PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

受信できない

2003/05/13 18:32(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 FAX受信さん

はじめましてFAX受信と申します。早速ですが会社のパソコン(ソーテック SX6130)を使ってFAXの送受信をしたいと思っていたのですが送信はできるのですが受信ができないのです。家の富士通のノートPCでも同じです。前に一度うわさというか会社の出入りのソフトハウスの方から聞いた話ですがパソコンでのFAXの受信は問題というか安定性がないと聞いたことがあるのですが。皆さんのパソコンでは受信できていますか?
できているとしたら環境を教えてもらえないでしょうか。お願いします

書込番号:1574054

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/13 18:42(1年以上前)

http://www.faxcast.ne.jp/
こういうのもあるらしいですよ。

受信ですが、そのときPCの電源が入っていて、かつモデム(モジュラージャック用)が動作しており、さらにさらにFAXソフトが動作していますか?
また接続している回線には、外線直通(外部から電話を直接かけられるよう電話番号が振られている)の番号が割り当てられていますか?
そもそもPCはFAXを受信するものではありませんから、不安定な上条件が厳しいのも仕方ないのかもしれませんね。

上記の中には結構な間違いが含まれていると思いますけど、参考にしてみてください。

書込番号:1574077

ナイスクチコミ!0


スレ主 FAX受信さん

2003/05/13 19:04(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます3条件は満たしております。ご紹介のぺーじ後でじっくり読ませていただきます。ありがとうございます

書込番号:1574150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/13 19:37(1年以上前)

私も外出先のノート用に読んでおこうかな。

書込番号:1574225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2003/05/13 19:50(1年以上前)

FAXCAST利用してます。なかなか便利です。

書込番号:1574264

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/05/13 20:47(1年以上前)

基本的なことですが、FAXから送信された情報は、パソコン側でTIFF形式の画像に変換されます。ですから、画像ビューワーで読み取れる環境にあることが必要です。(NTTのインターネット・ファックスの場合)

一方、パソコンからFAX機に送信する場合も、制限のある場合が多くあります。問題はありませんか。
たとえば、NTTのiFAXでは半角カナに対応していないため文字化けする可能性があるそうです。

NTTテクニカルサポートのページ http://www.ntt.com/iFAX/tec/support_int_win.html
http://www.ntt.com/iFAX/tec/support_tecdown.html
FAQのページ http://www.ntt.com/iFAX/faq/faq.html  この辺もご参考にどうぞ。

書込番号:1574410

ナイスクチコミ!0


さく1さん

2003/05/15 08:16(1年以上前)

私のPCでは、問題なくFAX受信できます。
ウィンードーズXPについてるソフトを使っています。
このソフトだとPCを起動しているだけで受信できます、
ソフト名忘れたけど市販ソフトだと、ソフトを立ち上げていないと
受信できませんでしたよ。

書込番号:1578484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB ハブ

2003/05/13 23:56(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 ココジさん
クチコミ投稿数:63件

USBハブについて質問したいんですが、カードリーダー機能などの全く無いタダのハブはXP対応と書いて無くてもXPで使えますか?

書込番号:1575145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/14 11:45(1年以上前)

基本的に使えますけどね。まともな商品なら。まともでないものなら使えないだろうが(笑)
2000対応とかいてあるものの大半は使えます。

書込番号:1576058

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/14 12:48(1年以上前)

ハブにOSの違いは関係ないと思う(もちろんUSBが使えるOSに限るが)
MacだろうがWinだろうが使えますよ。
ただし、繋ぐものによっては電源付きが良いね。

書込番号:1576177

ナイスクチコミ!0


スレ主 ココジさん
クチコミ投稿数:63件

2003/05/14 22:31(1年以上前)

そうですね。ACは必須。今でこそハブに繋ぎたいのはキーボードとマウス、リモコン受信機、ELDライトぐらいですが、ライトとリモコン受信機は結構電気食うみたいでAC非対応は考えてません。小さなことですが安心できました。お二人とも返信どうもありがとうございました。

書込番号:1577451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

環境

2003/05/14 19:31(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 yuusuke920さん

この環境で自作しようと思うのですが、相性とかうまくいけそうでしょうか?
CPU Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX
マザー MSI 655 Max-FISR
メモリ "DDR-SDRAM PC2700
512MB "
メモリ(拡張) "DDR-SDRAM PC2700
256MB"
SOUND Sound Blaster Audigy 2 Digital Audio CREATIVE PCI
TV GV-M2TV/USB2
HDD Maxtor 6Y120L0 (120GB U133 7200)
FDD FA402A(SV)
ビデオ WinFast A310 Ultra TD MyVIVO
CASE OWL-611-Silent
コードレス Wiress Optional Desktop
複合機 CANON  PIXUS MP730
ドライブ 2 Plextor (DVD+R/RW) PX-504A/JP
モニタ プリンストン PTFWW-17
ドライブ 1 Plextor (CD-RW) PX-W5232TA/NE
OS WINDOWS XP PROFESSIONAL AC UP

書込番号:1576910

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/14 19:47(1年以上前)

相性ですか?やってみないと判らない
特にメモリーは組み終わってからメモリーテストやるべし

書込番号:1576949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

情報をお待ちしております。

2003/05/13 12:42(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 (;;)さん

とても困っています。どなたか教えていただければと思います。
デスクトップパソコンで、ネットワークカードにさすケーブルの穴をふさぐためのキャップを探しています。それは、光ファイバー対応のものです。そのような部品は日本で購入できますか?またどこで購入できるものでしょうか?すみませんが、お願い致します。

書込番号:1573421

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/13 12:49(1年以上前)

別にあけといてもいいと思います。
どうしてもというなら、テープか何かでふさげばいいんじゃないでしょうか。

書込番号:1573432

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/13 12:54(1年以上前)

オーディオ用のOptical端子のキャップは利用できないかなぁ〜(ぜんぜん形が違うのかな?)。とりあえずオーディオショップいって見てみてはどうでしょう。

書込番号:1573442

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/05/13 14:59(1年以上前)

まぁそんなに困るコトじゃないとは思うんだが、
本人が困ってると言っているので困っているのでしょう。

ネットワークカードってのが一般的なRJ-45であれば、
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-DUSTWH.html
↑これが使えると思いますが。

書込番号:1573669

ナイスクチコミ!0


jZaさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/13 16:57(1年以上前)

要はLANポートをふさぐキャップですよね。いくつかの店でLANの配線資材コーナーをまわれば、みつかるとおもいます。

書込番号:1573868

ナイスクチコミ!0


スレ主 (;;)さん

2003/05/14 12:26(1年以上前)

皆さん、色々と情報の方ありがとうございました。仕事上で、他社に出荷するパソコンへ必ず付けなければいけなかった品物なので、大変困っていました。昨日早速秋葉原へ行き、色々なお店を回り一軒取り扱っているお店を探すことができました。本当にありがとうございました。

書込番号:1576119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Mark/Space FaxやFax for PALMは

2003/05/14 11:49(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 モテないYさん

Mark/Space FaxやFax for PALMはCLIE用モデム接続キット等を使って
自分のファックスに電話回線を経ないで送信して印刷出来ますか?

書込番号:1576061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

スレ主 サイフォンさん

このサイトのプリンターやDVDドライブの板には時々書き込んでいるのですが、こちらの板は初めてです。皆さんご教授ください。宜しくお願いいたします。

アニメDVD等をDVDプレーヤーで普通のテレビで観た場合より、パソコンのDVD-ROMで再生してCRTで観た時の方が、画像がぼやけているように見えるのは気のせいでしょうか? 字幕等の文字データはくっきり見えるのですが・・・。
CRTの方がテレビより解像度が高いはずですよね!?

≪再生環境≫
【テレビ】 Victer XV-PZ330 ⇒(オーディオケーブル)⇒ 普通のテレビ
(D端子接続やプログレ再生機能は使用していません)
【パソコン】 Pioneer DVR-A03-J ⇒(GeForce2 MX200)⇒ 三菱17'フラットCRT
(P4-1.8G/512M/HDD80G-7200rpm/ソフトはWinDVD2000だったと思います)

また、CRTで映画を観る場合の映りを良くするには、上記の環境から何を改善すれば良いと思われますか? 再生ソフトが悪いのでしょうか? それともグラボが安価すぎるのでしょうか?
3Dゲーム等はやらないのですが(DV編集やエンコはやっています)、それでもGeForce4等のグラボが必要ですか?

書込番号:1573570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/13 14:07(1年以上前)

何を変えても無駄、動画の再生はTVにはかなわないでしょう
しいて言えばGF2は汚いのでMTROXなどのグラボに変えるとかCRTのコントラストを目いっぱいまで上げるとましになるかもしれません。

TVでは荒が目立たなくなっていることもありますが(笑)

書込番号:1573583

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/13 18:09(1年以上前)

>CRTで観た時の方が、画像がぼやけているように見えるのは気のせいでしょうか? 字幕等の文字データはくっきり見えるのですが・・・。

「餅は餅屋」この言葉がすべてを物語っています。ディスプレイの設計方向が違います。

>CRTの方がテレビより解像度が高いはずですよね
だから「ボケ」までがくっきり鮮明にうつります、という面もあるではないかな。
 TV放送は画像情報としてはパソコンでいえば320×240dotていど、それを1024×768やら1280×1024やらに拡大して至近距離から見るのですから・・・

書込番号:1574004

ナイスクチコミ!0


ロンリーダイバーさん

2003/05/13 18:28(1年以上前)

DDRSDRAM搭載の安いグラボで試した見ることです。
(たとえば GIGABYTE RADEON7000PROなど 私は6280円
で手に入れました。POWER DVDXP付で。)
ちなみに WINDVD2000よりPOWER DVDXPが綺麗です。

書込番号:1574039

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイフォンさん

2003/05/13 18:31(1年以上前)

たかろうさん、srapneelさん、ありがとうございます!
・・・やっぱりそうですよね。

となると、私の主な使用目的である「DV編集やエンコ」には、マシンスペックは必要なものの、グラフィック関係のパーツとしては、GeForce2程度の物が付いていれば十分ですよね。
ちなみにGeForce4クラスのグラボを搭載しても、エンコ自体の処理時間は変わらないのでしょうか?

書込番号:1574048

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/13 19:03(1年以上前)

エンコード時間は、ハードエンコーダーを使わない限りCPUとエンコードソフトのアルゴリズムで決まります。

DV編集作業の部分ではHD性能にも大きな比重がかかります。またPremiereのようにレンダリングをRAMでおこなうように設定できる編集ソフトではメモリ容量も大きなファクタになります。

3Dゲームや3D画像処理をおこなわない限り、現用のグラフィックボードで描画速度の差を感じる局面はおそらくないでしょう。

書込番号:1574147

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイフォンさん

2003/05/13 22:54(1年以上前)

srapneelさん ありがとうございます。

一時期は「デュアルCPU」や「HDD-RAID」も考えましたが、システム的に高価ですし、パソコンがとんだ場合が怖いので・・・、結果的に「P4-1.8GHz & RIMM256MB×2」でエンコしています。当時はP4-1.8とRIMM2枚が同じぐらいの価格だったかな。 (T_T)・・・高い。

改めて、皆さんありがとうございました。

書込番号:1574904

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)