PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83671件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:15件

Windows10サポート終了に伴い10年ぶりに自作パソコンを組立ます。
つきましては、皆様は各パーツは延長保証・交換保証付きで購入されているのでしょうか?
高額な部品、例えばCPU、マザーボード等は保証付き購入されているとか。
正直なところ、保証料もかさむので悩んでいます。

書込番号:26349413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/11/26 14:54

パーツの延長保証とかは特にはつけて無いです。

自作の場合は割とまともな保証期間なので、あまり付けるメリットを感じないと言うのが自分の意見です。

書込番号:26349417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2025/11/26 15:07

>湘南神社さん

Windows自作機の組み立ては、隠居している状態ですが、
実店舗で部品を購入された方が無難かと思います。

当時は、札幌市内で調達していました。

10年前より、性能的に向上しているので、ゲームしないのでしたら、
ノートPCでも十分かと思います。

書込番号:26349430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11899件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2025/11/26 15:08

交換保証は悩みますね、

入るとしたら
ぎりぎりの品質っぽい電源とか…
メモリー位かな?
電源やメモリーで各々1回だけあるかな?

ただそれなら保証分上乗せして上の安心製品買えば良いだけのような気がするので、
それ以降最近は入ってませんね。

延長保証はエアコンや車ならともかく?
パソコンパーツでは入ったことない。
メーカー保証切れたあと壊れたらアップグレードの口実にできるじゃん。(笑)

個人的意見です。

書込番号:26349431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2025/11/26 15:44

>湘南神社さん
>正直なところ、保証料もかさむので悩んでいます。

●私は延長保証等は加入(課金)せずに、メーカー保証だけを頼りにしています。

工業製品においての 「 バスタブ曲線 」 と言う指標が有りまして、トラブルの多くは 初期 と 末期に多数発生しやすいと言うのを表した図です。
ググってみて下さい。

書込番号:26349453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2025/11/26 16:23

必要な物は全て一時に購入して組み上げます。
それで動作検証をして見ます。
メーカー保証と初期不良のみの保証しか頼っていないですね。
延長等の別料金保証は使った事がありませんです。

多少リスキーな気分を楽しむのもいいと思いますが。
いかがですか?

書込番号:26349481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/11/26 16:44

皆様。
アドバイスを有り難う御座います。
メーカー保証のみで延長保証等加入されておられない事が分かり、心のモヤモヤが消えました。
これでスッキリと予算を考慮しながらパーツをそろえることが出来ます。

書込番号:26349497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2025/11/26 17:29

面倒くさかったら、ショップのBTOでカスタマイズして保証に入っておけば、何かあった時にはショップに丸投げできます。

書込番号:26349550

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3572件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/26 21:18

>ショップのBTOでカスタマイズして保証に入っておけば

それ以外に短かった
ツクモは3年だった
ドスパラは良いらしい
ショップを選びますね

書込番号:26349746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

PCを買い換えた知人から
「PCで音を聞く時、なにを使ってる?」
と質問されました

「うちじゃほとんどヘッドホン、たまにスピーカーだけど・・・なんで?」
と答えたら
「一般的にはどうなのかと思って」
と言われたので
「住環境その他もあるんでみんな同じってわけにはいかないだろうけど」
と返しておきました

それをふまえて
皆さんはPCのサウンド、なにで聞いてるでしょうか?
お暇な方だけでいいのでお願いします

できたら使用機器も(^_^;)

書込番号:26341397

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:6995件Goodアンサー獲得:538件

2025/11/16 14:22

PCモニターのスピーカー

ヘッドホン(レビュー済みのオーディオテクニカ製オープン型と密閉型)

MSP5Studio(スタジオモニター)


MSP5 Studioは終売品ですが、少しカスタムしてセッティング決まると、音位表現がヤバいくらい細かくなる事も有る。
当然と言ってしまったらそれまでなんですが・・・
レコーディング収録の手法も関係しているのだろうけど、声の出てる位置の高さを感じ取れるレベル。
カーリー・レイ・ジェプセンとケイティ・ペリーとでは、声の出てる位置が違い、ケイティ・ペリーは高い位置から声が聞こえる様な感じ。
コレが怖くて封印中('A`)y-゜゜゜

書込番号:26341432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2025/11/16 14:29

>クールシルバーメタリックさん

オーディオインターフェース(M-AUDIO Profire610)
 → ヘッドホン(MDR-CD900ST、MDR-7506、final E1000)
 → スピーカー(Fostex PM0.3)

書込番号:26341440

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/11/16 14:35

BOSE M3です。

ACアダプター以外に電池駆動も可能です。

M3と比較しながらのM2のレビュー記事です。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/20071026/np027.htm

イヤホンで聴くときは、Apple EarPods with 3.5 mm Headphone Plug。

書込番号:26341445

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/16 14:42

デスクで聞く場合・・・PC2台とモニター2台からアナログ入力でセレクターからFostexのスピーカーとサブウーハーにボリュームコントローラー。

PCにリッピングした音楽を本格的に聞く場合・・・PC→DAC→CDプレイヤー→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー(Dacからスピーカー迄すべてTADのReference)ソフトはroon

曲によってはPC→ネットワークトランスポーター(スフォルツァートDSP-01)→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー(プリからあとは同じTAD)

書込番号:26341451

ナイスクチコミ!3


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:258件

2025/11/16 15:03

こんにちは。

妹用を含め合計マシン4台ですが特に何用とかなくてどれでも映画やアニメも見るしゲームもします。
C以外はAmazonで買った安いUSB-DAC経由で接続です。

@Behringer TRUTH 3.5

AEdifier ED-MR4

BPreSonus Eris 3.5BT 2nd Gen

CEdifier HECATE ED-G2000(USB接続)

どれもそれぞれ気に入ってますね。

書込番号:26341473

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2025/11/16 15:13

>ONKYO GX-D90(B)
https://kakaku.com/item/01705010037/
音に不満無し。

書込番号:26341486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2025/11/16 15:20

>クールシルバーメタリックさん

今、動作検証で、
1階で、古いMacBookProから画面共有で、最近購入したMacBookAirをコールして、
さらに古いAppleTV第2世代にAirPlayで接続し、画面を居間のTVに出し、そのTVのスピーカーから音を出して聴いていました。

ちなみに、古いMacBookProのスピーカーは、数ヶ月前にマキタの18Vエアダスター(AS180DZ)で掃除したら、壊れたの音割れしています。

書込番号:26341494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2025/11/16 15:26

>クールシルバーメタリックさん

2階は、最寄りのモニターのスピーカーで聴く感じが多いです。

北海道は、もう寒いので、
2階のMac&Win PCを1階のMacで呼び出す感じです。

書込番号:26341500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28942件Goodアンサー獲得:255件

2025/11/16 15:44

デカイ

∠(^_^) JBLへブレス一択ね。でかいスピーカーはいりまへん。

書込番号:26341521

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9219件

2025/11/16 15:59

レスしてくださる方が高級志向なのか、はたまたほんとにみんな高級志向なのか・・・いいモノ使ってる方が多いですね

Creative Pebble V2
https://kakaku.com/item/K0001571432/
をPCのオンボードサウンドに直挿し、電源はPCからじゃなくてUSB充電器から取るくらいで使うわたしが平均くらいかと思ってたけど、割とそうでもないのかもですね

書込番号:26341529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9219件

2025/11/16 16:02

とりあえずGoodアンサーはわたしに一番近そうな
オリエントブルーさん
にして解決済みにはしましたが、まだまだあったら回答おねがいしますm(_ _)m

書込番号:26341533

ナイスクチコミ!1


Relisaさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:9件

2025/11/16 20:09

この手の質問で早々と解決済みにして追加募集って書かれても、面白いネタあってもグッドアンサーもらえる可能性はなくなってるし話の発展も見込めないので書くのためらいますよね。

書込番号:26341756

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:35件

2025/11/19 02:04

遅レスで済みません。

JBLのペブルス、おススメですが、もう終売みたい…
低音が出ないけど、バランスが良くて耳当たりの良い音です。

同じくJBLの104-BT-Y3も良いですね。気に入ってます。
少しデカいですが、低音がしっかり出ます。Bluetoothなので、結線が要らないのも良。
良質のDACから有線接続すると、更に高音質に。

ヘッドフォンオーディオは凝りまくっているので、おススメ出来る範疇の物(価格的に)ではないですね。

書込番号:26343627

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:149件

2025/11/19 08:51

中古サブウーファー

オリエントブルーさんと同じスピーカーを使ってますがこれだけだとイコライザ弄っても満足のいく低音が出ないのでハードオフで購入した3000円ぐらいの中古サブウーファーを追加導入してます。これで重低音も出るようになりゲームサウンドやミュージックビデオ再生も導入前と後でかなり変わり満足のいくものになりましたよ。

書込番号:26343755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9219件

2025/11/19 10:11

意外とスピーカー派のほうが多いのかな?
ヘッドホン・ヘッドセットのほうがセッティングに手間がかからない分だけ音質的に有利と思ってたけど………
ヘッドホンは鳴らしにくいハイエンドモデルでなければ比較的簡単にいい音で聴けるし、多数派かと思ったらレスしてくれる人限定ならそう多くはなかった(^_^;)

書込番号:26343805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


toinimaniさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/19 16:23

PC→オーディオインターフェイス→ヘッドフォン有線接続(DTM用途)
                   →AVアンプ→スピーカー(通常用途)
                    →AVアンプ→ヘッドフォン無線接続(家事作業用)

基本はテレビと同じ構成を使って3パターン使い分けてます
セッティングは拘らず実用性重視です

オーディオインターフェイス KOMPLETE AUDIO 6
AVアンプ DEON AVR-X1700H
ヘッドフォン オーディオテクニカ ATH-HL7BT
スピーカー SONYの古い中型ブックシェルフ

書込番号:26344086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:35件

2025/11/19 17:37

ヘッドフォンは集中して音楽を聴く感じになりますが、外音が聞こえなくなるのが難。
宅配業者が訪ねて来ても、電話が鳴っても気付かないことが多いです。

なので、そうなりそうにない時間帯、または、時間を区切って聴いています。
また、ヘッドフォンの重みで首や肩が凝るので、余り長時間は使えないですね。

書込番号:26344131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6995件Goodアンサー獲得:538件

2025/11/21 11:30

丸一日ヘッドホン付ける日はプロオーディオ用使うけど、400Ωとかハイインピーダンスの物も有るし、能率高めだから好みは大きく分かれるし、繋げる機材は限られる。
現代のDAWやサンプラーでは作れない昔の編集された器楽曲や、楽器に触れる僅かな音も、聞き逃さない様なヘッドホンは特にね('A`)フルイキョクノヨサモサイニンシキデキル


ヘッドホンは求める性能次第なので、手軽にとは言えませんよ('A`)y-゜゜゜

書込番号:26345344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9219件

2025/11/21 12:58

ヘッドホンはハイエンドクラスじゃなければ環境を整えなくてもそこそこいい音になるのでは、と思っていましたが
レスしてくれたガリ狩り君さんなどは「ハイエンドクラスじゃなければ」という前提条件をぶっ飛ばす方でしたか(^_^;)
そりゃ気軽じゃないですねwww

わたしはヘッドホンは
比較的軽くて長時間の使用にも負担になりにくい
鳴らしやすくて機材をそこまでこだわらなくていい
そこまで高価ではない
という理由で ATH-R50x を使用中ですが、そういやヘッドセットを常用してるって方はいないのでしょうか?
ゲームの時だけ使うのかな?

書込番号:26345386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6995件Goodアンサー獲得:538件

2025/11/21 14:55

プロオーディオ系はオーディオの括りで見ると、全くハイエンドの部類では無いし、捉え方が違うと思いますよ。
レコーディングやDAW等の調整確認用の道具として見ると、それもハイエンドなのかな?
私の中のハイエンドなヘッドホンは、ヘッドホン用アンプ含めて数十万円〜数百万円からです。

どちらかと言うと5万円程度で買えるヘッドホンを、ハイエンドなんて言ってしまうと笑われるレベル('A`)ソウイウコトデス

書込番号:26345453

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

スレ主 とも25さん
クチコミ投稿数:9件

初自作で買い集め組んでみたのですが、BIOSが起動しませんでした。
自分なりに調べてみたのですが、何も改善しなかったため、ご相談です。打つ手がもう思いつかないので、有識者の方の知識をお借りしたいです
●症状
電源をつけた後、BIOS画面が出てこない。
CPUステータスランプが光った状態で止まっている。
電源ボタン長押しで電源が落ちない(マザーボードのリセットボタンでも同様)
背面のUSBに接続しても、マウスやキーボードに電気が来ていない
●その他
CPUファン、マザーボードは回ったり光ったりしている
CPU→DRAM→VGAの順番でステータスランプがついて消え、CPUランプがつきっぱなしになる
CPUランプが光っているときは、デバッグコード(数字などで表示される方)には何も表示されていない
CPU補助電源は8ピン×2さしている

●試したこと
補助電源などの抜き差し
CPUのセットし直し、ピンなどの折れ、汚れの確認
最小構成?での起動(CPU、メモリ、電源)
CMOSクリア、ボタン電池を取り外してつける
BIOSをqflash でf1、f7に更新

●構成
[CPU] AMD Ryzen9900x3d
[マザーボード] GIGABYTE X870e AORUSELITE
[メモリー] crucial CP2K32G60C40U5B [DDR5-6000 64GB (32×2)
[GPU] Radeon RX9070XT - 16GB GDDR6 - ASUS PRIME
[CPUクーラー] liquid freezer 3pro
[ストレージ (M.2)] キオクシアgen5 2TB
[電源] Corsair RM850x

足りない情報等ありましたら追記します。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26339526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/14 04:22

考えられるのはCPUクーラーがきっちり動いてるのか確認ですね。

できたらなんでもいいから別のクーラーで試してみても良いと思います。

自分はカスタム水冷のためパーツチェックで使用するクーラーはつけれないので、よく適当にグリス塗った空冷クーラーを手で押し付けてながら起動テストしてます。

その時にちょっとでもクーラー外すとRyzenの場合結構止まってしまいます。

その他のやられたことに関しては、良い検証だと思いますので、クーラーがまともに動いてるなら、自分なら他のパーツ・・特にマザーかCPUで検証しますが、お持ちでなければ、お店で見てもらうかなと思います。

一応VGA迄ステータスチェッカーが動いてるのでマザーも正常っぽい気はしますけどね。

書込番号:26339536

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/11/14 05:26

これは組んだ状態ですか?それともバラックですか?
一度、最小構成での動作チェックですかね?

VGAからCPUに戻ってCPUが暴走してるみたいなので、グラボが起動しないので再起動して、そこで落ちてるという感じでしょうか?
なので取り敢えずマザーからの出力でグラボなしではどうなるか確認してみてください。

書込番号:26339545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/11/14 06:16

確かに簡易水冷が動作してない可能性はありますね。

とりあえずポンプが動作してるかの確認と簡易水冷の電源の確認ですかね?

書込番号:26339553

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:146件

2025/11/14 09:00

Liquid Freezer IIIはヘッドを留めるネジの締め付け具合が分かりにくいので、浮いてしまっている可能性があるかもしれません。
初めて使った時、CPUを認識しませんでしたが、締め付け不足でした。

私のはLiquid Freezer IIIでProではありませんが、マニュアルを見る限りでは取り付け方は同じのようです。

書込番号:26339635

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/14 09:16

arcticとかalphacoolはドイツのメーカーなので取り付けは他のメーカーから比べればちょっと難しいと思います

自分もalphacoolの簡易水冷で苦戦した記憶ありますので

1度水枕外してグリス延び具合も確認し ブラケットの取り付けミス無いのか確認が宜しいと思います

Intelもそうですが適度な圧力かからないとエラーは出ます



書込番号:26339642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2025/11/14 13:34

とも25さん

9月に新規の組み立てで、MSIの水冷CPUクーラーを使いましたが、付属のグリスが硬くて、以前買っていたクマグリスを塗り直し、問題なく使えています。

書込番号:26339815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/14 20:45

しかし…初自作でarcticの簡易水冷選ぶのも猛者ですね!(笑)

corsairとかdeepcool なんか1番に選択しますけどね

自分は初簡易水冷はtharmaltakeでした 最近ポンプ寿命で破棄

歴代ではtharmaltake corsair deepcool alphacool tharmalright 後、短命でしたがarcticの420mmも購入しました arcticは初期不良で返品

取り付け難易度はalphacool arcticかな?

corsairは13900kで液体金属使い 後にam4環境で

corsairはマザー純正に引っ掛けるタイプなのでam4 am5問わず使える優秀なメーカー

deepcoolはそこそこ冷やせるますがファンの風切り音さえ気にしなければ悪くは無い

tharmalrightはリテンションキットが全て同じ←コストカット?

値段で妥協出来る範囲です 少なくとも悪くは無い製品です

これが私の経験談での評価です

書込番号:26340077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 とも25さん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/14 22:08

そんなお時間にありがとうございます。
帰宅して色々検証してみました。
CPUクーラーですが、起動始めでシャーという水の音っぽい音が聞こえ、ラジエーターのファンやRGBもつきました。一応触ってみましたが冷たいです。(なぜかRGBがついたりつかなかったりします)
また、今持ってるBTOの空冷も剥がして確認しようとしましたが、規格が合わず押しつけもできなかったため未検証です。
持ってるPCはintelだけなので検証もできず…
こうなると買った店舗に確認でしょうか…?

書込番号:26340120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/11/14 22:11

わからない場合はお店で確認は問題ないと思います。

簡易水冷と決まったわけでもないですし

書込番号:26340125

ナイスクチコミ!1


スレ主 とも25さん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/14 22:17

>Toccata 7さん
>歌羽さん
ありがとうございます
一応トルクはかなりキツめに止めたり、そこから少し緩めたりしてみましたが変わらず…
一番最初に設置した時は確かに片方しかつかなくて、苦戦しました笑
liquid freezer にした理由は、光らせたく、ラジエーターが大きめで、配線の出方が綺麗で、マザーボードを冷やせるファンがついてて、デザインがいいやつ…で探した結果これになりました
物には満足しているのですが…

書込番号:26340129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも25さん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/14 22:20

>揚げないかつパンさん

ケースまで全部組んでから動かなくてGPU等一つずつ外して結局グラボも外すという…(泣)
グラボなしでマザーから出力でも変わらずです
次作る時は、ケース外でBIOS確認してから組もうと思います

書込番号:26340132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも25さん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/14 22:24

>ひでたんたんさん
やっぱりあれ最初から固いんですね…
乾いてるのかと思いました
以前買ったBTOのグリス塗り替えた残りがあるので、それ使用しました
smz-1Rってものです。多分そこそこちゃんとしたやつのはずです

書込番号:26340136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも25さん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/14 22:29

>Solareさん
初心者ながらそこそこな検証ができてて良かったです
グリスも押し広げられてて、多分ちゃんとついてるとは思いますが、特に変わらずでした…。
全部正規代理店で買っているので、ひとまずCPUから当たってみようかなと思います

書込番号:26340144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも25さん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/14 22:32

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
ひとまずCPUから店舗に当たってみようと思います
問題なかったら、マザボ、簡易水冷の順ですかね…

書込番号:26340146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/11/14 22:35

まあ、グラボじゃないなら、CPUと簡易水冷周りから確認で合ってると思います。

簡易水冷の電源とかも確認ですかね?

書込番号:26340150

ナイスクチコミ!1


スレ主 とも25さん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/14 23:16

>揚げないかつパンさん
起動時にシャーポコポコと水の音は聞こえているので、最低限の電源はクーラーに伝わっていると思っています。
また、今思いつきで少し試してみました。
今使っているBTOパソコンにliquid freezer を押し当てて起動したところ、問題なく起動しました。
水の音も聞こえます。
そこそこ音を出して回り出したので、クーラー自体は壊れてなさそうです。
ただ、自作PCの方ではここまで回っておらず、アイドリングに留まっていたと思います。
そうなると
@マザボから回転数を上げる信号がクーラー側に伝わっていない
ACPU側から温度が上がっている情報がマザボ側に伝わっていない
Bクーラーの回転数を上げる電源がうまく伝えられていない
みたいな感じでしょうか?
ただ、BIOS起動するだけで、OS起動時のような音がするほどクーラーが回転するのかは疑問ですが…

書込番号:26340180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/15 06:31

>とも25さん
biosからポンプ回転数確認ですね ポンプ回ってる音すればエァーガミしてるのでしばらく回すのも手です

確か水枕からホース伝いケーブル伸びてるので配線は間違えないとは思いますが

以前自分もこの前のモデル購入した時もマザーでポンプ認識しなくて返品しました

corsair nautilus黒も光らなくて落ちついたモデルですけどね

書込番号:26340289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 とも25さん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/19 21:23

>歌羽さん
ありがとうございます
元々使っていたPCにCPUクーラーのポンプ刺して、BIOS確認してみました。
pump の部分が1053rpmとなっていたため、認識されているということですかね?
自作PCのマザーではBIOS確認ができませんが、音的には同じ駆動音がするので、回ってはいそうです。

また、元々使っていた方にCPUクーラーのポンプ刺して、一分もしないうちにほぼ無音状態になりました。
エアーガミの解消できてそうです。
ありがとうございます。
微かにファンではない音がCPUの近くからするので、これがポンプの音かなーと思っています。

すみませんそこまで記載していませんでしたが、光るものが欲しかったので、liquid freezer 3pro rgb になります。
デザインがガチャガチャしていないという意味ではコルセアのicuelink rgbも良さそうなので、これがダメそうだったらそっち買おうと思います!

書込番号:26344278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:5件

デスクトップパソコンのキーボードとマウスの不具合(反応が悪かったり、入力できなかったりします)
キーボード入力をしても反応が悪く、入力されなかったり、DeleteやBack spaceが使えたり、使えなかったりします。またマウスも動きが悪く、うまくポイント出来ない状態になりました。ちなみにUSBレシーバーとマウス、キーボードの距離は離れておらず元々使えていたので距離は関係ないはずです。

まずやったことは
@電池交換
Aパソコンの再起動
BUSBレシーバーの抜き差しとポートの変更
Cマウスとキーボードのドライバーの更新(削除と再インストール)
Dフィルターキーを無効
Eデバイスマネージャーから各デバイスの「電源を自動的にOFF」のチェックBOXをはずす

上記を何度か繰り返しましたが改善しないため新しいワイヤレスキーボードを購入して試しましたが、やはりほぼ同じような症状です。もちろん電池は新品を使用。さらにもう一度ドライバーの更新、しかし症状は治りません。


どうすれば直せるか教えて頂けますでしょうか?
さらに付け加えるとたまに正常に戻る時もあります。

書込番号:26341579

ナイスクチコミ!1


返信する
turionさん
クチコミ投稿数:3572件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/16 17:21

>万博じーこ―さん

USBのデバイスにマウス、キーボード以外があったら外してみてください

書込番号:26341595

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/11/16 17:29

デスクトップPCのメーカー・型番は?(自作PCの場合は、パーツ構成は?)

一般的な回答になりますが、OSの上書きインストール。

これで駄目なら、メーカー製のデスクトップPCなら、初期化(リカバリ、リセット・リフレッシの2種類があります)。

自作PCの場合は、OSのクリーンインストール。

書込番号:26341601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2025/11/16 18:04

Bluetooth、Wi-Fi(2.4GHz)、USB3.0との電波干渉。

書込番号:26341633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/11/16 20:44

>キハ65さん

これまで数年間まったく問題なく使えていたのでメーカー型番は関係ないかと思います。

メーカー、型番をお知らせして解決するのであればもちろんお知らせしますが、、

ちなみにOSはWindows10からアップデートした11です。

ここ半年ほどあらたなハードを加えたりはしていません。

書込番号:26341795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/11/16 20:47

>猫猫にゃーごさん

Bluetoothは使用しておらずwifiはずっと使い続けているので今更干渉は無いと思うのですが・・・
ちなみにWifiを使用しているデバイスの電源をすべて切りましたが症状は続いています。

書込番号:26341798

ナイスクチコミ!1


Relisaさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:9件

2025/11/16 21:55

自分で解決できないから助けを求めているはずなのに、聞かれたことに対して関係ないと決めつけ情報提供しないのは面白いですな。
・症状はいつからですか
・OSのバージョンはWindows11のいくつですか
・チップセット、マザーの型番はなんですか
・使用したUSBレシーバーのメーカーと品番
・使用したマウスとキーボードのメーカーと品番

つまり、キハ65さんの
「デスクトップPCのメーカー・型番は?(自作PCの場合は、パーツ構成は?)」

今の段階で可能性があるのは
・Windows Updateによって不具合が起きた
・パソコン側になんらかの物理的不具合が起きている。
・自分の環境以外も含めて電波干渉が起きている

それらを絞り込むためには当事者の情報が必要です。
聞かれたことを関係ないと勝手に判断するなら自力で解決するか、諦めて買い換えましょう。

書込番号:26341875

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2025/11/17 00:53

>Relisaさん

関係ありません。
チップセットやマザーボード型番によって起こるものであれば購入した時から起こっているからです。
Windowsのバージョンの問題ならアップデートした時に起きています。

それらがわかれば購入してからずっと使えてたものが使えなくなる原因がわかるのですか?
どこが問題かどうわかるのですか?

マウスとキーボードは買い替えても起きるのであればメーカーや品番など教えてどうなるのですか?
ちなみにもう一つのデスクトップPCでそのマウスもキーボードも問題なく使えます。
当然でしょう。つい最近まで古い方のマウスもキーボードも使えていたのですから。

それらの質問に答えたところで解決できないのは明らかです。
教えたところでどう解決するのですか?


いつからって?
3−4日前からです。

何か参考になりますか?

・Windows Updateによって不具合が起きた
アップデートしたのは半年以上前です。ずっと使えていました。
バージョンなんか関係ありません。

・パソコン側になんらかの物理的不具合が起きている。
そりゃそうでしょう。そんなこと私でもわかります。
マウスもキーボード問題ないですからね。

・自分の環境以外も含めて電波干渉が起きている
環境がずっと同じなのであり得ません。
それはメーカーやハードウエアの構成を教えたら治るものですかね?

面白い意見をどうも、ただお説教したいだけなら結構です。

書込番号:26341988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/11/19 10:20

>turionさん

お返事ありがとうございます。

おそらくそれだと思います。
USBのデバイスなど全部外して差し替えたら治って今のところ落ち着いています。

こういうシンプルな回答が一番ですね。

なんだかチップセットが何か、ウィンドウズのバージョンはとかいろいろと聞いてくる回答者がいますが、まったく意味がないことがわかります。

どうもありがとうございました。

書込番号:26343815

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2025/11/19 10:42

言い草w

書込番号:26343830

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2025/11/19 10:47

>今まで使えていたのに使えなくなった
>USBのデバイスにマウス、キーボード以外があったら外してみてください
これでマウスやキーボードが正常に動いたとして。これで解決したことになるの?

正確なPCの構成やドライバとか、聞かれて当たり前でしょ。そもそも質問するときに書くべき事です。
回答者に感謝するところか、自分のサボりを指摘されて切れるって…

書込番号:26343835

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3572件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/19 11:46

>万博じーこ―さん

>USBのデバイスなど全部外して差し替えたら治って今のところ落ち着いています

それは良かったです
外したデバイスのなかにバスパワーでは無いもの、あるいはプリンターなどありましたらそれが原因の可能性はあります
電源入れてから接続していれば問題ない筈です

書込番号:26343879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 HETAOPEAさん
クチコミ投稿数:5件

RTX5070の購入を考えてます。モニターは1440p、ゲーム用途です。OSはWindows11。
前任はRTX3060Tiでしたが、すでにお亡くなりになっています。

本題ですが、CPUはcorei5ー10400Fを使っています。3060Ti では全く問題ありませんでしたが、果たして5070ではどうでしょうか。
CPU、マザーに関しては予算的に厳しいのでそちらは追々と考えております。

DLSSやFGを用いれば大体は行けるんじゃないかと思っているんですが、甘いでしょうか。
例えば、私が知っている中で今一番重いのは恐らくモンスターハンターワイルズですが、検証動画(アマリ信用できないかもしれませんが)を見る限り、同タイトルでは画質HIGH、FGオンでCPUが足引っ張って2〜30FPS落ちるとしても60FPSは割らなそうと言った印象です。
なんなら設定をMIDIUMに落とせば尚更です。

先輩方のご意見として、いや、DLSS,FGを駆使しても60FPS届かないかもよ?と言う事でしたら、CPUも含めて更新できる軍資金ができるまで今はきっぱり諦めようと思います。
60FPSクリアできればと考えており、FPSの上を見なければ大丈夫だよなぁとは思うのですが、CPUの影響が想像以上と言うのが怖いのでこちらに伺いました。

ご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26341075

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/16 02:35

WQHDでモンハンならCPUはそのままでも、設定にもよりますがまあ問題ないと思います。

自分はCoreUltraとRyzenのX3D使ってますが、どちらでもベンチマーク上は大したさもありませんし、YouTube等で調べてみると実ゲームでもHighくらいの設定なら10400Fと3060Tiでも1%Lowで60FPSは出てるようなので、5070なら問題ないと思います。

モンハンだけ考えるなら5070よりはRX9070か9070XTの方がより快適だとは思いますけどね。



書込番号:26341086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/11/16 06:20

WQHDでRTX5070で画質がHIGHだったら緋の森でも素で60fosは切らないと思います。

DLSS込みで60fopsはラグいのでできれば素で60fps出た方が良いと思いますが、10400Fでも60fos出ると思いますよ。
i7 265Kで多いときで負荷が50%程度なので、GPUの負荷率が下がるときはあるでしょうけど、とりあえず行けると思います。

一応、自分はRTX500TiとRX9070XTなどでUWQHDでやってますが、このくらいのGPUでも普通には60fosは出ますのでFGかけてます。
FGかけた方が、ラグが少ないと感じる時があるのでですが、なくても問題はないと思います。

本当はもう少し細かく書きたいところですが、まあ、仕事なので。。。

RXの方がワイルズではいいですが、それだけではないでしょうから、どちらでもいいと思います。
多分、ULTRA+高解像度パッケージでも行けるとは思いますが【高】なら問題ないと思います。

まあ、CPUにやや不安はありますが

書込番号:26341117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:10件

2025/11/16 07:09

公式が「i5-10400+GTX 2060 Superで1080P 60FPS出ます」と言い切っているので
少なくとも、これを大幅に上回る5070があれば余裕じゃないかなと個人的には思ったりもします
https://www.monsterhunter.com/support/wilds/ja-jp/faq/detail/052

書込番号:26341134

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/16 08:27

基本nvidia選択すれば間違い無いと思ってます

自分はrtx5000番台はスルーして9070xt購入しましたけど!

ただ検証用のnvidiaが空冷1台も無く フリマとドスパラから中古で3080購入しましたけどね

ichillとgamerockをギリギリ3万円台でゲット

3080tiと違い熱くならなくて良いですね

まぁ大抵のゲームには困らないです

4090も4070tiも水冷化してるので普段使いでは重宝してます

書込番号:26341171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/16 12:36

RTX5070をWQHDだとCPUがボトルネックだと思われます。

CPUボトルネックとは、これらの解像度においてプロセッサがグラフィックカードの性能に対応できないことを意味します。

これにより、フレームレートの低下や不安定化、ゲームプレイの応答性の低下、そして時折のカクツキなどが発生します。

特に、シミュレーションゲームやストラテジーゲームなど、CPU負荷の高いゲームでは顕著です。

CPU ボトルネックはマルチタスクやバックグラウンド アプリのパフォーマンスにも影響する可能性があるため、通常は最初に CPU ボトルネックを解決することをお勧めします。

WQHDだと下記のCPUを選ばれると良いと思います。
Ryzen 7 7800X3D
Ryzen 7 9800X3D
Ryzen 5 9600X
Core i5-12400F
Ryzen 5 7500F
Ryzen 5 7600X
Core i5-14400F

書込番号:26341358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/16 14:02

Core i5-12400F以上のCPUならどれでも良いので自身で探してみてください。

1. CPUの簡易性能比較表【BTO PC向け】の「CPUの性能比較表【完全版】」をクリックして
5. CPUの性能比較表【完全版】のゲーム性能を2回クリックすると良いです。
https://gamingpcs.jp/hikaku-cpu/

書込番号:26341417

ナイスクチコミ!0


スレ主 HETAOPEAさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/16 14:35

皆さんこんにちは。お返事いただきありがとうございます。
沢山の方からのお返事、大変嬉しく思っております。

まず、ほぼ皆さんのご意見として、まず問題ないでしょうとの事で一先ず安心いたしました。
いま一番遊びたいと考えているゲームの中でGPU更新の恩恵を最も受けるのはモンハンワイルズとDiablo4です。
現状はこの2つが快適に遊べればOKなのでCPUはゆっくり考えたいと思います。

>Solareさん
実はラデオンってどうなんだろうと言う思いはあります。
昔はラデオンは玄人向きと言いますか、端的に言うとゲームならやめとけなんて言われていた時代がありましたね。
今はその考えは必要ないんでしょうか。いつの時代の話をしているんだと笑われちゃいますかね(笑)
調べているとむしろ現状Nvidiaは5000番代不安定で立場が逆転している傾向にあるようですが・・。
モンハンワイルズとも相性いいみたいですし、好きな方で選んで問題ないようでしたらこの機会にラデオンも選択肢に入れてみようかな。
ただ一つ気になるのは、9070で一部、ゲーム以外の古いアプリケーションが起動できないと言った報告が見られました。
まぁこれは新しいGPUならラデオンでもNvidiaでも起こり得る事でしょうか。

>揚げないかつパンさん
>メルルート.さん
公式の要求スペック読んだのにGPUに気を取られて10400の記載に気づきませんでした(汗)
記載はFHDの場合ではありますがWQHDでもFGもあるし大丈夫そうとの皆さんの見解で期待できそうです。
LOWだとコンシューマーを超える高グラフィックで遊べるのが醍醐味のPCでなんだかなぁとなってしまいますが、とりあえずHIGHで快適に遊べれば御の字ですね。


>歌羽さん
ブルジョワ!(笑) 沢山GPUをお持ちで羨ましいです。
Solareさんも9070を提案されているので候補に入れようと考えています。
やはりまだ5000番台の不安定問題は払拭されていなんでしょうか。

>negativeMANさん
ボトルネック・・。耳が痛いです(笑)

確かにシュミレーション系はCPUも大事ですよね。シティーズスカイラインなんかいつかはやってみたいと思っていますが、その頃にはCPUも更新できているかなと思います。
提案いただいたCPU参考にさせてもらいます。

書込番号:26341447

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/16 15:01

ちもろぐさんのリンクですが、WQHDのームでは9070XTの方が5070にほぼ勝ってますし、5070Tiともいい勝負なのでコスパ的には9070XTの方が良いと思います。

ただしAi関連やVRChatになるとRADEONよりNVIDIAかなという感じです。

なのでゲームだけだと5070Tiが買えるならNVIDIAで5070よりは9070XTかなという感じ。

5070Tiはその他Ai関連でもこの中では最強かなというところ。

ただまあ5070も最近安くはなってるので価格的にはそう悪くもないかなというところですね。

書込番号:26341472

ナイスクチコミ!0


スレ主 HETAOPEAさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/16 21:01

>Solareさん
返信いただきありがとうございます。
9070XT強いですね・・。

今回はCPUを見送りますし、どうせ買うなら思い切ってと言う気持ちもありますが・・。それでもXTはちょっと厳しいですね。
予算面ともう一つ、正直言うとここまでは必要ないかもと思ってます。
当然上位のものほど逝かない限りは長く使えますし、後々XTにしておいて良かったと思う時が来る可能性もありますが、そこを考えるとキリがないのでその時はその時と考えてます。

RX9070無印orRTX5070無印ですね。

ありがとうございます。

書込番号:26341814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/11/16 21:24

再生するゲーム中

製品紹介・使用例
ゲーム中

WQHDならRX9070で問題ないですよ。

RX9070XTで緋の森でのゲームをしましたが、まあ、いつもやってるんですが、FG込みで100fpsを少し切りますね。
画質はULTRAで高画質パッケージを入れてプレイしてます。

RTX5070Tiはこれより少し遅い程度で、RX9070はRTX5070Tiよりやや遅いです。

まあ、画質ULTRAで高画質テキスチャーを入れてるので、割とスペックが必要ですが、画質、高でWQHDならRTX5070 or RX9070で十分です。

現状のワイルズでこれより重い場所はないです。
アルシュベルトやオメガやっても別にこれ以上とかではないです。

後は、ほかのやりたいゲームやそれ以外で選んで構わないと思います。

書込番号:26341847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/16 22:01

RTX5070とRX9070ではRX9070の方がメモリが多い分ワイルズが有利です。

ゲームによってお互いのフレームレートの差が出ますがRX9070の方がラスタライズ性能で上回ってるので悪くないです。
https://www.youtube.com/embed/ADe11hsIrSw?si=ZZloqR92ehkMDbBp

書込番号:26341882

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/17 14:39

>HETAOPEAさん
先程Amazon覗いたら9070xt 10万切りがちらほらと

そこからブラックフライデーで下がるかどうかですね

XFXも9.2万で出てました

書込番号:26342343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/11/17 15:18

WQHDでなら個人的にはWILDSが目的ならRX9070でいい感じはします。

RX9070TXよりもRX9070は15%くらいの性能差かな?電力制限で数%落ちるの込みなどそんなもの
RTX5070Tiはゲーム目的なだけならRX9070XTとほぼ同等かやや落ちるくらいだけどWILDSではMFGを使わないなら10-15%くらい低いのでRX9070くらいまで下がるし両方使ったけどそんなもの
RTX5070はこのWILDSだけならかなりの格下にはなるね。
RX9070よりさらに20%近くはしたな感じですかね?

これを選ぶ場合は用途がRX9070だとちょっとのことが多い場合になります。
なので用途次第となりますが、メモリーがやや少ないのが個人的には。。。という感じですし、帯域幅が狭いのでGDDR7使ってるけどRX並みになっちゃうのがやや、不満かな?と思う。
といっても用途次第なので、という感じですね。

書込番号:26342370

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/17 15:36

ワイルズだけではなく車系のゲームでも5070よりは9070の方がWQHDでは上ですね。

まあどちらもやれないことはないんだから好きな方選ぶで良いと思う。

書込番号:26342384

ナイスクチコミ!0


スレ主 HETAOPEAさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/17 23:08

こんばんは。

皆さん、お付き合いいただきありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
動画拝見しました。ありがとうございます。

>negativeMANさん
リンク先の動画拝見しました。全体的に9070優勢ですね。
いつかやりたいと思っているバイオ4では5070をだいぶ引き離してますが、一方でウィッチャー3は・・あれれ・・。
ですね。
これが最適化の問題って言うやつでしょうか。
それでもFSRは使ってないみたいですし、入れれば十分遊べるでしょうね。

>歌羽さん
情報ありがとうございます。
あと一週間ですよね。ちょっと期待しちゃいますね・・。



いま価格コム覗いてきましたが、一部XTも無印と同等価格のものがありますね。
まだよく見ていませんがデザインやファンの数なども含めて納得したものなら買いかもしれません。
どちらにせよ歌羽さん情報のAmazonブラックフライデーの結果を見てからですが、今現在の心情としてはRX9070ですが、価格次第でXTもあり得るかもと言ったところです。

あれ?5070どこ行った・・。

初ラデオンなので楽しみです。
色々とお話が聞けて楽しいのですが、あまり引っ張ってもなんなのでそろそろお暇させてもらおうかと思います。

沢山のご意見、アドバイスに感謝しております。

書込番号:26342762

ナイスクチコミ!0


スレ主 HETAOPEAさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/18 13:24

皆さんお世話になりました。
また機会がありましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:26343083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

スレ主 neru333435さん
クチコミ投稿数:4件

このファイルのせいでメモリが常に90前半で止まっています消し方を教えてください

書込番号:26342708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/11/17 22:37

過去スレ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26216323/#tab

書込番号:26342739

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)