
このページのスレッド一覧(全8188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月24日 19:35 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月24日 11:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月23日 17:16 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月23日 15:52 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月23日 11:12 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月23日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板


SOTECのWIN−Me パソコンです。最近、ノーマルモード
セーフモードの選択画面(テキスト画面)でしか立ち上がらなく
なりました。そしてセーフモードを選んでもブルーのエラー画面
しか出ません。もうOS再インストールしか方法はありませんか?
0点

ブルー画面にエラーメッセージがかいてあるので、それを読んで対策をする。
それが、わからないなら、リカバリするのがいいですね。
書込番号:1599567
0点



2003/05/24 19:35(1年以上前)
て2くんさん、どうもありがとうございました。
書込番号:1605305
0点



PC何でも掲示板



RADEON9100がいいと思うけど
どんなPCにつけるのかぐらいは書いときましょう
AGPなけりゃつけれないしね。
書込番号:1602350
0点


2003/05/23 20:23(1年以上前)
DirectX9世代でゲームに耐えられる製品は20k〜ですね。
GeForce4Ti4200を13〜14kで探すのがいいのでは?
書込番号:1602371
0点

3Dゲームをこの価格では正直、店舗にて特売などを掘り出すしかないかな。
後は中古かオークションとかだね。
書込番号:1602394
0点


2003/05/23 20:51(1年以上前)
3Dといっても具体的にどのようなゲームなんだろう?
FF11などはGF4Ti4200かラディオン9500あたりがいいんじゃない。
ちょい古めの3DゲームならRIVATNT2で十分な場合もあるけどね。
書込番号:1602419
0点



2003/05/24 11:04(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。
すみません
PCについてですがこれも今迷っているのでまだ
何を買うのか決まっていません。
どうやらFF系の3Dゲームをやるにはこの程度の
価格のビデオカードではきついようですね。
レスしてくれたみなさん
ありがとうございました。
書込番号:1604156
0点



PC何でも掲示板


みなさま、こんにちは。
昔のMBなのですが、オンボードのサウンドドライバーを
探しております。3日ほど検索致しましたが発見できませんでした。
どなたかこのMBお持ちの方がいらっしゃいましたら情報を
下さい。 宜しくお願いいたします。
0点


2003/05/23 16:22(1年以上前)

ftp://ftp.epox.com/motherboard/support/Driver/VIA%20audio.zip
書込番号:1601915
0点

2000やXPを入れるとそのまま認識しそうな気がしますけどね・・・ とくにXPだと
書込番号:1601954
0点



2003/05/23 17:16(1年以上前)
ムササビむっくんさん、夢の市さん有り難う御座いました。
知り合いにプレゼントする予定でしたので大変助かりました。
これからインストールしてみます。誠に有り難う御座いました。
書込番号:1602008
0点



PC何でも掲示板



せめてパソコンの構成くらい書かないと
誰もまともにレスつけられないと思いますよ。
書込番号:1601061
0点


2003/05/23 08:50(1年以上前)
BD-7かもしれませんが とりあえずはCMOSクリアーでしょう。
書込番号:1601206
0点



2003/05/23 13:19(1年以上前)
CPUはXEON3.06デュアルでM/BはTYANのS2668 Tigeri7505(これでいいのか不明?)グラフィックボードはQuadroFX2000です。あとついでに、箱はintel SC5250-Eです。
書込番号:1601627
0点


2003/05/23 14:08(1年以上前)
マニュアル見なさいって。
前回ヒント出してるっしょ?
そんだけ豪華な組み合わせで自作するなら、それなりのスキルがあって当然。
その程度の事で書き込んでくるのはおかしいのではないかと思いますが?
# 決して悔し紛れではない。たぶん(笑
書込番号:1601718
0点



2003/05/23 15:52(1年以上前)
本当にわからないのですわ。買ったところにも聞いてみたけど、わからないみたいで。自分もしっかりもう一度組み立てなおして確認もしたのですが、さっぱりです。これから買った場所に輸送します。
買った場所の人にすべて組んでもらったので、店の人ならわかるかと。
ご迷惑しました。
書込番号:1601856
0点



PC何でも掲示板


現在、ソルダムのVarius 350を使用してますが静かな電源はないものかと思ってます。
SeasonicのSS-350FS と TORICAのSEI2-350NFSどちらがおすすめでしょうか? 安定性、静穏性(静穏重視)でみた場合、主観で結構ですのでお願いします。他にいい物があれば教えてください。
0点

私は、SEI2-350NFS使ってます。音はかなり静かです。
あんまり評判が良くないようですが気に入ってますよ。
書込番号:1598424
0点



2003/05/22 07:35(1年以上前)
コナン・ドイル さん 早いレス、ありがとうございます。
評判が良くないってのは静かじゃない?SS-350FSはボールベアリング、SEI2-350NFSは流体軸受けだったと思うんですけどスペックだけでは解らないものですね...
書込番号:1598437
0点


2003/05/22 07:55(1年以上前)
両方使ってますが似たようなものですね。
”てらさんのゴミ箱”なるHPがあります。
いろいろな電源についての詳細なレポート(?)があります。
参考にされるといいですよ。
書込番号:1598456
0点

「Antec」は静かですが、出てくる風に手を当ててみると、
熱処理は間に合っているんだろうか、と思います。
でも支障なく動いてます。
書込番号:1598602
0点

助太刀 さん、こんにちは。
音に関しては買って満足する静かさだと思いますよ。
私の評価は最高ですよ。
書込番号:1599421
0点



2003/05/22 23:18(1年以上前)
SeasonicのSS-350FSが第一候補だったんですけど票が入らないみたいなので、もう少し検討してしてみます。
Seasonic or TORICA or Antec
書込番号:1600297
0点


2003/05/23 00:56(1年以上前)
SeasonicのSS-350FSも十分静かで、安定性にも特に問題はありません。
静かな電源に交換すると、次はCPU&ビデオカード&PCケースのファンや
ハードディスクの音が気になると思います。
ソルダムのVarius350(HEC製?)は、音が大きすぎる。
(静音電源と比較すると、ほとんど爆音!)
書込番号:1600687
0点

Enermax(ファン2基内蔵・回転数ダイヤル調整)と「スーパー静」(ファン回転数自動制御)つかってます。
ファンの回転数を抑えているときは結構静かですが、回転数があがるとそれなりにうるさくなります。
電源の騒音は、ファンの風切り音がほとんどなので、軸受けがどうとか電源回路自体から出る高周波音とかはほとんど気にしなくていいです。
トリカは音がどうこうより、電源回路そのものの出来がいまいちみたいですね。
Aopenのケースに付属してきた電源も意外と静かでした。びっくり。
書込番号:1601408
0点



PC何でも掲示板


ビデオカードをはじめて買いました。グラフィック機能のオンボードのマザーボードを使っています。説明書にその機能を無効にしてから、インストールしてくださいとのこと、どうすれば無効になるのでしょうか?教えてください。
0点


2003/05/22 22:56(1年以上前)
とりあえず
マザーボードのメーカー、型番は?
ビデオカードは何?
AGP?PCI?
BIOSとかジャンパーとか解る?
書込番号:1600209
0点

無責任に答えるととりあえず挿してみ
ドライバインストールして問題なく動けばそれでよしとする。
おそらく自動で無効になってるから。
書込番号:1600260
0点



2003/05/22 23:14(1年以上前)
マザーボードギガバイト社GA-8GE667PRO
ビデオカードアルバトロン社 TI4280P
AGPスロット
OS WinXP
です。マニュアルがわかりずらくホンと恥ずかしいのですがお願いいたします。
書込番号:1600284
0点


2003/05/22 23:17(1年以上前)
まずはドライバー削除してからグラボーを刺す。
それからBIOS設定でオンボードビデオを無効にしてから再起動してドライバー入れてやる。
書込番号:1600290
0点

あらおんなじマザーだわ、ということはあたりということで(笑
BIOSで無効にする項目はないので、AGPスロットにカード挿せば
そのまま勝手に無効になります。
書込番号:1600370
0点



2003/05/22 23:55(1年以上前)
返信ありがとうございます。早速やってみます!
書込番号:1600457
0点



2003/05/23 00:26(1年以上前)
今グラフィックボード取り付け完了いたしました!ありがとうございます。しかしかえってちらつきが、多くなったような気がします。
何か良い設定方法などございましたら教えてください。
書込番号:1600585
0点

ドライバを新しいのに変えてみるとか
モニタおよびリフレッシュレートの調整などなど
これからいろいろやって試さなきゃいけないよ。
まあ、オンボードのほうがきれいな場合もあるかも
カードはあくまで3D性能重視ってところがあるからね。
書込番号:1600865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)