PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

PCゲームが落ちる原因

2023/09/12 13:21(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 ぬぎおさん
クチコミ投稿数:6件

スペック足りているのにゲームがクラッシュすることが多く、どのパーツに原因があるか相談です。

cpu corei7 11700
クーラー 虎徹mk2
PL1 90w PL2 125w 60s
グラボ palit geforceRTX3070 3ファン
ケース silencio s400
ケースファン 吸気前140x2 排気上140x1 排気後120x1
メモリ 8GBx2
ストレージ m.2 ssd 1TBx2, HDD 2TBx1
OSはSSDで、ゲームデータは別のSSDに入れてます。
電源 antec neoECo650wから850wに換装したが改善せず

この構成で、
出力はテレビに繋いで4k60fpsHDRか、
ディスプレイでフルHD60〜90fpsHDRです。
フルHDの場合はスペック不足はありえないと思うのに、負荷がかかるようなシーンでフリーズ→アプリ落ちが時々あります。
Windowsのメモリチェックはやりましたがエラーなし。
スリープ再開しているとよく落ち、ゲーム起動前にPC再起動すると落ちにくくなる印象があります。
モニタアプリのアフターバーナーを使って調べましたが、
cpu、gpuともに温度も時間も100パーや90℃超えにはなっていないのに、急に落ちるように見えます。瞬間で超えて落ちたのかもしれませんが…

落ちる状況例
サイバーパンク フルHDレイトレ中、60fps制限、DLSSバランス
  シーンにより頻発。落ちまくるときはレイトレ切っているが、それでも10時間に一回くらいは落ちる

エースコンバット7 フルHD 120fps制限
  多数のオブジェクトが出ているなど高負荷時に落ちる印象
アーマードコア6 フルHD 
  90fps制限だと高負荷時に頻発、60でもたまに落ちる




書込番号:25419708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2023/09/12 13:43(1年以上前)

「落ちる」とは、具体的にどんな症状ですか?
「落ちた」あとは、どやって復旧するのですか?

書込番号:25419725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/12 13:43(1年以上前)


nvidiaコントロールパネル

pc本体の電源 ハイパフォーマンス

設定はお済みですか?

書込番号:25419728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2023/09/12 14:23(1年以上前)

落ちるときにエラーが出ないのであれば、ログを確認してみるといいでしょう。

代表的な症例としては「Kernel-Power 41」があります。
https://itojisan.xyz/trouble/20480/

書込番号:25419773

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/09/12 14:26(1年以上前)

画面真っ赤が正解です!

>Windowsのメモリチェックはやりましたがエラーなし。

これはNGです
いまいちです

定番のmemtest86をやりましょう


これで画面真っ赤が正解です!
-----------------------------
https://www.memtest86.com/download.htm
Download MemTest86 Free (Version 10.6 Build 2000)
11.2 MB

書込番号:25419784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/09/12 16:11(1年以上前)

落ちるはアプリが落ちる(止まる)か電源が落ちる(再起動)のどっちだろう?
取り敢えずイベントビューアーを見てみたら如何でしょうか?

書込番号:25419900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬぎおさん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/12 21:36(1年以上前)

色々ありがとうございます。

落ちるというのは、アプリが落ちるだけで、
PCが落ちるわけではありません。
サイバーパンク等はクラッシュしましたのメッセージが表示されますが、そういった仕様の無いゲームはただアプリが落ちてデスクトップ画面に戻る感じです。

まずは指摘いただいた↓を試してみます。
・memtestやってみる
・省電力設定になってないか確認
・落ちたときイベントビューアーで確認

書込番号:25420288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/09/25 02:05(1年以上前)

操作不能になったり(OS含むすべて)、画面が数秒暗転
すればハードだと思いますが。。

逆に即落ちでデスクトップ画面に戻るとかなら、
ソフトウェアの問題だと思います。

AC6だと
HWinfo動作してるとゲームが落ちました
(頻度は2時間に1回くらい)

https://x.com/QTA_1214/status/1698334785293418633?s=20
(落ちる瞬間、リンクX(Twitter))

HWinfo落としてプレイしてますが、
20時間くらい起動させていても、というか全く落ちなくなりました。。
(連続では遊んでません、寝たりご飯食べたり、再開が面倒なので)
その間、ゲーム裏で放置して音楽やYouTube(chrome)見ても問題なかたったです。

書込番号:25436844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

BLUETOOTHアダプターについて

2023/08/16 00:24(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 600Wさん
クチコミ投稿数:87件

表題の通りなのですが、デスクトップPC天面にUSB Type-A型のアダプターを接続しており。これに、キーボード、、ヘッドホン、ゲームコントローラーの3つの機器を接続しています。
使用しているトランスミッターは3年ほど前に購入したTP-LinkのUB400と言う物です。


本題になりますが、ヘッドホンで音楽を流し、ベランダに出る事があります。
この時、アダプターから私までの距離はおよそ4mで、障害物はサッシのガラス一枚のみです。
この環境で、時たま一瞬ですがプツと途切れる事がありまず。 折角夜景を眺めながら音楽に浸っている時にこれはいただけない。
この時に他に接続している機器はキーボードだけです。
2,4GhzのWi-FiやUSB3.0機器の影響を受けるとの事ですが、Wi-Fiは5Ghzを使っており、USB3.0機器は使用していません。

素人なので環境の問題なのかこのトランスミッターが弱い?のか分からないのですが、
トランスミッターを変えた所で解決しない可能性は高いでしょうか?
改善の可能性があるならば買い替えたいです。

以前、購入したキーボードに付属していたUSB延長ケーブルでトランスミッターをデスクの上に配置し、自身との距離を短くしてみましたが改善せず
このトランスミッターはクラス1なので伝送距離は十分だとは思いますし、Win11にも対応してますが、やはりVer4.0であるのが原因でしょうか?

それらが関係無く、何かしらの環境が要因で買い替えた所で解決しないだろうと言う事であれば仕方ありませんが、Ver5.3などの物に交換する事で改善する事は期待できますか?


アドバイスをお願いします。

書込番号:25384749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2023/08/16 00:43(1年以上前)

UB400をUSB延長ケーブルで見通しの良い場所に設置して
電波状況を確認してみては?

買い換えるなら外部アンテナモデルの方が良いでしょう。

書込番号:25384769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2023/08/16 00:52(1年以上前)

Bluetoothは距離や障害物の影響を大きく受けます。アダプタを変えたところで同じでしょう。

スマホなら身に着けていれば距離は問題にならないし、機種によってはAptX Adaptiveといった接続性の高いコーデックも利用することができます。

書込番号:25384779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/08/16 01:11(1年以上前)

こんばんは。

小型アダプタはWi-FiでもBluetoothでも電波が不安定だったり貧弱ですね。
私は思い切って名前も聞いた事もない中華メーカーのアンテナタイプに変えてみたら安定しました。

一例として、下記のようなタイプです。

・GUROYI Bluetooth 5.3 USB アダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C6HYSWT8/

大きいのでPCの背面に挿すにしても、前面に挿した超小型アダプタより安定するかも知れません。もちろん、環境にもよります。

ではでは。

書込番号:25384790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/08/16 01:22(1年以上前)

>600Wさん
https://s.kakaku.com/item/K0001142499/

お使いのこれですよね?
クラス2みたいですよ。
クラス1の物にすれば改善するかも?
ただアルミサッシは結構電波遮断します。

書込番号:25384794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2023/08/16 10:00(1年以上前)

サッシは効かないと思うけど、ガラスにコーティングしてあるとダメとかってのは、ETCなんかと同じ。

一応技適通っているから電波の出力はみんな同じなんですが、電波の取り扱いで出来不出来はあるので、替えれば改善するかもしれません。

裏ワザとしては、電波を飛ばしたい方向と反対に金属板を置くと電界強度が増しますけど、意図してやるとアンテナ改造とみなされてイホーイホー言われる可能性が、、、

書込番号:25385021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2023/08/16 12:41(1年以上前)

Class 1は双方が対応していないと機能しません。安いイヤホンはClass2です。

コーデックについても双方の対応が必要です。Windows11の場合、イヤホンがAACに対応していればAACとなり、そうでなければSBCになります。接続性の高いコーデックには対応していません。

Aliexpressにはそれを可能とするアダプタも売られていますが、音は良くても接続性は悪い様だし、日本での使用は違法となるので注意が必要です。
https://el-snow.hatenablog.com/entry/2022/11/16/202327

書込番号:25385206

ナイスクチコミ!0


スレ主 600Wさん
クチコミ投稿数:87件

2023/08/16 20:01(1年以上前)

皆さんこんばんは。沢山のご意見、アドバイスありがとうございます。

サッシ一枚でもそんなに影響があるんですねぇ・・。

それで、>ありりん00615さん仰ってますがスマホで再生してみたんですよ。
すこぶる快適です。 しかも、スマホをPCと同じ場所に置いてPCからの時と距離も同じ、サッシを通るのも同じ、全く同条件で一切途切れませんでした。ヘッドホンとスマホの双方で性能を発揮してると言う事でしょうかね。

しかし、自宅ではPCを使用する時間が大半で、音楽を聴いてベランダに出る時だけヘッドホンをスマホと繋いで、部屋に戻ったらまたPCと接続・・と言うのが煩わしいですね・・。

私はこの辺りの事に疎いので、もしかしたら簡単にできる事なのかもしれませんが、PCとスマホを同時接続(両方の音を同時に聞ける)なんて事はできるんでしょうか?或いは瞬時に切り替えるなど。

今の環境ですとヘッドホン(SONY WH-CH510)とPCを接続中にスマホに繋ぎたい場合は、スマホのBluetoothをオンにして待機状態にし、ヘッドホンの電源ボタン長押しでペアリングモードに、スマホが検出したらタップしてペアリング。
PCに戻す時は、スマホのBluetoothをオフにしヘッドホンから切断のメッセージが流れた後にPCのBluetoothデバイス画面に表示されているWH-CH510の所にある接続をクリック。

こうなります。
面倒くさいです(笑)

この煩わしさが解消されないなら、価格も手頃ですし>ハル太郎さんご紹介のアダプターを試してみようかなと思ってます。

よろしければこの辺りに付いてもご教授いただけますと喜びます。
よろしくお願いいたします。



書込番号:25385760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2023/08/16 21:28(1年以上前)

WiFi用のM.2スロットがあるマザーボードを利用している場合は、WiFiユニットにする手もあります。
https://review.kakaku.com/review/K0001399541/#tab

アンテナはWiFiと共用で背面のスロット部分になります。

GUROYI製品のレビューは下記の方が多いですが、外れも目立ちます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BM5RP9YR

書込番号:25385884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2023/08/16 21:38(1年以上前)

あと、ヘッドホン自体はClass2なので、Class1のアダプタを利用しても意味は無いですね。
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-CH510/spec.html

WH-CH520はClass1対応に変わっています。しかし、CH510では見通し距離約10mだったのに対して、CH520では10mのみの記載と大きな違いは無いように見えます。

書込番号:25385892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2023/08/16 22:35(1年以上前)

うちでは、1台のBluetooth 完全ワイヤレスイヤホンをパソコン(Windows 11 Pro 22H2)と
スマホ(Android 13)を切り替える場合、双方のBluetoothをOFF/ONするだけで切り替わります。
イヤホンは最初に電源ONするだけで以降操作不要。

書込番号:25385982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 600Wさん
クチコミ投稿数:87件

2023/08/18 00:02(1年以上前)

>ありりん00615さん
M.2は空いてますけど、SSD入れる予定なんでこの案は残念ながら・・。
まずはお手軽に>ハル太郎さんの案で行ってみます。

>猫猫にゃーごさん
私の思い込みで面倒くさい事をやってただけでした(笑)
私も一々ペアリングモードにしなくても、それぞれのBluetoothのオンオフでいけました。 お恥ずかしい・・。

ありがとうございました。

書込番号:25387420

ナイスクチコミ!0


スレ主 600Wさん
クチコミ投稿数:87件

2023/08/18 00:05(1年以上前)

皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:25387425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2023/08/18 00:25(1年以上前)

M./BにはWiFi専用M.2 Key-Eスロットがついているものがあるのです。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/filter?Spec=580

Asrockの場合は、ほとんどのM/Bについているようです。

書込番号:25387442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/08/18 07:12(1年以上前)

>ハル太郎さん
そちらの製品日本の技適取ってます?

書込番号:25387574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/08/18 07:37(1年以上前)

レビューにあるとの画像ありました。
失礼しました。

書込番号:25387585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2023/08/18 15:17(1年以上前)

あるとは書かれていますが実際に総務省に登録されている型番は、BT612, BT606, BT617の3つだけです。これらは、この製品とは別物に見えます。

BT612
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C81C5NCC

BT617
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BV5QMM5K

BT606はアリババにあります。

書込番号:25388077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/23 21:38(1年以上前)

BTアダプターを変えたほうがうまくいきそうな感じですね

かならずしもうまくとはかぎらないみたいですけど、
聞くだけなのと、BT距離を延長する裏技としてこのような方法もあるみたいですが
相性のよいBT機器を選ぶのに散財(人柱)するみたいです。


https://kakuyasuunyou.info/archives/22726

書込番号:25435125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USB・外付けSSD等を刺すとPCが重くなる

2023/09/19 10:59(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:126件

題名の様にUSB経由で記憶媒体を差し込むと、パソコンが異常に重くなり、マウスカーソルのかくつきや操作のテンポが非常に遅くなります。原因と解決方法が分かる方いらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。

PCスペックは以下の様になっています。
OS:windows 11
CPU:core i7 12700K
マザーボード:ASUS tuf gaming h670-pro wifi d4
メモリー:DDR4 3666MHz 16GB×2(32GB)
GPU:RTX4070ti
記憶媒体:Cドライブm.2 SSD 1GB、その他2GB

書込番号:25428863

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/09/19 11:21(1年以上前)

ちなみに

「外付けSSD等」とは型番(型名)は何ですか?

いつからこうなったんですか?

USBメモリを刺しても重たくなりますか?

パーツは全部新品ですか?

クリーンインストールはしましたか?

書込番号:25428887

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2023/09/19 11:54(1年以上前)

ウィルス対策ソフトなどが反応していませんか?
USBに入れられていたソフトが何か悪さを始めていませんか?

まっさらなUSBメモリでも起きるのか。
タスクマネージャーで羽化がかかっているタスクが無いか確認。
とりあえずこの辺から。

書込番号:25428923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2023/09/19 12:15(1年以上前)

Bluetoothマウスまたは、USBレシーバーを使用するワイヤレスマウスと
USB接続のSSD等を近くのUSB3.0ポートに接続しているのと、Wi-Fiを
2.4GHz帯で使用していませんか?

すべて、2.4GHz帯を使用するので電波干渉が起きて動作遅延等の
症状が出ることがあります。

USB接続のSSD等を接続するポートを変えるかUSBハブ経由で接続、
Wi-Fiを5GHz/6GHz帯で接続してみてください。

書込番号:25428947

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:126件

2023/09/19 12:56(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
>usernonさん
・外付けSSDはこちらのアタッチメントと
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B011M8YACM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s00?ie=UTF8&th=1
こちらのSSDを使用しています
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KCP5NT9/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
・症状が確認でき始めたのはここ1か月ほどとなっています。
・USBメモリーを刺しても重くなります!
・自作ですがパーツは全て新品です。
・クリーンインストールは約1年弱前に別の症状で困っていたため行ったことがあります。
>KAZU0002さん
・ウイルス対策ソフトはwindows標準の物を使用しており、特に変な挙動は確認できませんでした。
・まっさらなUSB、外付けSSDで症状が確認できました。
・タスクマネージャーでの負荷は確認できませんでした。
>猫猫にゃーごさん
ワイヤレス系の周辺機器を多く使っているので、その可能性が大いにありそうです。
試しにポートを変更してみたところ重くなるポートとならないポートが確認でき、一応問題自体は解決することが出来ました。

書込番号:25428999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/09/19 20:08(1年以上前)

FYI

Document: 327216-001 USB 3.0* Radio Frequency Interference Impact on 2.4 GHz Wireless Devices
https://www.usb.org/sites/default/files/327216.pdf

対策を行った方が良いかも!?

書込番号:25429518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

構成による比較。

2023/09/13 00:28(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 ofheydnさん
クチコミ投稿数:21件

質問です。7800xt 7800x3d と 4070ti 13700kで 1080pで競技設定でFortnite をプレイする場合、どっちの構成の方ががfps稼げますか。

書込番号:25420501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/13 08:58(1年以上前)


13900ks 4090でプレイしてます

競技設定だと恐ろしい数字出ますね

自動設定だと4k 最高品質で120はオーバーします

fortniteはややIntel有利ですので13700k選べば間違いないです

もう少し待って14700k発売待っても宜しいかと思います

4070tiだったら4k画質でも大丈夫なので視野変わりますよ


書込番号:25420777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2023/09/13 10:15(1年以上前)

7800X3Dと13700K。性能と価格からして13700Kにしない理由がないような。同じような値段で性能差が2〜3割では。まぁその分7800X3Dの方が対消費電力でクーラー代を節約できますが。

7800XT  4070TI。4070Tiの方が高性能ですが。+3万円の差かと言われればちょっと微妙。まぁ高性能ほどCPは落ちる物なので妥当なところでもありますが。
7800XTと比較するのなら4070無印でしょう。値段も性能も同等。

13700K+4070TIがカエルのなら買えばよろしいかと。
ただまぁ。1080ならどれでもモニターのリフレッシュレート上限は超えると思いますので。安くあげて課金という手も。

書込番号:25420846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2023/09/13 10:31(1年以上前)

4070Tiと7800XTだと、最高設定の数値しか見当たらないんだけど、fortniteで1.5倍くらい性能差がある。

AMD Smart Accessを期待してるんだと思うけど、最大15%とか言ってるんで、それで追いつくのはまぁ無理かなと。
そもそも低負荷で回すということは、CPU-VRAM間のデータも減る方向だし、3Dグラフィックにおいてはそこはあまり重要ではないので。
でもロード時の引っかかりとかの方を気にしているなら、そこの質は上がるかもしれない。

でperformance modeでは、3060+7800X3DでもAvg470とか出てるので、恐らくCPUネック。

で、CPU的にはわずかに7800X3Dの方がいいようなんだけど、高fpsで回したときにどうなるかって比較データは見つからなかった。
13900Kと並び称されるCPUなんで7800X3Dにしといた方がいいような気はする。

書込番号:25420869

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2023/09/13 16:31(1年以上前)

>7800X3Dと13700K。性能と価格からして13700Kにしない理由がないような

全くCPUのこと分かってないですね。

ひょっとしていつものわけわからん何とかモンキーでの比較か何かしか見てないんですか?

Fortniteは載ってないので話はずれますが、ゲーム性能は13700Kに比べて7800X3Dの方がまあ少なくても70%以上のゲームで優れています。

それに加えてそのゲーム中の消費電力は約半分から6割で済みます。

また7800X3Dは13700Kみたいに冷却に気を使う事もほぼ無いですね。

逆に13700K使う意味は何ですか?

https://ascii.jp/elem/000/004/131/4131663/4/

このあたりのデータくらい見てから書きましょう。

書込番号:25421232

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/09/13 23:59(1年以上前)

あれ?

昨日、Ryzen 7900X3DとRX7900XT UWQHDの画像を競技設定での画像出したのに。。。

CPUの負荷率25%で600fpsでGPU負荷65%くらいで1CCDしか使ってない画面だったと思う。

CPUは7800X3Dでも40%に届かない負荷になるけど、ワイドだからもっと負荷率下がるよ。
画素数が2.5倍で65%で頭打ちなんだからFHDの競技設定ならDLSS FGが来る事想定してもRTX4060Tiで良くないかな?
その分で7800X3Dにして転送効率を上げる為に良いメモリーでプッシュした方が幸せになれそうな気はしますよ。

まあ、インテルは電力お化けなのでゲームではX3DとRTX4060Tiでfps稼いで電気代も節約した方が良いと思う。
パフォーマンスモードで競技設定ならCPUが遊ぶのでAnti-LAGやRefrexも効きそうだから、ゲームのレイテンシも上げられて良いと思うのだけど

そんな感じでは?

書込番号:25421675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/14 12:52(1年以上前)

>ofheydnさん

celeronと1050tiの構成で頑張って下さい

貴方にはこれでももて余します











書込番号:25422184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ofheydnさん
クチコミ投稿数:21件

2023/09/14 20:37(1年以上前)

5万円構成で草>Miyazon.comさん
十分かも

書込番号:25422734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:4件

キーボードのキーの操作である特定のキーだけが反応しない

(Zキー)+(x)または(c)または(v)または(f)
の2つを押しながら十字キー(上下左右)を押しても
左の(←キー)だけがなぜか反応しません。

※「x,c,v,f」現在この4つだけ判明

この理由と対応方法が分かる人教えて下さい

zキーと共に4つ「x,c,v,f」のどれか1つを押しながら左キーが反応する方法です

確かめる方法は以下のURLで出来ますね
https://www.onlinemictest.com/ja/keyboard-test/

(Zキー)+(x,c,v,fのどれかキー1つ)を押してから(←キー)が反応するかどうか


こちらの環境
NECのノートパソコン、Windows10
OSまでいらないと思いますがこれだけでも原因分かると思います
デスクトップでは上の症状にはならないと聞きました

書込番号:25419656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/12 13:47(1年以上前)

自分のノートも原因不明の一定のキー入力連打

昨日ですがキーボードにエレクトロニッククリーナーぶっかけて(かなり勢いよく)

半日陰干ししたら直りました

最悪ならばヤフオクでも良いのでキーボード交換も出来ます


分解の知識ある人ならばトライ!

書込番号:25419733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2023/09/12 13:54(1年以上前)

USBキーボードでも同じ症状が出ますか?

書込番号:25419738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/12 13:55(1年以上前)

自分のノートも原因不明の一定のキー入力連打
昨日ですがキーボードにエレクトロニッククリーナーぶっかけて(かなり勢いよく)
半日陰干ししたら直りました
最悪ならばヤフオクでも良いのでキーボード交換も出来ます
分解の知識ある人ならばトライ!
>>>

原因はキーボードでなく設定かシステムだと思われます
通常時は十字キーの←は反応します 他の↑→↓もです

ただし、ZとX(X以外ならc,v,fのどれか1つ)の計2つを押しながら、十字キーを押すと
↑→↓は反応するが
←だけは反応しない

もう一度いいますと←キーだけ押すのは反応する
z、x、c、v、fのどれか1つと←も反応する

ただし、Zと(x、c、v、fのどれか1つ)の計2つを押しながら、十字キーの←だけは反応しない

書込番号:25419739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/12 14:01(1年以上前)

USBキーボードでも同じ症状が出ますか?
>>>>猫猫にゃーごさん


持ってないので分からないです
デスクトップの方は出来ると教えてくれました
なのでノートパソコンだけが出来ないかもしれません

ノートパソコンで他の方は出来るかは不明です
ノートパソコン方は記載したURLでテストしてみて下さい

書込番号:25419747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/09/12 14:04(1年以上前)

HPのノートでしたが、一部のキーが反応しなくて、キーボードを新品に交換しても現象が変わらない事例がありました。
BIOSの更新、出荷状態に戻しても変わらず。
M/B側の何かが問題だと思われたのですが、特定できませんでした。
取り出したキーボードを同型のノートに移設したらちゃんと動きました。

要は原因がキーボードとは限らない場合があるという事です。

書込番号:25419751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/12 15:40(1年以上前)

>肉たらしいさん

回答どうもありがとうございます
私も同意見でキーボードは普通に作動しています
←キーは反応しています

ただし、他に記載した通りある特定の時だけ反応しません
原因は設定かプログラムだと思います

他のノートパソコンでも同じ操作で発生するかも知りたいです
もしかすると全メーカーのノートパソコンがそういう仕様なのかもしれないので

書込番号:25419867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2023/09/13 11:24(1年以上前)

同時押しに反応するかどうかは、キーロールオーバーと言って、キーボードの仕様です。

通常はモードキー(ctrl, shift等) は優遇されてて別勘定ですが、安いキーだと他のキーは2キーロールオーバーとかあります。

外付けの6キーロールオーバーとか、Nキーロールオーバーだとか、仕様がはっきりしているキーを接続したらOS以降の問題かどうかは判明します。

NキーロールオーバーができるのはRealforceとかくらいだと思いますけど、USB接続の場合はそもそも仕様上6キーロールオーバーまでなので、Realforceの場合は、先に押されたキーが離されたら信号送るみたいな仕掛けになってます。(記憶あいまい)

本当にNキーロールオーバーが欲しい (8キー同時押しが求めらめるゲームとか昔はありました) ならPS/2接続を選ぶ必要があります。
ノートだと無理ですな。

サポートに同時押しいくつまでか聞いてみてもいいですね。
ハッキリ「2キーロールオーバーですか? 6キーロールオーバーですか? Nキーロールオーバーですか?」って専門用語(?)使ってあげないと窓口がごにょごにょ言って知ってる人をスパッと出してくれないと思いますが。

書込番号:25420926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 パーツがねえからわかんねえ

2023/09/02 00:56(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 ofheydnさん
クチコミ投稿数:21件

自作erの方に質問です。

7900xtx 7700x
7900xt 7800x3d

どっちの構成がフォートナイトでfps稼げますか。

書込番号:25405367

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/09/02 01:16(1年以上前)

個人的には7800X3Dかな?と思う。

Fortniteは8コアもあれば問題ないゲームなので、8コア最強の7800X3Dかな?と思います。

書込番号:25405379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/09/02 01:20(1年以上前)

7700X+7900XTXと7800X3D+7900XTでも後者だと思います。
7700Xにする場合はメモリーのかさ上げが必要で7800X3Dはキャッシュが多いので割とそこまでのメモリーを要求されないので、7700Xでフレームレートを出すのは大変ですし、お金が余計にかかりますし、結果を考えても7900XTの方が速度は出そうです。

ところで解像度はどのくらい?

書込番号:25405382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/02 06:32(1年以上前)

>ofheydnさん

現在4kでfortniteしてますけど

環境

i9 13900ks

rtx4090

ddr5 6200×4

4k環境で160fps上限でプレイしてます

モニター環境が160迄ですので!

環境によりますが

FHDだと過去の記憶ですが1000以上は出ますけども

現在販売されているモニターにはそんなのは存在してませんし

人間の目では追い付かないレベルでしょうね(笑)


ゲーム特化したx3dモデルに rtx4070tiか4080

フルHDでしたらそれよりも下のグレードでも快適に遊べます

既存販売されているモニターが360までしかないので

て言いますか! 人間の目に240も360の違いすらわからないと思います


後は、諭吉幾ら出せるか?

だと思います

書込番号:25405477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ofheydnさん
クチコミ投稿数:21件

2023/09/02 06:37(1年以上前)

ありがとうございました😊

書込番号:25405478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/02 06:50(1年以上前)

>ofheydnさん

後、過去スレで

クーラーとcpu マザーボードも立ててましたけども

もう購入して ついにグラボまでたどり着いた感じみたいですけど

x3dモデル購入なら簡易水冷は必要ですね

deepcoolにスレ立てしてたみたいですけど

そちら購入すれば間違いないと思います

グラボ13万ぐらいに押さえて

マザーボードに少しお金掛けて

メモリーもクロック高いの購入した方がfps稼げるはずです

解像度も高くfpsも高いとキル数稼げますよ

ハイスペック使うと競技設定でなんてしてられなくなりますよ


書込番号:25405485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ofheydnさん
クチコミ投稿数:21件

2023/09/12 03:33(1年以上前)

質問です。7800xt 7800x3d と 4070ti 13700kで 1080pで競技設定でFortnite をプレイする場合、どっちの構成の方ががfps稼げますか?>揚げないかつパンさん

書込番号:25419242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/09/12 06:11(1年以上前)

それはCPUとGPUの問題ではなくなると思う。
i7 13700Kは足回りが重要になるし、RX7900XTはパフォーマンスモードがそんなに得意じゃないしね。
やってみないと分からないけど、競技設定ではRTX4070Tiが速い気がするけど

さすがにFHD 競技設定はフレームレートが上がりすぎるのでモニターのリフレッシュレートの上限をはるかに超えるけど

書込番号:25419280

ナイスクチコミ!0


スレ主 ofheydnさん
クチコミ投稿数:21件

2023/09/12 06:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
どっちでも240超えるからどっちでもいいと?

書込番号:25419291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/09/12 07:32(1年以上前)

240fpsとかそう言う無くて500fpsとかは超える筈です。
UWQHDから解像度を落とせないけど普通に300fpsより出るから
ただ、パフォーマンスモードはRTX4070Tiの方が出ますよ

書込番号:25419329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/09/12 22:59(1年以上前)

競技設定 UWQHD

追記:

Ryzen9 7900X3D + RX 7900XTでFortniteだけど
パフォーマンスモードのUWQHDでやったけど(競技設定)

GPUが100%になってなくても600fpsとか出るときは出る、まあ、大体、平均で400fpsくらいは出てる。

240fpsははるかに超えるがGPUは100%に満たないから、どうしたいかじゃない?
FHDなら、RX 7900XTでも良いとは思うしRTX4070Tiでも良い。

CPUは7800X3Dで十分だと思うし、i7 13700Kでも良いけど、7800X3Dの方がパフォーマンスは上だと思う。

書込番号:25420403

ナイスクチコミ!0


スレ主 ofheydnさん
クチコミ投稿数:21件

2023/09/12 23:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
7900xtではなくて7800xt構成ですねー

書込番号:25420467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/09/13 00:07(1年以上前)

7800XTは持ってないけど、7900XTでも結局は100%にならないし、そもそも、FHDなんですよね?

まあグラボは明らかにi7 13700Kの方が良いけど、やっぱりFHDだと性能が余る感じになると思う。
7800X3Dは速いには速いと思うよ。

書込番号:25420476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)