
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 4 | 2022年4月21日 17:39 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2022年2月25日 21:41 |
![]() |
4 | 0 | 2021年11月9日 10:34 |
![]() |
17 | 10 | 2021年5月14日 13:55 |
![]() |
1 | 2 | 2021年1月23日 22:48 |
![]() |
1 | 3 | 2021年1月5日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
ウイルスバスターを起動して案内に従ってダウンロードしたのですが、問題が、発生したらしくインストールされません、何故でしょか?サポートの画面にもエラーが出ます。
書込番号:24710403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイトルでクスっとしてしまった。
猫缶に猫は入っていない。
書込番号:24710422
8点

>変なマニアさん
出先なので、うまく確認できないですが、
○今、入っている【ウイルスバスター】をアンインストールする。
○念の為、パソコンを再起動する。
○以下のサイトから、新しい【ウイルスバスター】をダウンロードして、インストールする。
https://helpcenter.trendmicro.com/ja-jp/article/tmka-18596
書込番号:24710478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いっさい責任をもたないけど
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro
レジストリを削除してやってみるかです。
書込番号:24710790
0点



PC何でも掲示板
孫が小学校から「自宅で勉強するように」と借りてきたノートパソコンを自宅のネットワークに接続したら、ルーターのLANポートのランプの点滅が突然に速くなるので、DVDで購入していたウイルス対策ソフトをインストールしようとしたら、「このパソコンはウイルスに感染しているため、インストールが出来ません」と表示がされて、インストール出来ませんでした。
新聞の記事で「テレワークで借りたパソコンに要注意」とありましたが、本当なんだ。
孫が小学校から借りてきたノートパソコンは、OSはwindows10home32bitです。
次のように対処しました。
@孫が小学校から借りてきたノートパソコンをシャットダウンして電源を切り、LANケーブルをルーターから抜きました。
AグローバルIPアドレスを変更するために、ルーターの電源を切り、1分後にルーターの電源を入れました。
終わり
0点

小学校に連絡して、ウィルス除去をさせたの?
うやむやにされないよう、教育委員会に通報したほうが良いですよ。
たまたま異常に気付かれたから良かったけど、黙って放置されると
他の方が被害に遭われますので。
書込番号:24619355
0点

先生に伝えました。
先生は
「HDDを新品に交換してリカバリ-して貸したよ。なぜ?」と言っていました。
知り合いに尋ねたら
「マザーボードのBIOSを保存しているチップのRAMエリアにウイルスが侵入しているから、そのパソコンの全ドライブやメモリのBIOSを保存しているチップのRAMエリアにも侵入しているから、全滅だよ」と言っていました。
怖いよね。
書込番号:24619391
0点

結局どんなウィルスだったのかが気になるところですが。
>ルーターのLANポートのランプの点滅が突然に速くなるので
OSがいろいろアクセスするのは普通なので。特別異常でもないと思いますが。
まず、インストールすらさせてくれなかったウイルス対策ソフトとは何なのか。「貴方のPCは感染しています」と脅すだけのソフトもけっこうありますからね。
そのソフトが「感染しています」と断言するからには「何が感染しているのかを提示する」のは当然かと。
そもそもWindowsなら、デフォルトで対策ソフトが動いているはずですし。そちらをかいくぐるとなると大事です。
>LANケーブルをルーターから抜きました
まぁ感染源になる危険性は排除するには越したこと無いけど。自宅で他のPCを使っていたのなら、すでにそちらに感染している可能性もありますので。感染しないレベルのウィルスなら、LANケーブル抜いてもしょうがない。
書込番号:24619395
1点

>知り合いに尋ねたら
可能性としては0ではないけど。
それを言い出したら、貴方の自宅の他のPCからLANに接続したとたんに感染した…という可能性だってありますので。
「可能性」の話と「確認した事実」は区別して語ってください。ぼかしている部分は明確にしてください。
書込番号:24619443
1点

エモテッ改のようです。
ファイルをデータ化して特定の所へ送信している。
赤色と緑色と青色のウイルス対策ソフトのインストールを試しましたが、全てインストール出来ませんでした。
書込番号:24619539
0点

>ファイルをデータ化して特定の所へ送信している。
リカバリしたばかりのPCの何を送信しているのでしょう? そもそもメールで感染する「マルウェア」が、未使用PCにどうして感染していたのでしょう?
BIOS感染の話は、結局見当違いだったって事ですね。
そもそも対策ソフトがインストールできないのに、Emotetだとどのようにして断定できたのでしょう?
Windows DefenderはEmotetを検出できるようですが。Windows Defenderはどうなっていたのですか?
>赤色と緑色と青色のウイルス対策ソフト
ぼかすなと言っておる。
そもそも、マルウェアに感染しているからインストールできない対策ソフトなんてあるの?
そのソフトは「ウィルスが感染していた」と表示してインストールできなかったと最初に書いていますが。マルウェアとウィルスは厳密には別物です。対策ソフトがそのへんをぼかすというのが、まず不信ですね。
「仮説がある」→「持論に都合の良い仮説だから事実として採用しよう」 こんなパータンで書き込みしていませんか? …なんかいろいろ妖しいなぁ。
…LANポートが点滅したから話盛ったに50ペソ。
書込番号:24619581
2点

皆さん、ありがとうございました。
借りたノートパソコンはなくなり、自身のwindows11のパソコンも無事です。
書込番号:24619644
0点

インストールできないなら下記を使えばよい。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/security/threat-protection/intelligence/safety-scanner-download
書込番号:24619697
0点

ありがとうございます。
「Microsoft Safety Scanner」と言うのがあるのですね。
インストール不要なんですね。
書込番号:24619731
0点

結局、ぼかしたところをはっきりさせるつもりはないということでしょうか? それとも自分の方に非や間違いがあったら、もう触れたくないと言うことでしょうか?
LANケーブル抜いてルーターをリセットした。根本的な理由と抜本的な解決策もないんじゃ、このスレッドの意義も皆無となりますが、よろしいのですか?
…最近のSNSって、こういうレベルの無責任な書き込みが多くて辟易としているところですが。危機感を煽る発言をするだけで、詳細を説明したり対策については門外漢、本物の"ウィルス"についての書き込みなんか酷かったですからね。
お孫さんの反面教師になれると良いですね。
書込番号:24620515
6点



PC何でも掲示板


PC何でも掲示板
5月 月例windiws10 updateにおいて
0x800f0922
完了寸前(98%)でエラー
「更新プログラムを構成できませんでした」
でもって元に戻します!!!
苦節十年苦労の末原因が判明(たった2日でしたけど)
以前余計なソフトを削除、ブロックしましたが
そのなかでウェブソフト「EDGE」を強制削除していた
今回インストールし直してあっけなく終了
マイクロソフトの横暴で酷い目に遭いました
せめて「EDGE」が不足していたらインストール
のアナウンスをすべき
実に じつにマイクロソフトのやり方は
・やり方が汚い
・ずる賢い
・陰険
・悪逆非道
月例の
アップデートで
夜も眠れず
4点

https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-kb5003173-0x800f0922-error-problem.html
それは残念なことでしたね。
書込番号:24133536
0点

>スレ主です
強制的に「EDGE」を使用させる陰謀に他なりません
ブラウザ使用選択はユーザーにあります
書込番号:24133548
2点

>ushikuboy1185さん
最近はchorome もやめてEdgeが”私”には最適になってます。
ポップアップのCMブロックも快適で、もはや他のブラウザは予備役としての待機状態です。
書込番号:24133554
2点

OSはWinだけでは無いので...
最近は月一くらいでクリーインストールしています。
書込番号:24133629
1点

Windows OSの 設計思想は
問答無用、ごり押し、お仕着せ
が基本で
考慮不足、思慮不足、調査不足、検査不足
が品質を下支えしていると感じます。 まぁ、気配りとは真逆のOSです。
別に今にはじまったわけではなく Windows95の頃には既に この強い傾向を感じてきました。
四半世紀変わらないでやってきているので、今後 これが劇的に変わることはないと思います。
それでも、一般保護違反の嵐だったWIndows3.0の頃よりは、年を経る毎に、 OSとしては 圧倒的に安定してるので、多くのユーザは我慢し続けているのでしょう。
でも、Windowsのあり得ないハングアップや、いいところでの強制再起動や予期せぬトラブルで、
ユーザの無駄になった時間っって、 1990〜2021年までの合計で
のべ何億時間、のべ一兆時間を越えてるのでは?
でしょうね。
世界中で、5億人位が2時間/日 使ってるとして、 トラブルや他の原因で 使いたいのに使えないで無駄にした時間って 年 50時間/人位かしら?
個人的にはWindowsOSベースの自動運転車があったとしても 絶対に公道を走って欲しくないと願います。
書込番号:24133692
5点

悪逆非道マイクロソフト思うなら使わなければ良い。
自分でOS作ってみたらどう?
書込番号:24133773
2点

削除までせんと、アイコン消しとけば良いのに。
書込番号:24133802
1点

>>スレ主です
>あずたろうさん
>QueenPotatoさん
>chacha=lily=nanaさん
>坊主丸儲さん
>KAZU0002さん
JIJIの世迷言にお付き合いください
有難うございました
諸兄の助言ごもっとも
年甲斐もなく失礼しました
でもって今朝は
smooth jazzを聞きながら
コーヒータイムを楽しんでいます
草草
書込番号:24134526
0点

ちょっと前にWindows 10のアップデートがありました。
問題などは全く無し。
過去にはubuntsuなども使ったことはありますが、ソフトウエアの多さではWindowsにかなわない。
自作PCも過去にはやってましたが、これはやめて、今ではメーカー品のノートパソコンになってます。
>smooth jazzを聞きながら
>コーヒータイムを楽しんでいます
jazzとコーヒーは合いますよね。
jazzはアメリカ発祥の地。それもアメリカ南部。
コーヒーはアメリカの国民的飲料。
さらには、タバコ。
ジャズにコーヒーにタバコ。
タバコは当時アメリカ南部の地場産業でした。
今じゃ嫌煙運動で、見る影もありません。
思うことをつらつらと・・・。
書込番号:24134868
0点

updateって自動でやってくれるんじゃないの?
書込番号:24134905
0点



PC何でも掲示板
インターネットを始めるのにとりあえず、無難なNTT西日本のフレッツ光(プロバイダーは、plala)にてデビューしました。
その後、プロバイダーのplalaより、連絡があり、インターネット契約をまとめませんかとの勧誘が、ありました。
金額的にも安くなるので、事業者変更を行う事になりました。
特典として、10000円のキャッシュバックがあるとの説明がありました。(契約後、10カ月以上の継続の条件あり)
「ぷらら光 ホームタイプ」に加入して1年以上たちましたが、連絡がないので、電話したら、適用外と言われました。
どうなっているんだ!今でもネット上には、掲載してあるぞ!
0点

ぷららの場合、ぷららのメールアドレスに届いたメールに即座に回答していないと適用外になります。
https://www.plala.or.jp/p-hikari/campaign_tenyou/
あと、電話勧誘はぷららを語る業者である可能性もあるので避けたほうがいいかと思います。
書込番号:23923669
1点



PC何でも掲示板
アマゾンで、服を購入しましたが、試着できないので、いつもより大きめサイズ(XL)を購入しましたが、
それでも小さかったです。購入画面に30日返品無料と表示(理由を問う表示なし)があったので、
返品の申し込みしたところ、返品は無料だが、郵送代は、当方にて負担との事。
それなら、最初の購入画面で、30日返品無料但し、お客様の都合の場合は、郵送代は、お客様負担と表示してあれば
よかったのではないでしょうか?
通常の通販等でも、返品無料の商品がありますが、その場合は、返送費用は、お客様負担と表示してあります。
今回は、その表示がなく、30日返品無料との表示のみだったので、返品費用も無料と信じてしまいました。
アマゾンなので、間違いないと思ったのですが・・・・
出品者の責任にしていました。今回は、失敗しましたね。
普通は、返品費用は、当方が負担するのが、普通ですが、表示がなかったので、勘違いしたみたいです(悲しい)
0点

何でこのカテゴリに?
書込番号:23889895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GFLBEJCLHMVFEPA8
返送料は必要です。
このカテゴリーは違いますね。。
書込番号:23889990
0点

カテゴリーが違っていました。
すいません(謝)
アマゾンの規約をよく把握していなかった当方のミスです。(悲)
書込番号:23890015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)