
このページのスレッド一覧(全8198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2024年6月28日 11:47 |
![]() ![]() |
5 | 16 | 2024年6月27日 09:05 |
![]() |
0 | 2 | 2024年6月24日 12:12 |
![]() |
0 | 2 | 2024年6月23日 20:49 |
![]() |
0 | 1 | 2024年6月23日 19:32 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2024年6月21日 03:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
地方TVの枠に短めCM等を放映するとして、
撮影済みの撮影素材はあり、
完パケデータを局側へxdcam規格で納品する際、
編集をMac製品の、プレミアまたはfinal cut proにて行い、pdw-u2にリンク、ディスクに完パケ書き出しまで出来るのでしょうか。
エディウスでなくともプレミアやfinal cut pro等でも
pdw-u2まであれば使い方がわかる人であれば、
対応可能なのでしょうか。
ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:25789795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC何でも掲示板
グラボをどう選べば良いか迷っています。
初心者です。とりあえずグラボの予算は2万円ほどで考えているのですが選び方があまりよくわかりません。用途に合わせて決めてしまって良いのでしょうか?
用途は原神やsteam(strayやsekiroなど)のゲーム、動画編集です。
とりあえず以下のパーツを使って組もうとは考えています。PC全体の予算はグラボ含め14から15万円程です。変えると良い部分などもあればアドバイスをいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
CPU: AMD Ryzen 5 5600X BOX
マザーボード: ASRock B550M Pro4 (B550
AM4 MicroATX)
メモリ: ADATA AX4U320016G16A-DTWHD35G-DP (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
SSD: Solidigm P44 Pro SSDPFKKW010X7X1 (M.2 2280 1TB)
電源: DEEPCOOL PK550D R-PK550D-FA0B-JP (550W)
ケースなどは省略。
書込番号:25787567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算2万だと選べるグラボがあんまりないかな?
FHDですかね?
中古さOKですか?
RTX3050 6GBとかでも苦しいので3万にはならない?
書込番号:25787578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

第一は総予算から選ぶしかないでしょう。
OS込みでの15万から引き算で残りの額しかグラボに充てれないでしょうから。
15万なら削るパーツは安物PCケースとかになるから、省略などせずにご自分が引き下がれない重要度も考慮すべきです。
私などはやりたいゲームが軽いから、グラボ自体がRX6400の良品中古から選んだ感じですw
・CPUは5600Xじゃなく、5600にされては如何?
・メモリーも光るのをやめて、この辺りで節約を!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001551179_K0001617832&pd_ctg=0520
書込番号:25787584
0点

お勧めはしませんが、OSも私のように本当に使用できるか実験的に安く買う手立てはあります。
書込番号:25787589
0点

FDHが良いですね。
3万あたりでも大丈夫です!
書込番号:25787590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリが光ってるか光ってないかは盲点でした...!ありがとうございます!節約してみます。
書込番号:25787592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し頑張ってこういうのは買うのが良いかも。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001551179_K0001617832&pd_ctg=0520
書込番号:25787594
1点

>rino_penguin_loveさん
グラボの予算が2万は少し少ないですね。
2万だと以下の製品かな
SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6400 GAMING 4GB GDDR6
4万ぐらいだと以下のが選べます。
GeForce RTX 3050 Pegasus NE63050018P1-1070E-G
一応、後はその他のパーツ
自分ならCPUを以下に変更します。
CPU: AMD Ryzen 5 5600 BOX
マザーボード
ATX X570 Phantom Gaming 4
MATX B550M PRO-VDH WIFI
5600に変えているのは、CPUFANが付いているからです。
マザーボードはATXにするかMATXにするかはスレ主の判断ですね。
ある程度構成が決まりましたら、スレを立てれば誰かが答えるかと思います
※もちろん、このスレでも問題ないと思います。
書込番号:25787597
1点



>rino_penguin_loveさん
>ラボをどう選べば良いか迷っています。
ショップブランドなどPC画良いのでは、
ゲームをやるならば、LEVEL-M1P5-R45-SLX
トータル的にはFRGAG-B550M/KD17が良いのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000043367_K0001491094_K0001506360_K0001598080_J0000044280_K0001613667&pd_ctg=V077&spec=101_2-1_3-1-2-3-4-5-6_4-1-2-3-4-5_8-1-2,102_21-1_5-1_6-1,104_10-1-2,105_11-1,107_13-1-2,111_20-1-2
書込番号:25787646
1点

私も最安の機種も見てましたが、さすがにRyzen 5 4500を今選ぶのは無いなと思いますね。
書込番号:25787658
0点

GPU含めて15万円以内ということであればBTOの方が良いかも。
下記のようなものはどうだろう。
Ryzen 5 7500F搭載
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145996271
Ryzen 7 5700X搭載
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145996587
【共通】
メモリ:32GB(DDR4)
/GPU:GeForce RTX4060 Ti
SSD:1TB
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145996587
ただし、電源ケーブル・キーボード・マウスなどは一切付属していないので
別途用意する必要がある。
駿河屋は最近BTOに参入したばかりですので本気でおすすめするとは言い難いが。
同等のPCでドスパラとかマウスだと18〜20万円。
ちなみにBTO PCでRyzen 5 5600Xは5700Xもしくは7500Fへ順次置き換わっていますので。
書込番号:25787723
1点

全てのアドバイスを一旦整理して見直してみようと思います。全部自分で組まずにBTOというのも良いかも知れせんね。
欲しいスペックと値段の相場が微妙に分からなかったので本当に助かりました。ありがとうございます!
書込番号:25787805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、敢えての推し理由を。
駿河屋
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145996587
・クーラーはCPU付属品
・1G LAN
アップライド
https://kakaku.com/item/K0001633298/
・カスタマイズでメモリー32GB選んで156,800円
・CPUクーラーが付属の冷えにくいものじゃなく、サイドフロークーラーになってます。
・マザーの有線LAN速度も2.5G 対応のもの。
書込番号:25787813
1点

詳しく読んではないですが、このお買い得PCもスペック的には間に合うと思いますよ。
https://www.pasoul.jp/view/item/000000000274
・モニター付き
・マウス・キーボード付き
・ヘッドセット付
書込番号:25787832
0点

動画用は無理かも。
とりあえずツールと編集内容を特定しないとGPUに依存するかどうかも分からんし、サイジングにはフォーマットの特定も必要。
その辺何も決めずにって話だと、一般的にはVRAM容量優先で8GB以上と言われているので、2万じゃ無理。
書込番号:25788546
0点



PC何でも掲示板
クロームの設定で画像の権限をリセットっていうのを押してしまったのですがこれなんですかね?
かなりの項目が解除されてしまったのですが、どうなりますか?元に戻す方法はありますか?
画像は別のアカウントの
0点

>agbaojgoiujさん
一応、簡単に軽く確認しましたが、そのサイトの設定で使用されている権限を
初期化しただけだと思います。
自分もゲオモバイルの設定を初期化しましたが、サラッと見る限り影響はなさそうですね。
※特に変わった設定はありませんでした。
書込番号:25785186
0点



PC何でも掲示板
クロームの設定で画像の権限をリセットっていうのを押してしまったのですがこれなんですかね?
かなりの項目が解除されてしまったのですが、どうなりますか?元に戻す方法はありますか?
画像は別のアカウントの写真です
0点

現状何か不具合はあるですか?
元が分からないので、どう戻すのかも分からないです。
何か設定をバックアップしてるとかなら戻せるとは思いますが。。。
書込番号:25784452
0点

ありがとうございます 今のところ何ともないのですが、一気に表示が変わってしまったので不安なんですよ…
>揚げないかつパンさん
書込番号:25784557
0点



PC何でも掲示板
クロームの設定で画像の権限をリセットっていうのを押してしまったのですがこれなんですかね?
かなりの項目が解除されてしまったのですが、どうなりますか?元に戻す方法はありますか?
画像は別のアカウントの写真です。
0点



PC何でも掲示板
A4見開き2ページの電子ブックを読むための端末を探しております。
タブレット、ノート、タッチパネル付きデスクトップワイヤレスモニター、液タブなどこだわりはありません。
A4冊子版で見開き2ページが縮小せずに読める閲覧できる画面サイズのものであればOKです。
どうかどのようなものが良いか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

画面サイズが24インチ以上のディスプレイであれば表示できそうですが、ディスプレイの全面を電子ブックの2頁の表示に使えるのかどうか
「電子ブック」で特定のアプリケーションを限定できるのでしょうか。アプリケーションとかアプリケーションが動作する基本ソフトとかの指定もあった方が良いのではないかしらと思いました
お求めの答えとは違うのだろうとは思います
単独で成立するもの
一般消費者向けには無いのでは
電子ブックが動作する端末の出力をモバイルなモニタに繋げば自由度は幾らかは増すようには思えます
既にご検索済みだと思うけれど、ここで探した範囲では24インチのノート・パソコンは見つかりません
業務用の端末を知る人から良い案内があるかもしれません
雑感でした
書込番号:25778539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お菓子の腹さん
4KのテレビをPC用のディスプレイとして使えば、A4 1枚の見開きページは見える気はします。
自分はやろうと考えたことがないです。
素直にそのデータを持って、PCショップの店員さんとかに聞いてみては・・・(苦笑)。
検索してみたら、以下のサイトで特集していたので、ご参考までに
https://askoma.info/2015/09/22/1210
書込番号:25778556
1点

>お菓子の腹さん
A3(A4見開き2ページ)は24インチに相当するようです。
ぶうぶうぶう。でも人間ですさんもコメントされているように、24インチのタブレットやノートは無さそうです。
タッチパネル必須であれば、モニタ一体型パソコンならありそうです。
タッチパネルを諦めるなら、24インチモニタにパソコンか、何らかの端末を接続する形になると思います。
先ずは、使いたい”電子ブック”のソフトが何なのか、どのOSで動作するのか、をクリアにした方が良いです。
書込番号:25778579
0点

今は ヨコナガ=タテミジカ ディスプレイなので27''にしといたほうがいいでしょうね。
ただ、印刷物はDPI 300以上を前提に印刷するので4kはないと字が潰れるでしょう。
スキャンした印刷物だと4kでも実寸は厳しいですね。わたしは拡大して読んでます。スキャンの質が悪いって話もありますが。
ナナメですいませんが、実務で使ってますが、見開きで読むことはまずないです。(メリットが感じられない)
書込番号:25778619
0点

実際1920x1200の24インチモニター3画面で運用しています。
23.8インチがちょうど100パーセント表示が出来ます。
ドットピッチが0.273が基準ですのでそれを目安にすると良いです。
と言うかブラウン管時代の作業ベースとした場合です
1080ではなく1200なのはメニューバーを出すためにしていますので。
書込番号:25778856
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>聖639さん
>ぼきんさん
>ムアディブさん
>tkbbsさん
レスありがとうございます。
見開き2ページで見る理由ですが、写真やイラストだと見開き2ページでつながっている物があります。
冊子版だと良いのですが、電子だと縮小になるんです。もしくは半分ずつ見る事になってしまいます。
テレビやデスクトップ用モニターや増設モニターだと映すことができるのですが、言い忘れましたが電子ブックですから布団で寝っ転がって見たりしたいので、電池が必要でワイヤレス(無線通信)でタッチパネルで操作できるものじゃないといけません。
Kindleとebookはまあまあ購入しています。その他の電子ブックは買ったことがありません。
https://www.ricoh.co.jp/products/list/ricoh-portable-monitor-150
リコーのこれなんかよさげだと思っていますが15.6インチです。
皆さんのご意見を参考にして考えたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25778915
0点

リコーに特注で24(23.8)インチを発注できたとして単純に体積比で約3.6倍は2.5kg
できたとしてもそれよりも重くなりそうだし、軽くするなら幾らになるかは…プレミアム
利用シーンから目標は400から500gだと思います
造って売るなら凄いかも
書込番号:25778966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
特注品のコストを考えるとさすがにそこまでは。
車のカタログを見るのが好きですが、車のカタログの冊子版が無くなるという事も大きなタブレット等を買いたい理由のひとつです。
書込番号:25779086
0点

質問し直されたようで良かったです。
液晶や有機ELを使ったタブレットでは、そのサイズのものは重量や強度の問題で製品化し難いと思います。
Einkであれば軽いものが作れるかもしれませんが、動画は不可等の制限が出てしまうのでなかなか普及しません。
しかし、物は考えようで、A4見開きに載っていた写真というのも元々そのサイズというわけではなく、そのサイズに合わせて拡大なり縮小なりして載せていたわけです。
ならば、寝転がって見るときは使いやすいサイズのタブレットで見るようにして、どうしてももっと大きくしてみたい場合にはテレビやPCのモニタに表示して見るといった使い方が現実的だと思います。
書込番号:25780037
0点

こんな時に玉石混淆なアリエクなら有るかもしれないと探すが、バッテリー搭載だと15.6inchまで
24inchや32inchだと外部電源必要だし重い(3Kとか)のしか無さそう
書込番号:25780109
0点

リコーのディスプレイのようにFHDでは、見開きで週刊誌のような細かな文字を再現することはできません。
PC用ディスプレイでは、24インチ以上、WQXGAが目安になると思います。
モバイルだと下記あたりが無難ですが、サイズ・解像度的に厳しいかもしれません。
https://www.asus.com/jp/laptops/for-home/chromebook/asus-chromebook-flip-cx5-cx5601-12th-gen-intel/
なお、縮小されるかどうかはその電子書籍の解像度(画素数)によります。
書込番号:25780861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)