このページのスレッド一覧(全8222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年4月18日 11:13 | |
| 0 | 0 | 2003年4月14日 18:16 | |
| 4 | 3 | 2003年4月14日 00:00 | |
| 3 | 2 | 2003年4月13日 19:12 | |
| 5 | 4 | 2003年4月13日 03:00 | |
| 1 | 0 | 2003年4月12日 15:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC何でも掲示板
2003/04/18 09:40(1年以上前)
ご自身の眼で一度販売店にて確認くらいはしてからでないと
他力本願だけでは後悔眼に見えてる、と思います。
書込番号:1500032
0点
PC何でも掲示板
パナのドライブ(D521)でCDキャディを使おうとしたら入らなかった・・・。
どなたかDVD-RAMタイプのキャディを売っているお店をご存知ではないでしょうか?やはり加工するしかないのでしょうか?
PS:殻なし片面RAMを使いやすくしたい〜のです。
0点
PC何でも掲示板
プロシージャエントリポイント ThunkConnect32がダイナミックリンクライブラリ KERNEL32.dllから見つかりませんでした。
↑の様に表示されるのですが、どなたか解決方法を知っていましたら教えてください。ちなみに関係ないとは思うのですがCPUファンを取り替えた直後に表示されました。また、何を書けば分からないのですが必要かなと思ったことも書いておきます。
CPU:Pen4 2.4BGhz(2.8までOC)
M/B:ASUS P4G8DX
OS:WinXP HOME
メモリー:512MB
他に不足してる事がありましたらおっしゃってください。皆様、宜しくお願いします。
1点
2003/04/13 23:40(1年以上前)
>プロシージャエントリポイント ThunkConnect32がダイナミックリンクライ
>ブラリ KERNEL32.dll から見つかりませんでした。
googleにそのままぶち込んでみました。
下のページのFAQ「プロシージャエントリポイント……と出る?」
というところに、
詳細はまだはっきりしていないが、
>ソフトや、プリンタドライバをインストールした際に、
>「KERNEL32.dll」が古いものに置き換わることによって、
>特定の命令が使えなくなる。
のが原因ではないかと書かれています。
めもりーくりーなー F.A.Q. 回答
http://crocro.com/pc/soft/mclean/help/doc/faq_answer04.html
書込番号:1487490
1点
2003/04/13 23:51(1年以上前)
Microsoft Knowledge Base Article - 330159
"RUNDLL32.EXE - Entry Point Not Found" Error Message When You Start Your Computer
http://support.microsoft.com/?kbid=330159
↑NVIDIAビデオカードの最新のドライバを入れてくれと書いてあります。
書込番号:1487540
1点
2003/04/13 23:59(1年以上前)
>NVIDIAビデオカードの最新のドライバを入れてくれと書いてあります。
NVIDIAのビデオカードをお使いなら。
書込番号:1487574
1点
PC何でも掲示板
宜しくお願いします!
先月、富士通ノートNB18Cを購入し気分良く使っています。
標準装備のマウスなんですがコードが太くて非常に使いにくいのです。
職場の使用環境上、ノートを移動することが多くマウスの買い替えを
検討しています。
そこで、コードレスで光学式。出来れば充電式(電池がすぐになくなると聞いたので)のものを探しています。
調べたところロジクールとマイクロソフト、東京ニーズの各社から
発売されているようですが、使用感がサッパリ解りません。
使っておられる方の意見等を伺いたいのです。
また、PC側が受信するアンテナみたいなものはあるのでしょうか?
良く解らないので宜しくお願いします。
1点
2003/04/13 18:25(1年以上前)
せっかくのノートなのでスライドパッドになれるのが一番だと思いますけど・・・?
一応本題を・・・私はワイヤレスマウスはロジクールがいいと思ってます。
電波の受信も結構いいと思うし、動きも快適です。
と、ワイヤレスマウスはPC本体の方に受信機を着けることになります。
使用感は普通の光学式と変わらないのですが、充電式の方がすぐ充電をしないと動きがおかしくなるのでいまいちだと感じてます。
電池がすぐなくなるとの事ですが、私の使用環境だと1日4〜5時間使用してて3〜4ヶ月で交換といった感じですね。
実際はお店で展示してあるものを触って見ましょうといった感じです(^-^;
書込番号:1486346
1点
2003/04/13 19:11(1年以上前)
へるねこさん、返信有難う御座います。
やはりロジクール製は評判が良いみたいですね。
充電式と電池式、一度ショップに行って店員さんに聞き
判断したいと思います。どうも有難う御座いました。
書込番号:1486464
1点
PC何でも掲示板
他の構成を書くか、欲しいクラスを明記した方がイイと思いますよ。
私はSEASONICの350W静音電源を利用していますが、大変静かで快適です。
書込番号:1478118
1点
2003/04/12 06:09(1年以上前)
ドスパラの
12cmファン1発で冷却させるヤツ、
なかなかカッコいいですよね、
電源としては特に問題なく稼動してます。
ペン4、2.5GB、HD*2、CD*1
音も静かです。
ただひとつ致命的な欠点が、、、電源ユニットにはON、OFFのスイッチが
ないのです、、、これは不便!!
今は、改善されたかも知れませんが、
書込番号:1481075
1点
2003/04/13 02:59(1年以上前)
電源ケチるのは止めようあとでイタイ目に遭うよ。
とりあえず、エナーマックスかデルタなどの信頼のおけるメーカーのを買おう。
書込番号:1484539
1点
PC何でも掲示板
DOS/V間で、INTER_LINK(MS)を使用し、ネット化してましたが、片方が
WIN2000になり、WIN2000-DOS/V間で、実現するにはどうしたら良いでしょうか?WIN_98-DOS/V間は、INTER_LINKは、出来るようですが・・・
どなたたか、教えて下さいませませ♥
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
