PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 denkさん
クチコミ投稿数:77件

ハードディスクドライブですが SSD にするとかタブレットにもなるノートにした方がいいのか とかWindows 10 のままもうしばらく使い続けるべきなのか 続けてもいいものか?
はたまた スティック PC にしてみるとか

書込番号:25774639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:307件

2024/06/16 14:15(1年以上前)

現状に不満ないなら、使い続ければ良いのでは
windows10は2025年10月まではサポートされます

書込番号:25774654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2024/06/16 14:31(1年以上前)

>denkさん
じぶんがしたいことができるスペックであれば、買え替える必要性はゼロです。

ただ、スペック不足が感じれれば、変えればいいかと思います。

それとその製品の寿命もあるので、消したくないデータがあるのであれば、
移行するのもアリです。

書込番号:25774678

ナイスクチコミ!1


スレ主 denkさん
クチコミ投稿数:77件

2024/06/16 14:34(1年以上前)

これからの季節 またハードディスクがファンで うるさくなるかと思うとしんどい時々熱を持ちすぎて落ちてしまう

書込番号:25774681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/06/16 14:35(1年以上前)

何をPCでしたいのか?が問題では?
必要があるから2in1にしたいならそれは良いと思います。
目的のためにPCを買う方が良いので、こう言う事がしたいと思うとか、ライフスタイルに合ったPCに変えたいならWindows11のPC買うが正解だし、これから、まだサポート期間が一年近くあるので、その間に何かやりたい事が出来たらそのやりたい事に合わせたPCを買うで良いんじゃないですかね?

書込番号:25774682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/06/16 14:38(1年以上前)

そう言う不満があって、掃除や修理が出来ないなら買い替えをしても良いと思います。
知り合いも数年に一度はいろんな不具合が出て来ますが、買い替えは割としています。

書込番号:25774683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:307件

2024/06/16 15:21(1年以上前)

買い替えるとして

・何のために?→ゲーム、ネット閲覧、オフィスソフト

・どのような形で?→外に持ち歩き、家の中で、専用の机で

・予算

とか、具体的な事書いて貰えば、もっと具体的なアドバイスが出来ますよ

書込番号:25774738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/16 16:04(1年以上前)

>denkさん

>ハードディスクがファンで うるさくなる

うるさいだけなら、SSDに換装すれば良いのでは
他の問題点は、なにがありますか

書込番号:25774789

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2024/06/16 16:23(1年以上前)

SSDに変えればHDDがうるさいのから解放されますが、代わりに違うものに悩むこともあり得ます。

真にうるさいものが分かると思います。

書込番号:25774815

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2024/06/16 18:15(1年以上前)

>>はたまた スティック PC にしてみるとか

これはお勧めしない。

まだミニPCがマシ。
https://review.kakaku.com/review/K0001593080/ReviewCD=1807559/#tab

書込番号:25774958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/06/16 18:19(1年以上前)

>denkさん

先日、4年前に購入したDELLのG3からG16に入れ替えましたが、冷却ファンの音は劇的に静かになりました。同じゲーミングノートですが、確実に性能アップしてます。
https://s.kakaku.com/item/K0001552952/
HDDの音はもともと気になりませんでしたが、今回はSSDのみですのでアクセスも速く非常に快適です。
上記モデル、おすすめです(^^)

書込番号:25774965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 denkさん
クチコミ投稿数:77件

2024/06/16 18:21(1年以上前)

どういう意味でしょうか?

書込番号:25774970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/16 18:33(1年以上前)

>denkさん

スペックが足りるのなら買い替えなくても良いのではないですか

正式にはWin11に移行できない機種を使っていますがyou tubeの動画見ながら

Win11の移行に成功しました。

少し調べれば買い替えなくても使って行けると言う事です、頑張ってくださいね

書込番号:25774993

ナイスクチコミ!2


スレ主 denkさん
クチコミ投稿数:77件

2024/06/16 18:36(1年以上前)

無理に 11にしたらやはり そのうち 無理が来ると思うんですけど やはり SSD の静かさが欲しい すでにSSD を持っているなら 別だけど SSD 換装の機械があると言うなら 別だけどそうでもなかったら中古ノートパソコン本体買った方がいいんじゃないだろうかwindows 11 の OS 単体を新たに買うのは最悪だと思う

書込番号:25775001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 denkさん
クチコミ投稿数:77件

2024/06/16 18:42(1年以上前)

なぜおすすめしないんでしょうか?
テレビにもつなげるし かさばらないし 安いし 電気は食わないし別にゲームしたいわけではないしtiktok 動画 くらいはちょっと編集したい気もするけれど

書込番号:25775009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/06/16 18:48(1年以上前)

掃除と言うのは内部の掃除の話です。
ノートとかのPCでもPCはPCなので内部には埃も溜まります。
年月がたてばグリスなども乾きます。
なので古くなったPCは筐体を開けて内部の掃除や、冷却のためのメンテナンスが必要になります。
一般の人はあまりやらないので、それは出来ますか?
と言う話です。
うるさくなるのもそう言う問題はあります。

書込番号:25775017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/16 18:56(1年以上前)

>denkさん

今使っているPCのデータは必要なんですか?


書込番号:25775037

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2024/06/16 21:39(1年以上前)

>denkさん
別にまだ使えるなら、そのまま使えばいいし、使えないのなら買い替えで良いと思います。

後、持ち運ぶ必要性が無ければ、デスクトップパソコンでも良いと思います。

中のパーツを変えやすいので…。

壊れるまで使うとか、買ったままで良いということであれば、
ノートパソコンでも良いと思います。

書込番号:25775282

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:307件

2024/06/16 22:12(1年以上前)

ここで親身にアドバイスしようとしている方
スレ主の他のスレも見てからにしましょう

書込番号:25775319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2024/06/16 22:35(1年以上前)

>mokochinさん
まあ、見てますよ。

あとはスレ主がちゃんと参考にするかは分かりませんが、利用しなければ利用しなくても良いですしね(苦笑)。

書込番号:25775348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

PCが落ちる原因を一緒に探して欲しい

2024/06/15 13:23(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 えりぎtさん
クチコミ投稿数:4件

pc初心者なので変な部分があったらごめんなさい。

CPU:Ryzen5 5500 マザボ:Asrock a520m-hav
RAM:team group製ddr4メモリ16gb1枚
GPU:GTX550ti 電源:Deepcool650w
CPU2つ目:Corei7 2600k

Ryzen5 5500とgtx550tiを組み合わせ、最小構成+SSDで起動したところ、初回起動時はwindowsのセットアップは完了しブラウザを開くところまで行きましたが、ここでフリーズしてpcが落ちてしまいました。2回目以降の起動では
Biosの起動まではいき、その後のグルグル(ビジーカーソル)の段階でフリーズし、pcが落ちてしまいます。※数日前に試した際も同じ症状が出ていた。

次にcorei7 2600kとgtx550tiを組み合わせたところ、何も支障なく動作しました。

このことからパーツが故障している可能性を以下のように推測
Bios:×
電源ボタン:×
電源:×
SSD:×
GPU:×
CPU:△※CPU温度は50度、新品購入、多分ない
RAM:△※異常を知らせるビープ音鳴らず、認識はされてる模様、起動速度は普通、2枚中1枚は壊れていたので1枚で起動
マザボ:⚪︎※保証期間切れてるので壊れていないと信じたい

これらから3つ仮説を立てました。

@マザボの故障

ACPUとGPUのボトルネック
CPUが強すぎるせいでGPUに負荷がかかっている説

BRAMの故障

僕としてはこの中のどれかだと思うのですが、よくわからないので教えてください!

書込番号:25773095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/06/15 13:48(1年以上前)

Memtest86はしましたか?CPUによってメモリー耐性が違うので、テストをしないと2600X OK 5500 NGという事はあります。

ちなみにAは自分の経験上はあまりないです。

@Bですが、Bは割とあります。

書込番号:25773133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2024/06/15 14:02(1年以上前)

>フリーズしてpcが落ちて
青画面が出ないのなら、まず電源疑うところ。
電源、詳しい型番が書かれていないけど、古いようなら交換してみる。2600Kのシステムでは使えるとは書いてあるけど、検証は必要かなと。
あとMemtest。

マサーボード、検索にでてこない。大文字小文字書き分けできていない。

書込番号:25773149

ナイスクチコミ!0


スレ主 えりぎtさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/15 14:04(1年以上前)

すみません。書きミスがありました。
CPU:Ryzen5 5500
マザボ:as rock a520-hdv
RAM:team group16gb ddr4
グラボ:gtx550ti

CPU2つ目:corei7 2600k
マザボ Msi h67ma-s01
RAM: Sam max technology ddr3 8gb×2

これらを組み合わせて検証した結果、gtx550ti自体は壊れてないということです。
memtest86はちょっとやってみようと思います。

書込番号:25773151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 えりぎtさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/15 14:10(1年以上前)

電源は今年買ったやつなので多分大丈夫です。
マザボの名称は多分iPhone の予測変換機能のせいで
asrock a520m-hdv がas rock a520m-hav になってたんだと思います。訂正してお詫び申し上げます。

書込番号:25773161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/15 14:11(1年以上前)

マザーはこちらですよね?
https://kakaku.com/item/K0001281763/

(※何かFireFoxはバグあって、URLが以前にコピーしたものが出ちゃって危うかったです。)

私は寧ろ電源(Deepcool)で、やられちゃったことあるので、番外ですがそちらを疑うかな。
https://kakaku.com/item/K0001281763/

Goldで一度は信頼して使ってみようとしましたが、+12Vの変動幅が大きくて不安になって手放しましたね。
 

書込番号:25773162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/15 14:14(1年以上前)

一緒に考えてあげたいんですが
今、忙しく時間が取れなくて
ほんとに一緒に考えてあげたいんですけど、すいません。

書込番号:25773167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/15 14:15(1年以上前)

でしょ、URLが変わってなかった。すみません。
https://kakaku.com/item/K0001408651/

書込番号:25773168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/15 14:20(1年以上前)

ところで・・ Non UEFIなGTX550Tiって起動できるのですね。。

書込番号:25773174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/06/15 14:30(1年以上前)

うちでは、550Tiは駄目でした。
GOPに対応しないからとか、メッセージが

書込番号:25773189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/06/15 14:38(1年以上前)

550Tiがダメなら2600Xもダメだと思う。

書込番号:25773200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/15 14:41(1年以上前)

i7 2600Kの時代だから550TiはOKじゃないの? (2600Xは見間違い?)

書込番号:25773202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/06/15 14:46(1年以上前)

ごめんなさい、勘違いです。
2700Kだとマザーもメモリーも違うんですね。
だと、全部が怪しくならないですか?

書込番号:25773210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/15 14:51(1年以上前)

すべてを何でも疑うのは簡単です。
まずは第一に怪しいところで意見しましょうよ。

新PCで2度目の起動はBIOS画面までは行けてるからOS起動で躓いてる。
メモリーテストもこの段階なら出来そうですな気がしますが、一般的には古いグラボの宿命は歴然だと思います。

書込番号:25773215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/06/15 15:08(1年以上前)

まあ、それならGTX550Tiは古すぎるので新しいシステムとは相性は悪そうだけど

取り敢えずはMemtest86やってメモリーとCPUがちゃんと動いていればそこは取り敢えず外すで良いと思う。

結局は古い所は先に変更しないと分からないと思う。

書込番号:25773237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/15 15:16(1年以上前)

私も知らなかったですが、今まで使用のMemTest86はUEFI版のようなので、
これもいまのグラボだと安定起動できないかもしれませんね。
BIOS版もあるらしいです。
https://www.pc-master.jp/mainte/memtest86.html

書込番号:25773248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/06/15 18:34(1年以上前)

ちゃんと全部読めないのですが、Windowsのusbインストーラは普通に動く。インストール済みのSSDだと動かない。で合ってますか?

ぐるぐる回るのはWindowsだから、起動はしようとしてます。

それなら SSDそのものが壊れてるか、メモリがおかしくて初回動作時にSSDの中身をぶっ壊したか、そんなとこじゃないかなあと思います。

書込番号:25773502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/15 18:45(1年以上前)

・OS壊してたら再インストールもですが、その前に仰るパーツ交換も済ませることも必要です。
・メモリー不良なら交換するメモリーが良品であれば、そのままで済みます。
・グラボ起因なら、これも新しいものに交換で済みます。

スレ主さまが手を付けやすいパーツ交換から行って、結果を見せてくれるでしょう。

書込番号:25773511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/06/15 18:53(1年以上前)

OSについては再セットアップが普通にできtげ、起動するなら可能性は低くなって、メモリーの可能性は高くなる。
まあ、そこはマザーとCPUについての可能性を否定はしない。

グラボにに関してはやはり起動してるので可能性的には割と自分は低いと思う。

書込番号:25773524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/15 19:15(1年以上前)

マニュアル見たら誤植っぽいのですが、使用メモリが16GB 1枚のみなら外側のスロットに挿すのが望ましいと思います。

manual表示 ・・・ マザー画面 A1、A2スロット ←こちら

         ・・・ 説明画面  DDR4_A1、 DDR4_A2

書込番号:25773562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/15 19:18(1年以上前)

ミスった。 説明画面 DDR4_A1、 DDR4_B1 と書かれてる

書込番号:25773566

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

皆さんはどの程度の結果に?

2024/06/11 22:29(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:2056件

結果

https://speed.cloudflare.com/

にて計測した結果はどの様に成りましたでしょうか?
出来れば IPv4 で計測出来れば良いのですが・・・。
(現状では IPv6 対応サイトは少数派なので IPv4 の方が実際に沿っているかと)

結果の スクリーンショット をお願いします。


・計測中は左上の「ウサギ」が走り終了後は止まります
・100kB download test/100kB upload test が個別で結果表示されるんで実践的なはず
・Packet Loss も確認可能

書込番号:25769011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/11 22:36(1年以上前)

計測履歴・数字から住所特定とか。

書込番号:25769018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/06/12 07:37(1年以上前)

WiFIです。

下の方

やってみましたが、
ちょっと古いノートPCでWiFi接続です。

書込番号:25769231

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/12 14:09(1年以上前)

こんな感じ!

他でネットを使用中なんで、傍らでやったよね。 ちょっと遅いよね。

でも、このツールはなかなか使えるよね。 IPv6はまだないの?

書込番号:25769606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件

2024/06/12 22:31(1年以上前)

各位、有り難う御座います。

100kB download test/100kB upload test の中央値が 40/20 MB 程度出ていれば Web のレスポンスは悪くない様に思います。


> 他でネットを使用中なんで、傍らでやったよね。 ちょっと遅いよね。

ルーターの問題?
他で「使用中」とはいえパケットの割り込み制御が上手く無い様な印象、パケットのロスも多い印象だし。


> IPv6はまだないの?

当方の事?サイトの事?
当方の環境では IPv6 は使用可能な状態ですがWebサイト側が IPv4 のみってのが大多数(Yahoo! でも IPv4 のみ)なので IPv4 優先設定で使用しています。(IPV 4/6 の切り替え時間の短縮、実際問題として短縮に成っているかどうかの確信はナシ)
だけど Edgeは何故か IPv6 優先で繋がる!(Firefox は IPv4 優先で接続される)

サイト側は IPv6 対応なので PC の設定に依って優先される IPv で接続されます。


200KBのデータサイズ に成るけど(データ縮小版)

https://minsoku.net/stb_check

なら IPv4/6 が任意で時間計測が出来る、こっちの方が判りやすいかな。
(基準値が判らないけど)

IPoE で接続しても IPv4 が遅ければ Wev は遅いから IPv4 の速度(レイテンシ等)をチェックして改善しないと良くは成らんかと。
フェーズ?が複数有るから「一点の調整」では難しいとは思います。

手元の環境では「間髪入れずに表示される」と言っても他と同一スケールで比較する手順が見つからない・・・。


書込番号:25770144

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2024/06/13 01:13(1年以上前)

結果

>魔境天使_Luciferさん
NUROの10G契約の結果です。

ちなみにONUとは無線で接続している結果です。
まあ、十分速度は出ているし、不満は無いですね。

書込番号:25770266

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/13 04:30(1年以上前)

>ルーターの問題? 他で「使用中」とはいえパケットの割り込み制御が上手く無い様な印象、パケットのロスも多い印象だし。

ガンガン テストをしているので、ちょっと足りなくなっているよね。 VMも複数、挟まっているので、複雑になっているかもしれないよね。 でも、想定外の問題はないので、いまのところ順調だよね。

書込番号:25770324

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/13 04:41(1年以上前)

わたくしの測定はSANDBOXからやったんだよね。 これは、そもそもネットワークというよりもAPPのテスト用かな? なんで、性能は低いよね。

書込番号:25770328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件

2024/06/14 21:17(1年以上前)


> ガンガン テストをしているので、ちょっと足りなくなっているよね。 VMも複数、挟まっているので、複雑になっているかもしれないよね。

どれだと順当な結果ですね。


> そもそもネットワークというよりもAPPのテスト用かな?

純粋に ネットワーク速度の計測かと、Network Quality Score の項目は ファイルサイズに対しての速度を計測して判断している筈です。


> ちなみにONUとは無線で接続している結果です。

有線区間の 10Gbps が生きていないような気がしますが・・・。



書込番号:25772268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件

2024/06/14 22:19(1年以上前)


FYI

手元環境での ロード時間

マイナビ
https://news.mynavi.jp/
load: 545 ms

日経 xTECH Active
https://active.nikkeibp.co.jp/
load: 612 ms

CNN
https://www.cnn.co.jp/
load: 597 ms


Web 表示が遅い場合は システム開発ツールで [load:]をチェックし比較すれば宜しいかと。
DNS Server への確認をも含むはずで必ず [強制リロード]で行う必要有り。



[JS] ページ読み込みが終わったら実行する
https://blog.apiless.com/2023/01/19/js-event-timing/

> 「load」はさらに遅く、ページ(画像などを含む)が完全に読み込まれたタイミングになります。

書込番号:25772345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件

2024/06/14 22:21(1年以上前)

マイナビ

日経 xTECH Active

CNN

添付忘れの追加

書込番号:25772347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

皆さんはどの様な結果に?

2024/05/29 21:42(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:2056件

HTTP

HTTPS

HTTP vs HTTPS Test


http://www.httpvshttps.com/

https://www.httpvshttps.com/
での結果はどうでしょうか?

結果と契約回線速度、Wi-Fi or 有線を知りたい。


手元の環境では
HTTP:3.336s
HTTPS:0.670s
100Mbps
有線LAN

書込番号:25753138

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/05/29 22:39(1年以上前)

できない。

どちらを選んでもHTTPSになってしまう。

書込番号:25753220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2024/05/29 23:21(1年以上前)

HTTPのテストだけで両方が計測されます。有線1000BASETでHTTPが非常に低速でした。

9.514 s --- 1194% slower than HTTPS

書込番号:25753265

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2024/05/29 23:45(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
一応、指定のサイトは両方できました。
どちらもhttpだと遅い。
httpsに切り替えると1.953S、0.866Sです。

これが分かればいいのかな?

書込番号:25753282

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/30 01:27(1年以上前)

HTTPのほうが遅いよね。

HTTP
9.699 s
913% slower than HTTPS

HTTPS
1.569 s
84% faster than HTTP

わたくしのところでは、HTTPだとブラウザでアクセスできないようにしているのと、DNS over HTTPS を セットしているよね。
なので、サンドボックスでテストしたよね。
ちなみに測定結果はタイミングでことなるよね。 複数回クリックして、最遅を選んだよ。

書込番号:25753323

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/30 02:00(1年以上前)

ちなみにちょっと 調べてみたよ。 なんで、HTTP で時間がかかるのか?

どうも、HTTPは開発者から、捨て置かれているみたよ。 フォーカスされてないので、エンハンスもなく。

HTTPS はセキュリティ問題から、それを使うのが当たり前になってる、最適化やいろいろなエンハンスもどしどしされているので、HTTPが遅く、HTTPSが速いという結果になるのでは?

書込番号:25753333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件

2024/06/07 20:50(1年以上前)

各位、有り難う御座います。

RTT に依って計測時間にハッキリとした傾向が見れる?
かと思ったのです。

恐らく皆さんは 1Gbps 以上の契約でしょうから 100Mbps でも 1Gbps でも Browser の表示等に関しては大差は無いと見て良いのでしょうね。
GoogleChrome は HTTP/2 Only モードに成っていて簡単には HTTP/1 は計測出来なさそう、Edge は未だ成っていないので アドレス を直接指定してやれば可能、Firefoxは「設定」から簡単に変更が可能。
質問者に計測して貰って説明しようかと思ったけど無理っぽいですね。


先のサイトは
HTTP/1 と HTTP/2 の速度差体験を意図しているんで HTTP/1.1 には対応させてないし HTTP/2 も接続数に制限を掛けている様に思います。
HTTP/1 と HTTP/1.1 の違いは
ファイルダウンロード が1個ずつと6個同時の違い
HTTP/2 は規格上は同時ダウンロードは無制限の筈です。

Browser の「開発者ツール」で各サイトを見ると HTTP/3 対応は少数派で未だ HTTP/1.1・2.0 の処が多い様子です。

手元の環境でEdgeでは
HTTP:9.026s
HTTPS:0.907s
でした、先に挙げた結果は Firefox の結果で PC 他の環境は同一。
Firefox の方は設定を弄っていたのでその差が出たんだと思います、Edgeの方のさわり方は判らないのでデフォルです。

書込番号:25764155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PC。OSの破損?原因は?

2024/06/04 12:32(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:157件

組立ててから約8ヵ月ほどほぼ毎日ゲームや動画視聴などで使用。ある日電源を入れてもモニタへ信号なし。
それまでは特に不具合などはなし。何度か電源を入れたり切ったりしてみたものの症状変わらず。
何回目かのトライでBIOSに入れたと思ったらBIOS画面でフリーズ。
そこでCMOSクリアを試み、電源投入後確認するとマザーボード上のQLEDがboot緑点灯のまま。
BIOSにはなんとか入れたのでBIOS最新へのアップデートとOSクリーンインストールを行って2日ほどですが現在は問題なく動作しております。

1.このことから原因はOSの破損の可能性が高いと見てますが間違いなさそうでしょうか?
2.前日にMemory Context RestoreをAuto→Enabledに設定しました(初めてです)。こちらも原因はありそうですがCMOSクリアを行ってもOS起動不可になるくらいの障害を引き起こすのでしょうか?

自分では確信がもてなかったので今後の為にご教示願いたく。
(MemTestは時間がなく、実行しておりません。。。)

以下構成です。
CPU:AMD Ryzen5 7600(PBO,CO -30に設定)
マザーボード:ASUS ROG STRIX B650E-I GAMING WIFI
メモリ:G.Skill Flare X5 F5-6000 CL30 32GB(EXPOIIに設定)
ビデオカード:EVGA RTX 3080 XC3 BLACK GDDR6X 10GB(設定は失念しましたが低電圧化してます。)
電源:Corsair SF750 Platinum(サードパーティ製のカスタムケーブル使用)
システム用ストレージ:Crucial P3 Plus Gen4 NVMe M.2 SSD 1TB
データ用ストレージ:KIOXIA Gen3 NVMe M.2 SSD 1TB
OS:Windows11 HOME

書込番号:25760154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/04 12:41(1年以上前)

>しゆうたさん

>OSの破損の可能性が高いと見てますが間違いなさそうでしょうか

SSDの健康状態はどうですか。CrystalDiskInfo等で確認を

>CMOSクリアを行ってもOS起動不可になるくらいの障害を引き起こすのでしょうか

不安定な状態でのリトライがフリーズの原因では。

書込番号:25760164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/06/04 12:41(1年以上前)

>しゆうたさん
OCメモリなら尚更ですが、
Memory Context Restore
これは有効にしないほうが良いように思います…

メモリーがエラー吐いてると呆気なくOSって壊れる事あるのでので…

タイミングとか緩めといたほうが安全かも?
CPUも含めだけど、
何だかんだ言っても定格が一番無難だと自分は思う。

書込番号:25760166 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/04 12:52(1年以上前)

一つの事象だけ。

BIOS画面でフリーズは、OS関係しないのでこの件については、
BIOSの無理な設定か、ハード面のエラーです。

書込番号:25760179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2024/06/04 13:27(1年以上前)

>湘南MOONさん
SSDも長時間使用している物ではないですが信頼性の為にも一度確認してみます。ありがとうございます。

>アテゴン乗りさん
初期の頃のBIOSよりは起動時間が短くなったものの、挙動がおかしくなったら元に戻せばいいやーくらいのノリで設定しました。
OS破損に繋がるとは思ってもいなかったので勉強になりました。

>lulululu34さん
おそらくOCメモリでMemory Context Restoreを有効にした影響ですよね、、、CMOSクリア後は問題は出てないです。

書込番号:25760207

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/04 15:05(1年以上前)

>BIOSにはなんとか入れたのでBIOS最新へのアップデートと
>OSクリーンインストールを行って2日ほどですが現在は問題なく動作しております。
>システム用ストレージ:Crucial P3 Plus Gen4 NVMe M.2 SSD 1TB

SSDの中のシステムが壊れたんでしょうね!?

>(MemTestは時間がなく、実行しておりません。。。)

念のために、●MemTest86は早めに実行したほうがいいでしょう!!

>メモリ:G.Skill Flare X5 F5-6000 CL30 32GB(EXPOIIに設定)
 ↓
型番「F5-6000J3040G32GX2-FX5」ですかね?

書込番号:25760274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/06/04 15:10(1年以上前)

メモリーが安定しない状態でのMemory Context Restoreは割とOSは壊しやすいとは思うけど、CurveOptimizerとの併用も割とと言う感じとは思う。
自分も併用はするけど、CurveOptimizer Negtive -30が動いても-25くらいにするとかする。
限界が-35くらいなら戻して使うかな?後、メモリーもOCした時はしつこいくらいテストしてから常用してる。
Memory Context Restoreは次回も同じ設定で起動すると言う感じなので条件が変わると落ちます。

書込番号:25760276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2024/06/04 15:32(1年以上前)

EVGA RTX 3080 XC3 BLACK GDDR6X 10GBの最低750Wの電源容量だから、電源:Corsair SF750 Platinumの電源容量がキツキツではなかったでしょうか。

書込番号:25760299

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2024/06/04 18:28(1年以上前)

ASUSのB650マザーはEXPOではサブタイミングもそこまで詰めないし、メモリーもG.Skillなら普通は問題でなさそうには思います。

まあでもMemory Context RestoreはAUTOの方が良いと思います。

自分も問題ありそうなのはCOの−30かなと思いますけどね。

7950X3Dでは20もきついし、今は15です。

7600はCCXが1個なのでまあまあ多くてもいけてる場合が多いですが20〜25くらいまでにした方が良いと思います。

そのうえでもう一度クリーンインストールかなと思います。

書込番号:25760500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2024/06/05 08:38(1年以上前)

>usernonさん
申し訳ありません。型番を省いてしまいました。
「F5-6000J3040G32GX2-FX5」で合ってます。

>揚げないかつパンさん
メモリOCやCurveOptimizer -30でも実用上問題が出なかったのでろくにテストもせずに使用しておりました。
CurveOptimizer はケースがminiITXかつCPUクーラーがnoctua NH-U9Sなので発熱を抑えるのが目的ですがTDP65Wなので
もっと緩めてもいいかもしれないですね。

>キハ65さん
自分の構成と設定では実測値で最大でも電源の6〜7割の消費電力なのでこれ以上は過剰と判断してます。
CPUとGPUどちらもフルロードで常用することなんてまぁないですし。

>Solareさん
直接的な原因はMemory Context Restoreかなーと思ってます。
CO-30とメモリOCの併用も問題ありそうなので少し設定を緩める方向で検討してみます。
設定変更する度にクリーンインストールは必要になりますか?

書込番号:25761163

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/05 09:14(1年以上前)

画面真っ赤?

>「F5-6000J3040G32GX2-FX5」で合ってます。

残念ながらメモリサポート一覧にないですね?

-------------------------------------------あるのはこれ
G.SKILL F5-6000J3040G32GX2-TZ5RS 2x 32GB XMP 6000 6000 DS SK Hynix 30-40-40-96 1.4 1,2
-------------------------------------------

「直接の原因」
Memory Context Restore?

「潜在的な原因」
メモリ?の異常な振る舞いで、徐々にOSが壊れた?

「対処」
念のために今後のためにmemtest86で画面真っ赤?確認

------------------------------------------------------

使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

書込番号:25761201

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2024/06/05 13:33(1年以上前)

>設定変更する度にクリーンインストールは必要になりますか?

そんなことはないと思います。

設定の度ではなくて今回はということですが、普通に起動できるようになって全く問題なければ必要ないと思いす。

メモリー関係で起動不良になってた場合OS壊れることは普通にあるのでということです。

あとサポート一覧にないと書いてる方いますが、G.Skillの方のQVLにはASUS ROG STRIX B650E-I GAMING WIFIがしっかり書かれてますね。

書込番号:25761429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2024/06/05 14:29(1年以上前)

>usernonさん
すみません型番全然違いました。正しくは「F5-6000J3038F16GX2-FX5」です。

>Solareさん
なるほど理解しました。今までブルスクリーンで起動できなくなったことはあったもののCMOSクリアで設定を戻せばなんとかなったので、OSが破損するのは初めての経験だったものですから勉強になりました。



原因が分かったので解決済みにさせていただきます。皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:25761486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

グーグルクローム

2024/06/01 11:39(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:16件

グーグルクロームをインストールしたいのですが、(更新確認エラーサーバーに接続できませんでした)
の表示が何度行っても出てきててインストールできません。対処法がございましたらご教授願います。
ウィンドウズ10のPCになります。

書込番号:25756148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 11:48(1年以上前)

OS入れ直したほうが逆に早いのでは?

書込番号:25756162

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2024/06/01 12:07(1年以上前)

インターネットに接続出来ていますか?

PCの再起動を行う。

Windows Updateを行う。

セキュリティソフトをインストールしていたら、無効化する。

インストールメディアがあれば、OSの上書きインストールを試みる。

PCのリフレッシュ、リセット(初期化)。

Windows 10のクリーンインストール。

Windows 11へアップグレードできる要件を満たしていれば、Windows 11へアップグレード。

書込番号:25756182

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:277件

2024/06/01 12:23(1年以上前)

DNSサーバー等のエラーのためインターネット接続環境を見直す
ルーターの再起動やIPアドレス、DNSサーバーの設定等
Chromeダウンロード
https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome/dr/download/?brand=

書込番号:25756209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/06/01 12:25(1年以上前)

OSの初期化をしたのでSSID設定が初期化されただけな気がします。
Wi-FiのSSID設定は終わってますか?

書込番号:25756212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/06/01 12:25(1年以上前)

>キハ65さん
おぉ セキュリティを向こうにしたらインストールできました!
ブロックされた旨の表示は出なかったのですが こういう事って結構あるんですか?
それと再インストールすればお気に入りなどクローム関係が全て消えるのかと思ったのですが
全くもってリフレッシュされていませんでしたが、これはどういうしくみなんでしょうか?

書込番号:25756214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/06/01 12:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
またお世話になります まだクリーンインストール前でUSBメディアを作っている段階なんですよ。時間があったんでクロームの再インストールを試していました
現在ウィンドウズ10をダウンロードの最中ですが、1時間で2パーセントしか進みません(笑)
こんなことってあります?ワイマックスだからですかね?

書込番号:25756219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/06/01 12:31(1年以上前)

>lulululu34さん
ありがとうございます これから入れなおす予定です!

書込番号:25756222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/06/01 12:32(1年以上前)

>zr46mmmさん
ありがとうございます セキュリティをオフにしたら進みました!

書込番号:25756224

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2024/06/01 12:39(1年以上前)

>>ブロックされた旨の表示は出なかったのですが こういう事って結構あるんですか?

私はESETをインストールしいぇいますが、ダウンロードをブロックすることは怪しいサイトを除いてありません。
他のセキュリティソフトに関しては知りませんが…

>>それと再インストールすればお気に入りなどクローム関係が全て消えるのかと思ったのですが
>>全くもってリフレッシュされていませんでしたが、これはどういうしくみなんでしょうか?

>Windows PC の初期化、リフレッシュ、復元の方法を徹底解説!
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/smb/column-windows-pc-reset-refresh-restore

書込番号:25756233

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:277件

2024/06/01 12:42(1年以上前)

>それと再インストールすればお気に入りなどクローム関係が全て消えるのかと思ったのですが
ログインして同期しているとChromeをリセットできないです
同期をオフにして不要なお気に入りを削除すれば良いのではないでしょうか
Chrome にログインして同期する
https://support.google.com/chrome/answer/185277?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop

書込番号:25756238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2024/06/01 15:55(1年以上前)

>現在ウィンドウズ10をダウンロードの最中ですが、
 1時間で2パーセントしか進みません(笑)

これって回線速度が...

書込番号:25756464

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)