
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 7 | 2015年3月25日 17:12 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2015年4月25日 00:26 |
![]() |
2 | 2 | 2015年2月24日 16:45 |
![]() |
19 | 11 | 2015年2月20日 22:15 |
![]() |
14 | 5 | 2015年2月17日 10:15 |
![]() |
26 | 11 | 2015年2月13日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板


型番忘れたけど、クロシコのノイズ除去ボード。
オーディオ対策に入れたけど、その後パーツが壊れやすくなった気がして外しました。
肝心の音は良くなった気がしたので、信じる者は救われてたのかも知れません。
書込番号:18609327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みんなが一番買っているのは「お守り」じゃないんでしょうか?
書込番号:18609501
3点

オカルトパーツに入るか判りませんが、
昔一時期アーシングして遊んでいたことはありましたね。
ケース、マザーボード、ドライブ、電源、グラフィックボード、サウンドカード等の、
空いているネジ穴(電流が流れていないけどアースになりそうな場所)とかに
ケーブルを繋げて全てを結線する。
プラシーボ効果かもしれませんが、音質向上効果はありましたね。(笑)
後はトルマリンシートとかも。
もともと車の燃費狙って始めた事ですが…
ちなみに自分は今はどっちもやっていませんね。(^^;
書込番号:18610645
3点

ーGARIOさんー
それどうみても受け狙い商品ですよねw
私の記憶には無い商品なので、楽しく記事拝見させていただきましたよ。
-天地乖離す開闢の星さん-
オーディオ関連はオカルトチックで自己満足系なものが多いですね。
なんとなく気持ちは理解できるかも。
-kokonoe_hさん-
もうパーツじゃないしw
私も一度貰ったことありますよ。
-アテゴンさん-
アーシングについては、ケーブルの+側は太いのにアース線が細い為、車両に関しては理に適っていると思うのですが、PCや家電に関しては微妙ですね。
ノイズ対策にはフェライトコアは結構効果的なのですが、コレの使い方を熟知していないとオカルトパーツ扱いにされちゃうでしょう('A`)オレハシゴトデツカッテイタケド
書込番号:18612052
1点

スレ立ての際に記載したセラミックシートの効果は、動画を4C8T使うCPUエンコードソフトで試した結果は以下の通りなので若干効果はあるようですね。
CPU 施工前 69〜73℃ → 施工後 68〜72℃
※ヒートシンクと筐体対面に施工
※施工後ノートPC冷却台をエンコード前にから使用時65〜69℃
SSD 施工前 32〜33℃ → 施工後 31℃
※システムドライブ(DC S3610)と筐体対面に施工
ノートPCの筐体が金属系の方だったから効果が出やすいと思うけど、PCパーツショップ閉店セールに約八千円分のセラミックシートを千円で購入しダメ元で、意外な発見と結果に少し満足な俺('A`)コレハイガイダッタ
書込番号:18612472
0点

玄人志向のノイズ除去ボードは、アナログ放送の頃に、TVチューナーの側に刺して使っていました。
映像へのPCからのノイズは、だいぶ減りましたよ。
放熱シート…真空空間なら効果があるかもですが。大気中だと、空気への熱伝導を妨げる分、どちらが良いのか微妙ですね。普通にファンでケース内を攪拌した方が、効果がありそうです。
書込番号:18614803
1点



PC何でも掲示板
3月11日付けで
Defragglerが一年ぶりにアップデートされています。
(V219.982)
http://www.piriform.com/defraggler
SSDの最適化が改善されたみたいです。
(前は東芝のSSD出来なかった気がします。)
早速最適化(^^;
1点

お〜す!
もう1年間に何回もアップしてるよ〜(笑)
それとCCleanerは昔から使ってますね。
Defragglerは空き領域のデフラグしか
しないがトラブルなく快適です。
書込番号:18588871
1点

>もう1年間に何回もアップしてるよ〜(笑)
あれ、そうでしたか、勘違いしちゃいました。
と言うか今回のアップデートまで2.18.xxのままでした。(^^;
CCleanerも愛用しています。
(こっちはちょっと前にWin8.1風?のウィンドウになりましたよね。)
久々にノートPCのSSD デフラグ中です。
書込番号:18588957
1点

オリさん両方PRO版なんですね。
自分はフリー版でお世話になってます。(^^;
書込番号:18588978
1点

こんばんワン!
気に入ったものはすぐ買っちゃうんです(笑)悪い習慣です〜w
書込番号:18589113
1点



PC何でも掲示板
20日、このようなニュースが流れました。
レノボPCの人は今すぐチェックを!一部製品にSuperfishの大穴
http://www.gizmodo.jp/2015/02/pc_superfish.html
レノボPCのほぼ全機種に恐ろしいアドウェアが入っていた…
http://matome.naver.jp/odai/2142439446364798301
1点

自分はタブレットが欲しくて、安くてそこそこ性能のいい
レノボのYOGA TABLET 2を検討しておりました。
しかし、Superfishのニュースを聞いて、レノボのPCは怖くて使えません。
ネットバンキングもやりますので、情報が漏れたりしたら・・・。
価格は、高いですが、安全をとって国内メーカーのタブレットを
購入したいと思います。
書込番号:18505389
1点

レノボもそうですが、中国メーカーのパソコンやタブレットは避けた方が良いかと思います。
家にも頂戴したレノボのノートパソコンがあって、対象期間外でしたが念のためにチェックしました。
結果はGoodでした。
アメリカの政府機関では中国製のパソコンは使わないそうです。
書込番号:18513572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
たまにはセキュリティの話題を振ってみる。
http://gigazine.net/news/20150218-hdd-firmware-malware/
「なお、ロイターの取材に対してWestern Digital、Seagate、Micronはこのマルウェアに関する情報を持ち合わせていないと回答し、東芝、Samsungは回答を拒否。IBMに至っては反応すらなかったそうです。」
まぁ、Googleも巻き込まれてるし、当然次はハード屋さんと思われてたけど東芝も巻き込まれてる辺り、、、本人たちは悪気なくて相手を信用して設計情報を渡しただけかもしれないけどね。
さて、目的は手段を正当化するのかどうか。
4点

ムアディブさん おはよう御座います。悪い事する人は 頭が良いね。一度会って話がしたい。偶然の初対面では 何にも気づかないだろうな〜
書込番号:18497374
3点

これ昔からありましたね。
国家安全保障局ですか。やってるだろうな〜(笑)
書込番号:18497395
4点

重要機密は機械に頼るなという事ですかな・・・・・
eyes only
書込番号:18497572
0点

なんかむしろ
おそロシアの方が信用...おや?誰か来たようだ
書込番号:18497673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんこんにちは。(_v_)
BRDさん
>ムアディブさん おはよう御座います。悪い事する人は 頭が良いね。一度会って話がしたい。偶然の初対面では 何にも気づかないだろうな〜
多人数ゲームしてると必ず悪人役の方が強いんですよね。そういう人は(正当に)稼ぐのもうまい。
そして、正義にお金を出す人はいない。正義はタダだと思ってる人がほとんど。
本当は民主主義のコストはとても高いんですが。
オリエントブルーさん
>これ昔からありましたね。
そうでしたっけ? ファームに入り込むのは最近のトレンドかと思ったけど。
つぼろじんさん
>重要機密は機械に頼るなという事ですかな・・・・・
そうなんだけど、どれが重要かは自分ではわからないから区別できないという、、、
守る方は常に不利です。
PC ブレイカーさん
>おそロシアの方が信用...おや?誰か来たようだ
ロシアはポイント稼ぎましたね。というか、米政府も圧力掛けられないわなぁ。
Amazonなんて「うちも米企業ですから」なんてポロッとやってましたしね。
こうやって世の中が浄化されていくと良いんですが。
書込番号:18497757
2点

このマルウェアってOS起動前に動く基本ソフトって事だからBIOSが感染ってことじゃないのかな?
OSやHDDコントローラーはHDDに収められてるから入れ替えが簡単だと思うけど、BIOSだとPCの基盤ごと交換が必要なのかな?BIOS自体の設定変更は出来るだろうけどスパイウェアの駆除は出来ないだろうからね*_*;。
書込番号:18498070
2点

salomon2007さん こんにちは。 違うのでは?
HDD内部の「HDDのファームウェアに感染するマルウェア」です。
マザーボードのBIOSと無関係。
「HDDのBIOS」みたいな物でしょう。
書込番号:18498302
2点

>そうでしたっけ? ファームに入り込むのは最近のトレンドかと思ったけど。
この手の話は以前から
SSD登場前から話題になってましたね。
友人が 大丈夫だろか とか心配していましたが(笑)
書込番号:18498493
0点

BRDさん
なるほどOSが働く前のソフトウェアとあったのでBIOSかな〜と想像してしまいました。OSなりデータはHDD(SSD)に格納されてますから、HDDのデータコントロールソフトウェアにマルウェアが仕込まれしまうと駆除は厄介ですね。ソフト的には無理だから製品ごとメーカーが回収してその部分を交換しないと無理だけど今のところHDDメーカーはだんまりという事ですかね。
まあすっごい秘密とか小生は扱わないので気する必要もないでしょうけど、スマホのHDDとかに入ってるとなると通話記録や相手のメルアドから全て筒抜けになってしまうからさながらAXNで放映中の「パーソンズ・インタレスト」で出てくるAIによる監視世界が本当に既に出来上がっているのかもしれないですね+_+;。
書込番号:18498519
0点

salomon2007さん こんばんは。 去年の秋に録画で観た「バイオハザード」に出てくる「寄生虫プラーガ」みたいな虫が人類に入り込んで悪い事する世の中になると 怖いね。
パーソンズ・インタレスト」
http://axn.co.jp/program/person_of_interest/index_s04.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/PERSON_of_INTEREST_%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E4%BA%88%E7%9F%A5%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88
バイオハザードIV アフターライフ (原題 Resident Evil: Afterlife)
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%A5%D0%A5%A4%A5%AA%A5%CF%A5%B6%A1%BC%A5%C9%A1%CA%B1%C7%B2%E8%A1%CB
寄生虫プラーガ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AC
書込番号:18499201
0点

ドラマの題名間違ってました、パーソン・オブ・インタレストでしたね*_*;。
書込番号:18499630
0点



PC何でも掲示板
私的に無縁だが
省エネでぐっとNUCらしくなったのかな。
高橋名人のレビュがまた見れそうな。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150214_688345.html
7点

これ改造して車載PC向けのベース作るのもコストが悪いなぁ('A`)ハンネクライガチョウドヨイ
と思うのは私だけでしょうか?
書込番号:18479296
2点

大きさと入力端子の種類が、ちょうど痒いところに手が届く感じで素晴らしい!
2.5インチ積めるモデルで録画用HTPCにしたいですね。
自動エンコには耐えられそうもないのでサブ用でw
値段もメーカーPCよりは安いし、4Kイケるし、家庭用カジュアルPCに最適かも?
こういう小型PC大好きなので、skylakeのファンレスモデルの普及待ちしてます。
書込番号:18480141
1点

skylake搭載は こういうのには更に持ってこいでしょう。
良いと思いますね(-_^)
書込番号:18480205
1点

1年ほど前にCore i3の低電圧版(番号は失念しましたが)が諭吉さん1枚で売られている事がありましたね。
記憶領域が別売りのために購入は断念しました。
OSはMicrosoftさんが
https://www.dreamspark.com/Student/Default.aspx
で配っているので困りませんが。WindowsServerはなかなか使える子です。
当時は手頃な車載モニターもなく、7型で2万は投資出来ないと考えていたのもありますね。今は車載モニターは2000円くらいからあります。でもHDMI搭載は6000円〜とまだお高い...
書込番号:18486532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC何でも掲示板

マイドです。
遅いと感じてる人が意外に多いんだね。
でもその中でメンテナンスである程度は改善できるケースもあるでしょう。
動きが重いのを改善する方法とか、メディアを通じてもっと広くアピールしてもいいとは思う。
パソコン関連のTV番組って有るようで意外に無いね。
私の周囲を見ても『これじゃ〜そら動きが悪るなるわー』と思うことも多々。
例の『あなたのパソコンの処理能力が低下しています、今すぐこのソフトを導入して…』をインストールしてしまった人も居たし。
パソコン関連の情報はネットでは得られるけど、自ら探しに行くのじゃなく自然に目に入ってくるTVなどのスポットCMのような方法がいいね。
『ちょっとした設定であなたのパソコンが軽快になります』みたいな番組や広報もね。
こんな番組はPCメーカーはスポンサーにはならないよね、最新型が売れにくくなるから。
このキャンペーンはメーカー側の売るための戦法ですけど、最新型に変えたところでメンテを怠るとまた同じ結果に。
書込番号:18471438
3点

お〜す!
こういった事は ここのベテランには無縁ですが
なかなか皆さんそういう分けにはいかないので
システム管理は大変でしょう。
しかし こういうキャンペーンがありましたか(笑)
書込番号:18471575
2点

オリさん、こんにちは
一般家電を考えると8年ぐらい使う人から見れば、
パソコンも同じスタンスで使うと、確かに性能不足になってくる気はします。
壊れなければ安くない買い物だし買え変えにくいという人も少なくないと思います。
Vistaが入っていたノート(ダイナブック)にWindows10TP入れてみましたが、
流石に9年前のパソコンは性能不足は否めません。
ただVistaより10の方が起動なんかは快適でしたが・・・(^^;
しかしOSのバージョンと、パソコンのハードウェアー一緒くたにして比較しているのは、
あまり正しいやり方だとは思えない。
グラフがスペック明かさず、単にOSのバージョンだけで書いてあるのはひどすぎだとおもいます。
(4K動画時の負荷とかOSだけでそんなに違うわけないよね?)
ゲーム用のwindows7のパソコンはwindows8.1のタブレットより遅いの?って勘違いする人が、
まさかとは思うけどいないですよね?
直感的には新しいOSのパソコンを売りたいというメーカーの思惑が強すぎと感じますね。
OSだけ買って、アップグレードして速くならねえよって、クレームの元にならなければいいけど。(^^;
書込番号:18471688
2点

連投失礼します。
3ページ目の
Windows 8.1搭載パソコンは13秒で起動するに対して、
Windows 7の起動時間はその2.5倍、Windows Vistaの起動時間は2.9倍、
Windows XPでは3.3倍に達することを説明。
XPってVISTAより起動遅かったの?
自分に認識と違う…
書込番号:18471701
1点

Windowsのイライラ?
使おうと思ったらUpdate。使っている最中に再起動要求。MSアカウント無いと機能制限。
こっち何とかしろよと言いたい。
書込番号:18471714
3点

お〜す! お2方
アテゴンさん
>Windows 8.1搭載パソコンは13秒で起動するに対して、
>Windows 7の起動時間はその2.5倍、Windows Vistaの起動時間は2.9倍、
>Windows XPでは3.3倍に達することを説明。
あははは〜ふんな事はないと思う。
KAZUさん
>Windowsのイライラ? MSアカウント無いと機能制限
Windows10でこの先ずっとMSに覗かれる。
自分の購入したOSだから システム管理は自分でやる
かまうな 触るなと確かに言いたい。
ほんと私めの性格に合わないわw(笑)
書込番号:18471861
1点

SSD食べさせとけば、大抵なんとかなるパターンが多そうですね。
書込番号:18472032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もKAZUさんの意見に同意。
Updateの確認で多少は覗かれちゃうだろうけど、そこはソフトである程度痕跡消すしかないよね。
PCとOS販促活動目的のキャンペーンをタレント使って勝手にやるのはいいが、『円安ですから』と在庫パーツまでも俊敏(皮肉ですw)な便乗値上げする行為どうにかしろよと何時も思う。
自分の手持ちのSandy世代ノートPCと比較して、省電力と発熱を見ると変化は感じるけど、ZIFやSATA(T・U・V)規格のPC一般使用者(CPUをフルに使う事が無い人達の事です)には、PCブレイカーさんの言う通りSSDに変えるだけで足りる場合が多いと思うんだ('A`)タブレットデタリルヒトモオオイダロウネ
書込番号:18472435
3点

一般ユーザー(ここに以内多くの人々の事ですね)にはceleron+SSDで足りると思うのですが
必死にi7+HDD搭載のモデルを売り続けてますからね。デスクトップくらいSSDとHDDを別々に付ければ良いのに。
そうしない理由は決まってます。次に儲けるため。
まぁ奇しくもタブレットの普及でわからなくなって来ましたが。
書込番号:18472658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何年経っても自分で入念に調べて物に手を加える事も出来ない人は、結局損をしてしまう時代な事には変わりないって事ですね。
掲示板やSNSなどの質問者の大半って、『高価なPC買っているから性能は大丈夫』と思っている人が多いのでしょう。
Core i7のデュアルコア版の存在を知らない人は多いですから・・・
インターネットとブラウザーを上手に使えない人も多いし、情報入手先が各マスゴミの垂れ流すテレビだけの人はもっと多いと思う。
AmazonカナダでDC S3710虚偽表示販売(実はインテル SSD Pro 2500だった)の件で、これ炎上しそうな予感する('A`)イツカラAmazonはヤフオクニナッタ?
セイヒンセツメイヨクヨムコト('A`)っhttp://www.amazon.ca/Intel-SSDSC2BA012T401-S3710-1-20-Drive/dp/B00L7QFSUS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1423831621&sr=8-1&keywords=DC+S3710
書込番号:18472904
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)