
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月9日 03:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月6日 14:06 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月3日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
ATH−T3とかいう、ヘッドフォンを購入しました。
深夜にPCを使うことが多く、嫁からの苦情により(笑)ヘッドフォン使用を余儀なくされていましたが、今まで使っていた耳にかけるタイプのコンパクトタイプが壊れたので、音漏れの少なく低音も出そうな奴を捜したら、これが良さげだったので、購入しました。
大型のヘッドフォンを使用するのは10数年ぶりで、その作りもプラスティックが多用されているので、ヤワじゃないかと心配しましたが、そうでもなく肝心の「音質」についても価格(実売3000円)から言えば合格点が与えられる製品ですね(^^
まぁソースがMP3なので、CDやDVDビデオなどでの評価は変わるかもしれませんけど、、、
耳に下げるタイプと違って長時間使用も疲れないのと、密閉性が高く嫁からの苦情もないのが最大の利点ですね(笑)
以上、参考までに。
0点

密閉式の特徴である「外部音との遮断性」は、オープンエアタイプとは
次元が違います。
じっくりその「音」に浸るなら、今まで再現出来なかった「音」も
聞こえてたりして感動があります。
外部との遮断が謙虚なため、電話等があってもその存在に気がつきにくい
事もあります。
でも、自作したMP3など、出来栄えを確認するには「吉」ですね。
これからの季節は、長時使用で耳周辺に「汗」が出やすいので取り扱いには
テクが必要かも…(笑
また、奥様へ配慮も伺えました(^^♪
書込番号:1650926
0点

>じっくりその「音」に浸るなら、今まで再現出来なかった「音」も
聞こえてたりして感動があります。
そうそう、そうなんですよ。スピーカーなら大音量にしないとわからない音や、ボーカルの息づかいなども聞こえてきます。(^^
>長時使用で耳周辺に「汗」が出やすいので取り扱いには
テクが必要かも…(笑
たしかに(^^;汗疹が出来そうです(笑)
書込番号:1653996
0点



PC何でも掲示板
最近PCのさまざまな操作をVoiceKeyというソフトを使い、音声で操作することにはまってます w
いっちゃえば、マウスより遅いじゃんとかいろいろ言われそうだけど、でもなんか、メディアプレーヤーなんかを、ベットに寝転んだまま「音楽再生」「うるさい(こう言うと音が下がる)」とか言って操作するのってなかなか楽しいですよ☆
自分自身かなりはまってって、関心あって自分もやってみたいって人はサブアドにメールくれたらうれしいです。xml形式で好きに認識できる操作を増やせるソフト使ってるんで、一緒にソフトを育てていきたいです。
0点



PC何でも掲示板


ここの掲示板を参考にして初めての自作しました。
詳細は
Celeron 1.7G Socket478
ノーブラPC2700 256MB (ソフマップ)
MAXTOR 20GB 流体軸受け 5400回転 U133 (ヤフオク)
マザボ ELITE P4VXAD+
ビデカー 玄人志向 RD91-A64C (AGP 64MB)
ディスプレイ (ヤフオク)
を買いました。
安さ重視で買ったのでマザボは機能だけみて
メーカーにこだわらずに買いますた。
ラデ9100は8500とほとんど変わらないらしいので
お得だと思いますよ。(^▽^ケケケ
二ヶ月前に作って今でも何の問題もなく動いていまう。
ただ電源がうるさくて困っていますヾ(>y<;)ノうわぁぁ
誰か静かにする方法教えてくださいヽ('ー`)/オテアゲー
ちなみにラグナロク普通にやれてます
であ宜しくお願いします><
0点


2003/06/03 18:49(1年以上前)
電源を替える.
梢
書込番号:1636534
0点



2003/06/03 18:53(1年以上前)
なるべく安くしたいんですが…
たとえばパーツで静かに出来ないかなーとおもいました…
書込番号:1636544
0点


2003/06/03 18:56(1年以上前)
まぁサイレンサーとかいう手もありますけど、あれは高周波は消せないし.
ファンかえるっつっても、これから夏だし.
やっぱ買い替えが手っ取り早いと思いますけど.
梢
書込番号:1636556
0点

FANを音の静かなものに変えちゃう
但し温度を気にしない、測らないので有ればね。
メーカー製なんか熱いですよでも動いていますよ。
書込番号:1636567
0点



2003/06/03 19:02(1年以上前)
またまた御回答ありがとうございます
やっぱりだめですか…
やっぱ温度センサー付きでも買ったほうがいいかな…><
書込番号:1636574
0点


2003/06/03 20:47(1年以上前)
>Celeron 1.7G
>MAXTOR 20GB 流体軸受け 5400回転 U133 (ヤフオク)
>ビデカー 玄人志向 RD91-A64C (AGP 64MB)
三飜だな
電源入れりゃ四飜か(・∀・)ニヤニヤ
書込番号:1636882
0点

静穏電源に交換したら、今度はビデオカードの音が気になりそう。
Radeon系はGF4より静かと聞きますが・・・。
で、ファンレスにすると、次にCPUクーラーかHDDが気になる
可能性があります。
安物ケースだと共振してノイズ増幅したり、付属ケースファンが爆音ということが(たまに)あります。
静穏電源搭載のそこそこいいケースを買うのが一番いいでしょう。
お金かけたくないなら、パソコンを使うには音楽をやや大きめの
ボリュームで流す方法がいいです。爆音マシンには通用しませんが(苦笑)
書込番号:1637472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)