
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年8月6日 22:49 |
![]() |
9 | 5 | 2009年7月31日 13:03 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月29日 22:10 |
![]() |
2 | 1 | 2009年7月28日 16:37 |
![]() |
1 | 9 | 2009年8月14日 00:46 |
![]() |
5 | 5 | 2009年7月7日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板

エルピーダ,QimondaからGDDR技術を獲得。グラフィックスメモリ市場へ参入
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090806050/
このくらいのタイトルも一緒に貼ってよ
何を使えたいのかぱっと見分かりにくいですよ
書込番号:9962833
2点



PC何でも掲示板

グッゲンハイム+さんこんばんは。
そうです、HDDが増殖しております(笑)
まぁYone−g@♪ 師匠には敵いませんが。
見ての通りWD10EADSだらけです、合計5.7TBになりました。
それにしても
『定期的な模様替えの季節です。』
『世界初、自走式外付けHDD(EVA00ヤシマ作戦仕様?)』
のスレは夜になると伸びますね、みんな夜型か〜。(特に私?)
それと、Mini P180 (ガンメタル)が売れ筋ランキングで1位になってますね!
使っているものとして嬉しいです。(売れているかどうかは別にして、注目されているということですから)
書込番号:9932467
1点


Yone−g@♪さんこんにちは。
あれっ!?
そうでしたっけ??
あぁ、確かラプターは……今はSSDなんですよね!!
ケースがもっと積んでくれって泣いてますよ(笑)
グッゲンハイム+さんこんにちは。
確かに…、どこがいたってシンプルなんでしょう??
書込番号:9933717
1点



PC何でも掲示板
とあるスレで有名になった??
Cyber Cleanについての記事が書かれてますね。
http://kakaku.com/magazine/column/kodera028.html
ちなみに京都のSofmapにはレジ横に子袋のが置いてありました。
1点

ちなみに、うちのスライムはキーボードだけじゃなく、PC内部やらなにやらの掃除に使って緑色(^_^;
そのうち新しいの買ってこよ。
書込番号:9922509
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさんこんばんは。
私は何かスライムとしての用途で購入しそうです。
それと、私のも緑色になってますね。
書込番号:9926620
0点



PC何でも掲示板
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20397319,00.htm
Chromeのあの配置はいいアイデアだなと思っていたのですが
現在でもChrome風な外観にできるアドオン(テーマとして)はありますが
Aeroが効いてないのとネイティブでの実装ならテーマの変更が可能になるので
個人的には是非とも実装を望みます。
できたら、Aeroの太い枠もなくしていただけるとうれしい。
1点

Firefox4は標準が、Chrome似の外観になるんですかね?
Netscape時代から使ってるためか、現行(Firefox1〜3.5標準)が使い慣れてて好きなんですけどね。
アドオンで選べるなら良いのだが・・・逆に、現行配置のアドオンが出れば問題ないか。
書込番号:9919994
1点



PC何でも掲示板
まず最初にお願いです。
私は初心者ではありませんが、見ている方が皆 常連さんのような玄人ではありません。
初心者にわかるような説明を心がけて頂ければ、幸いです。
先日、おやじに、お前のカメラのメモリーカードは、ワシのコンピューターに入れても、ウンともスンとも云わんぞ!壊れとらんかの、見てくれ!
言われました。
原因は、カードリーダーが古くて、SDHCに対応していなかったためでした。
これをおやじに説明するのに、3時間費やしても納得してもらえなかった事がありました。
最終的には、説明を諦めて、今からは、こっちを使え!と言って、自分用のカードリーダーを、接続して帰りました。(汗)
ただ、ググれば良いだけの事も、初心者では難しいです。
そこで、似て非なるものと題して、皆様に書いて頂けたらなと思います。
例えば
SDと、SDHC
形は一緒だが、昔の機器では読み込めない
IDEと、S-ATA
規格が違う、コネクター形状が違う
モデムコネクタと、LANコネクタ
似てるが、形状が違い LANケーブルは、壁のモデムコンセントに指しても、使えない
かなり表現力が乏しい為、ご迷惑をおかけします。
0点

>似て非なるもの
無線LANとブルートゥース
規格が違う…ウっ!説明できない(涙)
ごめんなさい(愁)
書込番号:9837476
0点

eSATAとSATAコネクター
内部と外部用に使い分け。
SASとSATAコネクター
HDD使用が違う
書込番号:9837661
0点

プレイステーション1,2用のCD-ROM,DVD-ROM
「DRAGON QUEST [」をクリアしないうちに、ゲーム機本体が壊れてしまい、
パソコンでは読み込ましても遊べね〜。
書込番号:9837842
0点

どっぷりと漬かってしまいましたさん こんにちは。
スロット&ソケット図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/indexpage/index.html
ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html
インターフェース
http://www.asahi-net.or.jp/~AX2S-KMTN/hardware/interface.html
ホームページはパクリ集です。 トシのせいで何がどこにあるか? 我ながら思い出せないほどになってます H i
お暇な折りにあちこちクリックしてみて下さい。 LINKが1000件越えてます。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9837851
0点

ゲーム機をまとめてファミコンという人
携帯デジタルオーディオプレイヤーをまとめてiPodという人
ビデオという単語をVHSのみ指して使う人
油性フェルトペンをすべてマジックと表現する人
普通名称化した商標一覧 wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E9%80%9A%E5%90%8D%E7%A7%B0%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%9F%E5%95%86%E6%A8%99%E4%B8%80%E8%A6%A7
そういう人たちへのアンチテーゼなんですかねぇ。
似て非なるもの
D端子とコンポネート端子
IEEE1394と表現するWinユーザーとFireWireと表現するMacユーザーとi.LINKと表現する家電ユーザー
(IEEE1394のことを指しているのではなく、ユーザーの志向性の違いを指している)
書込番号:9838115
1点

>携帯デジタルオーディオプレイヤーをまとめてiPodという人
mp3と言っている人もいますよね。
似て非なるもの…
一体型デスクトップとタワー型デスクトップ
たまにディスクトップと言う人もいますよね…。
書込番号:9981756
0点

>mp3と言っている人もいますよね。
ん?
「MP3プレイヤー」じゃなくて「MP3」だけってことですか?
エプソンダイレクトのNP11-Vとかはディスクトップって呼んでもいいんじゃないっすかね。
書込番号:9986185
0点

CD-ROMとGD-ROMとか?
CD関係ではDDCDなんてのもありましたな。
SDとSDHCはもう少しでさらにSDXCも絡んでややこしくなりますね。
書込番号:9986219
0点

綿貫さんこんばんは。
遅くなり申し訳ない…。
なんか質問のときに「MP3を初購入です」みたいな…。
書込番号:9995111
0点



PC何でも掲示板
皆さん、こんにちは。
先ほどプロフィールのページを見たところ、「ピックアップリスト」という項目が追加されていました。
「お知らせ」にはまだ何も出ていないのでどういう機能か分かりませんが、便利なものであれば…と思います。
1点

「Myページ」のピックアップリストに説明がありました。
あまり使わなさそうな気がします(^^;
書込番号:9812840
1点

カーディナルさんこんにちは。
私も人の見ているときになんじゃこりゃ?っとぽちっとなと押してみましたが
まだありませんといわれました。
なんなんでしょうね?
書込番号:9812841
0点

千葉の落花生さん、こんにちは。
教えて頂きありがとうございます。
何だか複雑みたいなので、後でゆっくり読んでみます。
書込番号:9812851
0点

皆さん、こんにちは。
つい先ほど、「ランキング」でピックアップリストを作成してみました。
作成自体は難しくなく、ほぼ意図通りに作れたと思います。
「アンケート」も面白そうなのでやってみたいところです。
例えばWindows 7についてとか…
richanさんへ
「価格.com - ピックアップリスト -」
http://kakaku.com/pickuplist/
でピックアップリストを選択して「お気に入りに追加」を選択しないとMyページの方には出ないです。
プロフィールには自分が作成したピックアップリストが表示されました。
書込番号:9815543
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)