
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2020年8月25日 19:50 |
![]() |
0 | 0 | 2020年8月6日 15:45 |
![]() ![]() |
27 | 14 | 2020年7月24日 10:54 |
![]() |
1 | 4 | 2020年5月25日 18:57 |
![]() |
16 | 23 | 2020年10月5日 20:23 |
![]() |
3 | 2 | 2020年4月21日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
既にご存じの方は多いかもしれないですが、見えないフォルダーを見えるようにして、不要なファイルを削除出来るようにする方法が分かりましたので、念のためお伝えしたいと思います。
この方法は、例えば、
http://www.net3-tv.net/~m-tsuchy/tsuchy/filesum.htm
というツールを、「管理者として実行」してフォルダーを調査するという方法です。
どうしてこのような事を行う必要性が起きたのかというと、二台の外付けHDDに全く同じファイルをバックアップしていて、ツールで確認しても二台とも使用容量に全く差が無いのに、Windowsのエクスプローラで見ると、使用容量に約9Gの違いが発生し、この理由が分からなかったためです。
そこで、ツールを「管理者として実行」したところ、これまで見えなかった約9Gのフォルダーがゴミ箱のフォルダーの中に見えて、コマンドプロンプトを「管理者として実行」してこのデータが入っているフォルダーをRMDIRコマンドで削除したら、Windowsのエクスプローラで見ても、使用容量をほぼ同じにすることが出来ました。
細かい話ですが、SSDやHDDの容量がひっ迫している方は、念のため、この様な方法で確認されて見てはいかがでしょうか。
1点

>とにかく暇な人さん
エクスプローラー上で不可視ファイルも表示する設定にしていても見えないものがあるということですか?
ちょっと初耳でしたので。
書込番号:23588747
1点

>kockysさん
そうではなくて、管理者権限でしか見れないものが、管理者権限になる事によって見えるようになったという話です。
謎、私が削除したデータがゴミ箱の中でそのようなデータになってしまったのかは不明です。
因みに、Windows Backupで取得したデータも管理者権限でツールを実行する事によって見えるようになりました。
書込番号:23588765
1点

$RECYCLE.BINとかのことかな? 私が使っているファイラーでは見えているけど。
…C:ドライブをファイル単位で丸ごとバックアップしても、あまり意味が無いような。まさかpagefile.sysとかhiberfil.sysまでバックアップしている?
書込番号:23588768
1点

>KAZU0002さん
$RECYCLE.BINの中で、管理者権限でしか見れないファイルやフォルダーが何故か存在していたという話です。
これらのファイルやフォルダーは、ゴミ箱を空にしても消えなかったのですが、良く考えて見ると、私がPC内のプロファイルデータが破損した時に備えて作成した別のローカルユーザーアカウントでログオンした時にエクスプローラーで削除したファイルかもしれないですね。
書込番号:23588784
2点

>とにかく暇な人さん
なるほど、
ということはエクスプローラーを管理者権限で実行するのでも良いという事ですね。
最近は拡張子非表示、隠しファイル非表示の人が多いんですかね。
書込番号:23588904
0点

>kockysさん
「エクスプローラーを管理者権限で実行」の場合は、ゴミ箱のフォルダーなどの特殊なフォルダーを簡単に見れないと思うので、
>http://www.net3-tv.net/~m-tsuchy/tsuchy/filesum.htm
>というツールを、「管理者として実行」してフォルダーを調査するという方法です。
の方が良いと思います。
>最近は拡張子非表示、隠しファイル非表示の人が多いんですかね。
につていは私には分かりませんが、私は細かい事は、私は基本的にUNIX系の人間なので、MSYS2やRubyやRedmineやLibreOffice等の非マイクロソフトのソフトでやる事が多いです。
書込番号:23588939
1点

>KAZU0002さん
私が言っている事を理解してもらえましたか。
それと、何時になったら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23377201/#23378105
に答えてもらえますか。
書込番号:23591337
1点

>$RECYCLE.BINの中で、管理者権限でしか見れないファイルやフォルダーが何故か存在していたという話です。
何故か。必要だから。でもってその容量は?気にするようなこと? 何が言いたいのかさっぱりわからん。
>に答えてもらえますか。
あちこちに似たようなこと書きこんでいて、ちょっとうっとおしいのでまとめて。
最初のスレッドはこれ。
>とにかく暇な人さん Windows10の高速化の方法を教えてください
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23370685/
趣旨としては、SSD使うつもりはないけどWindowsを高速化したいという質問。
当然ながら、素直にSSDを使えという意見ばかりになるわけだけど、「SSDが信頼できない」とか「(回答者は)HDDのことをよく知らないようですね」と、根拠のない持論を並べて回答者を馬鹿にし始める。
ここから、SSDとHDDの故障率が〜という話になるわけですが。そもそも回答者が何を言っているのか理解できなかった模様。
そして、次の質問スレッド。
>とにかく暇な人さん SSDとHDDはどちらが長寿命で信頼性が高いですか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23377201/#tab
>PCの高速化についての質問を行ったところ、SSD化を進める方が多く、SSDでも長寿命で信頼性が高いから、SSDに乗り換えないのはおかしいというようなご意見をいただいたのですが、SSDの寿命や信頼性は、本当のところどの程度なのかという事を教えていただけないでしょうか。
>1. SSDは本当にHDDより長寿命なのか
この部分を読むに、最初のスレッドで回答者に「SSDはHDDより長寿命と言われた」ことになっています。まぁ該当スレッド読んでいただければ分かるのですが、故障率については語っていても、こんなことは語っていませんし。私が書いた文言も「HDDよりむしろ明確に寿命が分かりますので、残り寿命に関してはHDDよりは管理しやすいかと。」だけです。長寿命なんて書かれていません。
で、私は聞きました。
>「本当に」の意味が不明。だれがSSDの方が長寿命だなんて言ったんですか? (私は言っていませんよ。)
返答は、
>については誤解されると悪いので、これだけは回答しておきますが、この件に土いては、ネットの情報を調べて見てもらえないですか。
これ、回答になっています?(そもそも日本語として変)
でもって。
>皆さんのPCのアイドル時のメモリー使用量はどぐらいですか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23597121/
>>現在ではSSDの寿命はHDDより長いと言われています。
>というような情報を見ていたので、
その情報を見た(つもり)のは最初のスレッドのはずですし。さらにそんなことは誰も言っていないのです。
流れからして、
最初のスレッドでの回答を間違って解釈していた→2つ目のスレッドでごまかそうとしていた→3つのスレッドで別のとこで見たことにしようとした。
これ以外の解釈ができるような文章ではないですよね。
さらに。最初のスレッドの趣旨が「Windows10の高速化の方法」ですので。空きメモリに関する本スレッドも本来は「高速化の手段として空きメモリを作るのが有効」だと思い込んでいたことは確実。しかし初っ端に私が、空きメモリが多い=動作が軽いとはならないと書いてしまったので、その辺にもう触れることができず。
その挙句がこれ。
>それは百も承知ですが、節約自体がは私の生きがいなので、どうかご勘弁ください。
「知っていた」「節約が生きがい」。これ、信じられますか?
まぁ本人は認めないでしょう。ただ、暇人自身が書いた文章という「証拠」からはそういう解釈しかできませんし。その時々でまともな説明もできずに「いかがですか」の連投で論点ずらしでごまかしてきた結果が現状です。
反論があるのなら論理的にしてください…っても、すでに「嘘ついた」という結果しかないわけですし。万が一嘘でなかったとしても、嘘ついたとしか取られない対応をしてきた責任はそちらにありますので。真摯に反省してください。
書込番号:23617327
7点

>こちらをご覧の皆さん
http://www.net3-tv.net/~m-tsuchy/tsuchy/filesum.htm
で、インテルのグラフィックドライバーのバックアップらしきものが複数C:\ProgramData\Package Cache内に保存されている事が分かったので、インテルのグラフィックドライバーをアンインストールし、グラフィックドライバーのバックアップらしきものを削除したところ、Cドライブの使用容量を40Gbyte以下にすることが出来ました。
これまで、内蔵グラフィックを使用する場合は、インテルのグラフィックドライバーをインストールするのが常識だと思っていたのですが、フルHDのモニターが何も問題なく表示できるので、Windows10になって常識が変わったみたいですね。
因みに、ノートンが訳の分からないスキャンを一日一度以上は行っているようなので、たかが数Gbyteのファイルの削除ですが、効果は有ると思っています。
書込番号:23621067
0点



PC何でも掲示板
今日からIE11でユーチューブを見ようとするとエッジへリダイレクトされるようになりました。
IE11で再生できなくなる警告文が出ていたのが、ここしばらくでなかったのはこういうことだったんですね。
リダイレクト先のブラウザは人によって違うかもしれません。
0点



PC何でも掲示板
ゲーム情報サイトEAAさんより。
2月に話題として上がった話の続報として明日辺り発表か?とのTwitter記事が出てます。
アーロンチェアの廉価版+見掛け倒しゲーミングでカッコつけた品物かつお高いお値段となろうかと危惧してます。
物の機能や性能が良いものだと良いのですが。
名前だけゲーミングでスタイルや側だけカッコいい品物ならば必要無いです。
今の椅子がそろそろガタが来てるので夢のアーロン買うか?とも思ってましたのでちょっと期待してます。
書込番号:23550465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機能とシンプルな見た目重視になると、アームレスト昇降付きのエルゴヒューマンやデュオレストは使い勝手良さそうだけどね。
一時、ゲーミング寄りのバケットタイプも使ったけど、俺には向かなかった('A`)コノミハヒトソレゾレッテコトデ
中華ブランド廉価椅子は、総じてシリンダーの軸が残念なものもあるので懲りたし('A`)y-゜゜゜
書込番号:23550562
2点

毎度様です。
中華廉価椅子はシリンダーが菊に刺さる事故の話を読んで以来絶対遠慮したく(笑)
実際作ってるのが某国でもブランド、会社のQCを信用して買うわけで。
そこでハズレ品をてけとーに作ってコラボすりゃ売れるだろ的な安易な売り方をされるようなら、絶対買いませんがね。
どうなることやら。
書込番号:23550591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


-Yone−g@♪さん-
一時の興味本位でオットマン一体型も使っていたものの、別途オットマンを用意した方がチェアーの安定度は桁違いなんだよね。
フットマッサージ機を利用しながら、仮眠時の利用具合を試してみて分かった事だけど・・・
デザイン性だけで機能削がれたり逆に盛りすぎる椅子は、ブランドイメージ壊す諸刃の剣という事で、大きくブレない無難な方向性を、長く継続できるものなのか静観している感じですよ。
一歩的なイメージだけど、椅子の【〜コラボ】はいろんな意味で買う気が起きない('A`)コジンテキナカンソウ
>卵の上から座っても
>割れないクション敷いて座ってるのよ (`O´)
オッチャン!
早速だからレビュー用に生卵を用意して、実演チャレンジ動画うPだね('A`)y-゜゜゜
書込番号:23550764
2点

【追記】
先の条件でレビューする時は、小売店で格安販売しているパックから出した殻が薄い鶏卵を使い、ダチョウの卵を使用するのは禁止な('A`)y-゜゜゜
書込番号:23550780
2点

名人これね
ハーマンミラーとロジクールG
https://www.guru3d.com/news-story/herman-miller-and-logitech-g-enhance-the-embody-chair-for-pro-gamers.html
書込番号:23551887
1点

お早う御座いますお二方。
>オリエントブルーさん
そう!全体写真初めて見ました。
座面下のガスタンク形状とかアーロン踏襲してますね。
ゲーミング椅子のスタイル、持論として事務用途の袖無し前傾姿勢が取れるものがよくないか?と考えてまして、流行りのバケットシートを持ってきた椅子は機能的に間違いだと思ってます。
外見がカッコいいという満足感、リラックス姿勢が取れること、有名配信者がこぞって使ってるから欲しい!は否定しません。
座り方、姿勢は人それぞれ色々なのでアレですが。
アーロンも実は前傾では無いのですが高級椅子として腰に優しいという評価が何よりも心と体に高く響く訳でして。
書込番号:23551970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちワン! 名人
あなた もう購入予定に入れたと思われるが
結構なお値段で来そうでございますよ。
わっしめなんか
後輩がわたしめの部屋の椅子見て
可哀そうに思ったのかプレゼントしてくれたのよ(笑)
ま〜 おきばり下さいませ。
レビュよろしく∠(^_^)
書込番号:23552070
1点

ゲーマーじゃないわたしから見たら、ゲーミングの椅子よりもマッサージの椅子のほうがいいよぉ。
んで、愛用のSurfaceで動画見ながらマッサージしてもらうの♪
下手なゲーミングPCよりもお高いものなぞそうかんたんには買えないので、実際には量販店でスマホ片手に体験する程度だけど。
この辺はゲーミングチェアでも「座って見るだけ」で終わるところとか一緒なわけだが(^_^;)
おっちゃんの卵の上から座っても割れないクッション、鮭の卵(要するにイクラだな)でも割れないのか試してみてよ、と実演販売の人に言ってみたくなったりしません?
書込番号:23552088
2点

>クールシルバーメタリックさん
艦コレ趣味+アニメ好き+コンシューマー機のゲーマーな部下なんかは同じ方向ですね。
オットマン付きの椅子でリクライニングさせてノートをスタンドに設置して浮かせて置いて、手元モニター感覚で艦コレ、50インチでモンハンとアニメ鑑賞。
書込番号:23552142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0723/356671
「マッサージ機能はないんですか?」と思ってしまった。
・・・・・・いやまあそういうもんなんかもしれんけど、椅子なんてホームセンターのお値打ち価格のものしか買ったことないし、かといって椅子にそんなにお金かけられるわけもないし。
まあ、数cm角のCPUのお値段がいくらか、と考えるとよくわかってない家族には内緒なのは変わらんかぁwww
書込番号:23552929
2点

分かる事は製品保証は一見長く見えるがシリンダー保証が微妙で、このコラボ椅子って公式の通常版より安いのな。
その点、エルゴヒューマンの保証は細かく分けられ全体的に期間は短く、ロット毎の御御籤もあるみたいなんだよね。
話のネタ的な椅子ブランドって感じかな?
値段と評判は盲信できず過大となっている場合もあり、中には中華製で実はガッカリ箇所も・・・
https://sutema.net/aeronchair-lite
ちなみにAmazon.comで軽く検索して調べてみると、大量消費文化だからハーマンミラーは興味ないってさw
書込番号:23553399
2点

>Yone−g@♪さん
意外と言っては失礼ですがコラボとしてはまともな製品出してきましたね。
私はてっきりセイルチェアにLEDでGマーク仕込んだ素っ頓狂な椅子でも出してくると想像していましたがw
値段はともかくとして、エンボディはクッション派なら最高峰と言って良いワークチェアです。欠点としてハーマン共通のヘッドレストなし、くらいで。ま、その欠点は非常に大きいのですが…。コラボエンボディはスプリングとかクッションを独自調整していて、単なるカラーコラボというわけではないそうです。
アーロンを検討されているようですが(この辺りは考え方と身体の相性次第なところもありますけど…)、後傾するとどうしても背筋などに負荷がかかってしまいヘッドレストのないハーマン椅子は頸椎より上のサポートがないので、あくまで後傾できるだけで最適化されていないように感じます。メッシュなのでフレームがあるため座れる範囲も意外に広くはないです。また、腰のサポートはアーロンだから凄い!というものではなかったですね。有名チェアは概ね同等レベルにあります。そこから先は相性。
敢えてアーロンの凄いところを挙げるならやはりメッシュです。あれだけは他のメッシュチェアと比べても頭一つ抜けている感がありました。私はしばらくアーロン使っていましたが自分はクッション派だったんだなぁ、と再認識して手放しました。
アーロンは確かに有名ですがヘッドレストなしでも大丈夫か、メッシュで良いか、の2点は最低限確認しておいた方が宜しいかと思います。
最近、私は後傾ならもういっそカリモクの1stみたいなのにしようかとも考えています。
書込番号:23553697
1点

>ガリ狩り君さん
>針の先さん
レス感謝です。
遅くなりました。
>ガリ狩り君さん
いや、私も似た話は別な奴読んでまして廉価版的な製品はマズイだろうなとは予測しとりました。
>針の先さん
詳細な話有り難うございます。
ただまぁなかなか気軽に買える値段でもないし試せる品物、居住地域でもないですのでついつい現物見ないで目をつぶってポチるしかない人からすると、情報はありがたいです。
フルオプションのレビーノという事務椅子使ってます。廃盤製品ですけどもなかなか気に入って使ってます。
お話読むと飛び付くほど魅力的な品物でもないよって事ですね。
じっくり情報集めて出来れば試座して考えます、ありがとうございました。
レビーノ買ったときの話題では前傾はリープ、通常型はバロン、コンテッサで少し下でレビーノと読んでました。
椅子ネタの話題も好みが別れて話が紛糾する奴ですよね。
カリモクもあとで調べてみます。
書込番号:23554359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC何でも掲示板
給付金とコロナ自粛で自作するのが増えてるみたいだけど、パーツ構成とかで失敗してるのもいるから、ショップの自作PCキットでよくね?と思ったりした。
ドスパラのチェイサーゲームコラボのやつが出たり消えたりしてるのと、あとはパソコン工房のセットかな?
他のショップは知らないけど、店を案内でよくね?
0点

オススメは自分で構成決めて、実際の構築は、個人でやってるBTOやった方が柔軟性あるかと。ドスパラはたしかにコストパフォーマンスいいんですが、既に自作歴20数年としては見た目がカッコイPCを組みたいのです。
決して、ドスパラの筐体がダサいというわけではありません。PCパーツ漁れば光るPCケースなんていくつもあります。ただ、昔よりパーツのコストが上がってて、仮に中心部のパーツが4万円でそれを壊したら自己責任になってしまうので、個人のカスタマイザ屋にお願いして、実際の作業は間違いありません。もちろん工賃も渡します。通常は5千円〜1万円だけど、安心・安全にPCを使うなら、地雷を踏むようなパーツビルドは避けたいです。
こういう考えは私個人の考えなので、自分で構築出来る人はもっとミニマムに使えるでしょう。ただ4万円以上かかるパーツを壊したくないのでそうするだけです。
書込番号:23426321
0点

言ってしまえば、自作の中国工場委託みたいな・・・。私はパーツの構成を考えるだけなので、これも自作の様な感じがします。
書込番号:23426329
0点

パーツ構成とかで失敗すれば、その失敗を解消すべくまた新しくパーツを買うことになって売り上げ的にはいい感じ???
書込番号:23426407
0点



PC何でも掲示板
私は、昔から
https://www.mozilla.org/ja/firefox/
を使い続けているのですが、ネットワークが遅くて困っている方にほんの少しでもお役に立てるよう、つい最近分かったFirefoxを少しだけ早くする方法をお知らせしたいと思います。
どういう方法かというと、
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/adblock-plus/
で、訳の分からない広告をブロックして、ネットワークのトラフィックを少しでも低減するという方法です。
尚、
https://support.mozilla.org/ja/kb/trackers-and-scripts-firefox-blocks-enhanced-track
でトラッキング防止を行ったり、訳の分からないスクリプトの実行を防止できるので、
メニューバーで「ツール」->「オプション」->「ブラウザープライバシー」->「強化型トラッキング防止機能」を「厳格(R)」に設定して、強化型トラッキング防止機能を有効にするのも有効だと思います。
また、PCをお金をかけずに少しでも早くしたい方は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23262086/
をご参考にしてください。
0点

>とにかく暇な人さん
こんにちは
新スレ立ち上げおめでとうございます。
私はIEです。
ご活躍楽しみにしております。
書込番号:23384543
1点

>オルフェーブルターボさん
いつもありがとうございます。
因みに、Firefoxをインストールすると、
https://matome.naver.jp/odai/2134849905008975601
を使えますよ。
書込番号:23384557
1点

そういえば、
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/gesturefy/
も結構便利です。
私の場合は、
マウス右ボタン+↑:ページの最先頭へジャンプ
マウス右ボタン+↓:ページの最末尾へジャンプ
マウス右ボタン+←:左のタブへ移動
マウス右ボタン+→:右のタブへ移動
マウス右ボタン+↓←:タブのクローズ
というように設定してしています。
ページの前進と後退はマウスの前進ボタンと後退ボタンで行っています。
また、過去にjavascriptを書いて、
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/greasemonkey/
を使ってURLページのデータ入力の自動化等も行っていました。
書込番号:23384604
1点

Adblock系のアドオン、Web見るのに便利なんだけど、Webサイトでクレジットカード使って購入するときに購入画面でエラー出ちゃうときがあるのが困る。3Dセキュア導入してるところは特に。
まあ購入する場合カートから会計処理を始める前に一旦Adblockアドオンを無効化してブラウザ再起動かけておけば回避できると思うんで大したことはないけど、クレジットカードを使われる方はそこだけお気を付けください。
書込番号:23384716
1点

>KS1998さん
それは知りませんでした。
どうもありがとうございました。
ただし、私はPCでクレジットカードの番号やその他個人情報は怖くて入力出来ない人間なので、私のようなオールドタイプな人間は全く問題ないです。
書込番号:23384727
0点

>KS1998さん
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/adblock-plus/
の件ですが、Firefoxの画面の右上にこのアドオンのアイコンが表示されているので、エラーが出た場合は、このアイコンをクリックして、エラーが出たサイトを簡単に除外出来ましたよ。
書込番号:23385183
0点

>とにかく暇な人さん
Web上の決済の話ですが、除外設定でどうにかなるサイトとどうにかならないサイトがあるんですよ。
私の経験上ですが、特に3Dセキュアという2段階認証が有効になっているサイトはダメです。
もちろん私の持つカード依存の可能性はありますが。
書込番号:23385427
0点

>KS1998さん
単純には回避できなかったのですね。
どうも済みませんでした。
書込番号:23385440
0点

自分もFirefox派ですが、こちらも便利です。
■Custom Style Script
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/custom-style-script/
CSSが書ける方でしたら、自由にカスタマイズ可能です。
見やすい配色・レイアウトに変更するのはもちろん、
広告枠を削除することも可能です。
サイトごとに登録するため、よく閲覧するサイトでないと意味はないですが。
おまけにJavascriptも書けます。
書込番号:23385465
0点

>こちらをご覧の皆さん
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/adblock-plus/
は効果が高いようなのですが、メモリー使用量が多いようなので、
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/adguard-adblocker/
にして見ました。
まだ他に、
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ublock-origin/
というものが有ります。
尚、大事な事を言い忘れていましたが、インストールは自己責任でお願いします。
書込番号:23385471
0点

>interlaceさん
コメントありがとうございました。
Greasemonkeyも
https://entereal.co.jp/blog/view/169574
を見ると分かる通り、javascriptでCSSの変更等いろいろできますが、Greasemonkeyより優れている点を簡単に教えていただけないでしょうか。
書込番号:23385506
0点

>とにかく暇な人さん
リンク先、拝見いたしました。
GreasemonkeyはjQueryなどを利用してCSSを変更しているようですね。
効果は同じですが、Custom Style Scriptは、そのままCSSを書けます。
body *{color:#00F;} のように。
書込番号:23385540
0点

>interlaceさん
ご回答ありがとうございました。
Greasemonkyは、たしかCSSファイルをインポート出来たような気がしましたが、使い慣れているツールを使うのが一番間違いはないかもしれないですね。
>こちらをご覧の皆さん
>https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/adblock-plus/
>は効果が高いようなのですが、メモリー使用量が多いようなので、
>https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/adguard-adblocker/
>にして見ました。
の件ですが、効果やメモリー使用量はサイトによってまちまちで、メモリー使用量についての評価は誤っていたようなので、
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/adblock-plus/
に戻しました。
書込番号:23385572
0点

済みませんが、冒頭のコメントの
誤:訳の分からない広告をブロックして、ネットワークのトラフィックを少しでも低減するという方法です。
正:見たいと思わない広告をブロックして、ネットワークのトラフィックを少しでも低減するという方法です。
という様に訂正させていただきます。
書込番号:23385732
0点

私もFirefox派ですが、今はアドオン4つ+アマゾン用2個
です。
あとはネットで勉強してタブとか配置とかちょこっといじってる。
Firefoxを好きな人は結構自分用にカスタマイズしていると思います。
Firefoxでダメな奴だけIEを使うとかすればよい。
>とにかく暇な人さん
画像を上げてくれないかな?
書込番号:23386453
0点

>とにかく暇な人さん
で少しだけ早くなったのを喜ぶのですからw
OSのカスタマイズとSSDにするともっと快適になりますよw
書込番号:23386458
1点

>1991shinchanさん
>画像を上げてくれないかな?
お断りします。
>SSDにするともっと快適になりますよw
ディスクキャッシュの効果をご存じないのですか。
書込番号:23386563
0点

>とにかく暇な人さん
ありゃ 画像もあげられない人でしたかww
書込番号:23388449
3点

>1991shinchanさん
やはり、ディスクキャッシュの効果をご存じないようですね。
書込番号:23405343
0点

>こちらをご覧の皆さん
https://www.google.com/?hl=ja
で見つけられなかった情報が、
https://duckduckgo.com/
で見つけられましたが、こちらの検索サイトの方が優秀みたいですね。
書込番号:23472605
0点

https://support.mozilla.org/ja/kb/accessibility-services
を見て、私には必要なさそうなので、機能を止めて見ました。
この機能を止めて早くなったか感じはしませんが、いらない機能は少しでも止めておく事にしました。
書込番号:23633200
0点

リンク先を読めってのは無礼だって何度も言ってだろ。
自分でかみ砕いて説明できないことを勧めるな。
書込番号:23633224
8点

>Firefoxをお使いの皆さん
昨日あたりから、FirefoxでTwitterにアクセスすると、
>リクエストを正常に完了できませんでした。
とかいうエラーメッセージが出て、Ctl+F5で再読み込みすると正常に表示されるようになったのですが、TwitterのサイトのCookieを削除したら直りましたので、同じ症状が出た場合は、TwitterのサイトのCookieを削除して見て下さい。
書込番号:23707751
0点



PC何でも掲示板
Folding@home ではこれまで新型コロナの解析だけをやるというのができなかったので、Any diseaseを選ぶと新型コロナ解析「も」するようになってました・・・・・・ということで、これまでは新型コロナ解析「以外」もやっちゃってたんですが、クライアントのソフトがアップしたようで新型コロナの解析「のみ」をやれるようになったみたいです。
ほかの解析をやるのが無駄ってわけじゃあないんだけれど、やっぱ心情的には新型コロナの解析に全力を傾けたいので、こういうのは歓迎かな、と思いました。
・・・・・・Web Controlのスクショを乗せると名前バレしちゃうがな(^_^;)
2点

るほど。 情報サンンクス∠(^_^)
>・・・・・・Web Controlのスクショを乗せると名前バレしちゃうがな(^_^;)
バレまへん (^_^)
書込番号:23350739
0点

こういう@HOMEってやる意味あるんでしょうか?どこまで貢献できるかわからないので、まぁスタートアップに入れて勝手にやってくれと思うのですが、マイニングと同じかな?
書込番号:23351525
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)