PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

asusの保証対象について

2025/01/06 11:57(9ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:30件

現在の構成は
マザーボード asus Z790-AYW OC WIFI
cpu 12700f
メモリ CMK64GX5M2B6400C32 32✖️2
GPU RTX3070
運用しています。
メモリは6400mhzで動作させています。
asusのページにはDDR5 8000+(OC)と書いてあるので6400mhzで動作させても保証が切れることはありませんか?

書込番号:26026561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/06 12:30(9ヶ月以上前)

メモリー OCして壊れたら、ユーザー責任にはなるかもですが、そんなの分からないので多分、問題は無いです。
と言うかメモリーの OCで壊れた事は無いです。

書込番号:26026601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/01/06 12:49(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
メモリがocメモリで、6400mhzが定格だと思っています。
マザーボードも8000mhzまでは保証対象内だと考えているのですがこの考えはあっていますか?

書込番号:26026618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/06 12:49(9ヶ月以上前)

保証は無くなりませんが、メモリ詰め過ぎるとOS飛ぶくらいですか…

過去に3度ほどwindows入れ直ししています

後、asusのQVL表は意外と正確なのでその通り購入すれば動作します

cpuのメモコン当たり外れで稀に動作しない事も念頭に入れて下さい

書込番号:26026621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2025/01/06 13:05(9ヶ月以上前)

保証対象外になる条件は、代理店の規定に明記されています。下記はアユートの場合です。
https://www.aiuto-jp.co.jp/support/warranty_asus.php

書込番号:26026638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/06 13:17(9ヶ月以上前)

>なつなちゅさん
ASUSにこんなのがありました。

>>[マザーボード] BIOSでメモリーのXMP/EXPO/DOCP/AEMP機能を有効にした場合、マザーボードの保証は無効になりますか?
Q. BIOSでメモリーのXMP/EXPO/DOCP/AEMP機能を有効にした場合、マザーボードの保証は無効になりますか?
A. いいえ、マザーボードの保証が無効になることはありません。
ただし、手動調整による不適切な値の調整、不適切な取り付け、冷却能力不足など、不適切な取扱いによって生じた破損や損傷については保証の対象外となります。

また、CPUやメモリーは各メーカーで保証規定が設けられており、公開されている仕様の範囲外で使用した場合、製品保証が無効となる場合があります。
各コンポーネントの保証規定について、詳しくはお使いの製品のメーカーにお問い合わせください。

書込番号:26026665

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2025/01/06 13:51(9ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ただし、手動調整による不適切な値の調整、不適切な取り付け、冷却能力不足など、不適切な取扱いによって生じた破損や損傷については保証の対象外となります。
とありますが、僕の使い方は不適切ではないでしょうか?
メモリと一緒についていたxmpを使用しています。

書込番号:26026706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/06 13:59(9ヶ月以上前)

XMP等は既にマザーボードのbiosからのOCなので関係無いです

レイテンシ等詰めれば保証対象外?なの?

レイテンシ詰めたくらいでマザーボード壊れはしませんけど

書込番号:26026716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/01/06 14:38(9ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました。
これで安心して使えそうです。
最後に一つ質問させてください。
メモリのオーバクロックしたのでmemtest86を実行させようと考えているのですが、実行する前にcmosクリアしてくださいと書いてありました。cmosクリアしたらxmpの設定が消えたらしませんか?
また、他にもメモリテストのソフトでおすすめなど教えてください。

書込番号:26026743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/06 14:56(9ヶ月以上前)

Memtest86をする前にCMOSクリアーは普通はしません。
それでは初期状態でテストになるのでテストの意味がなくなります。

書込番号:26026762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/06 14:59(9ヶ月以上前)

memtestはasusマザーに標準でインストールされてる間違いないソフトです

シーモスクリアーする前にbiosにプロファイル記憶させる所あります

8箇所ですね こちらに記憶させまた読み込めば大丈夫です


書込番号:26026767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/06 15:16(9ヶ月以上前)

>なつなちゅさん
XMPはメモリに書き込まれている設定値で3つほどあると思います。
それをBIOSのメモリ設定のところに表示して選択するだけです。
XMP設定以外のOCは保証対象外と言う事なのだと思います。

書込番号:26026784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2025/01/06 19:28(9ヶ月以上前)

今memtestを回しています。
結果が出たらまた連絡しにきます。
皆さんありがとうございました!!

書込番号:26027056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/01/07 08:39(9ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
>電圧盛りすぎ注意報さん
>かぐーや姫さん
mentest86も問題なく4周完走できました。
初めてやりましたがかなり時間がかかるものなのですね。
タルコフを少しやってみましたが4800の時より30fps近くfopsの上昇を確認できて僕としてはかなり満足しました。
皆さん色々とありがとうございました。

書込番号:26027557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

asusのバイアスについて

2025/01/06 18:36(9ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:30件

写真の右上に書いてあるEZsystem tuningはオーバークロックの設定項目ですか?
性能が上がるならやりたいのですが、cpuはオーバークロックしたくないのでもしわかる方がいたら教えていただけませんか。

書込番号:26026985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2025/01/06 18:39(9ヶ月以上前)

すいません
タイトルを間違えました。
BIOSです。
バイアスではありません。

書込番号:26026994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2025/01/06 18:47(9ヶ月以上前)

CPUの性能はオーバークロックしないと上がりませんが。性能上昇以上に消費電力も増えるので、耐えられるクーラーを使わないと熱だれしますし。そもそも体感できるような性能向上はえられず、ベンチマークの数値で満足するくらいしか使い道はありません。

電圧下げて消費電力下げて…という話もでで来ると思いますが。ベンチマークだけクリアすればいいというのならともかく。夏にも常用しようとするのなら、ここを詰めるのも自己責任で頑張りましょう。


まぁ、そのまま使った方が良いです。

書込番号:26027005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2025/01/06 18:57(9ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
cpuのオーバークロックはしないことにします。
僕が無知で申し訳ないのですが、最初に添付した写真の右上のES system tuning はcpuのオーバークロックの項目で間違いないということですか?

書込番号:26027022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/06 18:59(9ヶ月以上前)

基本的にはOCしたいなら、どうしたらOCするのか?安全なOCとは、発熱を抑制する方法とは?とかちゃんと理論をやらないでボタン一つというのは好ましくないです。

そもそも、CurveOptimizerを使うとか、メモリーをOCするとかはAdvanceMenuでやります。

面倒と思うならそのままで

書込番号:26027025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/06 19:10(9ヶ月以上前)

normalのまま退席で定格です





書込番号:26027041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:29件

下記の2カテゴリにて質問していますが、難易度が高いようで先が見えません。
わかる方おられましたらお力添えをお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26020865/#tab

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001512580/SortID=26020843/#tab

質問内容

どなたか教えてください。
下記環境でノートPCの速度が遅くなる(出ない)理由がわからなく困っています。

・戸建て
・ソネット光10ギガ
・WXR-6000AX12P
・有線LAN・無線WIFI併用
・インターネット速度テスト、USEN スピードテスト、FAST.comで測定

スマホでは平均600Mbpsなのですが、PCでは100Mbps前後となりこれは有線でも変わりません。

ですが、このPCを他の戸建てソネット5ギガ環境WSR-6000AX8Pで速度テストすると、
無線平均500Mbps、有線900Mbpsとなります。

お詳しい方がおられましたら解決方法をご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

※詳細は上記URLにてご確認お願い申し上げます。

書込番号:26021198

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2025/01/01 19:49(9ヶ月以上前)

マルチポスト禁止が解除されたからと言って、質問の乱立は見苦しいですよ。

上記質問の情報から、ノートPCの型番は、DELL Inspiron 15 3530。

価格COMで、
Inspiron 15 3530 Core i7/メモリ16GB/512GB SSD/Office搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000042558/spec/#tab

また、公式のInspiron 15 3530:USB Type-C搭載 オーナーズマニュアルの仕様を見たのですが、有線LANは積んでいない。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-3530-laptop/inspiron_3530_rpl_om/inspiron-15-3530%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98?guid=guid-7c9f07ce-626e-44ca-be3a-a1fb036413f9&lang=ja-jp

無線LANの規格はWi-Fi 6ですが、デバイスはRealtek RTL8852BEのようなので、公式ドライバ及びダウンロードサイトから、Realtek RTL8852BE Wi-Fi + Bluetooth用ドライバーをダウンロード・インストールしてはどうでしょうか。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/inspiron-15-3530-laptop/drivers

なお、有線LAN端子がないInspiron 15 3530にどうやって有線LANの速度測定を行ったのですか?

書込番号:26021258

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2025/01/01 20:04(9ヶ月以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。

>なお、有線LAN端子がないInspiron 15 3530にどうやって有線LANの速度測定を行ったのですか?

そこは有線LANアダプターを使用しているだけです。

有線無線問わず、この環境でなぜこの1台だけ速度が出ないのか、その原因を知りたいのです。

その解につながる可能性をより高めるために、あえて複数のカテゴリに、あえて大まかな質問をさせてもらいました。

この場で難しいようでしたら他の選択肢に移るためでもあります。

見苦しいかもしれませんが、ご容赦ください。

書込番号:26021269

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2025/01/01 20:22(9ヶ月以上前)

>>そこは有線LANアダプターを使用しているだけです。

有線LANアダプターのメーカー・型番は?

>>その解につながる可能性をより高めるために、あえて複数のカテゴリに、あえて大まかな質問をさせてもらいました。

おおまかな質問で回答者は、振り回されています。

ここで質問するのなら、ノートPCや有線LANのケーブル、LANケーブルなどのメーカー・型番、規格など出し惜しみしせず、出来るうるだけの情報開示をして下さい。

書込番号:26021281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2025/01/01 21:13(9ヶ月以上前)

PC

PCスペック

異なる戸建てでのnetsh wlan show interface

不具合環境でのnetsh wlan show interface

・有線LANアダプターのメーカー・型番
バッファロー・LUA-U3-A2G/C

・ノートPC
(スクショ画像)

・有線LANケーブル
サンワサプライ lanケーブル カテゴリ5e

・戸建て
・ソネット光10ギガ
・WXR-6000AX12P

基本、該当PCには無線でつないでいます。
木造3階建てで2階にルーター。
該当PCも2階で使用。周囲に干渉機器無し。
その他所有のノートPC3台は無線で速度の問題なく使用中。
直近2か月以内で入れたアプリなし。
接続環境の変更なし。

その他参考になるような資料は画像添付します。

あと、他カテゴリの内容と重複になりますが、
該当のノートPCは他戸建ての同環境では無線も有線も同等以上に速度が出て使えています。

問題点は、なぜこの1台のノートPCだけ速度が出ないのか?です。

わかる方がおられましたらお力添えください。

書込番号:26021315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2025/01/02 08:22(9ヶ月以上前)

>はなさんちゃんさん

素人掲示板で解決するのは難しいと思います。
解決するかどうかわかりませんが、正月休みが明けたらバッファローのサポートにチャットで問い合わせてみてください。
場合によっては有償解決サービスもあります。

https://www.buffalo.jp/support/other/inquiry-kojin.html

https://www.buffalo.jp/service/category/detail/settei-wifi-research.html#a01

書込番号:26021617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2025/01/02 10:45(9ヶ月以上前)

>はなさんちゃんさん

Inspiron 15 3530のネットワーク関係の不具合として、DELL テクニカルサポートへ丸投げしたらどうでしょうか。

https://www.dell.com/support/incidents-online/ja-jp/contactus/dynamic

書込番号:26021759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/01/02 18:58(9ヶ月以上前)

>ミッキー2021さん

ありがとうございます。

何とか解決しました。

書込番号:26022288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/01/02 19:05(9ヶ月以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。

結論として、解決しました。

無線で平均800Mbps、有線で1000前後となりました。

今日朝からチャットGPTを駆使し、先ほどなんとか解にたどり着きました。
まさに盲点でしたが、私含め素人ではたどり着けない箇所だったかもしれません。

やはり複数のカテゴリで集まった複数のご意見が、結局は消去法として役立ってくれましたからね。

書込番号:26022295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/02 20:29(9ヶ月以上前)

> 今日朝からチャットGPTを駆使し、先ほどなんとか解にたどり着きました。
> まさに盲点でしたが、私含め素人ではたどり着けない箇所だったかもしれません。

情報共有はしないのね。

書込番号:26022386

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2025/01/02 21:56(9ヶ月以上前)

情報共有すべきでしょう。それとも共有できない理由でもあるのですか?

書込番号:26022515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/01/03 12:11(9ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
>BIGNさん

私が見落としていたらすみません。
情報提供の件ですが、本件に関してアドバイス等で何らかご協力いただけましたでしょうか??

お力添えいただいた方からのリクエストであれば、何らかのお返しはしたいと考えています。

そうではない方からのリクエストでも構わないのですが、言い方がありませんか?

あなた方以外にも、匿名とはいえ、相手の考えや意見を尊重もしないような接し方・言葉使いはいかがかなと思います。
ルールを知らない人がいるなら説明すればいいだけの話。

情報提供云々に戻ります。
前述のとおり、リクエストがあればある程度の情報はシェアできます。
ですが、GPTへの命令からPCとルーターの状況等々、
他の方もおっしゃってましたように「掲示板では伝えきれない」内容まではシェアできません。

以上です。

書込番号:26023036

ナイスクチコミ!0


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/03 22:24(9ヶ月以上前)

そこをなんとか教えていただけないでしょうか?
どうやって解決したのか、かなり気になります。

書込番号:26023656

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2025/01/04 07:11(9ヶ月以上前)

はなさんちゃんさん

自分が情報提供したしないは関係ないでしょ? 掲示板のルールとして至極まっとうなことを言ったまでですが?

逆に問いますが質問していろいろな方からアドバイスもらったのに解決した内容を全く開示しない方がおかしいと思わない?

「GPTへの命令からPCとルーターの状況等々」の過程はどうでもいいので。あなたが最終的にどの装置のどの部分の設定変更したら直ったぐらいでも、ここで共有すれば同じような症状の人に対して有益な情報となる。それだけのこと。

書込番号:26023893

ナイスクチコミ!4


w**さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/04 18:47(9ヶ月以上前)

解決に至った情報を開示しないということは、スレ主の設定に誤りが有り恥ずかしくて開示出来ないんだろうと推測します。

書込番号:26024559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2025/01/04 18:58(9ヶ月以上前)

w**さん

>スレ主の設定に誤りが有り恥ずかしくて開示出来ないんだろうと推測します。

ぶっちゃけ、恥ずかしい内容だったとしてもそれならそれで開示してもらえればいいんですよ。
全ての方がネットワークやPCに詳しいわけではないですし自分が思いもよらないような原因であれば自分も勉強になるので......

書込番号:26024571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/01/05 17:09(9ヶ月以上前)

質問を普通に読めばPCにもルーターにも問題がないことくらい理解できませんでしたか?

もし時間あるなら「注意深く」読んでみるといいですよ。>BIGNさん>w**さん
相手を卑下する想像力はあるようですが、それ以外の想像力はお持ちでないようですね。>w**さん

アドバイスくれた方には感謝してますよ。
でもそのアドバイスもちゃんと読まれましたかね?
「丸投げしてみれば」ってレベルもここではアドバイスっていうんですね。

そのアドバイスの対価として何時間もかけて自力で得た解を公開しろ?それが当然のルール?

後学のために公開は否定しませんが、納得はしませんよ。それが理由です。

>pubamosさん
リクエストいただいたのに申し訳ありません。
公開する気はなくなりました。

書込番号:26025750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/01/05 17:20(9ヶ月以上前)

この掲示板内には造詣の深い方もいるのは確か。
短時間で解に導いてくれるかもしれないと安易に期待してしまった。

でも今回はそうはならなかった、なのでGPTに移った。
そして何時間もかけて解を導き出した。

「至極まっとう」とか「過程はいいので」という言葉が良く表してましたよ。
どうでもいいという態度をとる相手はどうでもいい。

書込番号:26025764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/05 20:19(9ヶ月以上前)

典型的な「教えて君」だねぇ〜。
悦に入ってマウントを取りたいだけでしょう、貴方の専属サポートでは無い事は覚えておいた方が良いかと。


> 今日朝からチャットGPTを駆使し、先ほどなんとか解にたどり着きました。

って事なんで半ば常識的な事が原因だったでしょうね、書かれていることに「?」が付くことも有るし情報が欠落しているんで確定は出来ないけども概ねは推測出来る。

書込番号:26025986

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

スレ主 inu_loveさん
クチコミ投稿数:1件

少し長文になりますが、ぜひお知恵をお貸しください。

■故障の概要

動画編集中に突然ブルースクリーンが発生し、PCが強制終了しました。その後、以下の症状が見られました:
1.ビープ音:高音2回、低音2回のビープ音が繰り返される。
2.起動不良:PC本体のランプが点灯し、ファンが回転するものの、2~3秒でシャットダウン。その後、自動的に再び起動を試みるが同じ動作を繰り返す。

1から2へと症状が移行し、危険に感じたため、一度電源ボタンを長押しして停止し、ハードリセットを試みたところ、一時的に起動しましたが、再度動画編集中に同じ症状が発生しました。

■ブルースクリーンエラーコード

以下のエラーコードが確認されました:
・SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED
・IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
・MEMORY_MANAGEMENT
・SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION

また、ビープ音について調べた結果、「BIOSのメイン領域(DXE)が破損し、復元バイナリイメージが利用できない」という情報を得ました。

■PCの仕様と過去の故障履歴
・型番:OMEN by HP 880-000jp
・購入時期:6年前
・過去の故障:3ヶ月前にSSDが故障(エラーコードとビープ音で特定)。「Crucial P3」に換装後、正常に動作していました。
・交換済みパーツ:SSDのみ。他のパーツは未交換です。

■質問内容
1.この状況で故障パーツを特定することは可能でしょうか?
2.パーツ交換とPC本体の買い替え、どちらが良い選択でしょうか?
 補足:買い替える場合はBTOを検討中。ただし、予算は抑えたいと考えているため、特定が難しいようなら本体を買い換えようと考えています。

現状、追加のパーツやテスト用部品は持っていないため、交換して試すことは難しい状況です。

■私の予想(素人意見です)
・作業内容はこれまで問題なく行えていたもので、特に高負荷というわけではない。
・エラーコードが毎回異なる。
・起動後2~3秒で強制終了を繰り返す。

これらの点から、電源ユニットが原因の可能性が高いのではないかと考えています。

長文失礼しました。どなたかアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26021265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/01 20:14(9ヶ月以上前)

一番早いのがhpに問い合わせることですね。

書込番号:26021276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/01 20:23(9ヶ月以上前)

https://support.hp.com/jp-ja/contact/desktop-serial-number
こちらにシリアル番号を入力してください。

書込番号:26021283

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2025/01/01 20:37(9ヶ月以上前)

>HP デスクトップ PC - 起動中にコンピューターからビープ音が鳴るか、ランプが点滅する
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_2898497-2619139-16

メーカー製のPCは、一番下にあるHPカスタマーサポートへ連絡あいましょう。

書込番号:26021292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/05 12:49(9ヶ月以上前)

>inu_loveさん
6年も経っていたらもう買い替えたほうが良いかもですね。

書込番号:26025457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/05 14:05(9ヶ月以上前)

先ずは電源電圧のチェックから。

BTO PC「FRONTIER」の工場に潜入!26年のノウハウと配線職人の“技”を見てきた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1191332.html

> 初期不良を劇的に減らす電源ユニットチェック丸1日稼働させる「電源部屋」を用意
>  担当スタッフの方に話をうかがったところ、「相性問題や初期不良が最も出やすいパーツはメモリと電源ユニット」とのことで、組み立て工程の要所で通電して動作などに問題ないことを逐次確認している。

>  特に電源ユニットについては、工程の早い段階でケースに組み込む必要があるにもかかわらず、問題がある場合にそれが発覚するタイミングが完全にPCとして組み上がった状態になることが多い。そうなると動作不良の原因特定が難しくなるだけでなく、最も手間のかかる配線をいったんばらす必要もあるため、致命的な作業の手戻りが発生することになる。


>  両社揃ってオススメする買い換えタイミングは、保証期間の満了時とシステム買い換え時だ。保証期間は部品の耐久性をもとにマージンを持って設定しているが、エアフロー不足や出力に対して消費電力が高過ぎる場合などで内部温度が高い場合、コンデンサの劣化が早まると言う。


BIOS設定画面やWindowsユーティリティで12V,5V,3.3V等の電圧を表示すると値が低く出る。
https://www.kuroutoshikou.com/support/detail/124147802_1674.html

> ATX電源の各出力電圧は±5%(-12Vのみ±10%)の誤差が許容されています。


電源ユニットのテスト
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88


電源ユニットはどう選べば良い?性能や使い勝手Q&A12選
https://www.ask-corp.jp/guide/power-supply-questions.html

初心者必見!自作PCパーツの選び方【電源ユニット編】
https://www.ask-corp.jp/guide/pc-parts-power-supply.html

電源の仕組みはこうだ!理解できれば良し悪しも分かる。これで目指せ電源マイスター
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1589198.html


電源は ATX 規格ぽい

OMEN by HP Desktop 880
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/omen880_000_d.pdf


バグ チェック 0x7E: SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x7e--system-thread-exception-not-handled

バグ チェック 0x9: IRQL_NOT_GREATER_OR_EQUAL
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x9--irql-not-greater-or-equal

バグ チェック 0x1A: MEMORY_MANAGEMENT
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x1a--memory-management

バグ チェック 0x3B: SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x3b--system-service-exception

書込番号:26025538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10 プロダクトキーの件

2025/01/04 13:37(9ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

毎度・質問の際はお世話になります。
本日は、Windows10 プロダクトキーについての質問となります。
yahooオークションなどで出品されているWindows10 プロフェッショナル プロダクトキーを購入検討中なのですが、出品説明にWindows10 プロフェッショナル OAと記載があるプロダクトキーという意味をご存知の方・・アドバイスをお願いいたします。
用途は、Windows7 プロフェッショナルからのクリーンインストールです。

書込番号:26024237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3088件Goodアンサー獲得:412件

2025/01/04 13:43(9ヶ月以上前)

OEM Activationのことだと思いますが
フリマ系のOSはどれも怪しさは大差ないので
リスクを覚悟して買うならいいけど
(ライセンスが使えないという意味ではない)

書込番号:26024248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/04 13:45(9ヶ月以上前)

もしかしてCOAシールかな?

間違ったらすみませんが

番号にホログラムシール貼ってるやつ?

書込番号:26024250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/04 13:51(9ヶ月以上前)

>qa4649さん

>Windows10 プロダクトキー

リテール「Retail」版のプロダクトキーだとおもいますが。
多分使用出来るとは思いますが・・・・

書込番号:26024262

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/04 13:53(9ヶ月以上前)

フリマやオークションで販売しているプロダクトキーはVLなども多いので個人的にはバスです。
安く済ませたいと思うのは誰しも同じですが、個人的にはお勧めしないです。

書込番号:26024264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/04 13:59(9ヶ月以上前)

>qa4649さん
>Windows10 プロフェッショナル プロダクトキーを購入検討中なのですが

現在のWindows7 プロフェッショナルのキーで出来ませんか?

書込番号:26024275

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2025/01/04 14:06(9ヶ月以上前)

>qa4649さん
>用途は、Windows7 プロフェッショナルからのクリーンインストールです。

個人的に、この種の質問はグレーだと思っていますが、黒でもないので・・・

●ヤフオク等ででしたら、 「インストール保証」 とかの保証付きの出品のを選んで下さい。
当然、出品者の評価も確認して下さい。

●通常、「取引ナビ」でプロダクトキーしか送られてきませんので、クリーンインストールでしたら、下記からインストールデバイス(8GB以上のUSBメモリースティックを使用)を作って作業をする事になります。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:26024291

ナイスクチコミ!1


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2025/01/04 14:22(9ヶ月以上前)

JAZZ-01さん
アドバイスも有難うございます。
参考にさせていただきます。
ちなみに、この欄にURLを記載できない様ですのでタイトルで表記致しますが・・→キー通知のみ Windows 10 Pro 正規プロダクトキー ((複数OK))
を検討中なのですが見た限り、保証はなさそうですね?
正直・見分けがつけれないのが本音です。
H22のUSBは既に作ってあります。

書込番号:26024306

ナイスクチコミ!1


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2025/01/04 14:25(9ヶ月以上前)

アドレスV125S横浜さん
アドバイスも有難うございます。
事情があり既存のWindows7ではキーはありません!

書込番号:26024310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/04 14:37(9ヶ月以上前)

>qa4649さん
キー通知で認証通らなければ再度メールでお知らせします

かな?

自分は何度か某フリマからプロダクトシールを購入してますが 最新までアップデート出来ています

この手の出品者は多数アカウント使ってますので評価など確かめて購入勧めますね

後は自己責任にて!


書込番号:26024320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2025/01/04 15:29(9ヶ月以上前)

電圧盛りすぎ注意報さん
引き続きのアドバイスも有難うございます。
分りました。
評価などを今一度確認して検討を致します。
有難うございました。

書込番号:26024376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/04 17:42(9ヶ月以上前)

>qa4649さん
こちらのを購入すれば間違い無いです

yフリマかyahooでも購入可能

とりあえずwindows11最新までは更新可能になってます




書込番号:26024492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/04 18:20(9ヶ月以上前)

>qa4649さん
>事情があり既存のWindows7ではキーはありません!

多分ですけど、取り敢えずOSをDLしたらプロダクトキー無しのまま設定をてしみて下さい

最後にネットに繋げればデジタル認証の方で繋がるかもしれませんよ

私はジャンク品でOSを入れる時はこのやり方でやっていますが認証は通っていますし

書込番号:26024526

ナイスクチコミ!0


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2025/01/05 11:32(9ヶ月以上前)

電圧盛りすぎ注意報さん
引き続きご親切なアドバイスも有難うございます。
早速、確認してみたいと思います。
有難うございました^.^

書込番号:26025351

ナイスクチコミ!0


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2025/01/05 11:34(9ヶ月以上前)

アドレスV125S横浜さん
アドバイスも有難うございます。
参考にさせていただきます。
有難うございました^.^

書込番号:26025353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信24

お気に入りに追加

標準

自作PCの不具合について

2024/12/31 04:57(9ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:14件

自作5台目ですがPCパーツを新調しようとしたところ起動せず、全ての組み合わせを試しても変わりなく、元の構成に戻しても起動しなくなったため八方塞がりとなりました。(予約取れ次第店舗で各パーツの動作確認を行なってもらう予定ですが念の為こちらで確認したく投稿しました。)

【元構成】
CPU: i5-14400F
MB: ASRock B760M Pro RS/D4
RAM: XPG DDR4 D50 RGB 32GB (2x16GB) 3200MHz
GPU: Gigabyte GeForce RTX 4060 Ti AERO OC 8G
CPU fan: NZXT Kraken 360
電源: 玄人志向 KRPW-GK650W/90+

【新調パーツ】
CPU: i7-14700KF
MB: ASUS Z790-AYW WIFI
RAM: CORSAIR DOMINATOR TITANIUM 64GB (2x 32GB) DDR5-6400MHz (ver 5.43.01)
(代替RAM: PREDATOR Vesta II DDR5-6000MHz 32GB 2x16GB)
GPU: ROG Strix GeForce RTX™ 4070 Ti SUPER
電源: CORSAIR RM850e

【症状】
新調パーツへ組み替えフロントパネルを押した瞬間一瞬ファンが回るがすぐ止まり、RAMのRGBのみ光っている状態。前のCPUに戻す、GPUを戻す、電源を戻すなど試すも同じ症状。

前のMBへ戻し一通り組み合わせを試すも今度はファンが一瞬も回らず、待機状態時のMBの光のみあり、RAMも光らなくなる。元構成でも起動せず。(ビープスピーカーは所持していないため試せておりません。またCMOSクリアなどのトラブルシュートも関連があるか不明なため行なっていない段階です。)

【質問】
1台目の自作の際にMBの初期不良に当たり組み立てに関しては敏感に行なってるのですが、元の構成でも起動しないとなると組み方に問題がある可能性が高いですかね?(大方何度も確認を行ったので心当たりがないです)

最初は代替RAMとして記載しているもので問題が発生したのでRAMの互換性の問題かと思い新しいものを購入しましたが、元のMB+RAMでも起動しないとなり混乱しております。

もし同じ問題が発生したことがある方などいらっしゃいましたらご助言いただけますと幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:26019329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2024/12/31 05:41(9ヶ月以上前)

【追記】

テスト構成用に小さめのCPUファン、ビープスピーカー、延長スタートボタン、マザー対応のCrucial DDR5 8GB RAM (CT8G48C40U5)を注文したので、1/2頃に到着次第最小構成でテストしてみます。

書込番号:26019336

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2024/12/31 05:53(9ヶ月以上前)

>フロントパネルを押した瞬間一瞬ファンが回るがすぐ止まり

ということなんで配線自体は間違ってない感じですね。

一度コンセントプラグ外して、ケースのUSBとかフロントオーディオとか全部外して、スイッチだけにして(CPUクーラーは動く状態で)スイッチ入れてみて同じようならマザーかCPUかなとは思います。

ちなみに電源も前のも試してみても良いと思います。

書込番号:26019339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/12/31 06:04(9ヶ月以上前)

回答ありがとうございます!>Solareさん


現在使用しているCPUファンが取り回しが大変+配線が複数あり余計な問題となっている可能性があるので、テスト用のパーツが届き次第状況をアップデートします。

書込番号:26019340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/12/31 08:50(9ヶ月以上前)

CPUを変えてもGPUを変えても同じ症状と言うことですが、12Vが入ってすぐ止まる見たいなので、配線に付いてはCPU補助電源の可能性はあるかな?
メモリーのRGBは点いてるみたいなので電源の保護回路が入る状況ではないとは思う。

書込番号:26019438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/12/31 09:05(9ヶ月以上前)

プラグインケーブル混ぜこぜにしていませんよね?

ケース使わずテストはされました?

書込番号:26019453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/12/31 09:13(9ヶ月以上前)

CPU無しで電源オン

>artyboy0704さん

何かあっても責任は取れませんので確認は自己責任になりますが、ASRock・ASUSのLGA1700のマザーボードは何も取り付けなくても(CPU無しでも)電源は入りCPUクーラーのファンは回転します。

うちのマザーボードはB660・B760チップセットのお安めのものしか有りませんので、Z790マザーだと動作は変わるかも知れません。

CPU補助電源のケーブルを抜いた状態でも電源を入れるとCPUクーラーのファンは回りますが、ASUSのマザーボードでは最大回転数で回ります。

マザーボード単体で電源を入れてみてCPUクーラーのファンが回転しなければマザーボードか電源の何れかの異常の可能性が高くなります。

ファンが回転するのであれば、次はCPUを取り付ける、メモリーを取り付ける、グラボを取り付けるで順番に試して症状が発生するパーツを確認されてみてはと思います。

CPUだけ取り付けてメモリー無し・グラボ無しで電源を入れるとCPUクーラーのファンが回るのは正常な動作です。

書込番号:26019458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/31 09:32(9ヶ月以上前)

>artyboy0704さん

>自作PCの不具合について

新調パーツのみで
電電の単品確認から始めては
ケースに入れず最小単位でのBAIOS確認まで。
動作しない場合は、手持ちのGPU等の差し替え
これで動作しないのならば、マザボ・CPU等の不具合では

書込番号:26019477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/12/31 11:31(9ヶ月以上前)

電源だけ戻してないなら、普通に考えて電源の不良 (5Vsbの容量不足?) だと思うけど。

あるいは、電源スイッチの不良とか。

書込番号:26019609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/12/31 11:45(9ヶ月以上前)

みなさまご回答いただきありがとうございます。

ご助言いただいた最小での起動テストについては1/2頃に取り回しの効くCPUファンやテスト用のRAMなどが到着する予定ですのでその際に再度投稿いたします!

>アテゴン乗りさん
電源のプラグインケーブルでしたら、SATAのみ以前の電源のものを新しい電源は接続したりしました。

またケースを使わずのテストは上記日程後に試す予定です。

>キャッシュは増やせないさん
目から鱗の情報でした!小さいファンが到着次第、マザボの不良か確認するのにまずは古い方のマザボからこのテストも行なってみようと思います。

>ムアディブさん
電源も前のものでも試しておりますが各症状として変化なしでした。

元の構成に戻しても起動しないということは電源スイッチが壊れてる可能性もあると思ってます。これについても新しいテスト用のものを注文しているので到着次第アップデートいたします!

書込番号:26019628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/02 15:49(9ヶ月以上前)

>電源のプラグインケーブルでしたら、SATAのみ以前の電源のものを新しい電源は接続したりしました。

プラグインケーブルを他の電源に流用するのはやめましょう。最悪の場合pcパーツが壊れかねません。

にしても電源側のSATA/ペリフェラル用のプラグインコネクタの形状が一緒の電源って多くないですか?

書込番号:26022094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/01/03 11:35(9ヶ月以上前)

キャッシュは増やせないさんよりご教授いただきました何も入れずに起動を試してみたところ、CPUファンが周りました!

そのまま最小構成でくんだところ無事起動できてるみたいです!(テレビだと上手く出力できていないのか映らず…)

書込番号:26022989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/01/03 11:36(9ヶ月以上前)

ビデオです。

書込番号:26022992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/01/03 11:48(9ヶ月以上前)

ファンなどは正常に回るようになったのですが、GPUに HDMI経由でモニターを接続してもNo Signalとして映らない状況です。(変わりなく最小構成)

関係あるか不明ですが電源スイッチが点滅し続けています。

書込番号:26023006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/03 11:53(9ヶ月以上前)

一応、最小構成はグラボを含みますよね?
F付きなのでマザーからの出力は出来ません。

グラボからの出力をテレビ(ビデオ?)に出力してるんですよね?

キーボードのNumLock CapsLockの点滅て確認したと言う話で問題ないでしょうか?

起動してるならBOOTのLED点灯に変わってると思います。

ストレージは少し待ってHDMIケーブルを変えてみるとか、DP出力に変更してみるとかですかね?
モニターないんですか?

書込番号:26023012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/01/03 12:02(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
はい、グラボから出力してます。モニターでも変わらずでした。

以前より疑問だったのですが、このマザーボードQLEDのようなインジケータが付いていないようなんですよね…私の見落としでしたら恐縮ですが…
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1700/Z790-AYW_WIFI_W/J23269_Z790-AYW_WIFI_W_UM_WEB.pdf?model=Z790-AYW%20WIFI%20W

後ほどDP経由のモニター接続を試してみます。

また電源スイッチについては現在こちらを購入し接続してますが、こちらが点灯ではなく点滅している状態です。
https://amzn.asia/d/eaZnwuC

書込番号:26023022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/03 12:02(9ヶ月以上前)

それはQ LED Coreのインフォメーション LEDです。
点滅具合で止まってる場所が変わります。

Q LED Coreの説明
https://www.asus.com/jp/support/faq/1047023/

書込番号:26023023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/01/03 12:09(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

確認しましたところAの素早く点滅と同じ速度でした。

マザーボードの対応表に載っている2種類を含め3種のRAMで試して全て同じ状態である以上、マザボのメモリスロット故障と見るのが正しいですかね…

書込番号:26023034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/03 12:16(9ヶ月以上前)

CPUの圧着不良の可能性もあるし、マザーの不良もありますね。
メモリーの差し込みが浅いなどが無ければそうなります。

書込番号:26023045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/01/03 12:25(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほどです…

マザボは保証がついてますが時間がかかると思うので、とりあえず別のマザボを購入して進めたいと思います!

私の新しいセットアップでおすすめのマザボなどありますか?

書込番号:26023053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/03 12:38(9ヶ月以上前)

どうですかね?

自分はインテルはASUSかMSIでAMDはASUSかGIGABYTEを使う事が多いですね。
今回は代替えなので比較的安いMSIでも良いかな?とは思いますが
Tomahawkとか?

書込番号:26023069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)