
このページのスレッド一覧(全8188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月11日 13:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月11日 12:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月11日 08:53 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月11日 02:10 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月10日 09:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月10日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板


sharp mebius(mn-350-x16)にwin98seをクリーンインストールしようとしたところ、fdiskでパーティーションを切っても、情報書き込みエラーが発生してうまくいきません。方法をご存知の方教えてください。
0点


2003/05/10 00:22(1年以上前)
DOS画面で FDISK /MBRをやってみる。
書込番号:1563523
0点


2003/05/10 00:48(1年以上前)
>情報書き込みエラーが発生してうまくいきません
このようなエラーメッセージに会ったことがありませんが、
詳細手順はどうなのでしょう、記述だけからですと基本?パーティションを切った後フォーマットの記述がありませんがどうですか。Win98なら先にフォーマットの必要があったのではないでしょうか少し、不確定ですが。
ノート以外にデスクトップ等をお持ちで、パーティションを2つ以上に切ったならならそれにSlaveでつないで後のドライブ(パーティション)にCDROM内容をコピーして起動ディスクから起動してc:、setup でインストールでどうでしょう。私のやり方でした、参考までに。
書込番号:1563632
0点

BIOSのほうでVIRUS ProtectionがEnableになっていませんか?
HDDの管理領域の書き換えができなくなります。
書込番号:1567751
0点



PC何でも掲示板


こんにちは、最近ビデオカードをGF2-TIからアルバトロンのGF4-TI4600に交換しました。3DMARKやFFBENCHのスコアーは上がったのですが、HDBENCHやクリスタルマークのベンチでDirectDrowのスコアーが0となり、全く動きません。以前はこのような事はなかったのですが?・・・リフレッシュレート等もチェックしたのですが・・・構成は WIN-XP ATh1800+ DDR512 GA-7VTXE ALB TI4600です。ドラーバーもNVIDIAより最新のものをインストールしました。DirectXも8.0a 9.0の両方を試しましたが・・・どなたか良きアドバイスをお願いします。
0点


2003/05/10 22:46(1年以上前)
それが正しいです。NVIDIAの最新ドライバーを入れるとGeForce系統は
HDBENCHのDirectDrowはどうしても0になります。そういうドライバーだから
しかたありません。どうしてもそのベンチソフトで動かしたいなら
ふるーいドライバでも探してください。もちろんGF2に変えてから。
オメガドライバーなら動くかも?
書込番号:1566014
0点



2003/05/11 12:19(1年以上前)
akiba丸さんありがとうございます。知りませんでした!相性かな〜と思い違うカードに買い換えようかと迷っていたところです。なんかすごく得した気分です。
書込番号:1567522
0点



PC何でも掲示板


早速ですが、教えて下さい。
MDに録音した音楽ですが、CDRにコピーする事は可能でしょうか?
(個人で録音したMD)
その際に
@音質低下の具合(かなり低下しますか?)
A必要なソフト、パーツ等
ちなみに今使用のOSは98でUSB接続のCDR−Wです。
宜しくアドバイスお願いします。
0点



PC何でも掲示板


初めて書き込みします。
DIRECTX9に対応しているビデオカードってなにがあるんですか?
今まで5年間使ってたPCをそろそろ組み替えようと思っているのですが
最近PCについてうとくなっているので・・・
3Dゲームなどもできるものには仕上げたいのですがビデオカードについて知らないことが多すぎて・・・
誰かお助け願います。
0点


2003/05/09 22:00(1年以上前)
RADEON9800Proが対応してるんじゃないかな?
書込番号:1562964
0点


2003/05/09 22:33(1年以上前)
NVIDIA製のものでGeForce FX 5800/5600/5200で、
ATI製でRADEON 9800/9700/9600/9500です。
書込番号:1563068
0点

パフィはピクセルシェーダーのバージョンが古いので
厳密にはDirectX9に届いていないです。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/05/637028-000.html
書込番号:1563254
0点


2003/05/11 02:10(1年以上前)
皇帝さん Wyspさん コナン・ドイルさん 夢屋の市さん返答ありがとうございました。
GeForce FX は今のところ良い印象がないのでRADEON系にしようと思っているのですが、予算のこともあるのでギリギリの9500になるかもしれません。
ハード対応しているものだとやっぱり数も少ないんですね。
書込番号:1566671
0点



PC何でも掲示板


先日、サブマシーンのノートPCのOSをWindowsXPHomeで使っていましたが、重く感じてましたので、友人の薦めでWindows2000Proの方が軽いと言われ、購入しクリーンインストールしました。
が、起動時間がXPより長く感じたので不思議に思い、さらにまたXPをクリーンインストールしてみました。
それぞれ起動時間を計ったところXPの方が30秒くらい起動時間が早かったのです。
WindowsXPHomeとWindows2000Proの起動時間ってXPの方が早いものなのでしょうか?
起動時間は何もアプリを入れなく、UPグレードもしていない状況で計りました。
セレロン650MHz、320MBです。
0点

起動まではXPのほうが、
起動してからは2000のほうが軽いです
設定で何とかできる部分もあるようですが。
書込番号:1563304
0点


2003/05/09 23:37(1年以上前)
> WindowsXPHomeとWindows2000Proの起動時間ってXPの方が早いものなのでしょうか?
そのとおりです。XPは、OSの立ち上がりが早くなるように組まれています。
> WindowsXPHomeで使っていましたが、重く感じてましたので
素のままで使用していました?それともクラシックに切り替えてました?
セレ650MHz程度ですと、クラシックにしないと重いでしょうね。<XP
起動するのはそう頻繁に無いですけど、動作が重いってのは常時、、、ですからねぇ。(^_^;)
書込番号:1563345
0点

起動はXPが速いです
動作が軽い≠起動が速い
Win2000は起動後の動作が軽いのです。
書込番号:1563356
0点

XPは、起動が早いが、起動したあとは、軽いと言うことはないよ。
起動が早い=軽いと言うことはないので。
2000の方が軽いですけどね。
XPと2000では、デバイスの認識する時が違ったり、同時に複数サービスを立ち上げてたりするから早さが違うけどね。
XPは、起動を早くするように作られてるので。
書込番号:1563428
0点


2003/05/10 00:06(1年以上前)
本当に初歩の質問ですが・・・
「起動までの時間」というのは、電源スイッチを入れてから、
どこまでの時間なのでしょうか?
初期画面が出てくるまで?
砂時計が消えるまで?
XP、見た目の起動が速くても、裏では動いているし・・・
書込番号:1563451
0点


2003/05/10 00:27(1年以上前)


2003/05/10 00:44(1年以上前)
(*¨)XPの方が起動早いの気のせいじゃなかったのか・・・勉強になります。
普段は2000しか使用してないけど。
書込番号:1563608
0点



2003/05/10 09:03(1年以上前)
お礼のご返信遅れましてすいません。
みなさま、いろいろアドバイス頂きましてありがとうございました。
やはり、実際の起動後の方が重要なのでWindows2000の方を使って行こうと思います。せっかく購入したのを後悔しなくてよかったです。
ほんと、ありがとうございました。
書込番号:1564212
0点



PC何でも掲示板

2003/05/10 06:19(1年以上前)
普通の値段。むしろ安い方かな。
書込番号:1564067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)