つ学べました。
書込番号:25449628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はケースのファン取り付け穴がずれていたので、ヤスリで削りました。
書込番号:25449716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)