PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

rtx5090について

2024/10/06 07:58(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:5件

現在、Core i7-13700Fと4070TiのPC所有しています。用途は主にゲームなのですが、4kでプレイしているこもあり、性能に不満が出てきました。
pcの買い替えをしたいのですが、5090搭載pcは大体どのくらいの金額になると予想されますか?

書込番号:25916204

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/10/06 08:49(1年以上前)

取り敢えず、40万くらいから上くらいでしょうか?
どうもRTX4090より値段が上がるみたいなので

書込番号:25916256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/10/06 08:59(1年以上前)

50万超えると予想。

書込番号:25916265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2024/10/06 09:11(1年以上前)

RTX5090が40−50万くらいとの情報もあるので70−80万と予想

書込番号:25916273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/06 09:44(1年以上前)

>かわかわ123さん

>rtx5090について

RTX 5090が40万として
PCになると70万位では

書込番号:25916321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2024/10/06 09:50(1年以上前)

600Wと言われるRTX5090なので水冷入れてくるならデュアル水冷も考慮、しかも性能発揮させる前提でシステム組むなら………百万円超えも覚悟では?
マザーボードもウッカリすると10万円超えるし

書込番号:25916330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/06 09:53(1年以上前)

rtx4090所有していますが発売当初が確か28万

現在が30万程度

為替が落ち着いてればの話ですが 順当に行けば38~42万で落ち着く様な気もします

定かでは無いですが5090はAI特化と囁かれてますが本当なのか? ゲームは5080だとか

これだけはリーク情報出揃わないと何とも言えませんね






書込番号:25916331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2024/10/06 09:55(1年以上前)

50万のグラボって、、、、、商業用?

恐ろしい、、、、


私は年初に購入した RTX 4070 Ti ですが、現状値下がりするどころか高値安定状態ですね〜。
私が買ったモデルはもうほぼ完売みたいなんで、とんでもない価格のものが残ってるようですが、、、、

10万超え(実質的には以下)のグラボでもビビりながらの購入でしたのに、30万、いや50万超えとかPC全体で考えても想像つかない世界ですね〜。PCでも過去に遡って、PowerBookG3を35万くらいで買ったのが最大でしょうか?

書込番号:25916339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/10/06 09:55(1年以上前)

まあ、PCとなるとピンキリなので70-100万くらいですかね?

書込番号:25916340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/10/06 11:06(1年以上前)

RTX4090の搭載ゲーミングで60万位からになってるから、
それに20万弱は乗っかるのではないですかね。


搭載パソコンで80万弱位かな?
予算確保なら100万ぐらい見ておかないと厳しいかも?


たっけーな。(笑)

書込番号:25916409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/10/06 14:32(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます!
お金頑張って貯めます笑

書込番号:25916605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2024/10/06 14:39(1年以上前)

数十万以上から、なパソコンでやるゲームってなんだよ
と思う自分と
グラボなんて最上位以外は妥協でしかないので漢ならつっこめ
と思う自分がいる………もはやわたしに買える値段ではないので静観できてよかった(^_^;)

書込番号:25916610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/10/06 15:34(1年以上前)

いやぁマジで高いですよね…自分も折角買うなら妥協はしたくない派なんですが、値段が…笑

書込番号:25916655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2024/10/06 17:42(1年以上前)

電源とかも結構良いもの使わないといけないと思うので、本体だけではなくパーツにもコストかかりますね(^^;

まあ自分も1個は買うと思うので、お互い頑張って貯金しましょう(笑)

書込番号:25916797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

XP-PENの左手デバイスについて

2024/10/06 14:55(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 koko10101さん
クチコミ投稿数:1件

XP-PENの左手デバイスについてなのですが
現在、普通に使えてはいて、ゲームでもしっかり使えます。
しかし、「原神」だけはなぜかショートカットが反応してくれません。
ソフトの起動など一部例外は起動するのですが、キーの割当やショートカットだけ
反応してくれません。
いろいろ設定をみてみたりしたのですが何が原因かさっぱりです。

わかる方がおりましたらぜひ教えてください。

書込番号:25916631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ123

返信116

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

マザーボード掲示板で他人のスレでちょっと質問したら、長くなりそうになったので引っ越しました。

RufusによるUSBメモリーへの書き込みが、24時間くらいかかります。私は、PCのスペックも低いし、そんなもんなんだろう、と思っていましたら、そのメモリーは不良セクタがいっぱいあるのでは?とアドバイスされました。

そこで、DISKを調べたんですが、異常はないようです。(画像をごらんください)

とは言え、作成したそのUSBメモリーで起動はできませんでした。
何かお分かりの方、アドバイスお願いします。画像はもう少し追加します。

書込番号:25896671

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:845件

2024/09/19 19:23(1年以上前)

Rufusの設定は画像のようになっております。

書込番号:25896677

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:149件

2024/09/19 19:33(1年以上前)

 Windows11 24H2 ビルド 26100をクリーンインストールしたいのですか?
 だったらrufususなど使わずとも、直接ダウンロードサイトからインストールファイルをDLしてUSBに保管、そこから起動すれば・・・
 何か不都合でも?

書込番号:25896693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件

2024/09/19 19:44(1年以上前)

>uechan1さん

コメント、ありがとうございます。
非対応のノートパソコンです。Windows11 23H2 にサーバーセットアップ法でアップグレードしております。
24H2への本格アップグレードの前に、お試しアップグレードをしようとしています。

書込番号:25896704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11122件Goodアンサー獲得:1882件

2024/09/19 19:44(1年以上前)

インストール対象のUSBメモリーの容量が16GBしかないですね。
インストールメディアを作成するなら十分な容量ですが、Windowsを実稼働させるには容量不足です。
最低でも64GB、実用性を考えたら128GB以上のUSBメモリーにインストールしましょう。
128GB以上のUSB外付けSSDなら、内蔵SSDにインストールした場合と遜色無いです。

インストール完了後のUSBメモリー/SSDを実際に稼働させたいPCに接続して、それからブートさせると
本来のWindows 11のセットアップが始まります。

何を行いたいか明確にしましょう。
実際に稼働させたいPCの機器構成(メーカー製ならめーかー・型番)と、Windows 10/11のエディション
および、ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。
※これにより、適格なアドバイスが得やすくなります。

書込番号:25896705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件

2024/09/19 19:54(1年以上前)

今、画像を見ながら、ふと気づきました。

インストーラカスタムのところに、
「4GB以上のRAM、セキュアブート及びTPM2.0の要件を削除」が、ない? なぜ?

書込番号:25896713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11122件Goodアンサー獲得:1882件

2024/09/19 20:05(1年以上前)

イメージオプションを「標準のWindowsインストール」にすることで、
USBインストールメディアの作成(書き込み)になります。
※16GBのUSBメモリーで可。

書込番号:25896727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件

2024/09/19 20:06(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

コメント、ありがとうございます。

やはり、16GBでは容量不足は否めないですね。
64GBのメモリーを買ってきて、やってみます。

書込番号:25896730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件

2024/09/19 20:23(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

イメージを標準のインストールにすれば、クリーンインストールかアップグレードインストールかを選択できるんですよね?ただ、私は、あくまでもお試しなので、「Windows To Go」で行きたいと思っております。

先ほど、進行中だったRufusの書き込みはキャンセルして、標準のインストールの時には「4GB以上のRAM、セキュアブート及びTPM2.0の要件を削除」が出てくることを確認しました。

書込番号:25896750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2024/09/19 20:30(1年以上前)

>PCのスペックも低い

pcの機種は何ですか

書込番号:25896762

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:149件

2024/09/19 20:33(1年以上前)

 USBメモリーから起動するWin11 24H2を作りたかったのですか? 失礼しました。
 だったらUSBメモリーではなく、USBメモリー形SSD(スティックSSD)の方が便利ですよ。

書込番号:25896771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件

2024/09/19 20:39(1年以上前)

>uechan1さん
>QueenPotatoさん

コメント、ありがとうございます。
そのとおりです。お試しです。
機種は、2014年ごろに発売されている、パナソニックのノートパソコンです。

書込番号:25896787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11122件Goodアンサー獲得:1882件

2024/09/19 21:10(1年以上前)

Legacyブート用で作成されていますが、
UEFIブート用じゃなくて良いのですか?

Windows To Goは正確に指定しないと、
ブートできないものが出来上がります。

書込番号:25896819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件

2024/09/19 21:32(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>Legacyブート用で作成されていますが、
>UEFIブート用じゃなくて良いのですか?

はい、そのつもりです。ノートパソコンのBIOSの設定に「UEFIモードによる起動」があることも確認しておりますが、UEFIにするとUSBメモリーをFAT32にしないといけなくなるし、何よりも、将来、アップグレードするとなった時に、BIOSモードでインストールされたOSにUEFIモードでアップグレードするのはトラブルがあるんじゃないかと懸念しているからです。

書込番号:25896858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/19 21:45(1年以上前)

> 「Windows To Go」で行きたいと思っております。

此って BOOT 可能な Windows 環境を USB メモリ に構築するって事ですよね?

その場合、 USB メモリ の スペック が全く足りないのでは?

USBメモリでWindowsを持ち運ぶ「Windows To Go」の実力は?
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1402/13/news017.html

> Windows To Goの利用を前提に開発されており、データの転送速度は書き込み時で毎秒400Mバイト、書き込み時で同316Mバイトと、非常に高速だ。


作成するなら ポータブル SSD 等が必要では?

書込番号:25896875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件

2024/09/19 22:15(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

コメント、ありがとうございます。

>その場合、 USB メモリ の スペック が全く足りないのでは?

既に猫猫にゃーごさんからご指摘がありました。64GBか128GBのUSBメモリーを買うつもりです。



>作成するなら ポータブル SSD 等が必要では?

いや、常用するつもりは・・・ない?・・・いや、デュアルブートもいいかも?・・・検討します。

書込番号:25896920

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:279件

2024/09/19 22:41(1年以上前)

v4.5の場合は、「スタート」ボタン押下後に画像のようなオプション指定画面が表示されるので、
Win11のインストール要件をスキップする場合は、上の2個をチェックONします。

インストール用なら16GBのUSBメモリでOKです。

Windows To Goで使用する際には最低128GBないと運用できないです。
また、USBメモリのメディア属性が固定ディスクでないと起動できません。
USBメモリの中身がSDカードのものはNGです。

書込番号:25896960

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:279件

2024/09/19 23:12(1年以上前)

Windows To Go@v4.5を選択した場合は、Win11のインストール要件をスキップは表示されないのですね(^^;

書込番号:25896995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11122件Goodアンサー獲得:1882件

2024/09/20 01:43(1年以上前)

>ブタマン食べる?さん

ブート方式とフォーマット形式は関係ありません。
インストール形式とブート方式は同じ必要があります。

ブート方式は、BIOSでLegacy専用、UEFI専用、両用の設定ができるものがあり、
それに加えセキュアブート、CSM設定があります。

で、これらの組み合わせでどんな形式でインストールできるかが決まります。

Windows 11のインストールメディアはLegacy/UEFIブート両対応です。
Windows 11非対応PCのWindows 10/11にアップグレードインストールする
場合は、インストールメディア内のsetup.exeを実行して行いますが、Rufusで
書き込んだUSBインストールメディアだけではできません。

ちなみに、Windows 11 23H2のUSBインストールメディアをメディア作成ツールで
直接作成した場合と、同ツールでダウンロードしたisoファイルをRufusで書き込んだ
場合とでは、USBメモリーのフォーマット形式が異なります。
前者:FAT32、後者:NTFS

Windows To GoでUSBメモリーにインストールする場合は、現在のインストール形式と
同じ形式で行わないと、ブートできずに苦労するかも知れません。

尚、Windows To GoでインストールしたUSBメモリーから、内蔵ストレージのOSを
アップグレードしたり、クリーンインストールすることはできません。

書込番号:25897082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件

2024/09/20 07:47(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>Windows 11非対応PCのWindows 10/11にアップグレードインストールする
>場合は、インストールメディア内のsetup.exeを実行して行いますが、Rufusで
>書き込んだUSBインストールメディアだけではできません。

現在、私は、Rufusで3回(4回目はキャンセル)起動可能なUSBメディアを作っております。そのうち、最初の1回目は、イメージオプションを標準のWindowsインストールとして選択しました。
その時、1回だけ起動しキャンセルしたのですが、たしか、クリーンインストールかアップグレードインストールかを選択する画面が現れたと思います。あのまま「アップグレードインストール」を選んでもうまくいかなかった、ということでしょうか?

書込番号:25897208

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/20 08:39(1年以上前)

起動した

14GBでOKだった

この設定でできた

rufus-4.5p.exeで何度もやってみました

「Windows To Go」起動やっとできました

「環境」
Windows11対応PC
rufus-4.5p.exe
16GB-USBメモリ
Windows11_InsiderPreview_Client_x64_ja-jp_26100.1150.iso
USBの挿す位置A口のみ

この組み合わせでないと「Windows To Go」起動できませんでした
32GB-USBメモリ ←NG
USBの挿す位置B口 ←NG
 ↓
●Windows11非対応PCでは難しいと思います
Windows11非対応PCがないのでテストできません

----------------------
以上を踏まえ、
USBメモリ数本用意
USBの挿す位置全部試す
rufusの全設定試す
と頑張ってください

できたらすごいです

書込番号:25897257

ナイスクチコミ!1


この後に96件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

m.2ssdを追加しようと思ったんですが

2024/09/29 22:22(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:2件

一応pc内部の写真です

Katana-GF66-11UG-029JPという型番のノートpcにm.2ssdの空きがあるのでSSDを追加しようと思ったんですが、どのSSDを購入すればしっかりと対応しているのかいまいちわかりません。
もともと刺さっていたSSDはom8pcp3512f-al1という型番のものだったのですが似たような仕様のSSDを探したところSPATIUM M371というSSDが安く売っていたのでこちらを購入しようと考えたんです。
しかし調べると端子がどうとかと色々と仕様が出てきて自分ではいまいちわからないのです、恐らく行けるんだろうなとは思うのですがなにぶんpc素人すぎて間違っているのか不安になってしまいました。
こちらのSSD問題ないか皆様の知識をお借りしたいです。

書込番号:25909039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/09/29 22:34(1年以上前)

Crucialのサイトだと、こんなのが互換性があると出ています。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/msi(microstar)/katana-gf66-11ud

書込番号:25909059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2024/09/29 23:09(1年以上前)

CPU:第11世代 インテル Core i7 11800Hを搭載している「MSI Katana GF66 11Uの実機レビュー」があるのですが、CrystalDiskMarkの数値が芳しく有りません。
https://thehikaku.net/pc/msi/21Katana-GF66-11U.html#paformance

どうせ速度が遅くなるなら、今種類が多いPCIe Gen4 SSDのM.2 SSDでも宜しいのではないでしょうか。

CrucialサイトもPCIe Gen4のM.2 SSDを紹介していますし…

書込番号:25909104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/30 02:50(1年以上前)

https://smarthdd.com/database/KINGSTON-OM8PCP3512F-AI1/ECFK52.8/

https://www.amazon.co.jp/-/en/S78-440L870-P83/dp/B0BRQTMX1N/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8&th=1

両方ともに遅いよね。 SPATIUM M371 はQLCだし。 ただ、最近はQLCでも、TLCに匹敵する寿命が出るみたいなんで、問題はないかも。

でも、変にお安い、無名のベンダーSSD には注意したほうがいいとおもうけれども。

PCIe Gen4 で、TBWの数値が大きいもの、保証期間が5年のもの を選ぶといいとおもうよ。 あとはユーザーレビューの★ や★★ が少ない、または、無いのがいいよね。
そして、
https://sakura-checker.jp/

書込番号:25909219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゲーミングPC初自作の相談

2024/09/18 02:02(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 tsurururuさん
クチコミ投稿数:11件

先日、初のゲーミングPC(BTO)について相談させていただいたのですが、Thermaltakeのケースに一目惚れしてしまい自作をしようと心変わりしてしまいました。
元々、PCについて調べ始めた時から自作してみたいという気持ちがあったので自分なりにパーツを調べてみたのですが、これで進めていいか判断できません。
PCについての知識が豊富な皆様に過不足な点をご指摘いただきたいと考えて投稿しました。特に電源やクーラー周りのことが分かりません。
下記のパーツとOS合わせて約27万円の概算です。

予算は25〜30万で主な目的はゲームでゲーム制作にも少し関心がある程度の使用予定です。(モニターなどの周辺機器はあるので予算に含んでいません。)

ケース:The Tower 300 Snow CA-1Y4-00S6WN-00

CPU:Ryzen 7 7800X3D BOX

GPU:PNY GeForce RTX 4070 Super 12GB VERTO OC PCIe4.0 2スロット・2ファン搭載 グラフィックスカード VCG4070S12DFXPB1-O VD8762

マザーボード:B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル

メモリ:CrucialCP2K16G56C46U5

SSD:内蔵SSD PCI-Express接続 SPATIUM M371 S78440L870P83 [1TB /M.2]

GPU:PNY GeForce RTX 4070 Super 12GB VERTO OC PCIe4.0 2スロット・2ファン搭載 グラフィックスカード VCG4070S12DFXPB1-O VD8762

電源:MAG A850GL PCIE5 WHITE

ファン:NZXT KRAKEN RGB 280 White 簡易水冷CPUクーラー RL-KR280-W1 FN1872

長々と書いてしまい申し訳ありません。よろしければご回答お願い致します。

書込番号:25894845

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2024/09/18 03:07(1年以上前)

Amazonなどを含めてばらばらにパーツを購入することはお勧めしません。近所のドスパラや工房でパーツを揃えるのでない限り、少し高くてもBTOを利用するのが無難です。
https://www.ark-pc.co.jp/i/72002810/

上記の製品は内部パーツも含めて白でそろえています。但し、標準構成ではケース、M/B、メモリの納期が不明なので各パーツの納期を問い合わせた上で構成を決めたほうがいいです。

書込番号:25894861

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 tsurururuさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/18 03:21(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。
私が無知なので教えていただきたいのですが、なぜバラバラの購入は辞めておくべきなのでしょうか。
保証などの観点から手間がかかるということですか?
もし、他に理由があるのでしたらご教示ください。

大阪の日本橋が近くにあるので、実店舗でパーツを揃えるのはどうでしょうか。
実店舗の場合でも店のハシゴなどはしない方が良いのでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:25894867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2024/09/18 03:40(1年以上前)

購入パーツに初期不良があった場合、個人での不具合部位の判断が難しいためです。

ばらばらに買うにしても信頼性の高いショップを厳選するのが無難です。近くにドスパラ・パソコン工房があればワンコイン診断を利用できる可能性もあります。
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php

書込番号:25894873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/18 06:04(1年以上前)

>tsurururuさん

>実店舗の場合でも店のハシゴなどはしない方が良いのでしょうか

多数の店舗で購入した場合、トラブルが出た時に不具合の原因が
相性不良の時が有ります。
そういうことも含め、一店舗で店員と相談又は相性保証で購入をお勧めします。

書込番号:25894903

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/09/18 06:05(1年以上前)

取り敢えず、最初は店舗に行って店員さんと話をしてから、パーツを決めるのが良いと思います。
大阪ならワンズさんもありますし、割といいお店も有ります。
構成などはあまりダメな部分はありませんが、メモリーは相性も含めてQVLから選ぶか店舗で確認してから買うのがベターです。

最低限で言うなら、BIOSを出すのに必要じゃないパーツは別店舗でも構わないです。

まあ、全部一式で予算言って、店舗にあるもので金額を揃えて貰うのも有りだと思いますし、後から色々聞きやすいのでその方が無難とも言えますね。

書込番号:25894904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/09/18 07:15(1年以上前)

CPU、マザー、メモリー位は同一店でそろえた方がいいと思います。

グラボと電源も個人的にはセットで考えたいです。

動かないとき検証用の替えパーツがないと証明しにくいです。
ツクモ等の相性保障など気に入らないという理由で替えられるような保証を付けるのはいいと思います。
(性能が気に入らないとかでも交換してもらえる)

書込番号:25894944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2024/09/18 10:08(1年以上前)

同一店で揃えたことないですけど、困ったことないです。

サポート窓口でも
「パーツはパーツ単位で売っているので、組み合わせての動作は保証してません」
「保証対応は、そのパーツが不良であると特定するところまではユーザの責任です。」
と言われてる (揉めてる) のは見ますけど。

最初から「うごきませーん、ヨロシク」ってやったら店員の負担が過剰になるので止めましょう。これじゃモン、、、(自粛
もちろんそういうサービスを売りにしている店もあると思いますけど、それは店と話して確認してからにしましょう。

常識的には違います。

組み合わせて動くことを保証して欲しいなら、BTOや、好きなパーツで組んでくれる店を探してください。

このケースはクーラーが吸い込み前提でデザインされています。吸い込み用のブレードが確認できなかったのですが、付属していることを確認しましょう。

それから、ドスパラは特殊な店です。基本的に並行輸入なので代理店の保証が効きません。
サポートもベテラン向きで、保証を受けるにはタフネゴシエーターでなければなりません。上記窓口のやりとりより厳しいと思ってください。

書込番号:25895106

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2024/09/18 10:33(1年以上前)

>tsurururuさん
>大阪の日本橋が近くにあるので、実店舗でパーツを揃えるのはどうでしょうか。

●大阪日本橋に PC'1s(ピーシーワンズ)と言うショップがあります。
有料での組み立て代行(BTO)もしてくれたはずです。
Bios のバージョンアップは、購入時に無料でしてくれます。

一度、見積もりに行かれてはいかがでしょうか?

書込番号:25895128

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/09/18 12:30(1年以上前)

パーツの組み合わせに付いては店員さんに確認してから買えば良いです。
特に経験が豊富な店員さんはダメな組合せに付いてはトラブりたくないので、止めておいた方が良いですよと言ってくれます。

まあ、組み立て料をとるワンズさんとかは起動、OSを入れる様なオプションもあるので相談しても良いと思います。

書込番号:25895236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tsurururuさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/18 14:38(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます。実際の店舗で相談してみることにします。

そこで、少しパソコンショップのホームページなどを見ていたのですが、なぜ同じ商品なのに価格が全く違うのでしょうか。
値段にばらつきがあったので、CPUとグラボの価格を足した金額を各店舗ごとに計算したのですが、ワンズさんとドスパラさんとで合計金額が1万5千円近く違いました。
これは実店舗でも同じなのでしょうか。また、個人的に1万5千円の差は大きく感じるので安めで販売している店舗に相談するべきなのでしょうか。
各店舗のサービスなどの差はいまいちわからないので教えていただきたいです。

書込番号:25895345

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2024/09/18 15:12(1年以上前)

>tsurururuさん
>ワンズさんとドスパラさんとで合計金額が1万5千円近く違いました。

●PC'1s は実店舗での価格。ドスパラはWeb店での価格で検索比較されたのではないでしょうか?

ドスパラの場合、Web店と実店舗で価格が異なるはずです。(パソコン工房もパソコンの館も同様です)

例えば、ドスパラWeb店でマザーボードを購入して、Bios のアップデートをして欲しいと言ってもWeb店では対応してもらえず、実店舗に持ち込んでフォローしてもらうことになります。
コストも有料(3300円)です。

書込番号:25895376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2024/09/18 15:20(1年以上前)

最安値店は非正規流通品を扱っている危険性もあるので、このあたりの吟味は重要です。

ドスパラも並行輸入品などの非正規流通品を扱うことがありますが、保証区分で区別できます。
https://www.dospara.co.jp/support/spr_guarantee.html

書込番号:25895383

ナイスクチコミ!3


スレ主 tsurururuさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/18 15:46(1年以上前)

>JAZZ-01さん ドスパラの場合、Web店と実店舗で価格が異なるはずです。(パソコン工房もパソコンの館も同様です)
 
ご回答ありがとうございます。
全く知りませんでした。実店舗とは価格が違うのですね。それなら実際には1万5千円も差はないかもしれませんね。
価格差も分からなくなると、いよいよどこに相談していいのか分からなくなってしまいました。
分からないなりに一通り有名な店舗を見て、CPUやグラボが安そうなところに相談するべきなのでしょうか。

書込番号:25895400

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2024/09/18 16:31(1年以上前)

ドスパラとPC'1sに関してはどちらも以前行きましたが、そこそこ店員さんも知識がありよかったです。

実店舗でもドスパラとPC'1sでは価格はドスパラの方が安かったとは思いますが、PC'1sはかなり詳しくマニアックな店員もいらっしゃってたので、そういう意味では少々の授業料だと思って行ってみても良いかなと思えます。

ただまあドスパラも悪いわけではないので、ちょっとでも安くと思うなら、安いところで揃えたいなら・・という感じですね。

とりあえずまとも起動できれば結果は同じということにはなりますからね。

まあどうせなら色々回ってみて、実際話してみて決めるのも良いと思いますよ。

もしものトラブルの際にどこが頼りになりそうかを見極めてみるのも良いかと思います。

書込番号:25895449

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2024/09/18 17:36(1年以上前)

>tsurururuさん
>いよいよどこに相談していいのか分からなくなってしまいました。

●お店は商売なので、客の利益も考えてはくれますが、まずは 「 売りたい物 」をお勧めにして来てもおかしくは有りません。

また、時期によってメーカーとのタイアップ(キャンペーン)でお買い得な物もあるかもしれません。
足で情報を稼ぐしかないです。
これも、楽しみの一つ と思えると自作も楽しいものです。

グラフィックスカードだけで見ると、価格的にドスパラが有利になるかもしれません。(Palitはドスパラブランドなので)

書込番号:25895506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2024/09/18 18:49(1年以上前)

>tsurururuさん

>Thermaltakeのケースに一目惚れしてしまい自作をしようと心変わりしてしまいました。

ひとめぼれしたなら仕方ないけど、Thermaltakeの品質は悪いよ。外板はまだしもシャーシもペラペラ。
とりあえず一度組んだら最後、再度組みなおしなんて出来ないと思ってください。少なくとも細心の注意を払って組み上げ、ばらさないとすぐ壊れます。

白のケース、パーツで統一したいっぽいけど、私ならこちらにします。
https://kakaku.com/item/K0001633264/images/

間違いなく高品質のメーカー。


購入の仕方についてはアテゴン乗りさんに同意。安さを追求してバラバラの店で買うと、何かトラブルがあったときにそれぞれの店に相談しないといけませんが、それもトラブル要因がどこにあるか追及したうえでの話です。お店によっては送料手持ちで送らないといけない場合も多いですしね。同じ店であればまとめて送り返して検討してもらえますが、バラバラだとそれぞれです。面倒ですよ〜。

書込番号:25895609

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsurururuさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/18 19:46(1年以上前)

>JAZZ-01さん 足で情報を稼ぐしかないです。これも、楽しみの一つ と思えると自作も楽しいものです。

確かに自分の目で確かめながら選ぶのが醍醐味だと聞きますし、そこにロマンが詰まっているのですね。
なんだかわくわくしてきました。ありがとうございます!

>KIMONOSTEREOさん
ひとめぼれしたなら仕方ないけど、Thermaltakeの品質は悪いよ。外板はまだしもシャーシもペラペラ。
とりあえず一度組んだら最後、再度組みなおしなんて出来ないと思ってください。少なくとも細心の注意を払って組み上げ、ばらさないとすぐ壊れます。

ご忠告ありがとうございます。個人的に今回の自作はThermaltake The Tower 300が動機の大部分なので、今回はこのままいこうと思います。KIMONOSTEREOさんのアドバイスを忘れずに注意して組み立てます。
わざわざオススメまでご紹介いただけて嬉しかったです。今後のPCケース選びの参考にさせていただきます。ありがとうございます!

書込番号:25895678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/19 08:52(1年以上前)

tharmaltakeは安いケースから高級なケースとバリエーション豊富なメーカーだと思います

安価に組み立てしたい時は1番に選びますね

確かにlian liは細部までこだわってますね

これはあくまでも水冷構築する場合ですけど…

自分もlian liは現状3台所有してますが それ以上にtharmaltakeでは組んでいます

確かに作りがと言われれば安価な商品はそれなりですがね!

view51のフルタワーとか2万円超える物になると別ですが

それなりで頑丈な作りです

私感ですがtharmaltakeは裏配線がやりにくい感じです

でも今回はケース主での自作なので頑張って下さい

最初のイメージと組み上がりのイメージを大切に

書込番号:25896134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2024/09/20 21:25(1年以上前)

>tsurururuさん

>主な目的はゲームでゲーム制作にも少し関心がある程度の使用予定です。

3Dゲーム制作となるとビデオメモリが足りないと思います。
最低でも20GB程度積んでいるものをお勧めします。
予算が許すならRTX4090が良いと思います。

後はシステムメモリがCrucialの16GBx2との事ですが製作者側の人間になるなら32GBx2=64GBのほうが良いと思いますよ。
今の時代に32GBしか無いPCはゲーム用途、ネット閲覧、動画鑑賞用と考えた方が良いと思います。
それに16GBのデュアルチャンネルだと残りスロットが2つになってしまいますから。
やるかどうかは別にして128GBにする時に16GBは処分する事になります。

なぜメモリの事を口酸っぱく言うのかというと、今PCを立ち上げているだけで使用率は15.8/64GBとなっています。
この状態から複数のアプリを立ち上げたりすればあっという間に32GBなんて使い切ります。

なので先々の事を考えるなら32GBのシングルチャンネルか32GBx2のデュアルチャンネルが良いと思います。

電源は1000W以上あった方が良いです。
理由はグラボをRTX4090などの上級モデルにする場合に軽く900Wを超えます。
850Wだと後々買い替える事になるでしょう。
だったら最初から1000W以上を積んだ方が良いです。

他は概ね書かれている通りで大丈夫だと思います。

では良いパソコンライフを!

書込番号:25898046

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsurururuさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/24 16:40(1年以上前)

皆様、最初に謝らせてください。すいませんでした。
あれほどたくさんの方々にtower300を軸とした構成の相談に乗っていただいたにもかかわらず、
PCショップの店員さんと話していくうちに結局違うケースに落ち着きました。
ケースはAntec c5 というケースです。ファンがビカビカ光ってます。
最初とは違うところに着地しましたが満足のいく結果を得ることができました!
皆様、この度はお付き合いいただきありがとうございました。
今回、初自作ということもあって知識不足なりに何とか動きました。

ただ、一つだけすっきりしないことがありまして、電源について質問させてください。
今回購入したのがMSIのMPG A850 PCIE5 という商品だったのですが、付属していた
両端が黄色い600Wと書かれた端子の使い道です。12個のピンになっています。端子は分離せずに1つになっています。
グラボにはPCIEと書かれたケーブルをつないでPC自体は問題なく動いているので、この黄色いケーブルの用途がわかりません。
ご存じの方がいらっしゃればご教示ください。

書込番号:25902784

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スクリーンショットの保存先について。

2024/09/19 22:31(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 jacob_jjさん
クチコミ投稿数:35件

PrtScのボタンを押し、四角形モードで撮りたい箇所をしてしても保存先が分からないです。
フォルダ内のスクリーンショットやピクチャーのフォルダにデータが保存されず困っています。

どのようにすれば、切り抜きたい箇所だけをスクリーンショットできるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:25896947

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:279件

2024/09/19 22:51(1年以上前)

PrtScのボタンを押してもクリップボードにコピーされるだけなので、
ペイント等のアプリを起動して Ctrl+v(貼り付け)キーを押してください。
そのアプリで希望のフォルダに保存してください。

書込番号:25896975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jacob_jjさん
クチコミ投稿数:35件

2024/09/19 22:59(1年以上前)

>死神様さん

解決できました!
ありがとうございました。

書込番号:25896982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/09/19 23:00(1年以上前)

>jacob_jjさん

キーボードのプリントスクリーンボタンはクリップボードに保存されるだけなののでペイントなどの画像編集アプリに貼り付けしその後任意の場所に保存する必要がありますね

スクリーンショットボタンではなく、Windowsキー+Shift+S の3つのキーを同時に押す(3つ同時でなくShift→Windowsキー→S、Windowsキー→Shift→Sの順に押していく方がやりやすいかもしれません)

画面が少し暗くなり+のマークが画面に出るのでマウスの範囲を指定、最後にマウスから指を離すと指定した範囲のスクリーンショットを撮影、Window10は右下にメッセージが出るのでそこをクリックすると撮影したスクリーンショットが画面に出るので保存、Windows11は撮影と同時に自動保存されるはずですよ

書込番号:25896984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2024/09/19 23:57(1年以上前)

Win+PrintScreenの方が簡単です。

Windows11の場合は、ピクチャ内のスクリーンショットフォルダに格納されます。

書込番号:25897036

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacob_jjさん
クチコミ投稿数:35件

2024/09/27 21:53(1年以上前)

>ありりん00615さん

お返事、遅くなってすみません。

この方法でもできました。
ありがとうございます!

書込番号:25906541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)