PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

スレ主 Idai11さん
クチコミ投稿数:2件

タスクマネージャー

必要か分からないがディスクの管理のスクショ

【本文】
初めまして。Dell XPS8940を使用している者です。最近、ストレージの状態に不審な変化があったため、詳しい方のご意見を伺いたく投稿しました。こういった掲示板を使っての質問は初めてのため情報不足やおかしな点があったら申し訳ございません。

【PC環境】
モデル: Dell XPS8940
CPU: i7-11700
GPU: 3060Ti
メモリ: 32GB
OS: Windows 11 Home (OS ビルド: 10.0.22631)
BIOS: Dell Inc, 2,25,0 (2024/12/9)

【ストレージ構成】
ディスク1 (C:): NVMe KBG40ZNS512G / NVMe KIOXIA 512GB
ディスク0 (D:): TOSHIBA DT01ACA100

【現状の状況】
1.タスクマネージャー上で、SSDおよびHDDに「RAID」と表示され、BIOSでも「RAID On」となっているのを確認しています。
※ 自分でRAIDを組んだ覚えはなく、PCは自分一人しか使用していないため、他の人が設定した可能性はないです。

2.いつ頃からこの状態になったのか、特定の操作の後に発生したのかも判然としていません。

3..もとに戻そうと思いSATA Operationの設定をBIOS上で「AHCI」に変更して起動しようとすると、再起動のループに入り「OS_BOOT_FAILURE」が発生します。この状態ではBIOS画面には入れますが、セーフモードでの起動ができません。
また、Dell SupportAssistのPre-Boot System Performance checkでは「No hardware issues were found」と診断されています。

3.いつ頃からこの状態になったのか、特定の操作の後に発生したのかも判然としていません。

【質問】
1.Windowsのアップデートやその他の操作により、RAID設定が自動的に変更されることはあるのでしょうか?
2.現在のRAID構成を解除し、元の状態に戻す方法はないのでしょうか?
ご経験や知見のある方から、アドバイスやご意見をいただけますと大変助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:26067430

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/02/09 00:02(7ヶ月以上前)

1 無いと思います。

2 こちらも無いと思います。OSのクリーンインストールをすれば直ります。

個人的にはiRSTが機能が最初から入っていたのでRAIDと表示されてる気がします。

書込番号:26067451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2025/02/09 08:28(7ヶ月以上前)

>Idai11さん
>1.Windowsのアップデートやその他の操作により、RAID設定が自動的に変更されることはあるのでしょうか?

●無いと思います


>2.現在のRAID構成を解除し、元の状態に戻す方法はないのでしょうか?

●RAiD1 になっていると、写真の様に、ディスクが2つ現れず、1つだけ表示されるんじゃないかな?

もし、本当にRAID1 なら、ストレージ(片方)を物理的に接続をはずしても Windows が起動します。

書込番号:26067630

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2025/02/09 08:54(7ヶ月以上前)

>1.Windowsのアップデートやその他の操作により、RAID設定が自動的に変更されることはあるのでしょうか?

ありません。
RAIDとAHCIでは使用するドライバが異なるため、ユーザーが意図的に作業を行わない限り変更されることはありません。

なお、DELLのパソコンの一部シリーズは出荷時点でRAIDモードに設定されているようです。
おそらくはスレ主さんが今まで気付いていなかっただけで、最初からRAIDモードになっていたはず。


>2.現在のRAID構成を解除し、元の状態に戻す方法はないのでしょうか?

現状が出荷時の状態なので戻すべき「元の状態」が無いのですが……

とりあえず、現状でも実害は何にも無いのですが、AHCIモードへの切り替え方は下記の通り。

1.WinキーとRキーを同時押し「ファイル名を指定して実行」を開く
2.「msconfig」と入力してエンターを押すと「システム構成」というウィンドウが開く
3.「ブート」タブの左下にある「セーフブート」にチェックを入れてOKボタンを押して閉じる
4.BIOSの設定をAHCIモードに変更してWindowsを起動
5.Windowsがセーフモードで起動するので、1〜2の手順を再び行って「セーフブート」のチェックを外してOKボタンを押す
6.パソコンを再起動

上記の手順で作業を行うと、セーフブートで起動した際に適切なドライバが自動的にインストールされます。

書込番号:26067658

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/09 08:55(7ヶ月以上前)

OS:Windows 10 Home 64bit ←元々
 ↓アップグレード?
OS: Windows 11 Home (OS ビルド: 10.0.22631)

でアップグレードしたんですね?多分

そのアップグレードが失敗したからでは?
回復パーティションが3つもあるのが怪しいです?
正解でていますが、勿論Windows 11クリーンインストールですね!

以下でインストールメディア(USBメモリ)の作成です
---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/

書込番号:26067659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2025/02/09 16:00(7ヶ月以上前)

RAIDモード (Intelのファームウェアが噛んでいる状態) になっているだけで、RAIDになってる訳ではないと思うけど。

そもそも物理的に2台でwinから2台に見えてる (ディスク0と1) からRAIDにはなってない。

Dellはそれがデフォルトだったと思う。
そのままRAIDにできるからフォーマットしなおさなくていいから便利なのかな?

書込番号:26068190

ナイスクチコミ!1


スレ主 Idai11さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/10 21:14(7ヶ月以上前)

crystaldiskmark

>ムアディブさん
>usernonさん
>ktrc-1さん
>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
1.RAID設定について
共通の見解として、Windowsのアップデートやその他の操作でRAID設定が自動的に変更されることは無く、もともと出荷時点でiRSTが        有効な状態(当該記事は見つけることができなかった)になっていた可能性があるという理解でよろしいでしょうか。
結論として、現状では特に何か対応する必要はなく、もしあえてAHCIに変更したい場合は、セーフブートを利用してWindows側のドライバーを更新するか、あるいはOSのクリーンインストールを行う方法があるということですね。

2.SSDの使用率についての追加質問
最近SSDの使用率が、例えば書き込みが50MB/s程度と少ない負荷でも100%になり、ダウンロード中などにプチフリが発生する現象についてですが、こちらはRAIDやAHCIの設定問題とは別の原因が考えられるという理解でよろしいでしょうか。(メモリには余裕がある)

書込番号:26069910

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2025/02/10 21:34(7ヶ月以上前)

RAIDモードが、BIOSやOSで有効になっていたとしても、単体のHDDはそのまま単体のHDDとして動作させられます。
例えば、C:が単体、D:がRAID1なら、BIOS/OSはRAIDモードで動作注意…となるわけで。RAIDモードで単体ストレージが使えるのはむしろ必然。
別に、ストレージへのアクセスに差があるわけではないので。動作に問題が無いのなら、下手にいじらない方が良いと思います。

>SSDの使用率について
CrystalDiskInfoの方で、TRIMが有効になっているかの確認を。AHCIが有効になっていないかも。
そのSSDは、クリーンインストールした物ですか? HDDからクローンしたものですか?
その辺に問題が無い場合。容量が満タンになっている/ウェアレベリングの限界が来て単純に寿命ということも考えられますので。この辺もCrystalDiskInfoの確認を。

書込番号:26069922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サーマルパッド、薄い?

2025/02/03 21:06(8ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

カピカピ、パッド

これ

グラボのサーマルパッドを交換しようと思い、THEMALRIGHTのEXTREME ODYSSEY IIの1.5oを購入したのですが、スケールで実測したところ、1oちょいしかありません。

サーマルパッドってこんなもの?

書込番号:26061162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/02/03 23:22(8ヶ月以上前)

実測よりは厚い目が良いと思うけどね。

1.5mm普通箱から出して付ける前ならきっちり1.5mmあると思いますけどね

書込番号:26061299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件

2025/02/03 23:43(8ヶ月以上前)

>Solareさん
こんばんは。

外した状態でパッドの実測2oですが、かなり潰れているのと、海外サイトで1.5oで大丈夫とあったので、コアとシンクの密着を考えて1.5oにしたのですが、思いの外薄かったので、聞いてみた次第です。

多少、圧縮されてたりしますか?

書込番号:26061311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/02/04 01:09(8ヶ月以上前)

それって貼ってあった古い物の話ですか?

だとしたら水分というか抜けてと圧力で薄くはなります。

自分が書いてるのは新しいサーマルパッドの幅のことです。

とりあえずつけてみて圧着してるようであればOKかと思いますよ。

書込番号:26061348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/04 02:46(8ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん
サーマルテイクに似た名前の所の物ですね(*^◯^*)

書込番号:26061364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/04 06:53(8ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん

若干厚いと思ったら少し定規の様なフラットで均一に押すとよろしいですよ

おそらくグラボの貼替えですよね

ヒートシンクとVRAMに圧着されて無いと熱暴走起こすのでお気を付けて下さい

後、tharmaltakeとtharmallightの違い分からない人居ますね(笑)

書込番号:26061415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1850件

2025/02/09 18:00(7ヶ月以上前)

自作日々にThermalrightのValorodinサーマルパッドは、仕様より若干薄いとありました。

同じシリーズなので、Extreme ODYSSEYも、薄いのかもしれません。

1.5oで一度組んでみましたが、VRAMに触ってなかったです。

コア温度は、約3度、ホットスポットは12度くらい下がったのですが、またやりなおし…

しかも、これ、すぐにボロボロになるので再利用不可。

もっと柔らかくて、使いやすいサーマルパッドないかなぁ…

書込番号:26068381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ASUS ai coolingについて

2025/01/24 01:01(8ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:30件

現在z790 ayw oc wifi というマザーボードを使用しています。
このマザーボードのホームページにはai cooling が使えると書いてあるのに、armoury create のfan expert に表示されません。
これの原因はBIOSのバージョンが古いからでしょうか?
せっかくなので使ってみたいと考えているのでもしよければ教えていただきたいです。

それとも僕の環境に問題があるのでしょうか?
環境は
core i7 12700f
コルセア 64gb 6400mhz
rtx 3070 レノボ製
deepcool mystique 240
deepcool fk 120
nzxt c1200
990 pro ✖️3
hdd

です。
他に必要な情報などありましたら聞いていただけるとすぐに返信いたします。
よろしくお願いします。

書込番号:26048154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2025/01/24 07:56(8ヶ月以上前)

そういえばcinebenchのスコアが6000ぐらい低いのですがこれもBIOSのバージョンが低いからでしょうか?
裏でソフトが動いてたりはしていません。

書込番号:26048280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hAnDS3333さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/24 09:17(8ヶ月以上前)

>なつなちゅさん
AI CoolingはArmoury Crateのダッシュボード(iマーク)のFan Speedの箇所にトグルボタンが表示されているかと思います。
公式に記載がありますね。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1041776/

書込番号:26048358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/01/24 09:40(8ヶ月以上前)

>hAnDS3333さん
僕もそうだと思って確認したのですが、そんな項目が見つかりません。
一応動画添付します。

本来なら3つ目の写真からの場所にあると思うのですが、ありませんでした。何かわかる方いませんか?

書込番号:26048374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/01/24 10:01(8ヶ月以上前)

写真でした。

書込番号:26048391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bonzeclubさん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/06 18:12(8ヶ月以上前)

私のROG STRIX Z790-F GAMING WIFIも同じ症状です。
ちなみにROG STRIX Z690-F GAMING WIFIのほうは出ています。
いろいろ試しましたがあきらめているところです。

書込番号:26064565

ナイスクチコミ!0


bonzeclubさん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/06 19:28(8ヶ月以上前)

写真載せ忘れました。

書込番号:26064662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

VTuber配信・動画編集おすすめのPC

2025/02/02 16:36(8ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:2件

VTuber配信・動画編集におすすめのPCを教えてください。
私は全くのド素人です。GPUとかintelcoreとか理解してないレベルです。
デスクトップがいいのかノートPCがいいのかもわかっていません。

前提
・生配信もしたい
・ゲーム配信はほとんどしない
 (特にグラフィックの綺麗なものはしない予定)
・VTube Studio使用予定
・動画編集ソフトは何を使うか未定
・費用は15万から18万以内が理想

また、自宅にMacBook Pro (2019,メモリは8 GB 2133 MHz)があるのですが
これはスペック不足でVTuber配信には使えませんよね?

本当に何もわかっておらずすみません。
どなたかよろしくお願い致します。

書込番号:26059661

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2025/02/02 17:38(8ヶ月以上前)

>ヨーグルトさんさん
>デスクトップがいいのかノートPCがいいのかもわかっていません。

●性能、熱、後々の拡張性で ディスクトップが良いのではないかと思います。

でも、配信自体はiPhoneでも可能です。
初期投資は押さえてはいかがでしょうか?

書込番号:26059728

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2025/02/02 17:52(8ヶ月以上前)

>ヨーグルトさんさん

連投失礼します。

iPhoneもお安いUSEDで 11とか以降なら問題ないと思います。
今、キャンペーンで ゲオモバイル(電波はUQモバイル(au))で NMPで 「 12mini 」 数千円ってのをやってるはずです。

書込番号:26059750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/02/02 18:06(8ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
スマホでも配信可能なのは知ってはいるのですが、
動画の質が劣るのかと思っていました。
(上半身のみ、動きが単調、凝ったモデルは反映されないなど)

ぱっと調べただけなのですが、今はスマホでも結構質のよいものができるのですね。

現在、自宅にはiphone13promaxがあります。
なんの知識もない人間ですし、いきなりパソコンを買ってしまうよりスマホで始めた方が懸命でしょうか。

書込番号:26059766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2025/02/02 18:27(8ヶ月以上前)

特にノートでなきゃいけない理由がないならデスクトップ。
・後から強化できるし、更改したくなっても安くつく
・高性能機は圧倒的コスパ
・どうせ制作するのにデスクに座って作業したくなる

>・ゲーム配信はほとんどしない

頻度は関係なくて、するかしないかです。
ちょっとだけするのでちょっとの性能でできる、、、なんてことはありません。

>・VTube Studio使用予定

ゲームしない予定ならミドルクラスのゲーミングPC推奨、、、らしい。
https://xn--3dcad-op4dpc7h7l.com/vr/vtuber_pc.html

>・動画編集ソフトは何を使うか未定

解像度とか、高度なツールを使いたいかとかその辺なんだけど、VTuberでそんな高度なことすると思えず。
FHDでいいだろうし、あんまり性能は必要ないんじゃないかと思われ。

>・費用は15万から18万以内が理想

この辺で上出来じゃないかなぁ。14万〜
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1114142&ref=geforce_rtx4060_level_desk

動画編集して、プロジェクト保存とか考えると500GBのSSDではすぐ溢れるだろうからHDD追加でもう2〜3万かな。

>MacBook Pro (2019,メモリは8 GB 2133 MHz)
>これはスペック不足でVTuber配信には使えませんよね?

GPU乗ってないと無理があるらしいけど、お金かからない範囲でやってみればいいのでは?

>本当に何もわかっておらずすみません。

自分で調べないと最終的にはマトモにch運営できないと思うけどね。
効率よくやらないと労力がすごいし。

書込番号:26059795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PC構成

2025/01/24 14:20(8ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:57件

ざっくりな構成

何度もすいません

【使いたい環境や用途】
モンハンやARK SA
PCパーツの購入につき変更・確認をしてみました
画像の構成はざっくりです
【質問】
PCパーツはネットの場合どこで買うのが良いですか

安さや、まとめて買えるかなどをショップで詳しく教えてください

書込番号:26048618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/24 14:53(8ヶ月以上前)

7600xでしたら7700xにグレードアップ

メモリでしたら6000ぐらいは余裕で!

m.2はとりあえず1tb 後々増設も出来ます

電力調整すれば空冷も大丈夫だとは思いますが

自分は簡易水冷お勧めします

中には空冷クーラー自慢する人もいますけど

ケース内のエアーフロー考慮しないと冷えません

それだったら簡易水冷

ショップはひとまとめで購入出来るに越した事は無いです

値段は大体横ばいですので近くにPCショップ有るなら相談等されては?

自分は結構色んなショップから購入してます

Amazonは1ヶ月以内でしたら返品可能なので良く使いますね


書込番号:26048647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/24 14:56(8ヶ月以上前)

メモリーは変えた方が良いとは思う。

実際の店舗などで店員さんと話して決めた方が良いと思いますが。。。

パーツ構成はそんなに悪くはないと思います。
自分は田舎在住なので、専らECサイトで買いますが、怖いのは初期不良ですかね?
一応、店舗をまたいでもいいですが、CPU マザー メモリー 電源くらいは同じ店舗で買った方が良いですかね。

個人的にはツクモで買うことがわりに多いです。

書込番号:26048649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2025/01/24 15:02(8ヶ月以上前)

調べてみたら4070Sは生産をしなくなるからか価格が高く取り扱っているショップが少ないです無理矢理買おうとすると一つ上のモデルが買えそうな価格になります
スコアが近いRadeonを見てみると2万近く安いです前は最適化されているゲームが少ないイメージでしたが現在はどの程度ですか?

使えそうであればRadeonも視野に入れようと思います

書込番号:26048652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/24 15:09(8ヶ月以上前)

Radeonですか?

一応、7900XTを使ってますがレイトレを使わないならそこまで変わらない感じですかね?

一応、ASAもモンハンワイルズ(OBT)もやったことありますが、まあ、普通に動作しました。
価格的には7800XTは割と高性能 低価格なので買っても良いかなと思います。

ただし、レイトレが死んでますのでそのつもりで買わないと大事故になります。

まあ、メモリーは6000MT/sくらいにはした方が良いので、グラボを7800XTにして7700Xや9600Xとメモリーを上げるなどの方が結果はいいかもですね。

書込番号:26048656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/24 15:21(8ヶ月以上前)

モンハン最低動作が2070superでしたっけ?

記憶曖昧ですみません

4060あたり購入でcpuにお金掛けた方が良いのかな?

7800x3d視野に

書込番号:26048663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/24 15:25(8ヶ月以上前)

>にゃんこいぬさん

自分で購入した店ですこんな感じで作ってくれますよ。
希望の沿う形で作ってくれますよ。
https://www.incle68.com/

書込番号:26048667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2025/01/24 15:48(8ヶ月以上前)

少し遠いですがパソコン工房とドスパラがあるので相談してみようと思います
>電圧盛りすぎ注意報さん

レイトレは高めの設定で72〜144fpsをキープしたいことを考えるとそもそも使えないと思うので大丈夫です!
7800XTも候補に入れておこうと思います
メモリは6000MT/sですね メーカーはCrucialでよさそうですか
>揚げないかつパンさん

書込番号:26048685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2025/01/24 16:18(8ヶ月以上前)

ウルトラ画質を前提としている場合は、Wildsがリリースされてから決めるのが無難だと思います。

書込番号:26048707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/24 16:27(8ヶ月以上前)

メモリーはCrucialは、とくにはいいということはないです。

自分はRyzenで組んでた時は、Crucialも使いましたが、レイテンシ面ではこれといってという感じではありました。
まあ、CP2K16G64C38U5Wくらいなら使えるかな?という感じかと思います。


書込番号:26048715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/24 16:43(8ヶ月以上前)

どちらもGPUヘビーなゲームになりそうというか、実際にOBTもやって、ASAもやってそういう傾向なのでGPU優先でいいと思います。

RTX4060はOBTでは144Hzはかなり厳しかったです。

書込番号:26048736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/24 16:54(8ヶ月以上前)

>にゃんこいぬさん
構成相談では予算も大事だと思いますよ。
希望要件に合えばいくらでも出せるってなら別ですけど。

書込番号:26048750

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2025/01/24 17:06(8ヶ月以上前)

>にゃんこいぬさん
> 自作PC構成

・自作することをお望みかも知れませんが、 BTOは選択肢にありませんか?価格的には似たり寄ったりになるはずです。

BTO専門 ストーム

https://www.stormst.com/

各パソコンショップで、組み立て代行って言う手もあります。

私は自作が好きで自作ですけど、ここで(Q&A)で困っている人、沢山いるなー って思って・・・。

書込番号:26048762

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2025/01/24 17:22(8ヶ月以上前)

パーツの金額は考えた方がいいかなと思います。
最安値で計算しても自分の買いたい店では買えないです。
少なくともCPU、メモリー、マザーボードは検証してくれる同じ店が望ましいです。
ビデオカードと電源も含めた方が確実です。
ケースやらその他のものは不具合が判り易いので無理に合わせなくてもいいです。

行ける範囲に実店舗があるなら、パソコン工房がいいかなと思います。
多分通販で買ったものでも見て貰えるでしょう。(一応買う前に確認した方がいいかな?)
その他でも通販で買ったものを見てくれる店なら問題ないですが、少なくとも上記3点若しくは5点はAmazon等の検証してくれない通販は避けた方が無難です。
店によっては検証で問題がなかったら検査料を取ったり送料の負担を求める所もあるので、事前にそこの通販ガイドみたいなものを確認してください。

書込番号:26048773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2025/01/24 19:00(8ヶ月以上前)

すいません、予算はモニター、キーボードも合わせて〜26*27万円程です

GPUがRadeonの場合の構成表を作り直しました

※CPU,GPU,メモリ,マザーボード,電源ユニット,PCケース,OSはドスパラでSSD,CPUクーラー,モニターはAmazonで仮決定しました
 CPUは結局そのままになりました
 クーラーはSSDと一緒にAmazonで買おうと思いますがおすすめがあればお願いします
 SSDは現在使用しているものを移しサブストレージとして使いメインストレージとしてM480 PROの1TBか2TBを購入予定です
 先ほど、高設定と書きましたが中〜高設定 フレームレートもAPEXなどが144fps ARK、モンハンワイルズなどは60fpsに基本貼り
 つけば十分です 最悪、設定を下げます

>uPD70116さん>JAZZ-01さん>しゆうたさん>揚げないかつパンさん>ありりん00615さん>かに食べ行こうさん>電圧盛りすぎ注意報さん

書込番号:26048858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/24 19:23(8ヶ月以上前)

>にゃんこいぬさん

GPUはasrockより power colorかSAPPHIREのどちらか選んだ方が良いと思います

メモリはg.skillあたり選ぶかな? まぁsk-hynixチップ採用されてるなら安心なんで


asrockは結構の確率で故障引くレビュー多いですね

自分は購入控えてますけど…

書込番号:26048887 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/24 19:50(8ヶ月以上前)

自分もRadeonはSapphireかPower Colorがおすすめですね。

というか昔からRadeon作ってるのは割とこの2社で評判も悪くないです。
自分はPower ColorのRX 7900XTのでかいの使ってますが、トラブルはないです。

PowerColor Hellhound AMD Radeon RX 7800 XT 16GB GDDR6 RX7800XT 16G-L/OC
これの7900XTを使ってる。
ライティングは割とダメだけど冷える。

G.Skillのメモリーはいいのだけど、あんまり安いのがないですね。

友達がACERのメモリーを使ってるけど安くて割とよかった。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0D5X61GLP/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D5XFTFG7/

最速ではないけど、割とちゃんと動く。

書込番号:26048913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2025/01/24 19:53(8ヶ月以上前)

>にゃんこいぬさん
>Amazonで仮決定しました

●販売元、発送元 共にAmazonである商品を選んで下さい。

書込番号:26048918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/24 20:20(8ヶ月以上前)

acerは低価格で良さげですね

レビュー見れば結構レイテンシも詰めれるみたいで 悪いレビューも無いです


後、主はasrock好きなんですかね?

asrockの電源ユニットは発売されたばかりなので何とも言えませんが…

平均的に5000円程割高

https://s.kakaku.com/item/K0001653921/

ここいらのGOLDクラスでも充分です

書込番号:26048959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/01/25 17:19(8ヶ月以上前)

自己責任・自作での話です

Ryzen9700X 35000円くらい ALIEX クーポン利用時 生産国 China・Mray の2つを取り寄せたが問題なく回ってる、偽物ではない。

ASRocK B650 Steal Legend Yahoo!ショッピングで21000円前後(送料込みで売ってた)今は無くなったが、ノジマ・ジョーシンが出してくれば安く買える可能性あり・私は1つ買いました。

メモリ キングストン Fury DDR5 6000MHz 36-38-38-80 32GBx2(64GB) 15000円前後 オクとかフリマで流れてるけど私が購入したのは本物だった、EXPOも対応してて↑ ↑ ↑ できっちり回ってる、15000円でDDR5 6000 64GB・・・

簡易水冷 AMAZONでサーマルライトが超お得 360ラジで今7200円くらいで購入出来るが、冷却性能は問題なく普通に冷えますしセットのFANも品質よし、なんでこんなに安いのか?しらんがお得です。

スキルがないと ただの人柱 になるので、こんなのもあるよ程度でね。

書込番号:26050005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2025/01/25 19:07(8ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
電源は一旦ドスパラで検索した際にちょうどよさそうな容量かつ名前が売れてるメーカーで安価なものだっただけなのでよさそうなものがあればそれにします

GPUはデザインいくとGIGABYTEの三連が気になりますがどうですか

書込番号:26050134

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 No signalが頻発します

2025/01/10 17:52(8ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:4件

駿河屋のBTOで購入して1ヶ月です。

タイトルにあるようにno signal が続くのですが、何度も抜き差しすると稀に映るときがあります。
通常通り配線を終え、モニターがオレンジランプでスタンバイの時にPCを起動するとモニターに青ランプがつきno signalになります。
CPUファン GPUファン ケースファンは回っています。
何度も線を抜き差しし、PCとモニター電源を入れる順番を変えたりHDMIを使ったり様々なパターンを試しましたがほとんどだめで、でもその中で稀に映ります。
何を言っているかよくわからないかと思いますがほんとにこの通りなんです。
稀に映るのでNO signalでよくある失敗のマザーボードにさしている、入力切替が違う、断線、モニターの故障など問題ではなさそうです。

所持している別のPCや、ゲーム機などは何も考えず普通に線を指すだけですが、普通に映像映ります。
この度のPCだけはそれだけは映らず相当抜き差しした後どういうトリガーかわかりませんが稀につくのでさっぱりわかりません。

一度映りさえすれば何の不調もなく動きますし、起動中にディスプレイポート抜き差ししてもすぐ映ります。
シャットダウン後も起動しても問題なく映るようになります。
映らなくなる時はケーブル類を一度抜いて再びさすとまた上記の状態になります。

調べてもなかなかヒットしないので私の環境によるものなのか、さし方が悪いにしてもこんな苦戦するほどシビアな作業ではないと思いますし、原因不明です。

メーカーにも連絡済で対応待ちの状態です。
過去にも別件で不具合サポートを利用したことがあって送ったことがあるのですが、おそらく向こうではこの異常は確認されておらず出荷前のいろんなチェックも終え異常なしで戻っているのでこの事象を不具合としてみてくれるのかも疑問です。

よくわからない事例ですが、何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

書込番号:26031436

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/10 18:03(8ヶ月以上前)

他にグラボがあるなら交換してみて映るかどうかじゃ無いですかね?
或いは内蔵グラフィックがあるならそっちに切り替えるとか?
それで問題なく映るならグラボのHDMIトランスミッタやDP関係かな?チップ自体の出力系な感じかもですが。。。

書込番号:26031450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/10 18:48(8ヶ月以上前)

>所持している別のPCや、ゲーム機などは何も考えず普通に線を指すだけですが、普通に映像映ります。

なにがどうなってるか、PCなのかディスプレイなのか、わかんなかったけれども、PCのことみたいね。

>この度のPCだけはそれだけは映らず相当抜き差しした後どういうトリガーかわかりませんが稀につくのでさっぱりわかりません。 メーカーにも連絡済で対応待ちの状態です。
過去にも別件で不具合サポートを利用したことがあって送ったことがあるのですが、おそらく向こうではこの異常は確認されておらず出荷前のいろんなチェックも終え異常なしで戻っているのでこの事象を不具合としてみてくれるのかも疑問です。

ベンダーサポートに トラブルの再現頻度もつたえましょう。 でないと、”こっちでは再現しないんですけどね” になってしまうから。 ”稀につくので” は 何回に一回はつくの? だよね。

ディスプレイ側の問題については、”所持している別のPC” では、ホントに再現しないのかな?
何回に一回はつかないということはない?

なので、まずは、両方確認だよね。

書込番号:26031483

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/10 19:25(8ヶ月以上前)

そして、そのPCの UEFI/BIOS に 診断機能は付いてますかね。 Yes なら、それをするとどうなりますかね?

書込番号:26031522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/10 22:00(8ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
スペックを忘れていました。
CPU ryzen5 7500F
GPU RTX4060ti
マザボ ASRock B650M PG lighgning
モニターは新品で購入したIO-DATAのものです。
重要なのはこんなところでしょうか

一応保証が1年あるので内部を下手にいじるのはやめておこうかという感じです、、
対応がとにかく遅いので気長に待ちながら、できることは情報収集くらいです。

頻度は20回くらいグサグサやってるとつくときがあるといった感じです。
そろそろ差し込み端子や強制終了による負担が心配です。
所持しているps4や事務仕事で使うPCなどを接続し5~6回試しましたがno signalは一度も起きませんでした。
BIOSは映像が入ったときに確認してみます。

私自身、こんな故障事例あるわけ無いから何か自分の凡ミスじゃないかという気持ち半分、たかがディスプレイの配線1本をミスってたまるかという気持ち半分で複雑です。

書込番号:26031676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/11 12:02(8ヶ月以上前)

DPケーブルは、それなりのメーカー(エレコムとか)のものを使ってますか?

それなりの別メーカーのケーブルを試してもいいかも

書込番号:26032206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/14 11:27(8ヶ月以上前)

お世話になります。
結局原因不明ですが、現状映るところまで来たので下手に触らず様子を見るしかないのかなといったところです。
メーカーとしても対応に困るでしょうから何かあったらまた連絡するということでひとまず終わりました。
不安は拭えないところですがみなさんの助言を受け不具合の様子を動画などで記録をしっかり取ることができました。

色々とありがとうございました。

書込番号:26036519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/31 09:15(8ヶ月以上前)

追記

その後ブルスクや様々なエラー等ほかに様々な症状が出てメーカーサポートを利用することがあり、メーカーにてクリーンインストールと分解清掃を行ってもらい症状が改善しました。

No signalも起こらなくなり、謎のエラーや、ブルスク等が改善しました。
メーカーの調査レポートではハードの故障はなくソフトウェアに関しても異常なしとのことで戻りましたが調子がいいです。
やはりどこかに何か問題があったのかなと思いますが改善して一安心です。

いろいろアドバイスをくださりありがとうございました。

書込番号:26056620

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)