
このページのスレッド一覧(全8191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2025年3月2日 20:06 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年3月1日 20:54 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2025年3月1日 14:56 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2025年2月27日 17:29 |
![]() |
5 | 12 | 2025年2月27日 13:32 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2025年2月27日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
YouTube にて CM がブロック不可等といった情報を目にするけども実際はどうなんでしょうか?
手元の環境では CM が表示された事は今までに無いんでどの様な状況なのかを知りたい。
OS : Windows 10
Browser : Firefox (uBlock Origin を使用)
0点

>魔境天使_Luciferさん
CMを見ない方法は課金するくらいではないでしょうか。(*^◯^*)
書込番号:26095096
0点

> CMを見ない方法は課金するくらいではないでしょうか。(*^◯^*)
現在でも CM が表示された事は無いんですが・・・。
常用しているのでは無いので自分が見ているのがでないだけ?
CM が出る物が有れば確認したいので其れのアドレスを張って貰えますか。
書込番号:26095197
0点

>魔境天使_Luciferさん
気づいてないだけで、実はYouTubeプレミアムに加入してるとか?
課金なしだとほとんど全ての動画でCMが入ると思いますが、私はプレミアムなのでずっと見たことありません…
書込番号:26095306
0点

> 気づいてないだけで、実はYouTubeプレミアムに加入してるとか?
過去に YouTube に加入したとかは無いし サブスクリプション の契約は嫌いで一切無し。
PC 関連で自動引き落としは ISP と キャリア だけ、Firefox (uBlock Origin を使用)が優秀だと思っていたけど違うのかな・・・?
YouTubeのアカウントは持ってないし他のサイトで ID 、PASS が必要な処は毎回入力が必要な状態。(Browser 側に一切保存はしていないし自動入力もナシ)
書込番号:26095492
0点

広告入るのは2〜3回に1回とかかな。
5秒でskipできるタイプにほぼ戻ったので別にブロックしなくていいやって感じ。
15秒×2とかにぶつかったらF5何回か押したら問題なし。
Abemaの無料枠はたっぷり30秒×4とかやられるんで、さすがにほぼ見る気しないけど。
書込番号:26095566
0点

> 広告入るのは2〜3回に1回とかかな。
此って Firefox (uBlock Origin を使用)でしょうか?
それともこれ以外でしょうか?
> Abemaの無料枠はたっぷり30秒×4とかやられるんで、
此って最初はどの辺りで出ます?
今 Abemaの無料枠 で適当に幾つか再生してみたけど出ないっぽい。
書込番号:26095701
0点



PC何でも掲示板
pcでapexをしようとすると異様にカクつきます。
平均fpsが10くらいしかでてないレベルです。
使用しているpcはmsiのstealth16なので、スペック不足ではないはずです。
また、同じ回線を使用しているスマホとスイッチでは普通にゲームできるので、回線が悪いわけでもなさそうです。
もしなにか思いついたらぜひコメントお願いします。
書込番号:26094002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000096043/graphics.html
サイズ変更可能なバーがオンの場合、エーペックスレジェンズのGPU使用率は66%〜88%に低下し、途切れてfpsが低下します。
とのことです、上記設定に従って設定してください
書込番号:26094366
0点

あ、GeForce RTX搭載機でしたら、ハイパフォーマンスモード?電力を沢山使う設定で GeForce RTX のGPUが使用されるはずです
カクカクなのは内蔵グラフィックスを未設定で使っているためだと思います。内蔵グラフィックスを使わず GeForce RTX を使うように
電力設定をし直してください。
書込番号:26094373
1点



PC何でも掲示板
ASAの非専用サーバーにて友人(PS5)とプレイできるのか
【環境】
自分がPCで非専用サーバーを建て友人(PS5)と一緒に、プレイすることはできますか
あと、できる場合はMODを導入したいのですがPS5が対応しているかはどこで分かりますか
※ゲームのなんでも掲示板の方でも同じ内容で質問してあります
書込番号:26085230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


未だに対応してないですかー
代案として非公式サーバー建てる場合は
建てているPCでのプレイは可能ですか
別に端末が必要になりますか
あと、データ通信量としては1時間使った場合どのくらいになりますか
>揚げないかつパンさん
書込番号:26085312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データー量は測った事ないですね。
書込番号:26085318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次々とすいません
MOD導入する際はサーバーのみで大丈夫ですか
通信量は調べてみたら帯域幅が1人2人だったら10mbpsくらいみたいなので1時間大体4・5GBくらいですかね
※ゲームの掲示板の方は削除しました
書込番号:26085751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MODについては使えると言うのは存じでますがMODを入れてないので分かりません。
書込番号:26085808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べたうちではマルチでのmodは自動でダウンロードされるみたいでした
有料MODを購入しようとしたところ聞いたことあるのはクレジットカード各社.GPay.PayPal.WEB moneyでした
Web moneyで支払いをする場合購米ドル(10$)なので少し多めに1600円ほどで購入して余った分をSteamにチャージすることはできますか?
>揚げないかつパンさん
書込番号:26093907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
返信者引用を間違えて押してしまいました
有識者がいれば自由に返信ください
書込番号:26093914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Steamは500円からみたいなのでAmazonに残額をチャージしようと思います
書込番号:26093956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
今年1月に、windows10からwindows11のPCに買い換えました。
イラストレーターCS2を使い、1280×720ピクセルで作ったイラストをJPEGでWEB用に保存したんですが、
なぜか画像サイズが1186×656ピクセルになりました。
1280×1280ピクセルで作ったイラストは、2792×3493ピクセルになっています。
なぜ、このようなことが起きるかわかりません。
イラストレーターの保存時の設定を色々変えたんですが解決できませんでした。
windows11側の設定を変える必要があるんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

イラレCS2は、Windows XPより新しいOSはサポート対象外だと思うので、何とも言えないです。
最新のイラレを使ってください。
書込番号:26091293
2点

>茶風呂Jr.さん
そうですよね。
当時高いお金を出して買ったので、サポート終了しても未だ手放せず使っています…
ソフトの買い換え検討もしないといけないですね。
回答ありがとうございます。
書込番号:26091428
0点

EPS88の時から使用しています。
出来上がった成果物に対して指定のサイズで書き出ししたい場合は
希望のサイズを四角形などでピクセル数値入力し作成。
作成した四角形などを「塗り」「線」全て無しにする←これ重要
※色があるとある範囲全て対象になってしまいます
線に色あると1pt=1.33pxなので1000pxの場合1006〜1012pxで書き出しになります
対象の成果物に作成した四角形で位置あわせします
確定したらその四角形をオブジェクト→トンボ→作成します。
そうすることでトンボが出来上がります。
そのトンボが書き出し対象になります。
※トンボ表記はバージョンにより表記が異なります。トリムエリアとかアードボードとか色々あります
お使いのバージョンに置き換えてください
CS4以降はアードボードサイズで書き出しに変更され、現在のCCは複数のアードボードで一括書き出しが可能です。
CC2018以降は人工AI機能も搭載されているのでサイズが異なるWEB画像も1つめの方で作成後他のアードボードでリサイズすると
自動で再配置するなど色々進化しています。
書込番号:26091442
2点

>tkbbsさん
詳しい回答ありがとうございます♪
実は解決しました。
ファイル→WEB用に保存→JPEGを選び、
その下にカラーテーブル・画像サイズ・レイヤーのタブがあるんですが、
真ん中の画像サイズタブを選び、その中の一番下にある
アートボードサイズでクリップにチェックを入れ、適用をクリックで解決しました。
どうやら、windouws11に移行したときに設定が変わってしまった(設定が初期化された?)ようで、チェックが外れていました。
今後の参考になるかと、ここに書いておきます。
色があると範囲全てが対象となることは知らなかったので、今後の参考になりました。
昔に趣味や副業のために使ってた程度なので勉強になりました。
今後、ビジュアル関係の仕事も増えてきそうなので、新しいイラレも買うほうがいいかなと思いました。
親切な回答どうもありがとうございました。
書込番号:26091841
2点



PC何でも掲示板
こんばんわ
久々にデスクトップパソコンの電源をつけたところ、
トリプルモニターのうちの一つの画面のみがDPポートを認識したんですが、画面は暗いままです。(一応点灯はしている)
他の二つのモニターは認識すらしないです。
どなたか解決方法を教えてください。
(デスクトップからusbでつなげたマウスは光ります)
書込番号:26090901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、どんなデスクトップPCですか?
モニター一つにしてもダメですか?
自作機じゃないならメーカー製PCですか?
書込番号:26090908
0点

自作機です。以前使用した時から一年ほど経過しました。
書込番号:26090916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、自作機なら、どこか緩んでるとか、それ以外にも確認するところはあるかと思います。
beepスピーカーなど、起動を確認できる物は付けてますか?
書込番号:26090940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つけてないと思います。一応パソコンのケースの中のrgbライトは点灯しているので起動は上手くいってると思うのですが...
あともう一つ質問なんですが、パソコンに電源を入れたまま試行錯誤しながらコードの抜き差しとかってしても良い行為でしょうか?
書込番号:26090945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、電源を入れたまま、試行錯誤するのはNGです。
壊れますよ。
一度、完全にバラしてから、もう一度組み立てるとか、まあ、一年も空いたなら、やっても良いかな?とは思います。
電源を入れてやらないPCは割と痛むので、注意にはなりますね。
マザーのRGBはSB5Vが入ってるだけかもなので、あまり当てにはなりません。
電源スイッチを入れるとCPUクーラーのファンは回っていますか?
メモリーの抜き差しはしましたか?(電源を切って、ACプラグを抜くかメインスイッチを切ってやって下さい)
書込番号:26090955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一通り試してみたところ
二つのモニターは上手く認識されました!
ただ最後の人つがWindows上では認識されるものの
画面は暗いままです。
書込番号:26090980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

認識されて暗いままなら、電力が足りてないのか?それ以外なのかを確認ですね。
3枚だと動かないのか?特定のモニターが動かないのか?はわかりますか?
書込番号:26090984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応画像を貼りますね。この画面1が暗いままです。
電力が足りてないことはないと思います。
以前もこの感じだったので、あとはrbg機器を抜いても治らなかったので。
書込番号:26090985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、どうしようかな?
モニターケーブルの類は問題ないですか?
電源の話は、RGB程度の電力の話ではないと思いますが、ただ、それだけにしても映像が映らないなら、グラボとそのモニターに間の問題だと思うし、1枚だけどれかがつかないとかなら電力の問題くさいとは思います。
書込番号:26090992
0点

なるほど、ただ一年前もこの構成で正常に動作してました。
あと再起動したら全てのモニターがまた点かなくなりました。信号がありませんと...
書込番号:26090994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
全てのモニターがつきました
なんか、電源供給するやつの電源を押し直すと正常に起動する感じ?ですね。あんまよくわかりません。
書込番号:26090999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も最近安いモニターがPCを起動した際に同時に立ち上がらなくなってきました。
電源入れなおしたら問題なく使用できるため、軽い不具合(経年劣化?)だと思ってます。
書込番号:26091619
1点



PC何でも掲示板
初めて自作pcを作ったのですが動きません。
マザーボードにはDRAMが点灯しています。説明書の通りに作成したのですが何がいけないのでしょう?
とりあえず最低限の構成にしてみたり、何度も組み直しているのですが直りません。
構成は
cpu ryzen7 9800x3d
cpuクーラーdeepcool AK400 DIGITAL WH R-AK400-WHADMN-G
gpu rtx4080 super
メモリ ddr5 cp2k32g56c46u5
SSD キオクシアEXCERIA PLUS G4 SSD-CK2.0N5PLG4J
電源 玄人仕様KRPW-GA850W/90+/WHITE
です。
書込番号:26088515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ryzen7 9800x3dで突然死報告多数。biosフラッシュバックで改善報告あり。アスロックマザーは危ない。
書込番号:26088558
1点

DRAM点灯のため、メモリに不具合が生じているとおもいます。
マザボのA2とB2にちゃんと刺さっているか確認した方がいいかもしれません。
CPU側からA1 A2 B1 B2ってあると思います。
↑ ↑
メモリ刺す メモリ刺す
書込番号:26088563
0点

>nankinikaさん
そのメモリのレビューでもありますが、結構動かないことがある様ですよ。
書込番号:26088611
0点

メモリーはA2B2に挿してるか確認する。
挿し直しを何回か確認する。
CPUのピンを再度確認する。
クーラーを再度、付け直してみる。
この辺りですかね?
BIOS Flashbackをして、BIOSを新めに変更する。
辺りですかね?
書込番号:26088665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザボのメモリQVL表で動作確認済みなのか
適当にマザボのメーカースレ主から出ても無いのに騒いでるの居ますがね!
後は静電気でやっちまったか
書込番号:26088670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>32mnさん
はい。A2、B2に刺さっていることを確認しました。
ですが変わらずです。
書込番号:26088718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードはX870 A ELITE WF7 ICEです。
書込番号:26088755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリかマザーボードを買い換えるしかないでしょうか?
書込番号:26088913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AsRockのXでも何か発表あるかもしれないけど、DDR5出たころから書いてますがMicronのメモリーは要注意です。
まあでもQVLにも載ってるので、GIGABYTEもどうかとは思うけど、まあまあ報告上がってるのでX3Dになってメモリーの相性は他の9000シリーズとはちょっと違うのかもしれません。
メモリー交換で良いと思うけどメモリー買ったばかりなら交換してもらっても良いかもしれません。
もちろん組み立てが完璧で他のパーツに不具合の無い場合の話ですけどね。
書込番号:26088970
0点

正直スペックみても信頼できるところだから、初期不良って考えにくいけど。
メモリーの刺しが甘いとかあるのかな。
DRAMが点灯しているだけって可能性もあるのかな。
わからんくなってきた。
書込番号:26091613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)