
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 24 | 2014年4月7日 21:07 |
![]() |
2 | 2 | 2014年4月2日 17:19 |
![]() |
4 | 2 | 2014年3月28日 05:44 |
![]() |
4 | 0 | 2014年3月22日 23:25 |
![]() |
3 | 0 | 2014年3月20日 05:59 |
![]() |
41 | 28 | 2014年4月16日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
Microsoft、9型未満のデバイスにWindows無償化を発表
OEMとODM向けに、9型未満のディスプレイを搭載したWindowsスマートフォンとタブレットに対して、OSを無償化すると発表した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140403_642657.html
1点

>「Windowsの無料化」でスマホとタブレットの挽回を狙うMicrosoft
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1404/03/news053.html
書込番号:17375435
1点

PC文化を下支えしてる自作ユーザにも愛の手を差し伸べてほしい...9型未満のPCモニタ使うから...
書込番号:17375465
4点

ということは、今の機種で言うとWindows RT搭載機のOS代が無料になる感じでしょうか。
そもそもの敗因は価格のせいではないような。。。
書込番号:17375478
4点

私にとって、現在一番はwindowsタブレット、Lenovo Miix 2 8デス!!
タブレット端末は、Windowsを10型と、アンドロイドをネクサス7とYOGA TABLET 8も持っていますが、使い勝手が一番は、Lenovo Miix 2 8。。。
PCを使い慣れている自分には、windowsが楽だし、仕事で使うにもwindowsからは、離れられないです・・・^^
別段、安くしなくても、私などは購入しますけどねぇ〜!!
書込番号:17375489
1点

>そもそもの敗因は
=>
え、オイラの知らない間に、もう負けた事になってる...の?
書込番号:17375520
6点

まぁ、AndroidタブレットがWinノートのシェアを食ってるというデータがあるんで、負けつつあると誰もが思ってたというか、、、
Androidが1.6万で売ってるところに、OS (原価) で4,000円とか取ってたら勝てないでしょ。
ガートナーは早くから、MSが巻き返して、Apple vs MSになると予想してましたけどね。
早く$10位にしないととは思ってたけど、無料にするとはびっくり。
オンラインのサービスに誘導するための撒き餌にするってことですな。
月額モデルになると基本無料のゲームと同じく、ほいほい払っちゃう人がいっぱいいそう。
ただOffice (と艦これ) に頼る展開だから、本どうすんの? みたいな話はありますよね。
書込番号:17375685
0点

9型未満のデバイスにWindows無償化という事は、今でも安い 8inch/ATOMベースの Win8.1タブレットが更に安く売れるようになるという事ですか?
書込番号:17376234
2点

すごいですね、NTカーネルが無料になるとは。
10万円以上出してNTserverを買ったことがつい昨日の様に思い出されます。
書込番号:17376363
1点

>NTカーネルが無料になるとは
あちゃ!
NTカーネルはねぇ、ntoskernel.exeの事、過去もう少し広い意味で使われる事もあったけど、WindowsOS自体をそれで呼ぶという習慣はないよ。
NTカーネルと WindowsOSは違います。kokonoe_hさんの情報は、WindowsOSそのものの無償化。
そんな誤用は、本当に詳しい人が苦笑してるよ。
書込番号:17376803
1点

>9型未満のPCモニタ
切実に欲しいですね。あるにはあるけど品質が今一なくせに高い。
2DIN規格で自動車用に一つ欲しい。NUCを内蔵できれば無双なんだがなぁ。
書込番号:17377189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9型未満のディスプレイを5.25インチベイに搭載したフルタワー型PCを背中におんぶして「タブレットだ!」と言い張れば無償?
書込番号:17377204
1点

間違いなく、OS単体は流通しませんし、VAIO PやUのような小型PCは今や皆無です。
これはあくまで、Apple・Adoloid対抗でWinタブレットの普及をさせたいというところなのでしょう。
日本だけですよ、8インチ以下のWindowsタブレットが馬鹿売れしているのは。
海外では2%程度のシェアに止まっており、今回の無料措置とiPad用Officeの無償提供で、タブレット市場に
食い込みたい狙いでしょう。
他方、Andoloid系ももはやメーカが乱立、度重なるモデルチェンジでメーカは完全に価格のたたき合いになっており
市場はがたがただったりします
書込番号:17377222
0点

>9型未満のデバイスにWindows無償化という事は、今でも安い 8inch/ATOMベースの Win8.1タブレットが更に安く売れるようになるという事ですか?
多分ね。
ただ、今でもオフィスが無料みたいな値段らしいんで、今度はオフィスなしになって元の木阿弥かも。
書込番号:17377280
0点

結局Googleへの牽制なんです。
無論タブレットでの骨肉の覇権争いが今繰り返されているわけですが、何故9インチ以下無償なのかと言えば。それは車載OSでの覇権を今Googleが握りそうな勢いだからです。
https://www.youtube.com/watch?v=cd5ze-u2XZw
現在、車載OSの地味部は、ITRON・μITRONですが、これを黒物家電の派手部をLinuxに置き換えた、LGやサムスンが取った道をGoogleが進んでいます。つまり日本メーカーからTRONをはぎ取り、Linuxカーネルで埋めるのがGoogleの戦略です。それに一番驚異を感じているのは他でもないMSでしょう。
近い将来マイクロソフトも車載OS開発レースにエントリーするでしょう。
同時に、Office 365の1年間サブスクリプションも提供する。>
日本の様なガラパゴス市場はさておきMSは、オフィスの完全な「年会費製」を目指してるのは確かです。
MSは、大きく舵を取り、ビジネスモデルを変更する訳ですね。
書込番号:17377711
0点

訂正
9インチ以下 ×
9インチ未満 ○
書込番号:17377721
0点

>「タブレットだ!」と言い張れば無償
=>
そういうのって、メーカが 商品カテゴリーを決めればいいことなんだろうね...
デジカメにWindows8.xを搭載して、タブレットと言い張るメーカとか出ない...だろうな?
自分で絶対買いたくはないが、触ってみたい気もする。
ペンタの中判デジカメか、フルサイズならハードコストは吸収できそう。ソフト開発費の方が高そうだ。
デジカメWin用のセキュリティソフトは何がお勧め? 自動メンテナンスで知らないうちに電池切れ?
うぁ、触りたくなくなってきた。
書込番号:17377736
0点

Windowsタブレット欲しいと思ってたところに嬉しいニュースですが
これってRTの方が無料になるだけなんじゃ?
RT搭載のタブレットが今まで以上に安くなりますじゃぜんぜん嬉しくない。
書込番号:17377828
0点

>あちゃ!
>NTカーネルはねぇ、ntoskernel.exeの事、過去もう少し広い意味で使われる事もあったけど、
>WindowsOS自体をそれで呼ぶという習慣はないよ。
>NTカーネルと WindowsOSは違います。kokonoe_hさんの情報は、WindowsOSそのものの無償化。
>そんな誤用は、本当に詳しい人が苦笑してるよ。
本当に詳しい人の意見を聞きたいです。windowsCEが無償になっても驚かないけど、NTカーネル
ベースのOSが無償になったら私は驚きますです。
書込番号:17377839
0点

>NTカーネル ベースのOSが無償になったら私は 驚きますです。
ソフトウェア自体の販売収益を得ようとするビジネスモデルは受け入れられないことを認めざるを得なかったのでしょう。
ソフトは無料という競争条件のもとで、如何に優良なサービスを低廉な価格で提供するかが競われることは、消費者にとっては悪いことではないと思います。
書込番号:17377898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MSさん、一部無償化によるユーザーの獲得が優先なんですね。
8.1になって動かなくなった業務ソフトを抱えてるユーザーがここにいますよ!!
板汚しスミマセン。
書込番号:17378386
3点

[17375435]ご引用の最後のくだり、「次期Windows」ではスタートメニューが復活〜とかからして、今まさに切れようとしているWindows XP互換(親和性が高い)なら端末が意外な馬鹿売れになったりして?(苦笑
書込番号:17385779
0点

androidタブレットにインストールできるWindowsを配布しないかな
書込番号:17390321
0点

>>androidタブレットにインストールできるWindows
要はRT?
x86用アプリが動かないと意味が無いような。
android用のOfficeをリリースした方が需要は高そうですね。
書込番号:17390352
0点



PC何でも掲示板
Amazonの「ほしいものリスト」内の増税されたものをチェックした。
リストがどんな品物かの詳細は省くが、PC関連パーツを含む計50品目ほど画面キャプしておいたので、本日の値段と比べた。
数点に増税対応が見られ、上昇。
一部に「7%引き」が見られた。−2引き%などといった涙ぐましい努力も見られた。売る方も大変ですね。
その他8割ほどは据え置き表示。価格改定がされたいなかった。というか、更新が間に合わなかったのだろうか。
私のリストの中では、悪質な便乗値上げや、元売値の改変など確認されなかった。ちなみに私のリストは「Amazon販売」の商品が半数以上を占めている。
楽天市場はAmazonを見習え。
2点

ケーブル類といった小物が予想以上に値が上がってますね。
一時的な品薄もあるとは思うのですが
書込番号:17371754
0点

パーシモン1wさんこんにちは。
一部パーツの高騰は増税前の買占めの影響もあるかもしれませんね。
4/1以降、マクドナルドが税込み100円バーガーを復活するなど、小売各社客離れを防ぐのに工夫を凝らしています。
近頃セブンイレブンの菓子パン類が異常に小さくなっていることに憤りを感じます。
セブン、高いロイヤリティで儲けてるんだから、消費者に利益を還元してもいいだろうし。殿様商売はイヤですね。
PCパーツ製造や小売業界はどうゆう工夫をするんだろうか。
製造側はパッケージの簡素化とか、添付マニュアルの廃止(ネットりょうふ化)とかが手を加えやすいところでしょうか。
近所の100円自販機⇒今のところ価格維持
近所の駄菓子屋⇒「今までは5%取ってなかったが、今後は8%いただく」とのこと。お子様のお小遣いにも直撃のようですw
書込番号:17372603
0点



PC何でも掲示板

BitFenixに続き…、本当にいい勢いですよね。
クラマスのサポート口は少ないので、増えてくれて有難いですね。
しかし、リンクスの方はギガとマザーで契約したのに動きがありませんね…
書込番号:17352350
1点




PC何でも掲示板



PC何でも掲示板


PC何でも掲示板
とうとう増税開始まで残り半月を切りました。
一部の企業は増税に対し、給与を増額等の措置を講じている様ですが・・・
(これ以上は流れが場外ホームラン状態になるので以下割愛w)
私は増税以降のPC関連の買い物は未定なのですが、価格.comの皆様はどうでしょうか?
政権交代以降、メモリーは某社の工場火災(奴らの国技【放火】が原因じゃねぇのか?)で便乗値上とガソリンは円安で高騰と、余りお財布によろしく無い事ばかり・・・
ちなみに私は、増税前に某社直販限定Bluetoothキーボード買う予定
ゾウゼイゴハワカラネェ('A`)っhttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB038?ac_p=key
4点

お済みですか、と聞かれたら一応は終わりです。
・・・・・・いあ、買いたいものならまだまだいくらでもありますけどね、お金がなきゃあ買えませんから(つд⊂)エーン
書込番号:17318951
8点

結局そこなんですよね('A`)ワカッチャイルガ
私の場合はそれなりの値段の物を先に購入している為、PC関連で購入意欲湧く商品がなかなか無いですよ。
車載用のタッチパネルモニター(私のレビューにあるやつ)も、円安効果で安く買ったものですから昨年までは買い時を上手く調整出来ていたと思います。
実はAmazonでもレビュー(アカウントは別名)しているのですけど、価格.comって掲載している商品が意外と少ないので、もう少し掲載商品を増やしていただきたいですね。
書込番号:17319092
3点

3月入った時点で、買うもの買ってないと損かな。と思いましたy
品薄と増税対策で値上げが続いてますから、壊れたからすぐ欲しいというモノでなければ急ぐ必要は無いと思います。
むしろ、GWまで待つほうが今より安いかも。
書込番号:17319332
8点

私の場合は逆パターン(先に買った方が安かった)でしたので微妙なんですよね。
ストレージとメモリーについて、便乗値上げは各販売店の得意分野ですから余程の事が無い限りは、急激な値下げは期待できない様に思います。
円安で値上げ等も得意ですよねw
書込番号:17319466
0点

ルータ用にこれ買おうか迷ってます。
http://kakaku.com/item/K0000618520/
SEIL/x86のサポートが良くわからなくて判断できないんだけど、とりあえずUbuntuは動くようだからKVMで誤魔化せるかと。
Ubuntu入れるならIPTablesでいいだろって話もあるんですが。
メモリーとディスク足すと3万近くになっちゃうんでちょっと微妙なんですが、高速簡易NASとしても使えるだろうし。
目的はL2TPとステートフルパケットインスペクション。
docomoのiPhoneのテザリングで家の中にVPNできるようになります。
書込番号:17319982
1点

-ムアディブさん-
私はCore i5 2410M搭載ノートPCとRATOCのHDDケースを利用して簡易NAS用途に転用しています。
はっきり言ってNAS用途だったらオーバースペック気味なんですけどね。
NUCもだんだん高額になってくるので、ベアボーンキットも今が買い時でしょうか?
今日はシフト上の休日を利用し久しぶりにPCパーツ見に行ってきますよ。
書込番号:17320684
0点

type Pが余ってるのでノートも考えたんですが、USBだとHDD回しっぱなしになりそうで消費電力の面からやめました。(今はCeleronデスクトップ)
BayTrailは少し前のノートより低電力に収まりそうなのが良いです。
同じく駆け込みでAirMac買ったんですが、こいつの簡易NASが遅くて泣けてくるので、もうルータは自分で作ろうかと。(笑
どうやら、iPadはAFSでないと性能がでないみたいだしWindowsの限界に突き当たりました。
書込番号:17320895
1点

そうでしたか・・・
ムアディブさんも色々とチャレンジしているのですね。
私の場合はR731のExpress cardを使い、RATOCのHDDケースで比較的高速にデーターのやり取りできるので不便な思いはしていませんね。
現在はUASPの恩恵を受け、同時にデーターの高速転送化も特に問題無い状況です。
RATOCのHDDケースはUSBの安全な取り外しによって待機状態になるし、付属のユーティリティーソフトを使い省電力モードもできますが正直なところそこまで気にしていません。
定期的なファイルデーターの更新時期に、検疫とユーティリティソフトを使いR731で監視している状態ですね。
ISOの保存と動画データーは、通常通りの保管でいいのですがDOS/Vに悪影響を及ぼすプログラムの保存は、Linux(私の場合はBacktrackに保管)で行わなければなりませんので・・・
この様な経緯がある為に、普通のNASに入れられないデーターは仮想マシンを活用しています。
R731は仮想マシンプログラムの整備を行ない、のんびり使う用途として使用している状態。
NUCもそれなりのスペックに設定してしまうと、中古のIvy Core i5ノートPCとオークション落札価格と同等の金額になりますので・・・
書込番号:17321027
0点

世間では景気の良い会社もあるよ〜ですが、
拙者の勤務先はベースアップどころか昇給ゼロですので〜
増税前に惑わされず必要の無い物は買わないよ〜に努めます。
今まで通り変わり無くふつ〜に生活します。
書込番号:17321509
3点

私はキャノンのレーザーカラープリンターSatera MF8280Cwを先日買いました。
キャッシュバックキャンペーンもあり増税前だから買ったわけじゃなかったんですが
結論、増税前の買い物となりました。
到着が愉しみです。
書込番号:17323760
0点

いざ考えると買うものが見つかりません。
家電製品は、駆け込みで価格が全体的に上昇していると思われるので
増税後の方が安く逆転するかもしれません。
自動車も同じことが言えるかもしれません。
書込番号:17324810
0点

私も買いたくないのに買いません。
良く便乗して買わなければいけない感になられている方もいますが非常に無駄です。
結構いらないもの買ったりしてしまいます。
特に高価なものは損得勘定を誰もがしますが、なって見なければわからない事もあるのでは。
ですから今必要なもの意外は買いません。
書込番号:17325126
3点

基本前倒し買い物はしませんが
上手い具合にXPサポートが終了するので
パソコンだけは今月中に買うしかない。
まあ4月に入ってまで粘っても良いんですけどね。
粘っても仕方が無い・・
書込番号:17325540
1点

私は特に何も買っていませんね。
「Devil's Canyon」の為に貯金しようかと…
限定品やディスコン品がどうしても欲しい!
という場合以外での「駆け込みハード購入」は、むしろ消費税+3%より無駄遣いになるのでは?
お気に入りの消耗品(入力デバイス、冷却ファン等)で価格変動が小さい製品は、増税前にストックするのも悪くないと思いますが、ストック品に交換するころには更に良い新製品が出ているかも(^^;
コストを重視するのなら、多少高価でも長く付き合える高品質のものを選びたいですね。
買換え頻度が減るとメーカーや販売店泣かせなのでしょうが…
まぁ、無理して彼らの戦略に乗る必要もないでしょう。
書込番号:17326830
0点

何も買いません。在庫整理になると安く売るしかないからです。次から次へと新製品は出てきます。結局、商品単価が安くなれば消費税率は変わりませんが支払う額は、少なくはなりますので。
やってきます。リーマンショック以上の景気低迷時代。更なるデフレです。
書込番号:17328561
1点

PC購入したいけれど......。
懸賞応募で粘ってみる....。
電気代上がっているので省電力PCほしい。
書込番号:17328593
0点

メインのデスクトップは一昨年暮れに7にしてあるけれど、サブのノートがXPなので、増税と言うよりサポート終了のため、買い換えます。
昨年暮れころは性能も高いのをと考えていたのですが、時間が経つと費用をかける必要もないかと思うようになり、中古の7にHDDとメモリーだけ交換して使おうかと考えています。
書込番号:17333764
0点

今、焦って買わなければいけないものは特に無いかと思います。
欲しいものは色々ありますが、時間が解決してしまいそうなので(笑)
今はHaswellのEやRefreshのために貯めておきます。
展示品の最新液晶ディスプレイをネット最安より安く買えたので満足してしまったのもありますがw
書込番号:17334370
0点

3%分はPCの場合ムーアの法則で埋められそうだから、待っても良いとは思うのですが、なにぶんXPなんで、仕方がないです。
書込番号:17335267
0点

メモリーは増税関係無く円高により破格の値段で購入できていたから、Haswellまでは比較的コスト抑えてこれたので・・・
強いて言うとAmazonではWindows7が便乗値上げで既に高騰気味ですねw
書込番号:17335413
0点

PCにコートにタブレット買いました。
まだノートPC買いたいし、モバイルルーターも購入したいですがお金なく。。。
カードで頑張っています。。。。
富士通のノート。。。スタイリッシュで惹かれます。
書込番号:17337035
0点

今月購入予定だったBluetoothキーボードは私の使い方には沿わない(タッチパッドの操作が沿わない)ので、久しぶりにカジュアルなモバイルPC用バッグを買って終了です。
今日は久しぶりに某大型量販店に足を運び、量販店独自のwindows8以降のOS用スタートボタンって使い勝手悪くて逆に混乱しましたw
書込番号:17338143
0点

メディアは「増税増税」と盛んに大衆を煽っているようだけど、
自分は本当に欲しいモノ以外は、普通にして特に何も買わないよ。
笑えるのは、周囲に煽られて慌ててしまい、つい本来不要なものまで買った人w
書込番号:17341034
2点

確かに傍から傍観していると、鼻で笑ってしまうところはありますね。
サポート切れを事前に分かっていたXPからの買い替えって、総選挙前の円高の時が時期的に良かったものを、今の時期に慌てながら買う人って・・・
ミンス党総選挙敗退前にメモリー等を準備していた私としては、PCパーツ販売各店の便乗値上げの方が笑えますよ。
ガソリン等の値上げは痛手ですけどね('A`)
書込番号:17341534
1点

パソコンやりながら飲むコーヒーでしょうか。せんぜん関係ないね。
書込番号:17347229
1点

増税すると需要が低くなるので逆に安くなるのでは?
書込番号:17353639
0点

さて結果としてですが、私の愛用しているR734は、直販会員価格値上がりしていますね。
SSDは据え置きの様な感じに見えるのですが、販売店の付加補償をつけてしまうと値上がりしているでしょう。
意外だったのは牛丼のフランチャイズ店では、税込みでも値下がりしているメニューがあったので意外です。
飲料食品関連で買い物する時はレジで精算する前の計算が('A`)ヨケイニメンドクサイ
書込番号:17419172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)