
このページのスレッド一覧(全8197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2024年9月25日 21:55 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2024年9月24日 00:01 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2024年9月20日 11:15 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2024年9月19日 20:17 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2024年9月17日 20:07 |
![]() |
22 | 38 | 2024年9月17日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
B650M AORUS ELITE AX ICEを最近購入し、以下構成で利用しています。グラフィックボードから正常に映像出力できていますが、マザーボードのSTATUS LED(VGA)が赤く点灯しているので解消方法どなたかご存知でしょうか。
構成
OS:Windows 11 pro
M/B:B650M AORUS ELITE AX ICE
CPU:Ryzen9 7950X3D
GPU:GeForce® GTX 1080 G1 Gaming 8G
SSD:1TB
GPUドライバ再インストールしましたが、解消されませんでした。
※B650M AORUS ELITE AX ICEのマニュアル上にはSTATUS LEDの説明はなかったため、兄弟機のB650 AORUS ELITE AXのマニュアルを参照してます。
2点

グラボからの映像出力が出来ているなら、LEDを消すタイミングがずれていると思われます。
BIOSアップデートなどで直る可能性は有りますが、いつ直るとかはなんとも言えないです。
グラボからの映像出力がランプを消すタイミングよりも遅れると消えなかったりします。
書込番号:25903338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
>グラボからの映像出力がランプを消すタイミングよりも遅れると消えなかったりします。
→ そんな仕様があるんですね...。割と高めのM/Bだったのでちょっと残念です。
修正アプデが来ることを祈ります。
書込番号:25903354
1点

山感ですが、、
CPUグラフィックを自動任せでなく、無効にしても変わらないですかね?
GTX1080のDPファームのアップデートはされてます?
https://www.4gamer.net/games/251/G025177/20180612034/
モニターへの接続DP・HDMIを替えたら直りませんか?
書込番号:25903477
3点

>アテゴン乗りさん
回答ありがとうございます。
>CPUグラフィックを自動任せでなく、無効にしても変わらないですかね?
→ 内蔵GPU無効化していますが、変化なかったです。
>GTX1080のDPファームのアップデートはされてます?
https://www.4gamer.net/games/251/G025177/20180612034/
→ こちらの存在初めて知りました...。まさに対象のGPUだったので適用したところ
いままでGPU経由で表示されていなかったAORUSのロゴが表示され、VGA LEDも消えました!
原因これだったみたいです。
かなり助かりました、ありがとうございます!
書込番号:25904373
2点

お二人共回答ありがとうございました。
VGA LEDが光る理由と対処法について知ることができました!
書込番号:25904376
1点



PC何でも掲示板
【困っているポイント】
PCで(イントラネット内での)WoLを設定しようとしているのですが起動しませんでした。
何が原因かご教示いただけないでしょうか。
【やったこと】
(1)BIOSでErP ReadyをDisabledにする。
(2)BIOSでPower On By PCI-EをEnabledにする。
(3)ネットワークデバイスのウェイクオンマジックパケットを有効にする。
(4)ネットワークデバイスの「このデバイスでスタンバイを解除できるようにする。」にチェックをいれる。
(5)電源オプションから高速スタートアップの有効化のチェックを外す。
【確認したこと】
(1)スタンバイ中にマジックパケットを送信される。 ⇒ 起動せず
(2)休止状態中にマジックパケットを送信される。 ⇒ 起動せず
(3)シャットダウン中にマジックパケットを送信される。 ⇒ 起動せず
(4)電源がONの状態でマジックパケットを送信される。 ⇒ 受信側のPCのWiresharkによると受信しているっぽい。
【環境】
ベースボード製造元:ASUSTeK COMPUTER INC.
ベースボード製品:PRIME H270-PLUS
ベースボード バージョン:Rev X.0x
ネットワークデバイス:Realtek PCIe GBE Family Controller
ネットワークデバイスバージョン:10.10.714.2016
OS:Win10 Pro
マジックパケットを送信するツール:nWoL
【若干疑わしいところ】
PCのネットワークが以下の状態になっていること。
・モデム---有線--->ELECOM_WRC-X6000QS---wifi--->ASUS_RT-AX55(※)---有線--->受信側PC
※ブリッジモードで使用
・モデム---有線--->ELECOM_WRC-X6000QS---wifi--->送信側PC
・ASUS_RT-AX55はIP固定:192.168.2.200
・受信側PCはIP固定:192.168.2.201
・送信側PCはIP非固定:192.168.2.XXX
0点


マザーの規格にはWOL by PMEの記載があるので起動はすると思う。
ASUSのWOLの設定ページに記載がある内容と合ってます。
BIOSのFast bootを切ってみるとか?
ルーター側の設定を再確認してみるとか?
書込番号:25892371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上手くできない場合は、↓の機能とスマートプラグを
使用してPCの電源をオンすることもできます。
・ASUS [マザーボード] UEFI BIOS Utility - Restore AC Power Loss(AC電源復帰後の動作)
https://www.asus.com/jp/support/faq/1049855/
OSの高速スタートアップは無効に設定。
スマートプラグは、スマホからオフ→オンする。
書込番号:25892508
0点

最小構成で確認
PC:A(WoL を送信する側)
PC:B(WoL を受信する側)
PC A と B を LAN ケーブル で直結し起動できるかどうか?(ルーター 等を挟まない、ルーター一台で有線 LAN 接続)
セグメント を合せておけば出来るかと。
> マジックパケットを送信するツール:nWoL
此を変更しテスト的に
マジックパケットとは?PowerShellでWakeOnLanを起動するコマンドの作成方法
https://nw-engineer.work/wol/
で行う。
手元環境で使用中で動作確認が取れている。(nWoL は使用した事が無いが他のツールで試行したが動かなかったで此を使用するに至る)
書込番号:25892680
0点

>Gee580さん
ご指摘ありがとうございます。
ネットワークデバイスの詳細設定の欄であれば有効にしています。
>揚げないかつパンさん
ルーターは逆に何も設定していないんですよね。
強いて言えばIP固定だけですね。
>猫猫にゃーごさん
いっそWoLに頼らないっていうのはいい手ですね。
ちょっとその手の自作は得意ではないですが検討してみます。
>魔境天使_Luciferさん
最小構成での確認...していませんでした。
今の手持ちのノートにイーサネットさせないのでアダプター購入して試してみます。
皆さん回答ありがとうございます。
解決には至りませんでしたがいろいろな視点をご教示いただきありがとうございます。
書込番号:25902085
0点



PC何でも掲示板
【質問内容、その他コメント】
PCの調子が悪くなり、一度修理にだし初期化され戻ってきたのですが帰ってきた初日からWindows updateに失敗しました。しかし再度試すと2度目は成功しそれからは普通に使っていてエラーが出ているような感じはしていませんでした。しかし信頼性モニターをみるとそこでは3.4日に1回数度のWindows updateエラーの表記が残っています、
このまま使用しても問題ないのでしょうか?
Windows updateは最新の状態になっています。伝わりづらい文章になっているかもしれませんが帰ってきた初日はアップデートに一度失敗し再試行すると成功、その後は普通に使っている分にはエラーがでている様子はないものの履歴にはエラーとして残っていて、現在はWindowsは最新の状態にきちんとなっています。
書込番号:25897154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows Updateの失敗などに付いてはネットワークの環境などが含まれるので、なんとも言えないです。
ところでWindowsのアップデート以外ではエラーはないのでしょうか?
それならメモリーテストをして問題がないなら、個人的には問題ないと思います。
書込番号:25897163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ヴァロラントというゲームを毎日していたのですがそちらも毎日多い時は10回近く動作が停止しましたという履歴が信頼性モニターに残っています、しかしプレイ中に動作が止まったことはありません
書込番号:25897176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に停止してるかも知らないし、停止してないかも知らなくて、スレッドの再起動をしてる可能性に付いてはあり得るとは思います。
OSを入れ直してもダメならハードがやや不安定かも知れないです。
ただ、割とよくある話なので、様子見でも良いですが
書込番号:25897200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
わかりました、ありがとうございます
書込番号:25897378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
タイトルの通りです。しばらくしたらパソコンを購入するので仮想環境でwindows2000を使いたいと思っいます。色々なサイトを見たのですがいまいち理解できませんでした。実装することは可能なのでしょうか。
可能なら必要な物を教えていただけると幸いです。
拙い文章ですみません。
書込番号:25420110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仮想環境とはVMWARE ESXiとかですかね?
それともHyper-Vですか?
自分の知り合いはVMWARE ESXiでWindows2000を動かしてますが、まあ、ネットにはつながないですね。
完全に密閉した状態でリモートデスクトップで動作させてます。
書込番号:25420132
1点

仮想環境は何を使うつもりですか?
Macですが、かつてParallels Desktopにインストールしたことがあります。
https://review.kakaku.com/review/03107010066/#tab
書込番号:25420146
0点

現在はパソコンが無いということですね。
Windows 11 Proが搭載されたパソコンなら、Windows標準のHyper-Vが使用できます。
VMware Workstation Playerなら、Pro Homeどちらでも使用できます。
私は、Windows 11 ProでVMwareを使用しています。
ゲストOSとしてWindows 2000の環境も用意されています。
VMware Workstation Playerで良ければ、Windows 2000のインストールを試しますよ。
書込番号:25420150
1点

VMwareで普通にインストールできるわよ
まぁ、SPの適用が少し難しいくらいで拾ってこれる場所さえわかれば簡単ね
探せば十分な情報が大量に見つかるわけで、こんなところでPCのOSも書かないようなふわっとした質問してしまう時点で適正は無いから止めた方がいいかもしれないわね
書込番号:25420157
2点


>私はHyper-V上のWin7のMSVPCで2000を動かしています。
PCで仮想の仮想とは。
2000は快適でしょうか?
書込番号:25420202
1点

Hyper-Vに関しては、特殊なインストール方法が必要と説明しているページもあります。
https://legacyos.ichmy.0t0.jp/hyperv
しかし、SP4はダメなのでVMwareが無難でしょう。
書込番号:25420205
2点

多分、ESXiは問題なかったからPlayerでも動く、昔にPlayerでも動作した様な?
個人でESXiは使わないとは思うけど
書込番号:25420219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃんごぉさん
VMwareですと、
ゲストOSをWindows/Mac/Linuxでも使えるので便利かと思います。
Microsoft Hyper-Vですと、他のプラットフォームにはそのままのイメージで持って行くことが出来ません。
プラットフォームに対応していないParallels Desktopもマイナーかと思います。
書込番号:25420221
2点

windows Proに付属するHyper-Vの挙動は知りません。
virtualBOX、VMwareの場合は以下の下準備が要ります。
↓
・コア分離の無効
・添付画像のその他機能を無効
これをやらなくても起動はしますが、
実用に耐えられる速度で動作しません。
(ゲームなんて不可能)
・virtualBOX
無料、複数起動できる、3D周りの再現性が極めて低い
添付画像はwindows 10を6台立ち上げてます。(3Dゲーム2台、OSインストール作業4台)
3Dゲームはほぼ壊滅的。
・VMware
3Dゲームも問題なくプレイが出来る、安定してる。【が無償版は1台しか起動できない】
↓
https://youtu.be/2Wo6FBtAfi8?si=RYYtVBhfEZ6UIFak
(windows 10で遊べないゲームはVMwareで遊んでます)
書込番号:25420283
2点

うちではVmware Player(無料版)上で、
Acronis True Imageを使ってWindows2000の実PCから
取り出したイメージを動かしています。
閉じたネットワーク内で、NASやプリンタ利用が
普通に出来ています。
USBのハードプロテクトのあるアプリも正常に動いてます。
書込番号:25420314
1点

Windows 11 Pro 22H2 にインストールした VMware Workstation Player 16.25 に
Windows 2000 Professional SP4 & HotFix 統合済みインストールメディアで
でクリーンインストールしてみました。
結果は、画像の通り問題無くインストールできました。
SP4、HotFixも統合しているのでWindows Update不要で即使用可能になります。
書込番号:25420519
2点

Hyper-Vの場合は、WS2008R2に付属する vmguest.iso を使用して統合環境をインストールしないとKB&マウスがシームレスに動作しません。
書込番号:25420544
0点

>死神様さん
1年以上前の返信に対してすみません、もし見られているようでしたら一点質問があります。
WS2008R2用のvmguest.isoが使えるとのことですが、これはWindows2000側にインストールするものでしょうか。
とすればインストール時に対応していない旨のエラーが出てドライバー関連が一切入ってきません。
この場合どうすればよいのか解決策をもしご存じでしたら返信お待ちしております。
一応他のバージョンのvmguest(Win 8版)もすぐ手に入る状況です。
書込番号:25896137
0点

ついでに自分も・・・Vmwareですが、去年買収されて方針転換しました!
個人使用のPro版を無償化(今までは2,3万くらいした)、便利になりました。違いは
・同時起動ができる
・スナップショットが作れる(好きな時点で仮想マシンの状態を保存できる)
書込番号:25896740
0点



PC何でも掲示板
3日ほど前からゲーム内で文字のかすれ、ギザギザ?になる症状が発生しています。白の発光が強くなった感じでしょうか。
よくプレイするゲーム2つ、両方とも症状が発生しています。
ウィンドウモードでは以前と変わらずマイルド(発生している症状と比べれば)に描写されています。
症状のスクショを撮ってペイントに貼り付けると正常な描写がされるので共有もできません。
またAlt + Tabでタスク画面を選んでいる際も背景時のゲーム画面では正常な描写がされています。
最初に発生した際にはPCの再起動で直すことができたのですが以後は再起動も意味がありません。
9/11にnvidiaのアップデートがあったのでダウングレードを試してみましたが改善されずでした。
グラフィックボードのドライバのアンインストール、再インストールを試してみましたがさっぱりです。
目が疲れるので早く直したいです・・・ご教授お願いいたします・・・
0点

>piyofisuさん
なかなか面倒な症状みたいですね。
スクリーンショットでは問題が確認できないのでしたら、まずはスマホなどで画面の写真を撮ってみてはいかがでしょうか。
それから問題がほかの環境でも発生するものなのか区別するために、ゲームタイトルは明確に記載した方が良いかと思います。
NVIDIAの設定で疑わしいとすれば、イメージスケーリングかDSRの設定あたりかなと思います。
まずはNVIDIAコントロールパネルからこの2つの設定を確認して、どちらもオフであることを確認してください。
それでも問題が発生するのであれば、ディスプレイ自体の設定も念のため確認しておいた方が良いかと思います。
ディスプレイ自体にもシャープネスなどの設定があると思うのでそこがどのような値になっているか確認してください。
(一般的なディスプレイであれば0〜100まで設定できて、50あたりが通常の値かと。)
書込番号:25894501
3点

>piyofisuさん
情報が無さ過ぎて、現状誰もフォローできないと思います。
※初心者だろうが聞くべきときに環境ぐらいは説明したらと思うけどね。
一応、案を下記に書きますので、それを元に記載してください。
使用環境;
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
メモリ:TEAM TED532G5600C46DC01 DDR5 5600 16GB×2
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:Antec P10 FLUX
OS:Windows11 Pro
ディスプレイ(晶ディスプレイ):
テレビ 55U7H+ AVENTAGE RX-A4A
対象ゲーム
GTA5
現象:
ゲーム内で文字のかすれ、ギザギザ?になる症状
書込番号:25894504
1点

>zemclipさん
ご返信ありがとうございます。
NVIDIAのイメージスケーリングがオンになっておりました。オフにしたら解決いたしました。全くいじった覚えがないのにこういうこともあるんですね・・・
わずかな情報の中ご協力いただきありがとうございました!
>聖639さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね、必要な情報が分からないのでもし提示してくれと言われたら記載するつもりでした。分からないなりに事前に分かっている情報だけでも記載しておくべきでしたね。今後またどこかで何か聞くときに参考にさせてもらいますので使用環境以下をコピーさせてもらいます。
ありがとうございました!
書込番号:25894553
0点



PC何でも掲示板
6コアなので擬似化とは異なるかもしれませんが出来ますかね?
理由 どのゲームをプレイしてもccd0に集中しない為
7900x3dを使用する際の設定などは全て確認し、さらにWindowsのクリーンインストールもしましたがccd0に寄らない為、こうなったら無理やりccd0に寄らせた方がいいのでは?と思ったので質問させて頂きました
書込番号:25876665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


自分は取り敢えず、よってるので無効化はしていませんが、無効化もできます。
BIOSによってやり方が違うので、マザーよりからですが
書込番号:25876707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3D V-Cache非搭載がネックでは?これを搭載した7950X3Dなら疑似化は可能ですが。
書込番号:25876760
0点

タスクマネージャーでも一応できるのでCapFrameXとかで確認してみるのも面白いですよ。
書込番号:25876889
0点

まあでもどうしても元々8Coreしかない7800X3Dにはかなわない場合もありますね。
書込番号:25876893
0点

>シルバーフライさん
Process Lassoで12〜23までチェック外しましたがガッツリ使用されていました
>揚げないかつパンさん
biosからccd1を0にした結果ccd0の1〜12の使用率が全て90%を超えておりベンチマークのスコアなどfpsが極端に下がってました
>ありりん00615さん
7900x3dって3d cache非搭載なんですか?
>Solareさん
確認してみます!
書込番号:25876920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。非搭載ではなく、3D V-Cache搭載のコアは2つ少ない6つでした。
書込番号:25876929
0点

ゲームによりますが、分散した方が速い場合も有ります。
6コアで全部な90%超えるのは負荷が高いですね。
個人的には負荷が高い時は両方のコアを有効にした方が速いですね。
自分の場合はCCD0に偏るのですが、負荷が高くなるとCCD1も使うので割とCCD1の1-4コアくらいまで使いますね。
書込番号:25876936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒヒ掘りマンさん
例えばCINEBENCHマルチを動かした時がわかりやすいのですが
CPU0からCPU11だけチェック入れて
Cinebench.exeのCPUアフィニティーが 0-11 になればProcess Lassoは機能していると思われます
他の割り込みプロセス等が発生してなければ CPU12-23 の緑の棒グラフは無いです
対象の実行ゲームプロセスがCPUアフィニティ 0-11 状態で
他のプロセスが CPU 0-23 ガッツリ使用してたりしてませんか?
そうでなければチップセットドライバ絡みかゲームモードのコアファイル未対応タイトルとか
こちらのhttps://ascii.jp/elem/000/004/126/4126513/4/
手順Fの儀式通過してないとか
あとは、UEFI CPPC Dynamic Preferred CoresをCacheに設定するとか
それと3D V-Cache Performance Optimizer DriverやPPM Provisioning File Driver
Windowsのゲームモードや電源モードの状態、ゲームタイトル等も明記されてみてはいかがでしょう
書込番号:25877063
0点

The Last OF USみたいにものすごくCPU負荷が高いと、コアを分散させないと6コアでは回らないので、ゲームによります。
これがあるので、自分は7900X3Dを使ってます。
書込番号:25877112
0点

結局のところ7900X3Dは 8 + 0(疑似7800X3D) にはならないから
ゲームで 6 + 6 を 6 + 0(疑似7600X3D) にできても旨味は薄い
書込番号:25881341
6点

因みに、自分の上げたゲームを6コアや8コアでやると大変な方になります。
適材適所という事ですね。
まだ、8コアなら良いんですが。。。
でも、自分は7700Xで足りなくなって頭打ちを経験してるので。。
書込番号:25881464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

The Last Of Us
以下のCPU8コアとRTX4070/4090のプレイ動画は快適そうで大変そうには見えない
The Last Of Us v1.0.5.0 WQHD Ultla Native 池歩行 NPC 1人
https://youtu.be/u0RpErpF6ME?si=cqffumVyXqj6phD_&t=35
7800X3D使用率 35%〜38%
RTX4070使用率 99%
The Last Of Us v1.0.5.0 WQHD Ultla DLSS2 Quality 廃墟歩行 NPC 1人
https://youtu.be/u0RpErpF6ME?si=YJYUVCsO29WiicSS&t=50
7800X3D使用率 41%〜47%
RTX4070使用率 99%
The Last Of Us v1.0.5.0 FHD Ultla Native 廃墟から池歩行 NPC 2人
https://youtu.be/u0RpErpF6ME?si=FR5WI1qixuMKoUHn&t=65
7800X3D使用率 45%〜49%
RTX4070使用率 99%
The Last Of Us v1.0.4.0 WQHD Ultra Render Scale 100
https://www.youtube.com/watch?v=BR_jswomT-0&t=60s
7800X3D使用率 59%〜69%
RTX4090使用率 97%〜98%
The Last Of Us v1.0.4.0 4K Ultra Render Scale 100
https://www.youtube.com/watch?v=BR_jswomT-0&t=120s
7800X3D使用率 38%〜46%
RTX4090使用率 97%〜99%
The Last Of Us v1.0.4.0 4K Ultra DLSS2 Quality バトルあり 同時に動くNPC2〜3人
https://www.youtube.com/watch?v=BR_jswomT-0&t=180s
7800X3D使用率 45%〜67%
RTX4090使用率 88%〜98%
下のRTX4080のプレイ動画はCPU使用率がやけに高い。しかしカクカクでもなくスムーズにプレイしているように映る。
裏で重い他のプロセスが動いてる?これは設定等見直した方が良さそうな感じ
The Last Of Us v1.0.5.0 WQHD Ultra Render Scale 100 バトルあり 同時に動くNPC2〜3人
https://youtu.be/opPPZ_WpkQ4?si=zpHSP8gRUQWBO8b8&t=42
7800X3D使用率 かなり高め。裏で重い他のプロセス動いてる?
RTX4080使用率 大半90%台
書込番号:25881667
2点

裏のプロセスはほぼ切ってあるからそれはないと思います。
まあ、そんなに言うなら自分でやって見てる言えば良いんじゃないんですか?
書込番号:25881828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、そんなに言うならかつパンさんも
8コアの7700Xではなく
8コアの7800X3Dでやればわかるんでないの
The Last Of Usは世界観が肌に合わないんで入れる気はさらさらないんであしからず。
書込番号:25881878
1点

>シルバーフライさん
自分のは7900X3Dですから別に7800X3Dは今更いらないですし、そのデータは7900X3Dのものです。
7800X3Dは7900X3Dよりも負荷低いんですね。
知りませんでしたわ。
ごめんなさいね。
もの知らずで。。。
あなたがそういう認識んなのが分かってよかったです。
書込番号:25881885
2点

The Last of Us 3440x1440 Max Settings 4090 & 7800X3D
https://youtu.be/w4UimR9009s?si=Z14SH0FmozyMxNxQ&t=715
NPCが同時に20〜30人と大量に増えるシーンでも
8コアの7800X3Dで使用率90%台にはならないみたいね。プレイも支障はないように見える
それともRADEON使うとCPU負荷が更に増す?
ちなみに4090使ったTECHPOWERUPレビューのシーンでは8コア勢が平均fps上位を占めるようだ
書込番号:25882656
2点

>シルバーフライさん
そういう話はしてない。
CPUの負荷が190%とか完全いCPUの性能が出し切れないレベルまで負荷が上がってる。
そもそも、CPUの負荷は各コア毎で、ちゃんと平均化されないから90%になったら性能不足で頭打ち感が出るでしょ。。。
それで快適か快適じゃないかで言ったら快適でしょ、それなりにフレームレートは出るんだから、だkらやってみりゃ良いといったんだが。。。
やる気がないなら人にデータだけ出して文句を言うなよ
書込番号:25882684
2点

>揚げないかつパンさん
別に文句垂れてるつもりはないけどそう捉えたいならご自由に
SNSなんだし関連データ紹介して何がいけないんだろね。自分でやってみろ警察にでもなったつもりなんだろか.....
3440x1440 Max Settings 4090 & 7800X3D の動画は頭打ちまで至ってないわな
書込番号:25882705
3点

>シルバーフライさん
いけないとは言ってないけど、実際に使った話ではないから、人の意見に遠回しに反論したのは貴方だし、それに付いて反論してるだけ、そもそも、それはご自分の意見では無いと言う話ならそこを紹介しなくても良くはない?
個人的には7800X3Dが万能とは全く思ってないし、実際にCPUの性能で頭打ちになるゲームもあると言う話をしてただけで、なんか、反論されると万能ですから安心してみたいな話になるのが嫌なだけです。
そう言うケースもあるに反論されたら、大丈夫使って良いにはるでしょう?
書込番号:25882720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)