PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

i810、メモリの増設

2003/06/16 00:34(1年以上前)


PC何でも掲示板

メモリ増設初心者です。
パソコンはチップセットがi810で、168ピンDIMM 3.3V SDRAM 64MB ECC機能非対応というメモリが2つのっていて128MBとなっています。
メモリを512MBにしたいのですが、どいういうメモリをかったらよいでしょうか?
ネットで調べたのですが、片面/両面、CL2/3、PC100/133とかいろいろあって混乱してきました。わかるかたよろしくお願いします。

書込番号:1672527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/16 00:38(1年以上前)

両面のもの。PC133でもダウンクロックして動くから大丈夫だけど。
メーカ製のパソコンならサードパーティのものを購入するのをお勧めします。
http://members.tripod.co.jp/te2kun/memory/

書込番号:1672542

ナイスクチコミ!0


スレ主 eidtさん

2003/06/16 00:49(1年以上前)

レスありがとうございます。
て2くんさんのリンクにあるメルコをみたら対応表にしっかりのってました。CL、ECCはどちらでもいいみたいですね。
ところで価格comで売られているノーブランドのメモリは安くてひかれるのですが、サードパーティの方がやっぱりいいのでしょうか?

書込番号:1672583

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/06/16 00:57(1年以上前)

こだわらなくても、概ね大丈夫です
できれば、そのパソコンについているCPUを書くと
より正確なことが解るかも
まぁ・・
168ピンSDRAMで片バンクで256MBまでが安全パイでしょう
PC100 CL=2がよいかと・・・

書込番号:1672605

ナイスクチコミ!0


スレ主 eidtさん

2003/06/16 01:05(1年以上前)

大麦さん、どうもありがとうございます。
CPUはCeleron 533MHz(128K)です。

>片バンクで256MBまでが安全パイでしょう
>PC100 CL=2がよいかと・・・
ん?えっと片バンクって片側メモリですか?ってことは両バンク512MBのメモリ1つか、もしくは片バンク256MBのメモリを2つのっければいいということでしょうか?

書込番号:1672628

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/06/16 01:14(1年以上前)

i810チップセットは、
最大容量が512MBですが、
それは、512MBメモリー一枚だと、エラーを起こすことが多々あります
できれば、256MBメモリ2枚のほうが、安全です
バンクは、確か、片面バンクのほうが良かったと思うんですが・・
両面でもよかたったのかな?
あれ?
えっと・・あもさん、おしえて・・(・_・、)

書込番号:1672651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/06/16 01:36(1年以上前)

片面あたり128MBの両面256MBなSDRAM PC100/133 
でいいと思います。

書込番号:1672710

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/16 06:35(1年以上前)

eidt さんこんにちわ

i810チップセットは128Mbitチップ以上のメモリは認識しないと思います。
ですから、512MBメモリ1枚挿しでは認識できません。
また、両面チップのメモリをご使用になってください。

バルク品の場合、256MBitチップを使っているメモリが多いですから、認識がうまくいかず、容量どおりに表示されない場合があります。

書込番号:1672987

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/06/16 20:12(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん
あもさん
フォローありがとうございます。
m(._.)m ペコッ

書込番号:1674415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/17 00:05(1年以上前)

片面の 256MBは基本的にi81xでは動きません。動くのは動くんだけど。
両面の256MBを買ってください。
後はセレロンを1100MHzカッパーマインバルク4980円でも買えば幸せです。

書込番号:1675344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/17 00:06(1年以上前)

あ、i810Eでなくてi810か、ダメだな。下駄がないと

書込番号:1675347

ナイスクチコミ!0


スレ主 eidtさん

2003/06/18 00:18(1年以上前)

て2くんさん、いちごほしいかも・・・さん、あもさん、大麦さん、NなAおOさん、みなさんどうもありがとうございます!
とても参考になりました。
ちょっとこわいけどバルクをネットで買ってみようと思います。
NなAおOさん、CPUも変えたいところですけど財布と相談した結果あきらめます。

書込番号:1678333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/18 01:34(1年以上前)

何もかいていない256Mbを注文すると動かない片面256MBが届くので、注意。

何もかいていないのは基本的に片面。

書込番号:1678574

ナイスクチコミ!0


スレ主 eidtさん

2003/06/21 14:55(1年以上前)

NなAおOさん、ありがとうございます。
了解しました。

書込番号:1688488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

セレロン→ペンティアム4

2003/06/20 23:49(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 今は6月さん

M/B ASUSTeK P4P800を買って自作をしたいと思っています!

FSB800MHzなので ペンティアム4の 2、4CGHzか 2、6CGHzを買いたいのですが高くて買えません。

後、RADEON9600Proも欲しいのですが高くて買えません。

そこで安くなるまで セレロンで我慢しようと思ってます( グラボはしばらく我慢です )

セレロンだと、どれがお薦めですか?

やっぱり一番上の 2、4GHzでしょうか? ( 一万円切ってるし )

1年ぐらいしたら ペンティアム4 と RADEON9600Proで \15000ぐらい安くなってると嬉しいけど。

注意点とかあったらご教授下さい!







書込番号:1686935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/21 00:06(1年以上前)

注意点として、ホームページに書き込みをするときは機種依存文字を使わないことです。あとは、組み立てるときに壊さないぐらいじゃないの?

書込番号:1687008

ナイスクチコミ!0


スレ主 今は6月さん

2003/06/21 00:27(1年以上前)

機種依存文字知りませんでした。

勉強になりました。

書込番号:1687073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/21 00:31(1年以上前)

取り合えずなら2.0G〜2.4Gなら何でもいいんじゃないかな。

書込番号:1687091

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/06/21 00:31(1年以上前)

つなぎで使うのなら、2.0GHzでいいと思いますが。
あとメモリはサムソンあたりの品質のいいの使うこと。
改行しないのも読み難いけど。
あまり行間空けられるのも読み難いです。

書込番号:1687092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/21 00:38(1年以上前)

メモリのお話が出たのでついでに
メモリは2枚1組でDDR400(PC3200)をどうぞ

書込番号:1687112

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/21 05:43(1年以上前)

予算がナイナイということなら、まずはメモリのパワーアップですが、それ以前にOSをWin2000かXPに変えた方がイイと思います。

個人的にはMB・CPU・RAMは同時期に一気に変えたほうが無駄が少ないと思います。
CPUが安くなって買い換えようと思った頃に、もっと安くて高性能のMBがでてたりしますからね。

速く買って長く楽しんだ方が、イイと思いますよ(^^
安くなった頃にはさらにハイスペックを要求するゲームなどがでてたりしますからね。
堂々巡りですよ、自作PCは(笑)

書込番号:1687551

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/06/21 07:50(1年以上前)

安くてそこそこ速い構成
アスロンXP2500+ 12,000円
Aopen MK79G−N 8,000円〈ただし、評判は?なので、BiosterM7VIGproの方が
 安定する分いいかもしれない。その場合2400+まで対応。)
メモリ PC3200-256MB 6,000円で1枚(2枚変えればなおいいけど、Windows2000なら
 1枚でも十分。XPなら512積んだ方が無難。)
Radeon9100 10,000円(サファィアかXiaのものがオススメ。)
トータル36,000円。
出来れば、Windows2000のOEN版 19,000円と、HDD(最近のモデル) 8,000〜12,000円
も購入されるといいです。

最初にセレでいいみたく書いちゃったけど、3Dゲームするなら最初からPentium4を
買うべきです。絶対途中で買い換えたくなります。
でも、マザーとCPUだけで4万円近くかかるなら、HTとFSB800を諦めて
そこそこの構成で組んじゃうのも一考の余地があると思います。

書込番号:1687657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCケース&電源

2003/06/20 00:06(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 水無月の雨さん

自作をしようと思ってます!
とりあえず PEN4 2.4 あたりで作ってみようと思うのですが
PCケースで悩んでます。
デザイン的にSOLDAMのMT-PRO1300が良いと思ってるのですが
掲示板等を拝見していると
電源、ファンがあまり良くないらしいとのことでした。
近所のPCの店員さんにも聞いたら自作すると音はうるさいから
ある程度冷えて、静音の電源、ファンが良いと言われました。
お薦めの電源、ファンを教えて下さい!
あと、PCケースでもお薦めがあったらお願いします。
金額は PCケース+電源+ファン=2万円弱までです。
静音しすぎて冷えないのも困りものですけど…



書込番号:1684289

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょっと長めに…。さん

2003/06/20 02:13(1年以上前)

考え方は人それぞれだけど…。

電源やファンなんて後からでも交換できるのだから、自分の
満足したケースを買ったほうが良いよ。
おそらくPCの部品の中でケースは一番長くつきあうカラね

発熱・電圧降下・騒音などの対策は、実際に使って不具合を
感じてからでも遅くはない。
使う前からあまり神経質になっても、無駄な投資をするだけ。

ちなみにココの噂はあてになりません。誰か言っているのか
によって全く信憑性が異なります。
イロイロ批評しているクセに、自身がご自慢の電源は最低な
製品なんて御仁もチラホラと(苦笑)

個人的にはMT-PRO1300の電源・ファンは自慢するほど良くは
無いけれど、劣悪ではないと思うよ。

書込番号:1684615

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/20 05:23(1年以上前)

電源なしで買って電源は別途購入がいいでしょう。

ファンにしても2000円前後で買えるので、好みのモノを選べばいいでしょう。パーツごとに自由に交換できるのが自作PCの楽しみでもありますよ(^^

ちなみに私はオウルテックのスチールケースを使っています。
アルミも興味ありますが、材質よりも使い勝手と電源の品質および予算の方が大事ですので、こちらにしました。

まぁ、私の場合は机の下にPC本体をおいているので外観の綺麗さとかは気にしないんですけどね。

書込番号:1684785

ナイスクチコミ!0


ケースは好みの物が良いよ!さん

2003/06/20 11:11(1年以上前)

SOLDAMのMT-PRO1200(Varius400)を使ってますが、電源自体が悪いとは
全く思わないですよ安定してるし、まぁー静音性で言えば静かですとは
言い難く、うるさい方と言った方が嘘言ってないかなー。

(私が買ったケース)
http://www.soldam.co.jp/opensale/slimited/

PCパーツ屋さんから電源用静音パーツをもらえることがあって使ったけど、
効果は微々たる物って感じでした。

ケース自体が静かな方じゃないですから。ケースファン×2電源、ファン排気
×1と外部に面して付いてますから。

ただ1300は排気ファンマフラーが付いたから静かになったのかな・・・。
静音パーツより効果があることを期待しても良いのでは・・・。
結構ケースファン繋がないで使ってたりする方もいるほどですから静かな方で
はないケースですが、使い勝手やカラー等ケースとしては買って後悔はしてません。

書込番号:1685126

ナイスクチコミ!0


ゆきやくんさん

2003/06/20 19:43(1年以上前)

昨年春に買ったお店の勧めるがままにしましたが、今となっては良かったと思っているのは、オウルテック 103 silent です。
現在では、光学ドライブ3台、HDD2台、を使用していますが、電源のSEASONIC 300W(ケース付属)でも不足無く、Pen4 2.0Aも安定しています。
ただし、吸排気とも静かではありますが、8cmFANですので、吸気側はフロントカバーをはずし(はずしにくい)フレーム本体をドリルで穴あけ加工をし、9cmファンに載せ替えをしました。
地味なデザインのケースですが、良く出来ていると思います。
お勧めです。

書込番号:1686104

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/21 06:12(1年以上前)

ゆきやくん さんへ

>地味なデザインのケースですが、良く出来ていると思います。
お勧めです。

同感です(^^私のは、そのケースにPCショップオリジナル仕様という形で、同じSEASONICの350W電源が付いています。
この電源、静かですよね(^^最初びっくりしました。
動いてない???ってね(笑)
私は光学ドライブ2台、HDD1台(以前は2台で使用)、CPUはXP1700+を2600+で使用していますが、電源容量は全く問題なく、使いやすいです。

他に気に入っている点は外せる3.5インチベイですね(^^
これはかなり便利ですよね。

欲を言えば602が欲しいんですけどね。上記ベイが3個も付いているしね。

書込番号:1687574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MOのトラブルですが

2003/06/19 00:27(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 ・神無月・さん

大至急お知恵を戴きたいのですが、メルコのMOドライブを使っているのですが
同じメディアの中で急に一枚だけ読み取れなくなりました、『E\にアクセスできません』と出ます、USERの大事なデーターで何とかしたいのですが
お知恵を戴きたいのですが宜しくお願いします。

書込番号:1681593

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ・神無月・さん

2003/06/19 03:20(1年以上前)

スミマセン、情報が少なすぎました。
*デバイスマネージャ−のプロパティーは正常作動です。
*リムーバブルのプロパティーは使用・空き共に0バイトです。
(640MBを使っていますが空きは20MB残っているはずです。)
*Cドライブのスキャンディスクを試みましたが異常なしでした。
*リムーバブルディスクのスキャン又は最適化は『ディスクが無いか・フォーマットされていないかディスクユーティリティーがロックされています』との
コメントが出ます。

書込番号:1681985

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/19 05:49(1年以上前)

1枚だけということで、ディスクが壊れている(壊れかかっている)可能性大ですね(><

もちろん、昔は読みとれていたのですよね?
まさかMacフォーマットをWinで読みとろうという訳ではないですよね?
会社での利用と思いますので、他のドライブで試して見ることをお勧めします。

MOも完全ではないので、基本的に二重三重のバックアップをすることをお勧めします。
今どきなら常用するのはMOでも、バックアップはCDRとかですね(^^;

後悔先に立たずですよ。

書込番号:1682081

ナイスクチコミ!0


スレ主 ・神無月・さん

2003/06/19 12:51(1年以上前)

ジェドさん 早速の返事有難う御座い生ます。
>MacフォーマットをWinで読みとろう・・・
WINをWINでの読み取りです。自営ですので一台しか無いので他では不可なのです。このMOを読もうとした時1度アイコンが固まって再起動しようとしたらアイコンが動き出したら今度は今回のトラブルなのです。
PC側に問題があるのかとも?


書込番号:1682673

ナイスクチコミ!0


GA586HX2さん

2003/06/19 20:24(1年以上前)

横からすみません。私もMOはよく使っています。(仕事・家)

試されたかもしれませんが、リアルDOSからMOにアクセスすると
どうでしょう?(USB接続なら×ですが。)
(WIN98の起動ディスクにデバイスドライバを組み込んで認識させる等)

書込番号:1683519

ナイスクチコミ!0


スレ主 ・神無月・さん

2003/06/19 22:14(1年以上前)

GA586HX2さん返事有難う御座います。
接続はスカジーです。
>(WIN98の起動ディスクにデバイスドライバを組み込んで認識させる等)
知識が無くて・・・どのようにすればいいのでしょうか?
もしお時間が有りましたらご教授お願いします。





書込番号:1683854

ナイスクチコミ!0


GA586HX2さん

2003/06/20 00:29(1年以上前)

>接続はスカジーです。

たとえばメルコ製のSCSIカードIFC-USP(Advansysのチップを使用)の場合

WIN98上で起動専用ディスクを作る。
(FDを入れてDOS窓より、"format a:/s"のコマンドを入れても良い。)
SCSIカード用のDOS用ASPIマネージャーと
(SCSIカードに普通付属している。IFC-USPの場合maspi.sys)
MO用のデバイスドライバをFDにコピーする。
(富士通製と思われるので次のサイトよりdos_v500.exeをダウンロード
して解凍し、その中に含まれるmodisk2.SYSをとりだしてコピーする。)

http://mo.fujitsu.com/download/dosuty.html

次のファイルをHDDからファイルの検索で探してFDにコピーしても良い。
jkeyb.sys,jkeybrd.sys,HIMEM.SYS

メモ帳などのエディタを起動し、ファイルを新規作成する。
そこに次のように書く。
(すべて大文字の小文字の区別はしないのでどちらでも良い。)
( )内の文字は書かないようにする。

FILES=30
BUFFERS=10
DEVICE=A:\HIMEM.SYS(このファイルをコピーしなかったときは省略)
SHELL=A:\COMMAND.COM A:\ /E:512 /P
DEVICE=A:\jkeyb.sys /106 A:\jkeybrd.sys(コピーしない時は省略)
DEVICE=A:\maspi.sys (DOS用ASPIマネージャーの登録の例)
DEVICE=A:\modisk2.sys (MOのデバイスドライバの登録の例)
DOS=HIGH (HIMEM.SYSをコピーしない時は省略)
LASTDRIVE=Z
STACKS=9,256

以上をFDに"config.sys"という名前で保存。

初めてだと少し難しいと思いますので、SCSIカードのマニュアルや、
ダウンロードしたdos_v500.exeのREADME.TXTを読んでみてください。
MS-DOS6.2用となってますが、WIN98のDOS(MS-DOS7.1相当)で問題なく
動作すると思います。

FDで起動させ、途中MOが認識される時にドライブ記号が表示されるので、
MOディスクを入れた後、そのドライブに移り、DIRコマンドで
ファイルを表示させる。それが出来るようならアクセスが可能なので
COPYコマンドでHDDのC:あたりにすべてのファイルを退避させる。
DOSの操作に慣れていないと大変だと思いますが、トライしてみて
ください。私はもう寝ますので、質問があれば明日どうぞ。

書込番号:1684362

ナイスクチコミ!0


スレ主 ・神無月・さん

2003/06/20 16:29(1年以上前)

これから出張で覗いてみたら GA586HX2さんこんなに早く返事がいただけるとは有難う御座います。トライしてみます、質問がありましたら、新しく質問項目を立ち上げます。有難う御座います。


書込番号:1685700

ナイスクチコミ!0


GA586HX2さん

2003/06/21 00:03(1年以上前)

正直なところMOディスク自体が壊れているなら99.9%だめだと思います
が、ディスク自体がおかしくWindows上からだめな場合でもより低レベル
なリアルDOSからのアクセスだとうまくいった場合もあったので、0.1%
くらい希望を持たれたらと思います。やはり、転ばぬ先のバックアップ
です。
前の発言でMOのデバイスドライバを富士通製のMODISK2.SYSにしましたが
メルコのリテール品ならばDOSのドライバが付属していると思いますので
それを使ってみて下さい。

書込番号:1686995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBキーボードから電源ON

2003/06/20 11:40(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 ココジさん
クチコミ投稿数:63件

USB接続のキーボードを使ってスタンバイから回復することってできますか?
ノートPCが本体のキーボードから回復できるように。

書込番号:1685180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/20 12:05(1年以上前)

出来るマザーもあるみたいだけどね。

書込番号:1685217

ナイスクチコミ!0


サイフォンさん

2003/06/20 13:06(1年以上前)

デスクトップパソコンにおいて、USBキーボードからできるマザーは半々ぐらいの割合かな!?(PS/2キーボードなら殆どできると思います。)
BIOS上のこの設定に「USB keyboard」が選択可能かどうかご確認ください。

ご参考まで。 サイフォン

書込番号:1685354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

スレ主 カナダに留学さん

日本でノートパソコンを購入して、カナダに持っていき、そこでネットをやりたいですが、ノートパソコンに内蔵しているモデムとかLANでネットをすることが可能ですか?海外用に変圧プラグは購入しなければならないというのは聞いたのですが・・

書込番号:1685196

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/06/20 11:58(1年以上前)

大概は電圧も100v以外に対応しているので(要確認)、変圧器のない、コンセントの先っぽだけ切り替えるアダプタだけあれば大丈夫でしょう。

モデムは内蔵モデムは海外では認証を受けていないので、対応、とは明記されていませんが、大概は海外でもそのまま使えます(仕組みは一緒なので)。

特にカナダですので、いざとなれば現地でも買えると思いますよ。
カナダでもものすごい田舎とかになるとつらいでしょうけどね。

友人でアフリカに行ったやつが、ノートPC使っていて、電圧が安定しないから怖い(電力事情があまりよくない)と言ってたやつがいましたけど(笑

書込番号:1685205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/20 12:04(1年以上前)

変圧プラグだけ購入するればそのままもっていけたりします。ただし、内蔵のモデムの場合はカナダだとあわない場合があるかもしれません。あわない場合は変換するものを購入してください。 LANは海外でもそのまま使えるでしょう。

書込番号:1685214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)