
このページのスレッド一覧(全8188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年5月20日 17:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月20日 17:03 |
![]() |
0 | 11 | 2003年5月20日 13:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月20日 08:51 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月20日 06:29 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月20日 05:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板





2003/05/17 13:24(1年以上前)
ドライバ入れなおしたんですがダメでした。
リカバリしかないでしょうか?
書込番号:1584554
0点

なにか、キーボードのホットキーなどをオンにしてませんか?
書込番号:1584608
0点



2003/05/17 15:35(1年以上前)
キーボードはホットキーのついてない製品です。
書込番号:1584799
0点

マウスカーソルは暴走しませんか?
また、その現象は突然始まったのでしょうか?
現象が出始めた直前に環境の変化はありませんか?
書込番号:1586159
0点



2003/05/18 10:58(1年以上前)
>マウスカーソルは暴走しませんか?
カーソルは暴走しません。
>また、その現象は突然始まったのでしょうか?
突然始まりました。
>現象が出始めた直前に環境の変化はありませんか?
ないです。
まったくこころあたりもなく、突然なんで困ってます。
書込番号:1587367
0点


2003/05/18 14:28(1年以上前)
# マウスは、どこの何ていう奴ですか?
単純に、
ボールマウスなら、掃除をしてみてください。ボールの回転を受けるローラー周りです。エアーブロワーが有れば、内部の埃も飛ばしてください。
それでもダメなら、故障もありえます。
書込番号:1587842
0点



2003/05/20 17:31(1年以上前)
いろいろ掃除やドライバなど何回もやったら直りました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:1593963
0点



PC何でも掲示板


NECのバリュースターVC500J2XD1をwin2000にして使っています。
チップセットはI810のようなのですが137G以上のHDDは認識してくれる
のでしょうか?使えるようならHDDを大容量の物に変えようと思っています。
よろしくお願いします。
0点



2003/05/20 17:03(1年以上前)
て2くんさん
ありがとうございました
書込番号:1593913
0点



PC何でも掲示板


はじめまして、akasiyaと申します。
実は今日、デスクトップのモニターが突然逝ってしまわれました。
古いので修理に出すのもいやなので、新しくモニターを買おうと思うんですが
それまで、パソコンが使えません、そこでノートパソコンの液晶をデスクトップで使いたいのですが、可能でしょうか?
google等で検索してもまったくHitせずでした。
これから、もう一度探しに行きますが、皆様の方でいい案があれば教えてください。
0点


2003/05/18 12:10(1年以上前)
無理です.
梢
書込番号:1587520
0点


2003/05/18 12:14(1年以上前)
あーできんことはないか。
デスク側のTV出力と、ノート側ビデオ入力をつないで、キャプチャソフトのプレビュー画面で見る.
実用性は皆無のような気もしますけど.
梢
書込番号:1587532
0点

今から店にいって買って持ち帰れば、数時間モニターなしだけですみますけどね・・・
ノートをあるなら、ノートPCをおとなしく使ってる方がいいと思うが・・・
書込番号:1587559
0点

デスクにTV出力があれば、ノート使わずに直接TVにつなげばいい。
書込番号:1587565
0点



2003/05/18 13:08(1年以上前)
そうですか・・・
モニターを買えればそうしたいんですが
今は金欠なものでして
ノートは古いので実用性に欠けるんです。
今してるようにネットが関の山です。
まあ、無駄だと思われますがノートのパラレルポートとデスクのポートを繋いでもダメですか?
それを試すのはお返事が来てからと言う事でお願いします。
書込番号:1587640
0点


2003/05/18 13:29(1年以上前)
同じく無理
書込番号:1587692
0点

LANで繋いでネットミーティングでデスクトップ共有(笑)
それまでの設定がデスクトップ側に必要だし、
レスポンスも悪い。
同じく実用性はない(爆)
書込番号:1587968
0点


2003/05/18 18:57(1年以上前)
>無駄だと思われますがノートのパラレルポートとデスクのポートを繋いでもダメですか?
両方壊れますのでやめた方がよいでしょう。
書込番号:1588471
0点

TVで使おうとすれば、ハイビジョンぐらいの走査線のテレビでなければ使い物になりませんけどね。今の普通のTVは走査線数が少なくて実用性にかけます。
書込番号:1589631
0点

15インチの中古なら1万円ぐらいであると思うから、新品買うまでのつなぎで買う。
それも出せないなら、使うのを我慢するしかない。
書込番号:1593651
0点



PC何でも掲示板


場違いな質問ですが、よろしくお願いします。
先日、デジタルビデオカメラ(パナソニック NV-GS50K)を購入し、
DVテープに記録した映像をパソコンに取り込もうと
別売りUSBケーブルのみ購入し接続してみました。
すると、当然なのかも知れませんが、不明なデバイスとして
”DVC-Serial”が検出されるだけで、認識してくれませんでした。
パナソニックから出ている、USB接続キット(VW-DTU2)を購入すれば
USBドライバも入っているのでしょうが、不要な編集ソフトも同梱されて
いる為か、少々高額です。メーカーのHPからもドライバなどは配布されて
おらず、再三探しましたが、見つかりません。
裏技的にPCに認識させる手段はあるのでしょうか?
ちなみにDV端子(IEEE1394)で接続する為に、ケーブルだけ購入しても
やはり、同様に認識してくれないのでしょうか?
もし御存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。
0点


2003/05/20 06:22(1年以上前)
一般的にはIEEE1394で接続しキャプチャーソフトで認識させて
動画ファイルを取り込むのですが...。
うちのちょい古めのSONY DVからはWindowsのムービーメーカーでも
特に設定なしで取り込めましたよ。
キャプチャーソフトの対応はHP等で確認してくださいね。
書込番号:1593061
0点


2003/05/20 08:25(1年以上前)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202010&MakerCD=65&Product=NV%2DGS50K
こっちで聞いたほうがいいかも
書込番号:1593159
0点


2003/05/20 08:51(1年以上前)
USBでの接続はSDカードの静止画、動画(MPEG4)を取り込むためのものです。専用USB接続キットを購入しないと出来ません。でも、SDカードリーダーがあれば取り込めます。
テープの動画はY氏の隣人さんの書かれているとおりIEEE1394での接続になります。この場合、1時間で約13GBのハードディスクを使用します。
書込番号:1593192
0点



PC何でも掲示板


DynaBookの純正CD-R CD-R/RWドライブB(IPCS045A)かCD-R/RW&DVD−ROMドライブの安く買う方法をどなたか教えていただけないでしょうか。どのホームページから入っていいのか不明です。
0点


2003/05/20 06:29(1年以上前)
”商品名”+半角スペース+”価格”と入力し、検索しましょう。
30kちょっとからありそうですね。
書込番号:1593065
0点



PC何でも掲示板


お世話に成ります!分かる方教えて下さい!メントス86で手順通りに操作してもフロッピーに入らずフォーマットモードになってしまいます。違う手順でフロッピーに保存しても起動しません!何が悪いのかお分かりの方是非ご伝授下さい!
0点



2003/05/19 14:45(1年以上前)
EPoX びっきー改! さん はじめまして正にこの通りですの手順です
書込番号:1590837
0点


2003/05/19 14:50(1年以上前)
EPoX びっきー改! さん ウッドぺっカー3 さん は私の友人です一緒にやって出来なかったのでお聞きしました
書込番号:1590844
0点

友達のPCで書き込んだのかな? HNが・・・ 気を付けないと自作自演って叩かれるよ。
で解決したかな? 間違えてLinuxの方DLしてるって事はないよね。
FDDのケーブルも交換してみたほうがいいかも。
書込番号:1591150
0点



2003/05/19 21:48(1年以上前)
EPoX びっきー改! さん 自作自演なんてしていません!この件についての
解決に取り組んでいる者です!>HNが・・・ 気を付けないと何とか言っていますがこんな」余計な事考えていません!>FDDのケーブルも交換してみたほうがいいかも。FDDのケーブルも異常有りません!
書込番号:1591874
0点

ん? きれてんの?OS違うけどIPが似てるからさ。 余計なこと考えてるかどうかは読んでる人には判らんからね。 私はただ気を付けた方がいいと忠告しただけで、実際に叩かれるのは自分自身だよ。
それで手順通りに作ってみたFDで実際にMEMTESTしてみた? 言っとくけど作成したMEMTESTのFDの中身は見れないからね。見ようとしてもフォーマットされていないからしろって言われるだけ・・・
書込番号:1593038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)