このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2014年5月4日 15:17 | |
| 2 | 1 | 2014年3月4日 17:48 | |
| 4 | 5 | 2013年8月15日 00:22 | |
| 0 | 0 | 2012年1月23日 12:38 | |
| 0 | 2 | 2012年1月3日 17:31 | |
| 0 | 1 | 2011年5月2日 23:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC何でも掲示板
実はさっき気付いた。以前は、flash描画だったので、puffin browserで見てたけど、google chromeでそのまま表示されるようになった。
価格com側の対応か、chromeのhtml5対応が進んだのか、理由は調べてない。
1点
標準のsafariでも見れるようになってますよ。
書込番号:17477664
1点
Nexus 7の標準ブラウザ Chromeでも表示されます。
書込番号:17477741
1点
Flashは最近アレだからですかね...やったぁ〜!
書込番号:17479390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC何でも掲示板
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20130705093/
早速試してみました。
当方サウンドブラスターHD Titanium+オーテクマイクロフォンアンプ+ゼンハイザーPC360
の環境でしたがここ1〜2年音の定位に悩まされてました。
EAX廃止以降の音の定位はなかなか按配が悪くてBF3やBO2等で敵位置の掌握が難しく感じていたのですが
「コレ良い!!」です。
BO2では確実に効果ありですね。
BF3は狭いマップでのTDMでしかやってませんのでイマイチ未確認ですが・・・。
BF3におけるTDMは経験則での行動、立ち回りのほうが有効でしたので音を聞いてどうのというのは
あまり意味が無かったかもです。
敵位置の掌握にお悩みの方が居られましたらお試しを。
今年中にDLなら無料で使用可能です。
来年から有料でお値段は19ドルだそうな。
私はデスアダ、オーブウィーバ使用者でしたのでそのままレイザーシナプス2.0にかぶせて
インスト出来ました。
サウンドカード、チップやヘッドセット等のハードウェアに依存するソフトではなくあくまで
音響エフェクトのみのソフトらしいです。
1点
この世界の事には日々努力を惜しみませんな〜
名人オリジナルサウンドシステムが出来上がってしまったのかなw
そういえば 今日 名人お墨付きのキーボードの
メカニカル青軸をGetしてしまったわ(笑)
お仕事もがんばって下さいよ ∠(^_^)
書込番号:16461653
0点
こんにちはです♪
基地外は思い込んだら一直線!ですからw
PC製作の苦労だとか失敗だとか都合の悪いことはすべて忘れるに限ります!
(だから毎回失敗が絶えないともいいますな)
青軸といいますとオウルさんのステラですかね?
それとも迷彩柄のマジェ2かな?
迷彩柄の奴はいま職場で大活躍してますよ
書込番号:16461833
1点
おは〜!
>青軸といいますとオウルさんのステラですかね?
OH! Yesです!
遊びで買ったMadCatsのV5は光物は大変Goodでしたが
キーのほうは うん? という感じでした(笑)
暑いから体には気を付けて下さいよ〜。
書込番号:16461860
0点
こんばんは。
がんこなオークさんがこれを紹介してくれた時に試しました(ただなので今も使っています)が、FPSがお好きではない方はスルーして結構、でもありますね。
確かに「おお、音が後ろから聞こえる!」とは思うんですけど、FPSやらない人(私とかw)には無用の長物でしたし(^_^;)
DVDやBDを観るときにはソフトDVDプレイヤーからは7.1CHのシアターシステムに見えるという副産物がありますけど、その他は・・・・・・特にヘッドホンとスピーカー両方を使い分けるときとかめんどっちいのとか、WASAPI使うのもめんどっちいのとか、一般人には余計なものになってしまうよなぁ、と。
FPSやる人ならダウンロードしといて正解じゃない??といえるんだけどね。
>そういえば 今日 名人お墨付きのキーボードの
>メカニカル青軸をGetしてしまったわ(笑)
名前がオリエント「ブルー」さんだから青軸???
ここって笑うとこですか???
家族に「そのキーボードうるさい」と言われてシュンとなっているオリエントブルーさんを想像w
書込番号:16463611
2点
全て遠き理想郷さん
レス有難うございます
仲間内に宣伝しまして、試用レポ貰いましたが
大好評だったようです。
年代やゲーム歴が皆ちがいますので、BF2や2142
では、この感覚で敵位置を捉えられたんですよ
と言ってもなかなか体験してもらわないと理解してもらえないとか、ありました。
(EAXの経験者は矢張というかあまりいなかったようでして。)
あと私の中でですがBF3でのリポート意見が纏まりました。
TDMとメトロでは味方のランダム湧きが不確定要素なので
誤射になりがちで???あまり役にたたんですね。
味方の蘇生が無いゲームの方が効果ありそうでした。
空中浮遊物は効果テキメンではあるも
味方のMAV(小型UAV)なのか敵のなのか音で判断つかないのが残念に感じました。
サーチアンドデストロイのゲームモードが一番効果が分かるはず…ですかね。
まぁ視界の外から被弾しても反撃して返り討ちにできる機会が増えたのが一番大きいです。
書込番号:16470444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC何でも掲示板
今まで、以下の環境で使っていました。
Phenom 2 x4 955
8GB Memory
Asrock iCafe870(Rev 1.0)
OS Winows 7 64bit & Windows XP
これを、16GBへしてみました。(メモリが安かったから)
XPは、32bitなので、全く関係ないですが
Windows7は、Exprience Indexのメモリの値が"7.4"⇒"7.5"へ
微妙にあがりました。
誤差範囲かも知れませんが、実際に変化したので
16GBへの増設は、ある意味ありかも知れませんね(笑)
0点
PC何でも掲示板
持ってるPCの一つがCore2Duo世代の初期の方だったので、最近スペック不足を感じるようになったので駄目もとで改造しました。
対象PC 「SOTEC BJ9714PB」 購入時期 2007冬http://www.sotec.co.jp/catalog/bj9714p/spec.html
OS Windows Vista Home Premium 32bit
CPU Core2 Duo E4400 2GHz
Memory 2GB (1GB×2)PC2-5300/667MHz
GPU オンボード
以上を1と称します。
1にメモリーとグラフィックボードを増設しました。
メモリーhttp://kakaku.com/item/05209011961/で,32bitOSなので2枚で4Gで2倍に増設
GPUは、http://kakaku.com/item/K0000244867/ ファンレスでロープロファイル対応で最新世代で選び RADEON HD 6450を追加しました。
メモリ増設はあまりうまくいかず、ビープ音がなりました。刺さっていたメモリーのサイズと違い高さが違いうまく入りませんでしたが、思い切り押してやっと動きました。
GPUに関しては、設置自体にあまり手間取りませんでしたが、CCCが英語になってしまい、それを直すのに苦労しました。
具体的なスペックについては次に書きます
0点
CrystalMark2004R3とwindowsエクスペリエンスインデックスと4k2k動画でスペックを評価
グラフィックボートがなかったので大幅にグラフィック部分で伸びましたが、メモリーは思ったより伸びませんでした。体感スペックは、通常作業はあまり違いは感じませんがゲームなるとやはり違います。まず、DirectXの最新版が使えるのはゲーム選択肢が増えよかったです。
まだ続きますが、ひとまず辞めます。
書込番号:13952288
0点
4k2k動画は再生するとカクカクになったり、消費電力・コスト的には、最新のCPUを積んだPCを買った方がいいと言う結論になりました。
今回は、メモリーをグラフィックボート買いまして総額7500円程度の出費でした。core2Duo以前のCPUを持ってる方は絶対に新しいPCを買った方が安いです。Core2Duo後期の方は多少の増設で快適な環境になると思います。
書込番号:13974404
0点
PC何でも掲示板
皆さん、こんにちは。
「ニフティ25周年記念サイト」
http://www.nifty.com/25th/
上記のサイト内の「パソコン通信復活」で懐かしのパソコン通信「NIFTY-Serve」を体験可能になっています。
コマンドはちょっと忘れてしまいましたが、IDとパスワードを空でまだ覚えていたのが自分でもびっくり。
テキストだけで本当にシンプルなのに、何とも言えない気持ちになります…
昔会員だった方も、まったく知らない方もぜひ一度アクセスされる事をオススメします。
0点
NiftyとPC-VAN(現Biglobe)のIDは、今でも保持しています。ログデータも、FDD-MO-CD-Rと、保管環境を移行しつつ、取ってあります。
当時、2400bpsのモデムを2.5万円で買ったのは、懐かしい思い出です。ソフトは、CCT98だったかな。
書込番号:12963773
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




