PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

めもりーについて。

2003/05/27 23:41(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 Jumpingさん

基本的なことだと思いますがメモリーについて疑問に思うことがあります。それは、メモリーというのはどんな役目?を果たすものなのか?Aメモリーは1つより2つのほうが複数のアプリを起動しても誤作動しないと考えてよいのかという初心者的な質問ではありますが暇な人レスをよろ〜”ちなみに今のメモリーはPc2700DDR333512MB1枚です。w

書込番号:1615805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/05/27 23:45(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/kamurai/MEMORY.htm
メモリの説明です。
ちなみにOSは何ですか?

書込番号:1615821

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jumpingさん

2003/05/27 23:48(1年以上前)

コナン・ドイルさん早々のレスThx!Osは今はWindowsMeを使用してますが夏までにはWindows2000に変更するよていですw

書込番号:1615834

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jumpingさん

2003/05/27 23:52(1年以上前)

補足で静音及び冷却ファンを取り付けるには初心者なので難しい思いますが資料等は検索で探せば見つかるでしょうか?w

書込番号:1615854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/27 23:56(1年以上前)

メモリーは多いほどスワップをしないのでたくさん起動しても大丈夫。

メモリーは1つより2つの方が(この場合はシングル動作よりDual動作の方が)帯域が倍になりさくさく高速に動くように感じる。

nForce2やE7205,i875P,i865等は後者の機能があり、快適。

書込番号:1615877

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/05/28 00:32(1年以上前)

>メモリーは1つより2つのほうが複数のアプリを起動しても誤作動しないと考えてよいのか

メモリーがシングル動作のM/Bなら1枚の方がトラブルなりにくいですよ。
NなAおOさんの言うとおりデュアルチャンネルなら当然2枚の方が早いです。

>メモリーというのはどんな役目?を果たすものなのか?

シャットダウン時HDDに保存した物を次の起動時に読み込み、CPUが処理、演算するところ。
HDDが本棚でメモリーが机みたいな関係です。机は1つで大きい方が本読み易いでしょ?
デュアルチャンネルメモリーはページめくる速度が2倍になって、
デュアルCPUは机の上の本を2冊同時に読める。

こんな感じです。

書込番号:1616060

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jumpingさん

2003/05/28 01:06(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。質問!メモリーがシングル動作のM/Bなら1枚の方がトラブルなりにくいですよというM/Bはどんな意味でしょうか?初心者(勉強不足)で本当にすみません。

書込番号:1616204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/28 01:21(1年以上前)

M/B
マザーボードです

書込番号:1616244

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jumpingさん

2003/05/28 19:24(1年以上前)

早速、今日秋葉原でDDR333Pc2700256MBを1枚買って装着し起動したら3DMark2001を動かしました。そしたらみごとに途中でフリーズしてしまい2,3回やりましたがびくともしなくなっちゃいます。なぜでしょうか?やはり買わないほうがよかったのでしょうか?早急のレス御願いします。

書込番号:1617865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/28 19:41(1年以上前)

DDR333Pc2700256MBを1枚買って装着し起動したら3DMark2001を動かしました。そしたらみごとに途中でフリーズしてしまい2,3回やりましたがびくともしなくなっちゃいます。

その買ったメモリのチップは何です?
なんとかTECやなんとかDATA、エリクサーは品質が悪くそんな感じです。

とりあえず買ったメモリだけでmemtest86かけてみてください。

書込番号:1617900

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jumpingさん

2003/05/28 20:00(1年以上前)

NなおOさんの言うとおり科も知れません。今日買ってきたメモリーはElixirDDR333Pc2700256mbでした。それともうひとつの512MBの方はM&SDDR333PC2700512MBです。しかも前者のほうだけで3DMarkを動かしたら途中で遮断されエラーメッセージが表示されました。これはやはり返品したほうがよろしいでしょうか?

書込番号:1617937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/28 20:24(1年以上前)

私なら返品します。既にエラーの症状が出ていますし。
比較的お安くていいのはLei/Legacy

そこそこいいのはInfineon,Mosel
いいのはsamsungなど。

書込番号:1617989

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jumpingさん

2003/05/28 20:33(1年以上前)

なるほど、ノーブランドでも気をつけなければいけないことがあるのですね。勉強になりました。^^でも後者のほうはいたって普通に作動しているので同じのをもう1枚追加しようと思います。お忙しい中レス有難うございました。

書込番号:1618020

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jumpingさん

2003/05/28 21:09(1年以上前)

Memotest86ってどうやって動かすんでしょうか?初心者ですみません^^

書込番号:1618150

ナイスクチコミ!0


アルカムさん

2003/05/29 01:39(1年以上前)

MEMTEST86のことだと思います。
以下の手順で行ってください。
1.以下のURLからMEMTEST86の3.0(Win&DOS用)を
 ダウンロードする

http://www.memtest86.com

2.lHasaなど(←好きなのでいいです)の解凍アーカイバを使って、
 ダウンロードしたファイルを任意のフォルダに解凍する。
3.フロッピーディスクを用意する。
4.ファイルを解凍すると、解凍したフォルダの中に、install.bat という
 ファイルがあります。それをダブルクリックする。
5.画面の指示にしたがって、フロッピーを入れる。
6.コピーが終了したら、再起動する。
7.再起動の際、BIOSを設定して、フロッピーから起動するようにする。
8.勝手にメモリーチェックが始まる。
9.画面中央から(=画面上部に横線が引かれていますそれから)下に、
 新しくメッセージが表示されなければ、メモリにエラーがありません。

おいらはセレロン1.7で512(PC2100)を実験しました。
そんなに時間がかからないと思ったので、一回試験することをお勧めします。

書込番号:1619127

ナイスクチコミ!0


MSO2003さん

2003/05/29 02:30(1年以上前)

>今はWindowsMeを使用してますが
すでに512M搭載しているのに256Mを増設したんで不安定なんでは?
Meも512M以上で安定動作するのかな?
すでにWin2000でしたらスンマソ

書込番号:1619221

ナイスクチコミ!0


MSO2003さん

2003/05/29 02:32(1年以上前)

すいません。書いてありましたね
>しかも前者のほうだけで3DMarkを動かしたら途中で遮断されエラーメッセージ

書込番号:1619226

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jumpingさん

2003/05/29 22:31(1年以上前)

Memtestは時間のあるときにやろうと思います。そこで質問なのですが買ってきた256MB1枚のみを装着し3Dmarkを起動したらとんでしまいました。やはりMemtestをしないとなんともいえないのでしょうか?またMemtestのサイトからDLしましたがLhasaで解凍してもぜんぜん変化がないのですがどうすればよろしいでしょうか?早急のレスをどなたか宜しくお願いします。

書込番号:1621186

ナイスクチコミ!0


アルカムさん

2003/05/30 09:08(1年以上前)

手持ちのLhasaでうまくいかないとのこと。疑問に思うんやけど、
それって最新の?おいらはLHMeltでうまくいきました。
 ま、文句を言ってもしょうがないので、以下のHPから最新の解凍
アーカイバをダウンロードするところからはじめて。

http://www.vector.co.jp/vpack/ranking/category/win/util/index.html

 で、1回ならいざしらず2回以上しくじったメモリなんだから、何回
テストしても結果は同じ。ベンチマークをする(時間的)ゆとりがあるなら
Memtestを動かしてください(CPUにもよるのだろうけど、
早ければ10分程度で済みます)。

レスがつきにくいと思ったら…メモリがトラブルを起こした時点で新しい
タグを立てるべきでしたね。運が悪かったら皆さん見ませんよ(嘆

書込番号:1622473

ナイスクチコミ!0


アルカムさん

2003/05/30 09:33(1年以上前)

解凍アーカイバはこちらから探したほうがいいかも。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/arc/index.html

早くテストをして、不良かどうかを確定しないと(恐らく不良だろうけど)
初期不良の期間を過ぎて、少し面倒なことになります。早くやってください。

書込番号:1622515

ナイスクチコミ!0


アルカムさん

2003/05/30 13:20(1年以上前)

ひょっとして、いかれたほうのメモリで解凍したという落ちはなしですよ?
まともなほうで、解凍してください。

書込番号:1622907

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/05/30 15:17(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 あにゅたさん

初めまして全くの初心者ですがよろしくお願いします。

最近、知り合いの知り合いからビデオカード?(よく分からないのですが、モニタをつなげる端子がついた部品)をもらったのですが、それを取り付けていいものか悩んでおります。

現在のモニタをつなげる部分はASUSのP4S333-VF(SiS650)というマザーボードに最初からくっ付いている物です。(オンボードグラフィックというのでしょうか?)別にこれで不自由というわけではないのですが、ビデオメモリに32MB割り当てられるらしく、256MBのメモリをセットしてもBIOSで224MBしかメモリが認識されません。

そこで、このもらった部品を見てみるとメモリと同じようなチップ(半導体?)がたくさん付いているので、もしやこの部品をセットすれば性能がアップするかもしれないと思ったわけです。

このもらった部品の一番大きなチップには『S3 ViRGE/GX』On Boardと印字されています、数は1個です。その他は半分位の大きさで連続して8個並んだチップがあり、『9741F V53c16258HK30』と印字されています。

試しにセットはしてみたのですが、BIOSの画面で止まり、何かシステム関係のディスクをセットするようにと指示されるのですが怖いので、結局取りはずしてしまいました。もらった物はこの部品だけで他にドライバのようなものはありませんでした。

右も左も分からず、どうしていいものか悩んでいます。やはり下手にいじらずない方が良いでしょうか。

性能がアップするのであれば挑戦してみたいと思うので、どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:1623127

ナイスクチコミ!0


返信する
BnBさん

2003/05/30 15:34(1年以上前)

こんにちは。

>S3 ViRGE/GX
はっきり言います。
今御使いのマザーチップセット内蔵のVGAの方が、はるかに性能が高いです。交換しても何も良い事がありませんから止めるべきです。

なお ViRGE/GXは、1996年暮れ頃に発表されたVGAチップです、搭載可能なメモリーは、4MB程度であったと思います。
これでは、今のオフィス系のソフトでさえ、大画面フルカラーでの表示はきついでしょうね。

書込番号:1623155

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/05/30 19:07(1年以上前)

現在使っているパソコンで特に不自由ないということなら、
オンボードで十分とは思いますけど、もののついでに。

ビデオカード挿すと、メインメモリとビデオメモリの共用しなくて済む為、
処理速度が多少向上します。
ただ、ビデオカードがあまり古いと、ビデオカード自体の性能に不満が出るので、
最近グラフィックボードを使わないと意味が薄いです。

で、オンボードグラフィック付いてるマザーボードにグラフィックボード装着する場合、
BIOS(PC起動時DELキーが多い)でオンボードVGAをオフにして下さい。
でないと不具合出る可能性があります(共用できるものもある。)

まぁ最近のものと言っても、Radeon9000やGeforce4MXなら1万円切ってるので、
3Dゲームしないのなら、出費は少なくて済みます。
興味があれば、あとは過去ログ見て勉強してみて下さい。

書込番号:1623639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/05/30 21:17(1年以上前)

>S3 Virge DX
それを取りつけると、性能が格段に(桁外れに)・・・・・ダウンします。(うるうる!)
不具合が少ないので”簡易サーバー”によく使われるビデオカードです。
して、どのくらいの性能かというと、・・・・・・・
1GHzのCPUでドライブしても、こいつでDVD映画みるのはちょっと・・・・というくらいナメクジしてるカードです。(かっくんちょ!)

それと、このカードは1.5Vでの駆動には対応していないと思います!
(たぶんP4機につけると、AGPのワーニングランプ(危険警告灯)がぺかぺか光りますね!きっと!)

書込番号:1624029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プロキシの設定を・・・?

2003/05/30 01:53(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 ・神無月・さん

急にIEを開く時に『プロキシの設定を検出してます・・・』なる項目が
出て接続されるまでに時間が掛かるようになりました。
プロキシの設定をプロパティーで見ましたがそのような設定はしていません。
どなたかご教授をお願いします。
OS:98se
HDD残り:2.5GB

書込番号:1622003

ナイスクチコミ!0


返信する
どかーんさん

2003/05/30 04:19(1年以上前)

IEを立ち上げて
ツール> インターネットオプション> 接続> LANの設定
ここに、「設定を自動的に検出する」チェックBOXのチェックをはずす

書込番号:1622200

ナイスクチコミ!0


スレ主 ・神無月・さん

2003/05/30 19:35(1年以上前)

どかーんさん、回答有難う御座いました。
直りました、でも設定していないのになぜ?が残るのみです。
有難う御座いました。

書込番号:1623713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HT テクノロジについて

2003/05/30 13:42(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 Oh!NOさん

はじめまして、早速質問します!
Q.Windows2000PRO SP3 でHT テクノロジ機能を有効にできるという
 うわさを耳にしましたが、これは本当ですか?ソレとも嘘?
 やはり、Windows XP SP1でしかできないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

一応、マイクロソフトのHPを見ましたが
どこをみればいいのかさっぱり・・・

書込番号:1622951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/30 13:45(1年以上前)

2000でも使えるみたいですよ。正式対応ではないが。
XPは正式対応ですけどね。

書込番号:1622956

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!NOさん

2003/05/30 14:22(1年以上前)

て2くんさん返答ありがとうございます。

>正式対応ではないが

ということは、不具合がでても何も言えないと!
うーーん
・・・
ありがとうございました。

書込番号:1623013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/30 15:01(1年以上前)

http://support.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/os.htm

2000は非対応と言うことになってますけどね・・・ また最適化もされていないと・・・

書込番号:1623087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

FFベンチが

2003/05/29 14:54(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

インストールできません(><

最近MBをEPOXのEP-8RDA3+に変更したので、HDDを初期化してWin2000を新規インストールしています。
NIS2002が常駐ソフトとしてあります。
DirectXは9を入れています。
CPUはXP1700+(2200+相当で稼動中)、VGAはTi4200です。
VGAドライバはオメガです。

なおFFベンチのエラー時に下記のようなメッセージが出ます。

「1608:InstallDriverのインスタンスを作成できません」

どうしたらいいのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:1620187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/29 14:57(1年以上前)

NISをOFFにしてやってみたらどうでしょうか?(あくまでもカン)

書込番号:1620192

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/29 15:03(1年以上前)

↑だめでした〜(><

書込番号:1620203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/29 15:15(1年以上前)

アドミニストレーターでインストールしてますか?。

書込番号:1620222

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/29 15:23(1年以上前)

すでに管理者権限でもやってみたのですが、だめだったのです。
言葉足らずですみません。

書込番号:1620242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/29 15:27(1年以上前)

英数字のアカウントでやってみるとか?(可能性薄いと思う)
Windowsを最新の状態にしてみるとか?(これによって生じた不都合は責任を負いかねますので・・・)

書込番号:1620247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/29 15:27(1年以上前)

インストーラーの不具合みたいにおもうのですが、そこまでしか自分わかりませんので。

書込番号:1620248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/29 15:29(1年以上前)

2000のバージョンはSP3ですよねー。

書込番号:1620251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/29 15:50(1年以上前)

エラーをもろそのままで検索すると
「Microsoft ネットワーク用クライアント」をインストールする
というのがいの一番にでてきますね。
あとは皆さんのいわれるとおり、アップデートとSP3ぐらいかな。

書込番号:1620275

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/05/29 16:35(1年以上前)

サーバーから落としたファイル自体が壊れているなんてオチは.....
ないですよね〜。

書込番号:1620322

ナイスクチコミ!0


ロンリーダイバーさん

2003/05/29 22:02(1年以上前)

DUAL BOOTの2kとXP Proにインストールしたところ
起動と同時に 2kではいきなり シャットダウン 再起動
XPでは 正常作動
VGA all in wonder radeon
CPU アスロンXP 1700+(真皿)
M/B L7S7A2
メモリー 768M
2kには インストールしない方がいいみたいよ。

書込番号:1621070

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/30 14:28(1年以上前)

みなさま多くのご意見ありがとうございました。

結局、たかろうさんのご意見の
>「Microsoft ネットワーク用クライアント」をインストールする
が、原因だったようです。

エラーログがわかってんだから自分で検索すればよかったですね。
お騒がせしてすみませんでした。

で、ベンチ結果はTi4200(オメガドライバ)に1700+改(2100+相当)で4700オーバーでした。
3Dmark2001SEでも11500越えていましたので、まずまずの結果でしょう。

書込番号:1623025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

再セットアップ

2003/05/28 23:42(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 まりっぺぺさん

最近PCの調子が悪かったので、思い切って「再セットアップ」したところ、「領域の作成中」というところから全くウンともスンとも言いません。画面には「約1時間45分で終了します」と出ているのに、2時間たっても3時間たっても変化なしです。悪あがきで知識もないのに「カスタムモード」でフォーマットというのをしたところ、これもまた35%で止まってしまいます。サポートには修理に出さないとだめと言われるし・・・これはHDDが壊れてしまったんでしょうか?それとも私の悪あがきのせい?
どなたか教えてください。ちなみに私のPCはNECのバリュースターで
CPU:セレロン800 メモリ:128 HDD:40 OS:Me  
どうかよろしくお願いします。

書込番号:1618708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/29 00:10(1年以上前)

ケーブルの不良と言う可能性あるけどね・・・
またHDDが壊れたとも・・・
ケーブルが不良のために1度フォーマットが異常なほど時間がかかったということあったので・・・ 変えたら正常になったが・・・

書込番号:1618819

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりっぺぺさん

2003/05/29 01:23(1年以上前)

て2くんさんレスありがとうございます。
ケーブルもきちんと見てみますね。
でも、やっぱりHDDがイっちゃってる可能性が高いのかなぁ・・・

書込番号:1619084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/29 01:49(1年以上前)

メモリは増設してあるなら抜いて試してください。
ダメならケーブル交換、HDD自分で交換。

書込番号:1619143

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりっぺぺさん

2003/05/29 18:39(1年以上前)

NなAおOさん、レスありがとうございます。
メモリは増設していないのでその点は大丈夫だとおもいます。
自分で、もっとよく調べて勉強してみますね。
ありがとうございました。

書込番号:1620556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)