
このページのスレッド一覧(全863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 23 | 2013年1月21日 10:39 |
![]() ![]() |
4 | 27 | 2013年1月22日 18:17 |
![]() |
2 | 4 | 2013年1月16日 19:37 |
![]() |
0 | 5 | 2013年1月24日 18:42 |
![]() |
1 | 0 | 2013年1月12日 18:17 |
![]() |
33 | 19 | 2013年1月15日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
CPU
Intel Core i7 3770K BOX
Intel Core i7 2600K BOX 2個目
Intel G530 BOX
AMD FX-8150 BOX
AMD FX-8350 BOX
AMD A8-3870K BOX
マザーボード
ASUS P8P67 Rev.3.0
ASUS P8H61-M LE
ASUS Maximus IV Extreme-Z
ASUS Maximus V Extreme
ASUS Crosshair V Formula/ThunderBolt
ASUS Crosshair V Formula-Z
ASUS F1A75-V EVO
ASUS P5P41T LE
メモリ
Transcend JM1333KLN-8GK (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)
AMD AP38G1608U2K (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組) x2
G.Skill F3-1600C9D-8GAO (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組) x2
CFD W3U1600HQ-8G (DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組)
CFD W3U1333P-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
Kingston KHX16C9B1RK2/8GX (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組) x2
グラフィックカード
SAPPHIRE VAPOR-X HD7770 GHZ EDITION 1G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP OC [PCIExp 1GB]
SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 1GB]
ASUS MATRIX-HD7970-P-3GD5 [PCIExp 3GB] x2(中古含み)
GIGABYTE GV-N570OC-13I Rev.2.0 [PCIExp 1280MB]
Palit Microsystems GeForce GTX 680 JETSTREAM (2048MB GDDR5) NE5X680H1042-1040J [PCIExp 2GB]
ケース
ANTEC One Hundred
AeroCool XPredator White Edition
AeroCool Strike-X Air
Corsair Vengeance C70 CC-9011018-WW [Military Green]
COOLERMASTER Elite 310 500W RC-310-MKRL
COOLERMASTER CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP
CPUクーラー
Scythe KABUTO SCKBT-1000
ENERMAX ETS-T40-VD
XIGMATEK Dark Knight SD1283 Night Hawk Edition
REEVEN KELVEROS RC-1202
Thermalright Silver Arrow SB-E Extreme
Phanteks PH-TC14PE RD [Red]
VGAクーラー
Arctic Cooling Accelero Hybrid
電源
玄人志向 KRPW-L2-500W
AeroCool E85-700
RAIDMAX RX-850AE
Owltech AURUM PRO SERIES AU-850PRO
SilverStone SST-ST85F-P
ファンコントローラー
AeroCool Strike X Panel
AeroCool Touch 1000
LAMPTRON Fan Controller FC10
LAMPTRON Fan Controller Touch
BitFenix Recon (BFA-RCN-KS-RP)
光学ドライブ
Pioneer BDR-207JBK
Pioneer DVR-S20L-BK
ASUS DRW-24B5ST x2
SSD
ADATA AS510S3-120GM-C
Intel 335 Series SSDSC2CT240A4K5
PLEXTOR PX-128M3
SAMSUNG 830 MZ-7PC128B/IT
SAMSUNG 830 MZ-7PC256B
SAMSUNG 840 MZ-7TD120B/IT
HDD
SEAGATE ST2000NC001 [2TB SATA600 7200] x12
WESTERN DIGITAL WD20EZRX [2TB SATA600] x3
ケースファン
AeroCool Shark Fan 12cm Blue Edition x3
AeroCool Shark Fan 12cm Devil Red Edition x6
AeroCool Shark Fan 14cm Blue Edition x2
ENERMAX T.B.VEGAS DUO UCTVD12A x3
XIGMATEK XAF-F1256 x5
Thermalright TY-143 x4
PHANTEKS PH-F140TS RD x2
サウンドカード
ASUS ROG Xonar Phoebus
ヘッドセット
ASUS Vulcan ANC
OS
Microsoft Windows7 Professional 64bit SP1 (DSP/OEM) x2
Microsoft Windows7 PHome Premium 64bit SP1 (DSP/OEM) x2
Microsoft Windows8 Pro 64bit (DSP版) x2
振り返ると新生活環境でPCの台数が必要だったけど・・・買いすぎましたorz
2013年は少しでも高品質な物を選び、少なく買い物したいです。
3点

(´・ω・)朝さんの書き込みはいつも的を得てると思っていました。
AMD と intel 両方を実際に使っている人の感想は信頼出来ます。
書込番号:15630775
2点

凄いな、金額を合計したら幾らになるのでしょう。
的を得る→×
的を射る→○
書込番号:15630853
3点

いや〜買ってますね〜 買い過ぎ! 人の事は言えないけどw
>2013年は少しでも高品質な物を選び、少なく買い物したいです。
Good!
書込番号:15631412
2点

>そいで、結局、何台自作したの?
勝手に予想。・・・M/Bは組み直したと見て、CPU.CPUfan.箱の数からして、6セットと見た。
・・・・しかし、ほんとうに、費用が・・・・。まあ、自分には縁がないけど。
書込番号:15631427
1点

ケースファンとファンコンのリストまであるとは面白い。
明かりがイッパイ
書込番号:15631444
2点

書込番号:15631454
1点

越後犬さん
こんにちわ
他人の情報だけの知識は所詮は借り物の知識とは言いませんが、やっぱり情報だけでは寂しく思いますね。
特にAMDのCPUは性能とかじゃ無くて自作してるって感じがあり好きですね。
IntelのCPUだと別に市販のパソコンでも良いんじゃね?って最近は思ってる位です。でも次の4770Kはやっぱり欲しいしX79環境にも憧れますね(笑)
ピンクモンキーさんこんにちわ
さあ、幾らでしょうね?(笑)車とか他の趣味を辞めたり食費をつぎ込んだりしたので買えましたが、今年はピンクモンキーさんの様にi7-3970を買える様にお金を貯めるつもりです。
ぺちゃぱい君♪さんこんにちわ
結局、自分用での自作は7台ですね。
また全て組んで稼働可能状態なので、置く場所が無くて困ってます(笑)
大きめなパソコンデスクを使ってますが、足元に2台と卓上に1台、横の台に2台、部屋の床に1台です。押し入れはパーツの箱で埋まって来ました。
自分でも馬鹿だとは思いますが…
書込番号:15631495
2点

オリエントブルーさんこんにちわ
確かにオリエントブルーさんも色々購入されたと書かれてる口コミを良く目にします(笑)
でも趣味だからこそお金を何とか捻出しますが、興味の無い人から見れば病気レベルなんでしょうね(笑)
でも車を弄るより安上がりで安全です。事故を2回やらかしたので(苦笑)
katsun50さん
他作パソコン自体はかなりの年数を使って来ましたが、自作は3年目です。
去年は色々な事を諦めてた1年目でしたから完全にはまってしまいました(笑)
パーシモン1wさん
確かに光物は好きですね、でも少し飽きて来ました、今年はもう少し性能良い物を買う予定です。
書込番号:15631585
1点

私も書き出してみましたら、たったのこれだけ…。
(LGA1366・i7 990X)メモリーを12GB→24GBに増設
Win 7 Home→Professionalにアップグレード
SE-300PCI
エルザGTX680 4GB
HDD3台を更新(1TB×2、2TB×1)
Realforce108UG-Hi Pro
HDD残り2台を更新(500GB×2)
新規でWin8導入
Win8用にIntel 520
i7 3970X
P9X79 DELUXE
X79対応のGrand Kama Cross
メモリー32GB(4×8)
ENARMAX REVOLUTION 87+ 750W
i7 3770K
P8Z77 V PRO
書込番号:15631624
2点

(´・ω・)朝さんちわっす。
Oh!買いすぎじゃあないか!
こんなに何台も組むなんて何に使うのやら・・・
俺は去年も靴や服、時計に財布で大量出費だよ。。。
30代になればこの出費は減るんだろうか・・・
書込番号:15632013
1点

>(´・ω・)朝さん
今年は事故の無いように気を付けてガンバ!
>モンキーさん
その分非常用のサブ機が出来てGood!
書込番号:15633047
1点

とりあえず今年購入したパーツはこんな感じかな・・・
CPU
i7-3770K
i7-3770T
i7-3770S
i3-3220
i3-3220T
Celeron G530
Celeron G550*2
Celeron G460
PentiumD 805
マザー
DH77DF*2
DQ77MK
DH61AG
DN2800MT
D945GNT
GA-H67A-D3H-B3
B75H2-M2
H67H2-M4
TH67XE B-REV 3.0
GA-G41M-COMBO
GA-H61N-USB3
PH61A-P35
H61H2-M5
メモリ
TED316G1333C9DC
TSD38192M1333C9DC-E
JM1600KLH-16GK
JM1333KSH-16GK
JM1333KSN-8GK
SP016GBSTU160N22
AX3U1600GC4G9-2G
AD3U1600W8G11-2
SDY1066-1G
SSD
SVP200S37A/120G
CT128V4SSD2
SSDSC2MH120A2K5*2
SP064GBSS2T10S25
PX-256M5S
PX-256M5P
MZ-7PC128B/IT*2
ASP900S3-128GM-C
HDD
0S03509
ST2000DM001
M-2IHD500PS-JP.BK
RHD-UX1.0T
HDL-A2.0
HDN-SA500H5
LCH-MN2TU3TVS
HD-PE320U2-RD
HDPC-AU1.0B
BD
BDR-S06J-KR(バルク)
BDR-207JBK
BDR-S08J-BK
BDR-S08J-KR
BDR-TS04
BDR-TD04
UJ-265
UJ-260
CA10N
BRXL-14FBS-BK
BR3D-12FBS-BK
BRXL-PC6VU2-SV
BRXL-PCW6U2-BK
IHES112-04
iHBS212-27
iHBS312-27
BRP-U6XE
PX-B950SA
DVD
UJ897
DVSM-PC58U2V-WH
ケース
ISK300-150*2
ISK-100*2
ONE S3
PC71968H01
SCY-403-ITX-BK
ベアボーン
MB6700
CPUクーラー
AK-CCE-7106HP*2
SCKZT-1000
I/F
DCS3A
IFC-PCIE2U3
GV-MVP/XS2W
LAN関係
WHR-G301N*2
WN-AG450DGR
WN-AG300U
EXPI9301CT
Intel WirelessLAN WiFi Link 4965AGN*2
Intel Centrino Advanced-N 6205
Intel Centrino Wireless-N 1030
Intel Centrino Ultimate-N 6300
Tyco製アンテナ2本セット*5
日立製アンテナ*2
電源
CMPSU-1000HXJP
KRPW-SS500W/85+
ST46F
書込番号:15633129
1点

サブ機を使っていたときの笑い話ですけど、暫くはグラボ無しで使っていました。
所定の解像度を確保せねばとNVIDIAにアクセスてドライバーをインストールしようとしたら…アララ?いつまで待っても一向インストールに進まない。
CPUグラフィックを使う時にはそれは要らないのでしたハハ〜。
解像度設定はWindowsから行えたのでした。
書込番号:15633178
1点

うふぇー、CPUが10個。10台自作ですか。
CelelonCPUが意外に多いな。
何で? 安いから?
そうなのよ。ユーザーが多いので、Intelいつまでも
これやるのよ。
書込番号:15633404
1点

皆さまこんばんわ
ピンクモンキーさん
一つ一つが高性能で高価な物を購入されてるので費用的には結構つぎ込んでますよね(笑)
私も今年は量より質を選べる大人に為りたいと思います。
これからも高価で高性能なパーツの口コミお願いします。
つくおさん
お洒落にお金を掛ける事も重要だと思いますよ、わたしはもう服はユニクロで靴はABCマートで良いやな感じなので(笑)
ただ浪費癖は奥さん子供が出来て締め付けられても、根本的には直らないと思いますw
私の浪費癖はストレスがら来てると思うので、ストレスが無くなら無いと駄目だと思います。
でも人間は欲張りで、日本は不景気でも平和で豊かな国だから寝る場所と食事が有れば良いとは行きません
新しい物が出れば欲しいし、他人が持ってると自分も欲しくなる、異性を意識すればお洒落に気を使い
色々と着飾りたくなる。
もう「浪費癖は文化だ!」と思うようにしてますw
オリエントブルーさん
今はもう母やばーちゃんの買い物と病院に連れてく位しか乗ってませんが
安全運転を心がけます。
冬道は怖いですしね。
空気抜き(レビュー用)さん
いやー買ってますねw
Celeron G460の使い道が凄く気になります。
シングルコアのK付きとかでれば買って見たいと思うのですが、LGA775のシングルコアCPUと違いオーバークロックも出来ないし、買われた方がどんな用途で活用してるか何時も気になります。
LANカードはサーバー用途での多重化とCPUの負荷軽減位しか勉強不足で思いつかないので
手がでないパーツです。
後、RealteKよけと言うかカニよけも有りますね。
ぺちゃぱい君♪さん
CelelonやPentiumがどれだけ売れてるか解らないですが、
用途がハマれば安価で良いCPUだとは思ってますけど、種類が多すぎるとは思いますね。
エントリーモデルの100Mhz位のちまちました違いに戦略的な効果って有るのでしょうかね?
書込番号:15634183
0点

こんばんは、(´・ω・)朝さん
>Celeron G460の使い道が凄く気になります。
これはFANレスPCを作るために購入しています。
http://club.coneco.net/user/25331/review/103867/
ATOM N2800よりもレスポンスがいいので満足しています。
Windows8 Pro 64bit DSP版が8900円だったのでダウングレード用に3パック購入しました。
楽天ではWindows7 Pro 64bit DSP版の偽者を掴まされたが、AmazonならAmazonマーケットプレイス保証があるので大丈夫かも・・・?
書込番号:15642975
1点

>楽天ではWindows7 Pro 64bit DSP版の偽者を掴まされたが
楽天って、そんな商売をやっているのですか〜ケシカランですね。
私も何を購入したのか忘れましたけど広告メールがしつこくて配信停止にしても異なったメアドでやってくるので、メール・ルールで文面を指定して「サーバーから削除」に設定しましたよ。
書込番号:15643052
1点

こんばんは、ピンクモンキーさん
審査が笊なんでしょうね。
結構海賊版やライセンス違反物を販売しているショップありますよ。
まあ、品揃えが豊富だと思えばOK・・・?
自分が海賊版を購入したショップは電話でクレームをつけると返金されたので、まだましだと思っています。
書込番号:15643130
1点

空気抜きさんどうも!
そうですか、審査がダダ漏れってことですね。
そうですね海賊版ばかり販売しているところ、大阪ミナミでも聞いたことはあります。
ところでWindows8のプロダクトキー、小さな字ですけど皆さん肉眼で読み取れます?
私は老眼鏡は常用していますけど、それでも読めませんでした。
娘に頼もうかと思ったら不在で、妻に頼んでも読めないし…先にスキャナーを使い、解像度300でスキャンしましたよ(笑)
書込番号:15643615
1点

皆さんおはようさんです。
空気抜きさんの書き込みを見て笑ってしまったw
>まあ、品揃えが豊富だと思えばOK・・・?
私は偽物を掴まされたというか
どこの電源かわからない外国産の電源で調子が悪くなったので
よい子はまねしちゃ駄目なコンデンサ交換したんですが
そのとき妙に軽かったので破壊したら中に子供がいましたw
まぁ唖然としましたね。
ピンクモンキーさん
メガネ外したら見えませんがメガネかければ普通に読み取れました。
ちなみにスキャニングしなくてもCtr押しながらホイールぐりぐりすれば
解像度変えられるので見にくいものがあったら試してみては。
書込番号:15643934
1点

おはようございます。
空気抜き(レビュー用)さん
ファンレス運用ですか!
確かに省電力だし簡単な用途ならこなせるパワーもあるので、静穏PCには向いてますね。
OSの海賊版ならぬ偽物ですか・・・しかも中途半端に安いから買ってしまいますね
Q10辺りだとDELLのOSなんかも大量に売られてるますね。
前にDELLのパソコンに付いてきたリカバリーで試して電話認証で使えるのは知ってますが、
DELLのロゴがでるので、気分的にも使いたくないですね。
ピンクモンキーさん
確かに小さいですね、Qと0やOの違いとか見にくいです、嫌がらせか!って思いましたw
私は虫メガネを使いましたw
若年層には受けるかも知れないが、前のサイズに戻して欲しいですね。
つくおさん
妊娠なら見たり聞いたりするが、子供は見た事無い(笑)
せいぜい破水・・・いやいや液漏れ
私は出来ないけど兄の友人はマザーとかのジャンク品を色々自分で直してましたね、
電圧が変わるのか別の所が結局壊れるけど(笑)
書込番号:15649633
0点



PC何でも掲示板
組んではみましたが、もう一枚グラボを買いSLIにしようか、サウンドボードやPciのLanアダプタを買おうか悩んだのですが、こちらに聞いたほうが早いなぁと思い書き込みをしました。
あと予算が40,000円あります。
パソコンは主に、ゲームとインターネットサーフィンに使ってます。
買い足し買い替え、何でも意見を下さい。
構成
【OS】windows7 ultimate
【CPU】Intel corei7-3770k
【CPU Cooler】Corsair CWCH60
【M/B】Asus P8Z77-V LX
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD】WD10EADS*2
【RAM】Silicon Power SP008GBLTU133V21 4Gb*4枚
【GPU】Asus GTX670-DC2-2GD5
【PCケース】Antec P280
よろしくおねがいします。
0点

うん?
現状、何か不満でもあるの?
あるとしたら何が不満なの?
そこを他人がエスパーで答えるのは厳しいんじゃないかな。
書込番号:15629731
1点

不満じゃなくて提案してくれって言ってるんでしょう。
性能足りない場面があるならSLIでもいいんじゃないかな。
足りてるなら、サウンドだけどその前にSPですな。LANは無駄でしょ。
あとは、マウス、キー、ディスプレイ、イスと贅沢はキリがない、、、4万でイスはちと無理か。
本体的にはどうしようもないから、どうしても本体にってことなら、殻割りしてみては? 一回失敗してもCPU買いなおせる。
あとはMMOとかやるならサブ機作る。
書込番号:15629835
1点

ゲームタイトルも書かずにSLIは?と聞かれても困りますね
SLIで効果が出ないゲームも有るのは理解してますか?
最近のマザーのLANで増設しなきゃダメな物なんてあるのかな
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157168/SortID=14650910/#tab
サウンドカードはそれこそ好みですが
モニター搭載のスピーカーや安価なアクティブスピーカーや
低価格のヘッドフォンを使ってるなら不要でしょう
書込番号:15630076
0点

通常のゲームなら難なく動くし
SLI構築ならPCIエクスプレスの
スロットが少ない事と
ケースがP280で結構手狭なので
予算があるなら680の水冷ハイブリッドグラボ
1枚で十分です。電源容量も1000w付近
サウンドカードは別に必要ないと思います。
スピーカーの良いものを選びましょう。
書込番号:15630266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不満じゃなくて提案してくれって言ってるんでしょう。
こっちが勝手に想像して適当な書き込みをしろと?
現状に不満がないなら俺は服や靴でも買えば?
それか趣味があるならそれに使った方がいいんじゃないとか思っちゃいますね。
書込番号:15630376
1点

特別、ありませんが、
SLIも必要ないのでは。
PCIのLANカードっていらないのでは。
書込番号:15631027
0点

個人的な感覚で良いのなら
私ならOCZベクター256GBなSSDに交換。
又は120Hzモニタとマウス。
東プレキーボードとマウス+パッド辺りですかね。
案外NASキットとHDDを一つか2つでも買ってバックアップ環境を整えるってぇのも
良いのかもです。
書込番号:15631312
0点

返信ありがとうございます。
思うよりも予算が余りましたもので、パソコンに使ってしまおうと思い、私ならこうする〜と参考にさせてもらおうと書き込みしました。
つくおさん>アバウトな質問だと思います。書き込みしていて、私も思いました。
ムアティブさん>ご理解ありがとうございます。MMOは若干プレイしますが、サブ機のメリット、デメリットをお教えいただけないでしょうか?
がんこなオークさん>ゲームはskyrimやバトルフィールドをします。ヘッドフォンアンプとサウンドカードを購入検討しています。予算内で、こういうのが良いという提案は有りませんか?
ぐいすーさん>環境がスピーカーを使える環境に無いので、グラフィックボードの線で行きたいと思っております。
ぺちゃぱい君さん>PCI〜の増設はGigabitCtを購入検討しています。価格コムのランキングを拝見すると、上位に有ったのでなんとなしです。無くても良いんですねー。
Yone-g@♪さん>東プレキーボードはちょいと憧れます。すごい良いといつか誰かが言っておりました。キーボードとマウスはランキング通りで間違いないのでしょうか?
先述しましたが、アバウトな質問にお答え頂きありがとうございます。
予算が余り、あと一年くらい次の予算が下りないもので、買い換え不要で一年過ごせればと思います。
書込番号:15631544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺ならで書くとヘッドフォンにすべて注ぎ込むかな。
音響機器はけちると絶対に後悔するからね。
余ったお金は次の予算のために貯金。
それか次期プラットフォームに備えて貯金。
4万とマザボとCPU売ったお金足せば買えるでしょ。
4月から6月あたりにでるんだっけ。
書込番号:15631900
0点

ぐいすーさんの
>サウンドカードは別に必要ないと思います。
スピーカーの良いものを選びましょう。
スレ主さんが接続先を公開してないのに
不要とアドバイスするポイントが何なのか気になります
例えばJBLのアナログ入力とかを使っていれば
逆にオンボードじゃ本当の良さが見えてこない(聞こえてこない?w)と思うので
私はサウンドカードはケースバイケースじゃないかなと思います。
書込番号:15632214
0点

がんこなオークさん
スレ主さんの接続先と言うよりは使用用途ってのが正解じゃないですかね。
音楽メインならUSBDAC買うでしょうし、ゲームメインならサウンドカードを買うでしょう。
JBLならサウンドカードは不要では・・・?
普通はUSBDAC〜アンプ〜SPとすると思います。
それともオーディオインターフェースって意味で書いたのかな。
サウンドカードは個人的にはゲーマーもしくはアクティブSPを
使ってる人が買うもんだと思ってます。
なのでスレ主さんにはむしろサウンドカードを勧めるべきでしょうね。
ただ、SPやヘッドフォンのを先にグレードアップさせることが先ですが。
書込番号:15633269
0点

まあ意見考えはそれぞれなので簡単に
外部物が優秀なのが多いのは確かだけど
SE-300PCIEやSB-XFT-HDそれにXonar Essence STXも十分に音楽用だと思う!
それこそ用途目的で判断すべきものでしょうね
まあサウンドカードに否定的な人も多いですからね
それと接続先=使用目的と通ずるんじゃないかと思いますが・・・
書込番号:15633388
0点

補足
言葉が足りなかったのかな
>例えばJBLのアナログ入力とかを使っていれば
アクティブスピーカーの事です
書込番号:15633428
0点

確かにXonar Essence STXをゲ−ム用で持ってたときに
聞きいてみたらいい音出してました。
でも比較するとどうしても差が出てしまうね。
サウンドカードに否定的と言うよりはUSBDACの方が
選択肢が広く優秀なものが多いからでしょうね。
補足の件了解です。
JBLといえばパッシブスピカーで有名なのでそっちかと思いました。
書込番号:15633527
0点

つくおさん・がんこなオークさん>ありがとうございます。
キーボードやマウス、もしくはサウンド周りを購入しようと思います。
ヘッドフォンはSony mdr-xb900を使用しております。
キーボード・マウスはロジクールの2-3000円のを使用しております。
予算の範囲内で収まる提案は有りますか?
書込番号:15634294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DACはそれこそ2チャンネルに全てのコストを回せるのだから
その面だけ見れば優秀なのは当然で
外にあるからノイズを拾いにくいなどのメリットもあるけど
デメリットもあります
また今じゃHDMIが主流ですがホームシアターユーズだと
サウンドカードの方が便利だったりします
スピーカー=アナログなのは当たり前だから
アナログ入力と書けばアンプ内蔵のアクティブ(PC)スピーカーとわかってもらえると思ってました
書込番号:15634567
0点

MDR-XB900ならヘッドフォンアンプやサウンドカードを使う方が
P8Z77-V LXのオンボードより確実に良い音が出る言うか
違いが体感できると思いますよ
書込番号:15634571
0点

PCでホームシアターっすか。
まぁやるならサウンドカードを選択するかもね。
最もUSB DAC機能付きのAVアンプもありますけどね。
MDR-XB900ですか可も無く不可も無くといったところですね。
サウンドカードを導入すれば音はよくなるでしょうね。
それよりも一番軟弱なのはキーボードとマウスですね。
二つ合わせて3万くらいになるのかな。
東プレじゃ無きゃ2万前後と言ったところですね。
ちなみにこいつらを買う場合は試用した方がいいですよ。
後者なら余りでサウンドカードも買えそうですね。
書込番号:15634974
0点

私がサウンドカードに触れたのは
問答無用でサウンドカードは不要と取れる
書き込みが有ったからで
そこにつくおさんがわざわざ絡んでくるのだから
つくおさんもサウンドカードに否定的なんでしょうね
また大半のAVアンプはダック機能は備えてますが
ミドルグラスのAVアンプのダックはそれなりなので
PCからAVアンプ直接より、サウンドカードやダックを噛ますと効果は高いです
またそもそもわたしはスレ主さんが現状オンボードなので
サウンドカードのコメントしてるのに、なんでダックが出てくるのかな…
書込番号:15635078
0点

いえ私はサウンドカード否定派ではありませんよ。
オーディオ用途では否定派ですけどね。
用途に分けて使いましょうってことが言いたかっただけです。
だから下のように書きましたよ。
>なのでスレ主さんにはむしろサウンドカードを勧めるべきでしょうね。
絡んだのはJBLであれって思っただけです^^;
DACが出てきたのもそのためですよ。
書込番号:15635103
0点

>オーディオ用途では否定派ですけどね。
了解です
ここが根本的に考え方が違う部分ですね!
書込番号:15635332
0点

つくおさん>東プレのキーボードを拝見していて目に付いたのですが、ゲームをするものではない〜ような意見を、散見されました。そんなものなのでしょうか…そんなものなのでしょうね。
USB DACも思案したのですが、これ単体で5-6万するものなのですね。
がんこなオークさん>ヘッドフォンアンプ3万、サウンドカード1万くらいの割合でよい感じですか?
最初と方向が変わってきてますが、おおよそ予算の振り分け先が決まってきました。
ヘッドフォンアンプとサウンドカードを購入したいのですが、予算4万円で買えるよい組み合わせのもの・お勧めがありましたらご提案下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:15636045
0点

ヘッドフォンアンプを買うならサウンドカードは基本不要です
http://kakaku.com/item/K0000298079/
この辺でも良いと思うけど
オーディオはコストパフォーマンスが悪いので
一線を越えない方が幸せかも!
書込番号:15636055
0点

>東プレのキーボードを拝見していて目に付いたのですが、ゲームをするものではない〜よ>?な意見を、散見されました。そんなものなのでしょうか…そんなものなのでしょうね。
>USB DACも思案したのですが、これ単体で5-6万するものなのですね。
キーボードは使い方によります。
東プレでも普通にプレイできますよ。
それとスピーカーを使わないみたいなのでスレ主さんにDACは不要だと思います。
サウンドカードやHPA(ヘッドフォンアンプ)を導入するにあたって、
基本的にスピーカーやヘッドフォンの値段以上のものを買っても
それ以上のスピーカーやヘッドフォンを買うより効果は薄いと思ってください。
ちなみにHPAを買ってもサウンドカードの効果はあります。
書込番号:15637344
0点

決まりました!
東プレ Realforce108UDK SJ38C0
オーディオテクニカ AT-HA26D
を購入しました。
がんこなオークさん>2万円と10万円のアンプに触れてみましたが、違いますねー。
しかし、おっしゃるようにきりがないので、この辺かなと思いました。
つくおさん>実際に触れに行ってきました。キーボードに触れるまで、高いなーと迷いましたが、触れて即決しました。納得です。
優柔不断な私をここまで導いてくれて感謝しております。
皆様、特にお二方ありがとうございましたノシ
書込番号:15649766
0点

AT-HA26Dはコスパは高いですね!
東プレは保証が2年なら買うんですが。
書込番号:15649814
0点

東プレは最初は慣れないと連続打ち込みしちゃいがちになるんで
練習というか触って慣れてください。
書込番号:15655708
1点



PC何でも掲示板
発売は2/28
私のPCは動くかな?w
http://www.capcom.co.jp/dmc/info/pc/
OS
Windows XP / Windows Vista / Windows 7 / Windows 8
CPU
最低 Inter Core2 Duo 2.4GHz 以上/AMD Athlon X2 2.8GHz 以上
推奨 Inter Core2 Quad 2.7GHz 以上/AMD Phenom X4 3.0GHz 以上
メモリー
最低 2 GB RAM
推奨 4 GB RAM
HDD空き容量
9 GB 以上の空き容量
VGA
最低 NVIDIA GeForce 8800GTS 以上・ATI Radeon HD3850 以上
推奨 ATI Radeon HD6950 以上 (現状ではnVidia情報無し)
SOUND
標準オーディオデバイス
DirectX
DirectX 9.0c 以上
入力デバイス
マウス / キーボード
ゲームパッド
Xbox 360 Controller for Windows 推奨
インターネット環境
ブロードバンド接続必須
ハイスペックであろうことを見越してHD6850をGTX660に換装していたのだが...。
推奨がATI Radeon HD6950なら、GTX660が届かない道理は無い。
★参照ページhttp://btobook.web.fc2.com/parts/video_card2.html
危うく推奨動作環境に届かないところだったわ。
引っかかる点がある。
【本ゲームをプレイするためにはValve社提供のSTEAMシステムが必要です】
....有料じゃなきゃ良いんだが。プレイのたびに課金とか冗談じゃないぞ?
ちょっと調べてみるか。
STEAMシステムをご存知の方、情報よろしくです。
0点

steamは課金じゃないですよー^^
steamを通してゲーム入れるだけです。
wikiの言葉を借りると"ゲーム配信プラットフォーム兼ゲームランチャー"だそうな。
要するにsteamインストールしてsteamでゲーム買えってことですな。
それにしても推奨スペックがそこまでひどくなくてよかったですね。
書込番号:15624770
1点

>つくおさん
はい。そうですね。
少し前の世代のスペックの人でも、VGAだけの強化で遊べるようですし。
推奨が鬼スペック必須じゃなくって良かったですw
steamの件、わかりました。サンクスです。
わざわざランチャー入れるって言うのは不正防止も含めた対応って気もします。
DLデータは楽しめそうな予感ですが、オンライン・ランキングとかあったら嫌だなぁ。
今DMC4でリハビリ始めました。
だいぶ腕が鈍っていた......orz
書込番号:15626946
0点

steamの一番大きな機能は、対戦のマッチングとかコミュニティ作ったりする機能ですね。
自分で建てたサーバを公開することもできます。
購入したゲームの管理ももちろんありますけど。
書込番号:15627315
1点

>ムアディブさん
ほほう。サーバー公開機能とか、マイクラにぴったりな機能ですね。
私、マイクラはやらないですがw
割と懐が広いランチャーなのですね
書込番号:15627800
0点



PC何でも掲示板
Core i5-3550とH77M-ITXを使っているのでいつかやってみようと思っていましたが、今回やっと実行出来ました。
最近エンコードを頻繁にやっているのでQSVを使ってみたかったというのが一番の動機ですね。
画像A
4画面が使えるかwindows7のモニター設定とNVIDIAのモニター設定で確認しています。
当たり前ですがNVIDIAのモニター設定にはグラフィックボードの分しか表示されません。
画像B
aviutl用のQSVEncを使ってQSVが使えるか確認しています。
実際にエンコードをやっての確認も出来ました。
普段は4画面にする必要がないので、取りあえずQSV用にダミーモニターを一つだけ作っています。
よくQSVが便利だと聞いていましたが、実際使ってみたら「すげー便利!」でした。
搭載されている機能は使わないと損ですね。
0点

むむむ、Intel HD Graphicsを使うと「実装メモリ表示」に余計なものが表示されるようになりました。
見た目がスッキリしないと気に入らないので、BIOSのVGA Share Memoryを手動で32MBに設定することにしました。
どうせこれはダミーモニターですので問題無しです
私の環境では
32MB・・・表示なし
64MB・・・15.9GBの表示 (Autoにした時は今回これでした。画面の解像度によって変わってくるのかな?)
128MB・・・15.8GBの表示
256MB・・・15.7GBの表示
512MB・・・15.5GBの表示
1024MB・・・15.0GBの表示
こんな仕組みになっているなんて今まで気付かなかったな〜。
書込番号:15620931
0点

QSV用にダミーモニターをD-subで設定しているのですが、今までD-subの解像度は
2048x1536までしか設定できないと思っていました。ここまで設定できるのですね。
長い間パソコンを使っていますが今日始めて知りました。
中級者ぐらいの知識はあると思っていたけど、いまだ初心者の域を
出ていないということか・・・(大汗
書込番号:15641133
0点

なんとおおげさな。たった一つだけですね。
その設定は、それ対応のソースのとき
意味を成す。
書込番号:15641158
0点

ぺちゃぱい君♪さん、こんにちは。
いや〜、知り合いにD-subは「2048x1536までなんだぜ〜!」などとドヤ顔で説明してたんですよね。
その時のことを思い出すと顔から火が出そうでございます。
あまり知ったかぶりをすると後で恥をかきますな。
取りあえず、私レベルの知識の人には参考になったかも。
書込番号:15641335
0点

すっかり忘れていたけど、2015年ぐらいでD-sub、DVI-Iなど無くなるんですよね。
手軽にダミーモニターを作れる端子だけにちょっと残念。
書込番号:15664808
0点



PC何でも掲示板
「Java 7に未パッチの脆弱性、すでに攻撃も発生」
おっかないので修正バッチが公開されるまで無効にしました。
http://java.com/ja/download/help/disable_browser.xml
1点



PC何でも掲示板
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0105/16432
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0110/16775
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1301/07/news038.html
2点

もう遅いよw
今のところ円は10%の上昇。価格は20〜30%上昇済み。
ところが円は踊り場
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130109-OYT1T00932.htm?from=ylist
20%の上昇にはさらなる材料が必要、、、な状況かな?
あくまで日本の特殊事情だからなぁ。
とはいえ、一旦上げはじめたら勢い付くだろうし、妥協して買っておくかどうか悩むところではある。
書込番号:15597416
2点

 ̄O ̄)ノ オハー
1度情報は書いたのですが改めて投稿しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15504399/#tab
メモリーは円安以外のDRAMチップの生産調整のうわさが本当なら1番値上がりしそうです!
書込番号:15597478
2点

私が昨年末にCPUやメモリーやマザボを購入したのはタイミングが良かったということですねー。
丁度、値上がり前だった。
書込番号:15597738
2点

いや、ただのクリスマス正月のご祝儀相場でしょ?
毎年2月末が底値じゃん
4月 新入相場↑
5月 GW相場↑
6月 もう買い尽くした↓
7月 ボーナス相場↑
8月 夏休み相場↑
9月 何もない↓
10月 何もない↓
11月 ボーナス相場↑
12月 クリスマス相場↑
1月 お年玉相場↑
2月 もう買いつくした↓
3月 引越し相場↑
特に11〜1月の、
ボーナス→クリスマス→お年玉 部分は強烈なので
それで売れ残った物は在庫として非常にリスキー(特におもちゃ・PC等の嗜好品・趣味の品)
もうこれ以降は売れないわけですからガクンと値下がりしますよ
書込番号:15598090
0点

今覗いてきたら値上がりしてるね〜
私めの場合はオークさん情報のおかげで気になる物は
Getできましたので 助かってます。
あとH80iがきになるね〜
>モンキーさん
良かったね新システム組めて
あと気になる物は手を打ちましたかw
書込番号:15598391
2点


オークさん
メモリが今日から一斉に値上がりしましたね
Shopもポップの書きかえに大忙しです。
それにしてもH80iはまだ来ないですね。
書込番号:15606500
2点

がんこな奥さん・・・・・・じゃなくてオークさん、こんちは(変換ミスがちょっと個人的にウケたのでそのままに)。
ちょぉっと前と比べると値上がりしているから、どうしても必要じゃないなら今すぐに買うのはやめといた方がいいってことでしょうね。
メモリーもLGA1150が出るころまでに買えばいいや、と思って今は静観しといた方がいいかな、と思っています。
今よりもさらに高くなるようだと新PCにならない可能性もあるっちゃあるけど。
pkがなんか湧いて出ているようだけど、無視の方向でいいんじゃないかと。
書込番号:15607003
3点

>メモリーもLGA1150が出るころまでに買えばいいや
っと言うことはHaswllのレビュが見れる!うん
書込番号:15607132
2点

誰かのせいで、レスの数が減っていますね〜♪
TeamTED316G1600C11DC 8GB 2枚組 今\6980もするのにはビックリ・・・(^^;
ってか、品不足なのでしょうか?
PCワンズも売り切れだし・・・取扱店も6店に減っています。
去年、九十九で\4680で2セット買ったのは正解でした♪
書込番号:15607798
1点

あちゅろんさん どもども
DRAMチップが足りないそうですよ
生産調整してるのが本当なら理由を知りたいですね
価格調整で減産なら勘弁ですね。
書込番号:15607818
1点

メモリ祭りも一段落という感じですか。
昨日購入のCorsairの4GBx2が4880円。同商品の最安が3500円か。でも、一昨年が8000円だしな…。
…自分用のメモリは、どのみち倍くらいの値段の時に買っているしw
書込番号:15607844
2点

こんばんは〜
エルピーダメモリの影響で、チップメーカーの生産調整が主な要因らしいですね。
エルミタージュ秋葉原に書いていました・・・(^^;
書込番号:15607895
1点

エルピーダメモリの影響で過剰分が無くなって高くなったのならわかるんですが
生産調整てのが摩訶不思議なんですよね・・・
まあどんなに高くなっても2年前ほどにはならないと思いますが・・・
書込番号:15608323
2点

チップメーカーに限らず、赤字は避けたいのでは?。
エルピーダメモリの負債は、4480億とか・・・(^^;
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/27/news086.html
Nanya 南亞科技も撤退みたいだし、どうなるのでしょう。
書込番号:15609730
2点


ホントにう〜ん、ですね。
往復の電車賃程度の値上がりだから(笑)僅かといえばそうだし、大きいと言えば大きいし。
書込番号:15624059
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)