PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

Windows 7 メリット デメリット

2010/08/08 19:57(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:141件 今日のおこた 

やっと Windows 7を導入しました。軽いです。想像以上でした!起動も早く、終了も早い!
何も文句ありません!Pentium E2160なのに、エクスペリエンスインデックスは5.9でした。

Windows XPを6〜7年ぐらい使ってきましたが、そろそろメリット・デメリット比較が有効だと思ったので立てます。
皆さんが思うメリットとデメリットをまとめてみてください!

【Windows XP】
メリット
・快適、安定している
・基本的に必要なものが揃ってる(ブラウザ、Outlook Express)
・基本的にネットにあるものは、Windows XP向けに作られてるソフトが多い。
・ネットにつながりやすい

デメリット
・チューンアップしないともたつく
・メモリーが3GBまでしか有効利用できない(通常は32bit版なので)
・デバイスの認識が遅い(ドライバを探して入れないと動かない)

【Windows 7】
メリット
・快適、安定している(同じですね)
・起動終了が早い
・概観がシンプル
・意外とデフォルトで軽い
・メモリーが3GB以上使える
・ドライバが用意されてることが多い
・Web閲覧が早い&快適(個人的な感想。。7はキャッシュ構造が上手だと思います)
・新機能(エアロ、ガジェット、新タスクバー(閲覧中のエクスプローラ、フォルダをまとめてくれる))

デメリット
・ある程度の最低限スペックが必要(ただし、そこまで速くなくていい)
・アプリケーション実行時の警告がある。(設定すれば直る)
・動かないソフトが一部ある
・環境によってネットにつながらないことがある(?)
・値段が高い(しかし、これは全般的に言えること)

私がわかる感じだと・・ こんな感じでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

書込番号:11736023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/08 20:04(1年以上前)

うーん

慣れればどちらも同じ

と思います。


ただ、7は、ありがた迷惑な機能があるような。
無視すれば無いも同然ですが、
リボンとか…、ライブラリとか…、エアロとか…
シンプルではないですナ。

書込番号:11736041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/08 20:16(1年以上前)

 乙一2号さん、こんにちは。

 Windows 7で私が良いなと感じたのはWindows Updateですね。
 これはXPのそれよりも優れていると思います。
 逆にアクションセンターはセキュリティセンターより見にくい気がします。

 メールソフトが標準では搭載されていないのは戸惑う方が多いでしょうね>Windows 7

(今はまだプレビュー版ですが)IE9がXP非対応というのは結構大きい問題になりそうです。 

書込番号:11736075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/08 20:16(1年以上前)

「7」のデメリット

自宅で自分のマシンしか使用しない人には慣れたら問題は無いでしょうけど、職場&自宅で使う環境の人には、頭の切り替えが必要でまごつくかも。
XP⇔「7」は頭の互換性が…(笑)
まだまだ企業関係はXPが多いようですし。

書込番号:11736076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件 今日のおこた 

2010/08/08 20:44(1年以上前)

>>ブンダバさん
確かにそうですね。
致命的な問題(急にシャットダウンとか)が無い現状では、慣れれば一緒ですね。

まあ、ウィンドウが透ける機能は実用上はいらないですねww

>>カーディナルさん
カーディナルさん、こんにちはー^^

ああ、確かにそう思います。Windows UpdateはWindows上に組み込まれてます。
わざわざ、アップデートサイトに行くより、なんとなく安心感があるのと、結果的に速くなってる様な気がします。(1回の更新で殆どの重要な更新を、インストールまでやってくれる)

メールソフトは、そもそもドメインメールを使わない人が増えてるというのもありそうですね。
ヤフーメールなどのフリーでかなり、多用できますから・・願わくば、Googleメールとかも簡単に導入できたらいいなあ。(というより、あるのかな??

>>ピンクモンキーさん
頭の互換性(笑

確かに、ブラウン管で見てたテレビを急に、大型液晶にすると戸惑ったりとかありますよね。
昔のテレビの方が落ち着くとかもありますからねえ。

私の場合は、OSやハードウェアに関しては新しい物好きなので、無理くり頭を7モードにしてしまいます。(笑

書込番号:11736165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/08/08 20:44(1年以上前)

>>・ネットにつながりやすい
OSに依存する話じゃないでしょ。

>>・チューンアップしないともたつく
スペック不足じゃないのかな?デフォルトでもたついたことないんだけど。

>>・メモリーが3GBまでしか有効利用できない(通常は32bit版なので)
XPだけに限った話じゃない。7だって同じ。
>>・メモリーが3GB以上使える
64bitじゃないとダメ。

>>・デバイスの認識が遅い(ドライバを探して入れないと動かない)
プリンターとか除いてすぐに入るでしょ。認識が遅いって?

なんかおかしいと思ったところ指摘してみた。

書込番号:11736166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:10件 ゆうたのホームページ 

2010/08/08 20:47(1年以上前)

自分はデスクトップが7、ノートがXPですけど、全く操作に戸惑うことはありませんね。
ただ7を導入して初めて再起動しようと思ったときに「シャットダウン」を押してしまい、そのままシャットダウンされたことがあります。
XPなら「シャットダウン」→「再起動」と選ぶので。
これ以外はいたって普通に使えます。
ちなみにPentiumD 920という腐ったCPUでにエクスペリエンスインデックスは4.6です。
Aeroの効果は好きです。

書込番号:11736181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件 今日のおこた 

2010/08/08 20:51(1年以上前)

>>Let'snote大好きさん
こんばんは^^

Let'snote大好きさんは 7をお持ちなんですね^^

>>・ネットにつながりやすい
>OSに依存する話じゃないでしょ。

いや、OSでLANデバイスを認識させる上で、XPのほうが柔軟なようです。
うちはLANデバイスが二つあるのですが、7で急につながらなくなり、ポートを変えたところつながりました。
同じパソコンでマルチブートしてるXPのほうは、どっちでも自由につながります。
ということはLANデバイスが複数ある場合、XPのほうが柔軟性があるっていうことで、つながりやすい、と書いたのですが・・

>>・チューンアップしないともたつく
>スペック不足じゃないのかな?デフォルトでもたついたことないんだけど。

XPでもたつくというのは、パフォーマンス設定です。クラシックモードにしないと結構、重かったりします。
あとはXPはデフォルトのメニュー表示速度が決まってるので、どれだけ速くてもそこで引っかかるというのがあります。(これは窓の手などで解決できます。

>>・メモリーが3GBまでしか有効利用できない(通常は32bit版なので)
XPだけに限った話じゃない。7だって同じ。
>>・メモリーが3GB以上使える
64bitじゃないとダメ。

これは書き忘れしました。すいません。

>>・デバイスの認識が遅い(ドライバを探して入れないと動かない)
プリンターとか除いてすぐに入るでしょ。認識が遅いって?

PS/2のキーボードなどが認識が遅いです、入れてから使えるようになるまで1分程度。
7の場合、即認識(多分、プラグアンドプレイから使えるようになるまでの時間が短い)

要は一度も組み込んでないデバイスを接続したときに、OSは当然、ドライバをインストールします。
インストール後は抜き差ししても、すぐ認識しますが、7の場合はその認識がかなり早い気がしました。(多分ドライバを組み込むシステムが速い)


7は結構長く使われてるんですか?

書込番号:11736197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件 今日のおこた 

2010/08/08 20:56(1年以上前)

>>何でも買いたいさん
こんばんは!

PentiumD 920 この辺りのCPUは持ってないのですが、すいませんw
ネットーバーストとCore2の間くらいですよね。確か、発熱が多かったと読んだ覚えが・・でも、デュアルコアなんですよねーそこそこ速そうじゃないですかw
(間違いなく Atomより速そう)

わかります!ボタンひとつで終了する(シャットダウン)というのは有難いけど、少しこわいですよね。
Aeroはなんかこの次のOSへの期待感が持てる機能ですよね。3D化していくんでしょうか。

書込番号:11736218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/08/08 21:00(1年以上前)

Windows7の最大のメリットは、デバイスや周辺機器のドライバー類が多数含まれてるので
インストール後に、とりあえず使えちゃうトコかな。
XPだとインストール後にデバイスを入れないと、どうしようもないですからね。

評判悪いですがVIATAはSPあてると安定性は一番だよ。
VISTAもお忘れなくw

書込番号:11736243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件 今日のおこた 

2010/08/08 21:18(1年以上前)

>>ラスト・エンペラーさん
返信ありがとうございます!!

>Windows7の最大のメリットは、デバイスや周辺機器のドライバー類が多数含まれてるので
インストール後に、とりあえず使えちゃうトコかな。
>XPだとインストール後にデバイスを入れないと、どうしようもないですからね。
本当にそのとおりだと思います。

グラフィックボードがドライバなしでいきなり最大解像度で綺麗に映った時は感動しました。(勿論、その後 nVidiaからドライバダウンロードしましたが…)
SE-90PCIのWDWドライバもインストール後いきなり組み込まれてるので、そのままです。(USBオーディオを使ってますので、あえて使ってないですが)

VISTAですか (笑)

VISTAはアプリケーション警告さえなければいいんですけどね…改善されてるのであれば、安定性は何より重要なので、視野に入れたいです。w

まあ7に頑張って欲しいのですが・・・!!

書込番号:11736318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/08/09 09:37(1年以上前)

x64なら4GB以上のメモリーを使えるのは常識です。XPのx64でも使用できました。Windows 7でもx86では3.25GBぐらいしか使用出来ません。

書込番号:11738150

ナイスクチコミ!0


Pinelandさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/09 09:55(1年以上前)


なんだ、WinXP、Win7ともにデメリットってないじゃないか。
なんかばかみたい。

そいで、WinXPとWin7の差なんてないじゃないか。
なんかばかみたい。

書込番号:11738194

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/09 11:45(1年以上前)

新しいOSが古いハードのドライバを持っていてもおかしくない。
以前、Win98のPCにXpを入れたら、ドライバーの追加は要らなかった。
7でも、これから出るハードのドライバーを持っているわけ無い。
OSがどうのなんて新しいOSを使わせて金儲けしたいMSの策略でしょう。
その上で走る走るソフトが安定して動いてさえくれれば、OSなんて何でもかまわない。

書込番号:11738525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件 今日のおこた 

2010/08/09 20:10(1年以上前)

>>きらきらアフロさん
>>x64なら4GB以上のメモリーを使えるのは常識です。XPのx64でも使用できました。Windows 7でもx86では3.25GBぐらいしか使用出来ません。

返信ありがとうございます。

一応知ってます…。
しかし、常識とひとくくりにするのはどうでしょうか…メモリって何ーっていう人もいるくらいですので。
そういえば、、3.25GBのうち、起動で数百MB使う x86(32bit)と、起動で約1GB使う x64 (64bit)の仕様についてですが…x64は何にメモリを占有してるか気になります。

>>Pinelandさん 
すいませんでした

>>きらきらアフロさん
>>x64なら4GB以上のメモリーを使えるのは常識です。XPのx64でも使用できました。Windows 7でもx86では3.25GBぐらいしか使用出来ません。

返信ありがとうございます。

一応知ってます…。
しかし、常識とひとくくりにするのはどうでしょうか…メモリって何ーっていう人もいるくらいですので。
そういえば、、3.25GBのうち、起動で数百MB使う x86(32bit)と、起動で約1GB使う x64 (64bit)の仕様についてですが…x64は何にメモリを占有してるか気になります。

>>Pinelandさん 
すいませんでした

>>突撃AMDさん
返信ありがとうございます!

本当そのとおりですね^^

95(少しだけしか使ってませんでしたが・・)、98、98SEの頃やMeの頃は、ウイルス体勢はないわ(Blasterや他ウイルス)、勝手にシャットダウンするわ、ブルースクリーンになるわ・・

2000も安定してるとわいえ、ハードウェアの対応が悪かったので、あまり好きじゃなかったです。

その中で XPは本当に優秀だったので、それからというもの…OSの不具合騒ぎは急に減ったので、問題は殆ど無くなったと思います。(SP2、SP3導入までは色々ありましたけど)
7については、仰るとおり…過去ハードが実装ドライバでスンナリ動けば、それで問題ないです。

書込番号:11740126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

IME2010

2010/08/01 14:20(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 keromoochoさん
クチコミ投稿数:644件

本日IME2010をインストールしました。
快適です。
IMEに不満のあるXPユーザーどぞ
お勧めします。

書込番号:11705849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2010/08/01 15:26(1年以上前)

私も先日より試用してます。
Win7とXP両方で使ってます。
レスポンスも良く変換も概ね妥当で好印象です。
IME2010には辞書の自動更新機能もあるのでお試し下さい。

書込番号:11706090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/01 16:35(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

IME2010、良いですか。
私は専らATOKなのですが気になります。

書込番号:11706339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/08/01 20:27(1年以上前)

会社及び自宅でインストールして使用していますが、変換時のヒットの確率が低いです。これからどんどん使えば学習してくれるのかもしれませんが、いまひとつとの感想です。

書込番号:11707117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/01 22:05(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 検索すると「サイズが700MB近く」というのがあったのですが、そうだとするとだいぶ大きい感じです。
 ATOK2010が200MB以下なので…

書込番号:11707584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/01 22:28(1年以上前)

だれかGoogle日本語入力と比較してくれませんかね?

書込番号:11707747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/01 23:14(1年以上前)

 いちごほしいかも・・・さん、こんにちは。

 検索するといくつか2つを比較した例がありました。
 常用する場合はIME2010の方が向いているような印象です。

書込番号:11708036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初めてPCを組んでみました。

2010/05/17 22:16(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 bluesnowさん
クチコミ投稿数:33件

こんにちは、先月新しいPCの購入相談に乗っていただき(書き込み番号11184553)、
PhenomII X6の発売やパーツ構成を考えながら、ようやく新PCが組みあがりました。

結局、今回購入したパーツは以下のような感じです。
-----------------------------
CPU Phenom II X2 555 Black Edition BOX
MB M3A785GMH/128M
メモリ W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚 計4GB)
HDD HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
CPUクーラー MUGEN∞2 リビジョンB (SCMG-2100)
電源 WIN+ 550W HEC-550TE-2WX
-----------------------------

ツクモとドスパラ通販で購入し、合計4万円を少しオーバーしました。
構成によって、もうちょっと安くしたり、逆にもう数千円足せばもっと良いのが…というのはありますが、
いろいろ迷った挙句ということで(^_^;。

また、これまで使ってきたPCから流用したパーツは以下のとおりです。
-----------------------------
HDD ST3500630A (IDE)(バックアップ用) 
光学ドライブ PIONEER DVR-111 (IDE)
サウンドカード ONKYO SE-80PCI
ケース INWIN Sycom-S523G Silent430
FDD
-----------------------------
感想
全体的に動作が速くなりましたが、ネットサーフィン程度では劇的な違いは体感できず。
ただし、画像処理やRAW現像はかなーり早くなりましたので、性能は間違いなく上がっているのでしょう。
当初の目的は達成です。

また、かなり静かなPCになりました。足元にPCを置いてますが、ほとんどファンの音が聞こえません。

設定した覚えはないのですが、4コア認識で稼働しています。
BIOSはこれからユーザーマニュアルを読んでいじってみようと思っています。

なにぶん始めての作業が多く、何度も素人丸出しのトラブルに遭遇しました(^_^;。
たとえば、

・MBのシステムパネルコネクタの配線に悩みました(ピンの位置や極性)。
→これまで使っていたMBの配線を参考に解決。ただし、PowerLEDはピン数が合わずに断念。
・HDDをAHCIに変更してOSをインストールするのを忘れていた
→RAIDドライバを作成して再インストールしました
・サウンドカードが認識されず
→PCIスロットを変更したら認識しました(PCIスロットが二つあるMBでよかった!)
・バックアップ用に流用しようと思っていたIDEのHDDを、SATA変換ケーブルを使って接続したところ認識されず。
→HDP725050GLAT80はダメでしたが、幸いST3500630Aにしてみたところ大丈夫でした。なお、ST3500630Aからも起動できます。

------------------------------
ただ、結局解決できなかった問題がいくつかあります。
もし解決策がありましたらご教示いただければ幸いです。

・USB接続のTVチューナー:PC-MV5DX/U2で、TVの映像が出力されません(音声も途切れがち)
ドライバとソフトは最新版を入れており、デバイスマネージャでも認識されています。グラフィックドライバとの相性かなぁと思っていますが…。

・HDDのSMART情報が見れません
AHCIの仕様?あまり速度差も体感できず、正直AHCIにしなくてもよかったのかも。。

・SATAの速度を3.0Gb/sに設定しようと日立のFeature Toolから起動してみたところ、HDDが認識されませんでした(どうもIDEデバイスだけスキャンしているような…)。

・メモリが1333で認識されています。
これからBIOS設定をいじってみようかと思っていますので、その過程で自己解決できるかもしれませんが。。。

書込番号:11373456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

速度値

2010/05/02 10:13(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:7件

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/05/02 09:58:36
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :auひかり(KDDI)
プロバイダ:@nifty(ニフティ)
下り速度 :78.6M(78,555,285bps)
上り速度 :28.4M(28,417,293bps)

書込番号:11307742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信33

お気に入りに追加

標準

ついにi3マシン完成。

2010/02/11 23:40(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:1181件 くら〜くで〜るの日々 

HDDマウンターはスライド式

以前からi3でマシン組むって言ってたのになかなか組めずにいたんですが、ついに組めました。マザーは以前から組みたかったASRockのH55M Proにしました。

CPUは近くのドスパラにi3 540が売り切れって言われて線路の向こう側にあるソフマップまでいけばあるだろうと思ったけど面倒で530買っちゃったw。
メモリーはコルセアのが欲しかったけど売り切れだってまたいわれあきらめてCFDで妥協しましたw。
ケースももちろん自作しました。出来は上々ですw。
マザーとHDDは台ごとスライドさせて出すことができます。
ドライブは木目のシール貼ってケケースとの一体感を出してみましたw。
裏側のPCIスロット部の固定はまだ未完成。

中身の構成は
i3 530
ASRock H55M Pro
CFD W3U1333Q-2G
HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX(使いまわし)
玄人志向 RH4770-E512HW/HD2(使いまわし)
HGST HDS721050CLA362(使いまわし)
サムスン HD154UI(使いまわし)
LG BH08NS20(使いまわし)
OS Windows 7 ホームプレミアム DSP版(電話認証で使いまわし)

書込番号:10926162

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/02/11 23:46(1年以上前)

影響度合いはわかりませんが、電源線にSATAケーブルぐるぐる巻きはしたくないですね。

書込番号:10926198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 23:56(1年以上前)

くら〜くで〜るさん、はじめまして!と言ってみるw

ついに完成しはったのですね〜、おめでとさんです!
i3逝ったのですね〜、早速OCでブン回して焼き焼きしちゃいましょう(え

ケースは以前使っていた物を改良した感じですかい?あ、あと5770は搭載しなかったとですか?
5770のアイドル時の温度とか教えてもらおっかな〜、とか企んでいたのでつが・・・。

書込番号:10926277

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/02/11 23:59(1年以上前)

評価

くら〜くで〜るさん NEWマシンおめでとうございます。
 木造3階建てですか、リアも綺麗に収まっていますね。
 マザー、HDDがスライド式とは、やりますね。

 このケース、接着で造ったのですか、それとも釘?
 中の写真で、DVDドライブが傾いているのが一寸気になるけど。

書込番号:10926291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/12 00:20(1年以上前)

なんか 一瞬びびった
だって オイラのと似てるナリw
また後ほど…

書込番号:10926409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/12 00:33(1年以上前)

ドライブは傾いているわけじゃない?

完全にあてにならない温度

カメカメポッポさん
SATAケーブルが長いのしかなく、電源ケーブル束ねないと邪魔だからSATAケーブルでまいちゃったw。

ブルマ侍さん
>くら〜くで〜るさん、はじめまして!と言ってみるw
ハジメマシテw。名前同様にましもクラークデールになりましたw。

>i3逝ったのですね〜、早速OCでブン回して焼き焼きしちゃいましょう(え
やってるけどはやくもメモリーが1333ですらエラー出るようにw。(買って初日から)
まぁこりゃお店に持って行って交換してもらおっと。
まぁなんとか3.5GHzまでは電圧あんま盛らなくてもいくんだけどその先はメモリーどうにかしないと無理!!

>ケースは以前使っていた物を改良した感じですかい?
以前の改良じゃなく一から作ったんだな。前のはカラーボックスをベースにしてたけど今回は板から切りだしてひーこら言いながら完成させましたw。

>あ、あと5770は搭載しなかったとですか?5770のアイドル時の温度とか教えてもらおっかな〜、とか企んでいたのでつが・・・。
あぁHD5770は友達の8800ultraが死んだので頼まれて買ってきてもう友達のマシンに乗ってるのだよ。ケースが900でMSIのHD5770がだいたいアイドル時に38度で負荷かけても58度くらいだったかな?温度は結構低かったよー。HD5770は近いうちに乗せるかも知れない。

撮る造さん
>このケース、接着で造ったのですか、それとも釘?
基本的に彫刻刀で溝掘ってそこにベニヤをはめ込んで接着剤でくっつけました。リアのパネルのみねじも使用してます。

>中の写真で、DVDドライブが傾いているのが一寸気になるけど。
傾いてはいないんです。撮った角度がちょっと悪くてw。それとドライブステーに使った木材がちょっと歪んでしまってて傾いたように見えてしまうんですw。問題はないです。

フェイルセーフさん
>なんか 一瞬びびった
だって オイラのと似てるナリw
また後ほど…
そうなんですか?気になりますねぇw。

書込番号:10926475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/02/12 00:56(1年以上前)

画像を見て思わず作りた〜い! と思ったけど
>基本的に彫刻刀で溝掘ってそこにベニヤをはめ込んで接着剤でくっつけました
って買うより大変そう。でも愛着がわくし好きなレイアウトが出来そうですね。
見た目もうまく出来てるし,DVDドライブのフタ?なんて実にユニーク。
こんなの作ったらここに写真を貼りたくなるのも分かります。完成おめでとう

気になったのが後一つ
>近くのドスパラにi3 540が売り切れって言われて線路の向こう側にあるソフマップ
ってうちの町も同じロケーションなんだけど・・・。(微妙な東京都だけど)

書込番号:10926576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/12 01:01(1年以上前)

くら〜くで〜るさん 深夜んわ〜♪

完成オメでぇ〜す!
って、凄いの作りましたね!
ぶっちゃけi3に興味があって覗きに来たんですが、全然違う方に
目がいってしまいました。

よろしければ、CrystalMark2004とCINEBENCHのスコアが見たいなぁ〜♪

書込番号:10926602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/12 01:43(1年以上前)

ディロングさん
>画像を見て思わず作りた〜い! と思ったけど
>>基本的に彫刻刀で溝掘ってそこにベニヤをはめ込んで接着剤でくっつけました
>って買うより大変そう。でも愛着がわくし好きなレイアウトが出来そうですね。
>見た目もうまく出来てるし,DVDドライブのフタ?なんて実にユニーク。
>こんなの作ったらここに写真を貼りたくなるのも分かります。完成おめでとう
ケース作るの楽しいですよw。日曜大工のレベルで十分できますよ。木材とかはホームセンターで買う時にカットお願いすればしてくれることが多いのできれいに切ってもらえます。自分も今回はホームセンターで板をカットしてもらいました。まぁケース作りで一番大変なのは設計図かな?結構緻密に寸法決めないと必ずずれて最悪なことになりやすいのでw。

>気になったのが後一つ
>>近くのドスパラにi3 540が売り切れって言われて線路の向こう側にあるソフマップ
>ってうちの町も同じロケーションなんだけど・・・。(微妙な東京都だけど)
そうなんですかw。うちの場合大宮駅がでかい駅だから結構遠回りになるか、歩いて駅を突っ切るかのどちらかなので大変です。本当にそれがいいというときはソフマップまでいきますがw。

Marunn♪さん
メモリーどうにかしなとベンチは無理ですw。明日交換してもらえるか交渉してきます。多分相性保障とかあるので大丈夫な気がする?
ただOCのしやすさはi7のほうがしやすかった印象です。GPU内蔵してるのが地味に効いてるらしい?

書込番号:10926768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/12 08:54(1年以上前)

電源の温度が??

3.74GHzの3D06ベンチ結果

あれからいろいろいじってたどり着いたのが3.74GHz(170×22)でメモリーの倍率一番下まで下げたらなんとか使えるレベルでしたw。これ以上はメモリーが完全にアウト。メモリー交換してくださいと購入店に泣き寝入りするかもw。そうじゃなくても今日はパーツ買ってくる予定なのでがんばってきますw。

書込番号:10927379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/12 09:30(1年以上前)

メモリーの件なんですがBLOCKが166のときに1328に設定できるんですがここでメモリーエラー出まくり状態に...。以前使ってたUMAXのメモリーは1333以内なら安定してたのになぜ?
やっぱもう少しランクを上げるべきだったらしい。倍率一番下まで落とすと安定してBLOCKが170まで上げられたのですがさすがにそれ以上上げるとまたブルースクリーンになってしましました。安物のマザーだからメモリーって細かくいじれないから交換してもらえるように交渉してきます。トホホ。

書込番号:10927484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/12 20:44(1年以上前)

3.8GHz時

CINBENCH11.5

OC自体は4GHz超えはしものの...。

Marunn♪さんご希望のベンチスコアとったよ。まずは3.8GHzでのスコア。戻すの面倒なので格定の性能は自分で調べてね。
メモリー代えてもらったらだいぶ安定しました。おかげで4GHzにに到達できました。まぁ電圧モリモリだったので精神的に良くないのでここらでいったん休憩します。自動オーバークロックのターボ50とかも試してみます。

書込番号:10929803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/12 20:53(1年以上前)

そういやまだCPUクーラーが純正のまんまでちょっとうるさいので小さくて静かでまぁまぁ冷えるクーラーって何かありますかねぇ〜。純正より静かになれば最高なんですがw。冷却は純正でも十分に冷えることは確認できたんだけどw。

書込番号:10929844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/12 21:02(1年以上前)

くら〜くで〜るさん こんばんわ〜♪

>Marunn♪さんご希望のベンチスコアとったよ。まずは3.8GHzでの
スコア。戻すの面倒なので格定の性能は自分で調べてね。

ほほぉ〜!興味深いですねぇ。
こちらの石はわたくしの所持してるAthlonIIX4 630と価格とクロック
においてかなり拮抗してますね、コア数が違いますが。

深い意味は無いですが、インテル VS AMDで対比させれば、良い
ライバル関係にあると思います。

CrystalMarkのスコアだけで見ると、4コアの630の方が高い数値
ですが、色々他のベンチで比較できたら面白いですね。 ↑
ひょっとしたらAthlomIIX3b 440やX4 620あたりといい勝負かもし
れません。

因みにCINEBENCHバージョンアップしたんですね、知りませんでした。

色々検証ありがとうございました〜♪

書込番号:10929897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 00:39(1年以上前)

んばんわん!

お〜、くら〜くで〜るさんは何故か初めてあった気がしないな〜ww

>以前の改良じゃなく一から作ったんだな。

おぉぉ、お疲れ様でやんす。このケースはパッと見ファンは120cm2発と90cm?が1発ですかね?
吸気排気はどないなってるんでひょ?

それと5770の情報ありがとうございます!いやぁ〜でも今5770に逝くか迷いますな!
40nmのイールドは改善してるんだか忘れちまいましたが、ゲフォが5800シリーズの対抗機早く出してくれれば5月当たりには5850も安くなっているのではないかと夢見ています!

ついでにAMDの6コアの2コア殺したヤツが3.3GHzで95wみたいな情報をどっかでみたので期待しております!
情報の真偽はまだ分かりませんが!それまでパーツは買わなくていいかな〜。


>小さくて静かでまぁまぁ冷えるクーラー

クラマスから9cmファンのCPUクーラーが出ていた気がします。ファンも取り替えられそうなので静かにできあるかなぁ〜と。冷えるかは分かりません!

書込番号:10931479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 00:56(1年以上前)

くら〜くで〜るさん、初めまして。
昔の名前〜♪は、よくお目かけしておりました。

いや、お見事ですね。文字通り自作ですね。
ちょっと、私には真似できません。

ただ、ほかの方も言っていましたが、電源ケーブルをSATAケーブルでぐるぐる巻くのは、大丈夫なのでしょうか。電磁誘導か何かの影響はないのでしょうか。
誰か判る方、いかがでしょうか。

書込番号:10931569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/13 01:06(1年以上前)

こんな感じ

ブルマ侍さんこんばんわ。

>吸気排気はどないなってるんでひょ?
基本リアで吸気も排気もしちゃってます。IOパネル上部とHDDの奥のファンが吸気で、排気側は電源ユニットとPCIスロットの隙間から排気させてます。計算上はだいたい吸排気が釣り合ってます。もともと発熱小さい構成なのでOCちょっとしたくらいじゃ発熱は問題になりません。今一番の問題はメモリーがクロック上がらないことかな?

HD5770に関してはHD4890と演算性能は同じですが省電力な点や低発熱なところが優秀だし発熱すごくないからあまりファン回さずに済むし、そういうところは魅力ですね。
正直自分は次買い換えるならHD5850に行きたいです。

>ついでにAMDの6コアの2コア殺したヤツが3.3GHzで95wみたいな情報をどっかでみたので期待しております!
情報の真偽はまだ分かりませんが!それまでパーツは買わなくていいかな〜。
そいつは気になりますね。そしたら今度は4コア化ならぬ6コア化w。でも正直当分6スレッドもいらんので自分はパスすると思います。それよりも個人的にインテルにAMDのブラックエディションみたいな低価格で倍率フリーのOCし放題のCPU出してほしいなぁw。

>クラマスから9cmファンのCPUクーラーが出ていた気がします。ファンも取り替えられそうなので静かにできあるかなぁ〜と。冷えるかは分かりません!
そういや今日みました。多分買っちゃうだろうなぁw。純正なみ程度に冷えればいいんで、静音性を重視したいのでクーラーマスターはファンの回転数高い傾向にあるので微妙に足踏みw。BIG手裏剣でもいこうかな?P55M ProってLGA775用のクーラーとりつけられるので古いの探すかもw。

書込番号:10931616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/13 01:13(1年以上前)

ふうえん79さんこんばんわ。

>ただ、ほかの方も言っていましたが、電源ケーブルをSATAケーブルでぐるぐる巻くのは、大丈夫なのでしょうか。電磁誘導か何かの影響はないのでしょうか。
誰か判る方、いかがでしょうか

まぁ動作に問題ないので気にしないw。ケーブル長いと邪魔でしょうがないのでそっち優先させちゃいました。またケーブル周りのギミックでも作って配線すっきりさせようかなw?
自分は電磁波はパソコン内部はあちこちから出てますからそれで問題ないのであれば気にするほどじゃないと思うもでありますw。

書込番号:10931656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 01:29(1年以上前)

そうですね。まあ、たいした問題じゃないのかもしれません。
私も、よく判らないもので。失礼しました。

書込番号:10931737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/13 01:32(1年以上前)

まぁ信頼性は多少なりとも落ちるんだろうけど本人の意識の問題だといいつつ、変な異常発熱とか起きたらやめるつもりです。

書込番号:10931756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 01:34(1年以上前)

パリィ!

>今一番の問題はメモリーがクロック上がらないことかな?

そういえば私はOCは試したけれども、メモリとHT-Linkとかいう謎の項目は定格のままにしておいたなぁ〜。機会があればメモリのクロックも上げてみよ。

>正直自分は次買い換えるならHD5850に行きたいです。

激しく同意。私的にはBOINCとボインが大好きなri(以下略)さんが5850所持してやがるので、5850以上のGPUに行きたいww
でも、CPUもそうだけどもそんなにハードな処理させる訳じゃないからぶっちゃけ、5770で十分過ぎるんですよね〜。迷うなぁ〜、静音パソにしたい願望もあるけど、ベンチでri(以下略)さんに負けたくない部分もあり!どうしたらええんじゃぁ〜。

>クーラーマスターはファンの回転数高い傾向にあるので微妙に足踏みw

激しく同意wwもうクラマスの17db表記は信じないww

書込番号:10931764

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:141件 今日のおこた 

Corei7になってから特にの様な気もしますが、最近のパソコン高くなりましたね?

ノートが大特価6万9800円!なんて響きが懐かしくて、あの頃に戻りたい様な気もします。

よく使うソフト(Office、Photoshopなど)も高いし。

そこで、昔の愛着のあったパーツを教えてください!どんな風でも大丈夫です…(Pentium4 2.8CGHz とかでも)

私の場合
【デスクトップ系】FUJITSU製 理由:静かで速かったから

【ノート系】IBM ThinkPadシリーズ 理由:安定してたから ⇒ Lemovo IdeaPad(画面小さいけどキビキビ)

【CPU】Intel Celeron 300A、Celeron 800、Pentium III 800Mhz、Pentium III テュアラティンコア、Pentium4 2.8CGHz(ノースウッド)⇒(最近)PDC E2160、Core 2 Duo E8400

【マザーボード】ASUS P2B-F、ASUS P3B-F(最強)、ASUS P4P800-E Deluxe(超最強 笑)、GIGABYTE GA-EP45-DS3R

【メモリ】SDRAM(128MBとか256MBとか512MBとか聞くだけで)愛!メーカーはUMAXが大好き。

【HDD】昔はシーゲイトかマクスター!今は日立かウェスタンディジタル!

【VGA】Voodoo3 3000 AGP、KYRO II、RADEON9200(色んな意味で最強だった…笑)、GeForce2 GTS、ASUS EN9600GT・・・カノープス?何ソレ?(コラ

【ドライブ】NEC製よく買ってた。音は煩いけど性能よかった。PIONEER製は結構間違いなかった。

【ケース】あんまりこだわりなかった。最近はANTEC SOLO様で落ち着く

【電源】TORICA製、SILENT KING!、今は良く分かりません。(EVERGREEN製使用)

【サウンドカード】SoundBlasterは何だかんだよかったですねぇ…今はONKYO SE-90PCI

【プリンター】全部エプソン。PM-G760とか、今はめっぽうPM-A820 (IC50系プリンタは外れ無さそうかな??)

【マウス】長く使ったのはBAFFALO製、ワイヤレスはLogicool MX Revolutionが使い易い方。

【キーボード】Microsoft製が安くて、ホットキーがあって楽チン。



…余力があれば皆さんのパソコンパーツの流用具合を教えてください!(1個でも2個でも構いません〜〜〜HDDだけ 日立製500GB⇒最近のPCへ流用 とか)

私の場合、流用したのは、結局、マウス、キーボード、HDDだけとなりました。

前のパソコンが使えなくなるのもシャクなので結局、マウスもキーボードも調達してしまうのですが。笑

書込番号:10351027

ナイスクチコミ!0


返信する
af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2009/10/22 23:22(1年以上前)

>最近のパソコン高くなりましたね?
>ノートが大特価6万9800円!なんて響きが懐かしくて、あの頃に戻りたい様な気もします。
実は個人的には年々や砂っていると感じているのですが(そろそろ底値かな)どうなんでしょうか?

まあ自分にとって愛着のあるパーツといいますと・・・

【デスクトップ系】NEC PC-9801FX、NEC PC-9821V12。
 → MS-DOS万歳です(笑)。最初に触ったパソコンですしね(笑)

【ノート系】TOSHIBA T2:バランスが良かった
 → 拡張性が当時としては結構あったのでIEEE1394で外付けHDDつないで長期間大活躍しました。今でも保管状態で待機中です。

【CPU】Intel Pentium III 1000Mhz、Pentium4 2.6CGHz(ノースウッド)、Core 2 Duo E8500(E0)
 → 性能と消費電力のバランスが好みです。次はi5のLinちゃんの1〜2世代あとが好みになりそうな予感と感じています

【マザーボード】GIGABYTE GA-8IPE1000PRO2、GA-EP45UD3P
 → なぜかギガバイトマザーと相性の良い自分。というか買うときに他のマザーより良い状態が多いというだけですが(笑)、不思議な偶然です。特にGA-8IPE1000PRO2は2.6Cと組んで良く戦ってくれました。しかも現在も知人宅で現役、6年以上ですから凄すぎです。

【メモリ】SIMM(8MBとか16MBなど)
 → PC98の友達ですね。

【HDD】古くからはシーゲイト・マクスター、近年はウェスタンディジタルも
 → みんなで共同戦線です。最近は特にWDのバランスのよさに惹かれています。

【VGA】RADEON9600XT(頼りになりました)。今のはGeforce8600GTですが使って1年なのでまだ評価していません。

【ドライブ】PX-708Aプレクスター純正品。耐久性最強伝説を一人で作ってたドライブ。てか4000焼いてやっとDVDが読めなくなる性能はすごすぎ。現在予備役として待機中。

【ケース】こだわりなし

【電源】 ENERMAX MODU82+ EMD425AWT
 → 静かで安定していて良い縁の下を演じています。

【サウンドカード】使っていないので不明

【マウス】現在使用中のサンワサプライ製。基本的に小さく軽いものが好みです。

【キーボード】拾い物w。大学のごみぼこで拾ったものをいまだに流用しています(笑)。メーカは不明です。



自分の場合は長期の流用品は、マウス・キーボード、HDD、FDDドライブ、そしてスピーカ(部品と数えてよいのなら)ですね。

まあHDDに関してはリムーバルラックにして長期流用品が多いです。

書込番号:10352169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件 今日のおこた 

2009/10/22 23:40(1年以上前)

返答有難う御座います。返信頂けないかと思った(笑

>af320 様
TOSHIBA製ノートいいですよね(笑
アレ、店頭で触ってると、ついつい買いたくなってましたねー

Linちゃんは確かによさげ!
様子を見てGulftownに手を出したくなってますが、あまりに高そうなのでやっぱり遠慮気味状態です…。

RADEON9600XT…イイの使っていらっしゃいましたね笑 9200で充分神だと思ってたので、9600XTは確実にその上な感じ。9200-9600の一連は画質もヨカタ〜

PX-708Aプレクスター…プレクスターとはまた高級品を…私は使ったことがないですね。イイですね、通ですね(ぉw

そういえば、

【OS】95(アホ人生が始まりw)、98SE、ME、XP。 特に98SEは随分御世話になりましたmm MEは良く落ちてくれたけど(笑)、なんだかんだロゴが好きだったし、楽しかっタ。

を忘れとったorz

----------------------------------------------------------------------------
全部バーッと書いて頂けるなら、以下フォーマット御利用下さいmm

【デスクトップ系】

【ノート系】

【OS】

【CPU】

【マザーボード】

【メモリ】

【HDD】

【VGA】

【ドライブ】

【ケース】

【電源】

【サウンドカード】

【プリンター】

【マウス】

【キーボード】

書込番号:10352324

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/23 01:15(1年以上前)

>最近のパソコン高くなりましたね?

そうかな?
自分がパソコンに興味持ったころは、20万円を切れば安いってカンジだったからねえ。


【デスクトップ系】
FUJITSU FMV-6000CL。初めて手に入れたデスクトップ機。
入手時中古で1万ちょっとだったと思う。5倍以上はお金掛けてイロイロ試した。
パソコンのハードウェアの互換性の事はこの1台でかなり覚えたね。
Socket370最強のPentium3S-1.4GHzが無改造で積める。
現在でも一応稼動中。

【ノート系】
他人から譲ってもらうか中古で買うかしか今までなかったけど、
これから先新品買う事があるならThinkPadかLet'snote。たかがパソコンに機能美という概念を当てはめるなら、その2ブランドしかない。
機能美って言葉、好きなんだよね。
まあ、今使ってるT60でしばらくは持つけど。今となってはIBMロゴは違和感あるかな。

【OS】
あまりこだわりはない。新しいほうがいい。

【CPU】
Athlon64-3200+。後に3500+。初めて組んだ自作機に搭載。
まだ現役。当時Pentium4-530J機も組んで較べてみたけどAthlonの方が良かった。
AMDがIntelより勝ってると本気で思ってたが、どうやらこの時だけだったみたい。

【マザーボード】
ASUS P4P800VM+CT-479。とにかく「デスクトップでPentiumM」がやりたくて。
これも現役。今は750→740だけどそのうち760か770を入手してしまうかもしれない。
性能だけで言ったら今のセレロンよりも劣るんだけどね。

【メモリ】
まったくこだわりがない。

【HDD】
なんとなくHGST。

【VGA】
どっちかとゆーとRADEON。

【ドライブ】
まったくこだわりがない。が、あえてNECはもう選ばない。

【ケース】
スリムかMini-ITX以外、今は興味ない。

【電源】
ほとんどこだわらない。とゆーか、ケースの好みからして必然的に付属電源かACアダプタになるので選択の余地がない。

【サウンドカード】
使ったことがない。

【プリンター】
初めて新品で買ったCANON MP500がまだ現役。なのであまり知らない。
ちなみに購入当時付属品だったインクタンクに補充しながら今も使ってる。
インクすっからかんにならないようにさえ注意しとけば結構持つよ。

【マウス】
IntelliMouse Optical。
コレでなければもう仕事ができない。
マインスイーパ上級100秒切りもこれでないとムリ。

【キーボード】
メーカー不明のパンタグラフキーボード。
猫の爪とぎの的にされラバードームが2個消滅したが、全く使わないwindowsキーと入れ替えて使い続けてる。
あと、2000年前後のFUJITSU純正キーボード。ジャンク屋でたまに新品同様が200円くらいで見つかる。この頃の周辺機器って結構金額高かったから造りもそれなりにいいんだよね。モニタとかも。
惜しげもなく使える。キータッチは今頃の3000円以下のメンブレンキーボードとは比べ物にならないくらい上等。

書込番号:10352860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件 今日のおこた 

2009/10/23 19:03(1年以上前)

ご返答有難う御座います。mm

>麟さん様

>Socket370最強のPentium3S-1.4GHzが無改造で積める。
値段が結構安くて処理速度超高速で低発熱という最強なCPUでしたね。の割りに知名度は普通ぐらいで。やっぱり発売同時のPentium3やPentium4の様な衝撃は無いんでしょう。

>IntelliMouse Optical
正直、今まで全くこだわらなかったマウス。実は最近かなり大事なことに気付き始めました。

私、癖で手の動きが、左に行っても、右に行かないんですよ。なんか右に行く行為自体不自然に感じるぐらいで。

だから左と右の動きが等価の平等なマウスであればあるほど使いにくいと感じてしまう。

IntelliMouce Optical買ってみようかな。Logicoolも持ちやすさと機能性以外は普通だし。

書込番号:10355553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)