
このページのスレッド一覧(全8189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 29 | 2003年5月29日 11:33 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月29日 10:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月29日 05:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月28日 14:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月28日 09:29 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月27日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板


はじめまして、よろしくお願いします。
FDDのアクセスランプが付きっぱなしになりました。コンピュータからは正常に見えているようです。FDDを買って交換したのですが同じ状態でした、BIOSをいじってみたのですが変化はありません。他のパソコンのFDDと換えてみたのですが、2台とも同じ状態になりました。あちこち検索をかけて探したのですが情報はありませんでした。 対処法あるいは情報をご存知の方が居られましたらご教示お願いします。
2点


2003/05/22 19:51(1年以上前)
ケーブルの向きが間違ってるとか?
梢
書込番号:1599584
0点


2003/05/22 19:54(1年以上前)
逆刺しだと起動しなかったような?
書込番号:1599599
0点

どないなってまんねん さんこんばんわ
梢雪 さんの仰るように、ケーブルの挿すソケットの向きが反対ではないでしょうか?
TEAC製FDDとNEC製FDDではケーブルの挿すソケットが逆になりますので、ケーブルのソケットを反対にしてみてださい。
書込番号:1599603
1点

>逆刺しだと起動しなかったような?
フロッピーブートじゃなければ、Windowsは起動はしますよ。
書込番号:1599605
0点



2003/05/22 20:00(1年以上前)
ありがとうございます
電源は逆には入りません。ケーブルも間違ってはおりません。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:1599611
0点



2003/05/22 20:05(1年以上前)
FDDは3台ともMITSUMI でケーブルの方向は同じですので間違えてはおりません。よろしくお願いします。
書込番号:1599621
0点

三台ともアクセスランプが点きっぱなしなのでしょうか?
書込番号:1599639
2点


2003/05/22 20:16(1年以上前)
マザボーかケーブルに問題ありそうだね、別のケーブルで試してみたら?
書込番号:1599649
0点



2003/05/22 20:21(1年以上前)
3台とも同じ状態です。別のパソコンでも同じ状態になりました。
書込番号:1599664
0点

FDD用ケーブルは一箇所ねじれていますけど、FDDケーブルでしょうか?
書込番号:1599684
0点



2003/05/22 21:42(1年以上前)
ケーブルは間違えておりません。今まで問題なく動いております。他の原因をお願いします。 FDDの電源、FDDケーブルを外していてもデバイスマネージャのフロッピーディスクドライブのプロパティでは ”このデバイスは正常に動作しています。”となっていますね???
書込番号:1599900
1点

3台も何で同じのがあるかが不思議です。自分でしたら2台目はメーカーかえますが。どうしてですかねー、ちと聞きたいです。
あとはBIOSでの確認はどうですかねー。
書込番号:1599912
0点



2003/05/22 22:14(1年以上前)
<過去ログでは故障だったオチもあります。
3台故障した原因が知りたいのです。
<3台も何で同じのがあるかが不思議です。自分でしたら2台目はメーカ<ーかえますが。どうしてですかねー、ちと聞きたいです。
昔から何でも一度使っていいかな、と思えば次も同じのにしてます。
<あとはBIOSでの確認はどうですかねー。
どこをどういう風に見ればいいでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:1600017
0点

FDDは何度換えてもNG
ケーブルの不良、挿し間違いはない。
そのFDDを別のPCへ持っていくと同じになる(FDDが壊れた?)
あとはM/Bか電源の不良しか考えられないですね。
テスターをお持ちでしたら電圧を測ってみてはどうでしょう?
黒がグランド、赤が+5V、橙が+12Vです。
書込番号:1600057
0点

BIOSは、判らなければ触らないでCEさんの言われることを試されてはどうでしょう。あとはデバイスマネージャーでFDD一旦削除で再起動されてみてはどうでしょう。
書込番号:1600147
0点



2003/05/22 23:04(1年以上前)
電源(まだ新しいです)は2台とも+12Vと+5Vでした。
FDDは何度か削除したのですが、何も変化はありません。
書込番号:1600250
1点

別のPCでも同じならFDDメーカー替えて駄目なら????。
システムの復元でも駄目ならOSいれなおしても駄目なら、バンザイです。
書込番号:1600327
0点



PC何でも掲示板


パソコンを買おう!と思ってパソコン屋さんに行ったんですけど店員さんの話が理解出来ず帰ってきました…。宇宙語ですね(ΠдΠ)高いの買えば安心なんでしょうけど多分使いきれないし、でき〜るだけ安くて初心者にも優しいパソコン☆あったら教えてください〜(≧▽≦)/そんなのないのかな〜(;^_^A
0点


2003/05/27 00:20(1年以上前)
まず、身近でパソコンを持っている友達と仲良くなりましょう!
せっかくパソコン買っても、インターネットとメールぐらいには使ってあげないと、ただの高価なインテリアですよ。
インターネットの設定や、ソフトの使い方を、教えてくれる近所の友人がいないと何かと大変だし、何よりトラブった時にとても心強いですからね。
書込番号:1613024
0点


2003/05/27 01:46(1年以上前)
目的作ってから購入した方がいいですよ
ってのが、ありますよ
そばにも、高価なインテリアにしてる人がいます
まず目的です
何をしたいを伝えれば、お勧めされる機種がでてくると思います
私は詳しくないんですが・・・
あと、これは私個人の見解でしかないのですが、
初心者こそ、そこそこ高いスペックな物を買って、
快適に動いた方が飽きや、ダルさがなく、使いこなせるようになると思いますよ
書込番号:1613300
0点


2003/05/27 06:21(1年以上前)
こんにちは、私も最初迷いました同じように質問しました、一番に何をしたいのか、どう使うのかと言われ、そんなこときかれてもね〜
とにかく、予算がたくさんあるなら、CPU,HD,メモリーの大きなのがよいと思います、将来貴方が上達したときのことを考え、私は今自作機にはまっています。
書込番号:1613537
0点

今の量販店で売ってるパソコンは初心者をターゲットにしてるものが大半です。
店員に初心者だけどどれがいいか?と聞くのがベストでしょう。まぁ下手するとあまりよくないものを売りつけられるかもしれないけど。
目的、そして、パソコンで何をしたいかを考えて店員に相談してください。
書込番号:1613664
0点


2003/05/27 09:44(1年以上前)
>パソコンを買おう!と思ってパソコン屋さんに行ったんですけど
何故、パソコンを「買おう」と思ったんですか?
当然そこには何らかの「目的(やりたい事)」があるわけですよね?
パソコンも道具ですから、あなたの目的に合わせるためには、何らかのハードウェアなりソフトウェアなりを追加しなくてはならないかもしれません。
>店員さんの話が理解出来ず帰ってきました…。宇宙語ですね
ははは。。。(^_^;)
なら、数ヶ月ぐらい初心者向けのパソ雑誌でも読まれたらどうですか?
多少は「言葉」が通じないと、何かあった時に説明も出来ないんじゃ困るでしょうし。
また、て2くん さんが書かれたように、多少は商品知識がないと店員に「いいようにされる」危険が無いともいえません。これは、どんな商品の時だって一緒。
>もぐりやさん さん
>こんにちは、私も最初迷いました同じように質問しました、
>一番に何をしたいのか、どう使うのかと言われ、そんなこときかれてもね〜
やりたい事、使う予定の物も無い事に、道具を買うなんて「変」でないですか?
それ(目的)が、ネットだってメールだって良いんですよ。
書込番号:1613773
0点


2003/05/27 14:08(1年以上前)
私の場合、PC導入はインターネット利用しか考えてませんでした
ドリキャスじゃ速度に限界あるし(PCでもありますが)受け取れる画像サイズも小さかったので
って、こんなんで良いと思います
デジカメで撮りまくる!とか家計簿が楽できそうとか
何でも良いと思いますよ
使わないPCに10万程かけるなら、
何か美味しい物でも・・・
すみません
確に買うときの為に、ある程度知識の収集は必要かもしれませね
ビギナー向け雑誌や、書籍も多いみたいですので
書込番号:1614299
0点

家の父親は囲碁ソフトのためだけにパソコン使ってますよ。
プレステだと思考時間が長すぎるので。
電源オン>囲碁ソフト起動>遊ぶ>囲碁ソフト終了>シャットダウン
これ以外の操作はしてないみたいです(笑)
最初はそんなんでいいと思います。
ただ、メンテする自信ないなら、NECとか富士通とかから買った方がいいですよ。24時間サポートあるので。
書込番号:1615140
0点


2003/05/29 10:44(1年以上前)
私は、ワープロでネットのできるものを使用していた者でネットの限界を感じてパソコンを昨年の12月に購入しましたが、やはり宇宙語でした!で、定員さんに一番便利がいい物で超初心者でも使えてほとんどソフトがPCに入っているのでおすすめは?と聞いた所、富士通さんでした!私の場合、セットアップのみ量販店でただでやってもらい家でつないだだけで、すぐ使用可能でした。用語もある程度サービスセンターでわかるようになっています!お役に立てればいいのですが・・・
書込番号:1619710
0点



PC何でも掲示板




2003/05/27 21:14(1年以上前)
ネットで店頭価格(ネット価格:送料別)を調べたら(いずれも税抜き)
T731が49,800円(41,700円)
T766が64,800円(52,490円)
10,000円差に見合った画像が得られるなら、T766を
そうでなければT731を選んでは?
まー、NANAOだから、どちらを選んでも外れないでしょう。
特にモニターは実際に自分の目で見て評価しないと…ね。
書込番号:1615189
0点



2003/05/28 11:19(1年以上前)
なるほど
近くの店で見てみますね^^
返信
ありがとうございます。
書込番号:1616916
0点

ブラウン管が全然違います。
T766はトリニトロン管。
T731はダイヤモンドトロン管。
T766は2系統入力に対応しているので、2台のPCを繋ぐ予定があるならこっちでしょう。
個人的な印象ですが、T766は自然な感じ。悪く言えば地味。
T731は鮮やかな感じ。悪く言えばギラギラしている。
好みの問題と思います。
書込番号:1619340
0点



PC何でも掲示板


パソコン初心者でよくわからないため教えてください。
富士通のノートパソコンFM−BIBLOのNE4/45Kという機種を譲り受けて使っているのですが、メモリが64しかないので128のを増設しようと考え中です。
お金がないためできるだけ安くてしかも良いメモリが欲しいのですが、メモリのコーナーにノート用という表示がないため、どれを買って良いのかまったくわかりません。
お奨めなど教えていただけませんでしょうか?
0点

ここで調べてみたら?種類も書いてあるからそれでさがしてもいいし
そのまま、メルコの買っちゃえばなおいいでしょうね。
書込番号:1617171
0点


サードパーティのメモリをおとなしくかってる方がいいよ。バルクのメモリは使えると保証されないので・・・
量販店にいって、あう機種のメモリをくれと言ったらだしてくれますので・・・
メルコ以外にもいろいろあるけれどね・・・ IOデータやアドテックとかね。後は略(笑)
書込番号:1617290
0点



PC何でも掲示板


Outlook Expressの画面上でメールのローカルフォルダーの階層を展開した状態にするにはどうしたらよいですか? アプリ終了して再起動すると必ずフォルダーの階層が閉じています。使用上問題ないのですが・・・。宜しくお願いします。
0点



PC何でも掲示板


質問があるのですが、Windowsのシャットダウン後、しばらくファン類のみを動かす方法はありますでしょうか。
要するに、『PCの電源を切る準備ができました』で止める方法です。
以前のパソコンはWindowsからシャットダウンしても、手動でPC本体の電源を押すまではファン類が回転していて、終了後もケース内部の排気をしていたのですが、新PCはシャットダウンと同時に全ての電源がきれてしまいます。
ちなみに下記の2項目のうち一番目の方法を、ソフトをダウンロードしてやってみたのですが、駄目でした。
どなたか知っている方がいましたら教えてください。よろしくお願い致します。
0点



2003/05/27 15:10(1年以上前)
すみません、下記の部分を書き忘れました。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1455。
このページに載っている方法で2番目のやり方はよく分からない(素人には危険そうなので)、できれば違う方法が良いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:1614391
0点

春先にちょうどそういう商品が出ていますね。
PC用ターボタイマー、みたいな。
ちょイ調べてみます
書込番号:1614465
0点

春先でもなんでもねぇ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020803/etc_coolingafter.html
書込番号:1614472
0点



2003/05/27 17:39(1年以上前)
夢屋の市さん、ご返事ありがとうございます。
教えて頂いたページを拝見させて頂きました。まさにこのページに書いてあるようなことを心配していたのです。
やはりこういった部品を使わないと出来ないんでしょうか。それに新しい技術なのでしょうか・・・。前のPC(1997年頃に購入した、DELLのデスクトップタイプ)はWindowsをシャットダウンしても手動で本体の電源ボタンを押すまではファンは回転していました・・・。
BIOSの設定などで行うことは出来ないものなのでしょうか。
書込番号:1614671
0点


2003/05/27 18:00(1年以上前)
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9901/qa9901_1.htm
一応Win98でのやり方.
でもこれみてると、Me以上では無理っぽいね.
梢
書込番号:1614716
0点

そんなに気にしなくてもいいような気もしますが
なんか24h付けてること思えばたいしたこと無いような・・・
書込番号:1614752
0点


2003/05/27 22:55(1年以上前)
アプリケーションを全て終了させて、五分くらい待ってからWindowsを終了する。
ところで、『PCの電源を切る準備ができました』の状態って発熱系機器は停止しているんでしたっけ?
書込番号:1615578
0点

ところで、『PCの電源を切る準備ができました』の状態って発熱系機器は停止しているんでしたっけ?
停止はしていませんね。待機はしていますが
書込番号:1615635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)