PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全862スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

24時間で消滅するページ

2010/02/02 10:43(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

皆さん、こんにちは。

 Yahoo!トピックスを見たところ、題名の記事がありました。
「24時間で消滅するWebページ作れる「Qwe」」
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100201-00000005-zdn_n-sci

 まるでスパイ映画のような話で「もしかすると実在しないのではないか?」と思いましたが、実際にありました(^^;>Qwe
 個人的には24時間ではなくて1週間とか1ヶ月なら結構使えそうな気がします。
 ただ、リンク先のコメントにもあるように悪用の懸念はありますね…

書込番号:10875590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

気になった広告

2010/01/29 23:54(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

皆さん、こんにちは。

 ふだんはあまり広告は気にしないのですが、
「無利息キャンペーン/限度額MAX500万円「CPU購入資金に?」」は気になりました。
「500万円でCPUを買おう!」という風にも無理をすれば読めなくはないかなと(^^;
 まあそういうCPUはちょっと想像出来ませんが。

 スレッドの中間には以前から広告が入っていたでしょうか…

書込番号:10858838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/01/30 00:28(1年以上前)

この手の、無利息のローンは必ず特約事項や何らかの義務条項がつくので、お勧めできませ
ん。大手の低金利ローンでもキャンペーン割引で2.5-8%の利息がつくのが普通ですので。世
の中そんな甘い話はないということです。

>スレッドの中間には以前から広告が入っていたでしょうか…
リンク見に行きましたが、今はスレの中間には、広告は入っていないですね。問題あると判断
されて削除されたかもです。

書込番号:10859022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/01/30 00:45(1年以上前)

黒枠の広告のことです

 PC難しいさん、こんにちは。

 すみません、リンク先でローンを…ということではないんです。
 ただ「限度額MAX500万円「CPU購入資金に?」」の謳い文句がちょっと面白いなと思ったもので。
 
 広告の位置についても、私の書き方が悪かったです。
 画像の黒枠の位置の事を書いたつもりでした。

書込番号:10859091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/30 00:59(1年以上前)

アダルトサイトの広告のようなものです。ひっかけ要素満載w

書込番号:10859156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/30 01:00(1年以上前)

500万円のCPUなのか、500万円でCPUを買えるだけ買うという話なのか、妄想すると楽しめるかも(^O^)

もっとも、500万円もするCPUを使えるマザーボードはその辺じゃ売ってない(そもそも500万円もするCPU自体売ってないけど)ので、500万円で買えるだけ、となるのかな。
モノにもよるけど100個以上買えたりするから、当たり石を探す‥‥‥とかそういう話になったりすんですかね?

書込番号:10859159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/30 01:03(1年以上前)

カーディナルさん、こんばんは。

>スレッドの中間には以前から広告が入っていたでしょうか…

なんか違和感を感じたことを記憶してますので、その時から入ってたんでしょうね。
iPhoneで閲覧時、返信のつもりが誤って広告クリックしてしまうことがよくあり困ってます。

書込番号:10859173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/01/30 01:56(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさんへ

500万円で買えるだけCPUを、というのは面白そうですね。
好きな方なら当たり石を探すのも苦にはしないでしょうし。

グラリストさんへ

以前に読み書きしていた頃はそうではなかった気がしていたので、
やはり変更があったのですね。
私も今はiPhoneからアクセスしているのですが、
「古いスレッド6件へ」とすぐ下の広告をよく押し間違えてしまいます。

書込番号:10859374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/01/30 02:21(1年以上前)

カーディナルさん

了解しました。あまり気づかなかったのですが、確かにありますね。夢を見るのはいいですが
お金に関しては現実主義で行かないと痛い目にあいます(経験者談)。

書込番号:10859435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/01/30 08:24(1年以上前)

>「古いスレッド6件へ」とすぐ下の広告をよく押し間違えてしまいます。

 正しくは「古いスレッド6件」でした。

書込番号:10859883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信95

お気に入りに追加

標準

売り場から消えていく製品

2010/01/28 15:01(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

皆さん、こんにちは。

 今日コンプマート広島へ行ったところ、
 2.5インチのIDE ハードディスクの品揃えがつい先日よりも大幅に減っていてちょっとびっくりしました。
 その前はAGPのグラフィックボードのコーナーがそっくり無くなっていたりしていたのですが、「これもか…」という感じ。
 古い規格の製品はだんだんと消えゆく運命とはいえ、なんだか寂しかったです。

書込番号:10852092

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/28 17:58(1年以上前)

結局、交換用パーツが買えなくなるなんて理由から、古いPCの使用をあきらめて新PCへ移行しなきゃならなくなったりするんですよね。

で、いっそのこといいやつを買おうなんて考えて、まんまと店側の策略にはまるわけですなf^_^;

書込番号:10852616

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/28 18:34(1年以上前)

テーマが2.5IDEでしたけど3.5IDEもヤバくないですかね?
まだ暫く旧PCでの需要は見込めると思うのですが…

個人的にはブルレイのドライブをダンピング販売して国内普及率上げてほすいかな?
あとは何だろう?
消えそうな規格…USBがも少し頑張ればFDDが消えますかね?(PS/2コネクタと…)

書込番号:10852740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/28 18:38(1年以上前)

PS/2のKBだけは消えないでくれ…。
あれないと、BIOS入れるか不安なんです。

書込番号:10852762

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/01/28 19:27(1年以上前)

 完璧の璧を「壁」って書いたのさんへ

 そういう思惑があるのかもしれませんね(^^;>お店
 私は逆に「今購入しておかないと、コーナー自体が無くなるかも!」と不安を感じたため、
 予定していなかった買い物をしてしまいました>サムソンの2.5インチHDD(IDE)

 Yone−g@♪さんへ

 言われてみるとそういう雰囲気もあります…
 私はもう既に500GBのに交換したのでとりあえず安心なのですが。
 全てSATAへ置き換わる日も近そうです。

 habuinkadenaさんへ

 もうメーカー製ではほとんど見なくなってしまいましたが、やはり残って欲しいと私も思います>PS/2
 万一、USBが全滅してしまったりしたら手も足も出なくなってしまいそうです。

書込番号:10852960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/28 20:28(1年以上前)

PS/2が古いのか、はたまたデフォルトでUSBKBが使えないGIGAのBIOSが古いのか…。
マウスはUSBでいいけど。

書込番号:10853246

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/28 21:08(1年以上前)

1年位前の話ですが、PC3200を買いましたが3000円もしました。しかも中古です。DDR2なら新品が買えるかもしれません。それでも買ったのは今後手に入らなくなることを危惧したからです。ゲームも動画もやらないので、最新のパソコンは当分必要ありません。規格だけは次々に変えないで欲しいですね。

書込番号:10853461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/01/28 22:21(1年以上前)

価格用PCは今使っているVia Epia M10000 CPU:C3 IDE-HDD IBM82GBです。
RAMはDDR400で少し今風???
音楽再生用はPenIIIです。勿論IDE-HDDにオンボードのAll-In-One。こちらはPC133。
昔買い込んだパーツがまだごろごろしているので補修は間に合うかと。

書込番号:10853887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/28 22:27(1年以上前)

電産さん
お気持ち痛いほど><
流行を追いかけず枯れた資産を長期運用しようと考え出すと
直面する問題ですね。
旧規格の品(メモリ)を大事にするAMDマザーの姿勢には頭が下がります
もう少し元気にインテルを一部でも良いから食える品出してくれると良いのですがね><
habuinkadenaさん
だからその不安を感じさせるUSBがもっともっと進化してBIOSレベルで鉄板な
機材になってもらわんと困るという話でしてね
今でもBIOSのROMイメージの保存場所とかで活用されつつあるじゃないですか?
私的にはNキーロールオーバーの機能をMAXで活用出来ればOKではあるんですけども
それだけに止まらず、FDDみたいな基本中の基本みたいな機材になって欲しいんですよ。
そうすれば旧時代の遺物が減って使い勝手が上がらないかな?と・・・思ってるんですがねぇ

書込番号:10853923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/28 22:50(1年以上前)

去年のベストなPCパーツの買い物はAGPのGeForce 6200でした。
フロッピーが無いとロムの書き換えができません。
MOはSCSI接続です。ターミネーターってご存知でしょうか。
iLink(1394)のHDDも6〜7台あります。
Macな話ですがNubusスロットやPDSスロットなんて通じる人いるかな。。。
(全部ひとりごとです)

書込番号:10854059

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/01/28 23:30(1年以上前)

 電産さんへ

 メモリは規格が変わるなという印象があります。
 先日、ノート用のメモリを購入したのですが、理由は電産さんと同じでした。

 ざんこくな天使のてーぜさんへ
 
 SCSIはHDDとZIPで使っていました。
 ターミネーター…懐かしいですね。うっかり付けるのを忘れると使えなくて。
 IEEE1394は外付けDVDドライブで1台持っています。

書込番号:10854332

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/01/29 00:12(1年以上前)

 先日、試しにWINDOWS98をインストールしてみたときに気づいたのですが、最近のマザーなどのドライバーはXP以降しか無いのですね。

 私自身は実用に使うことは無いですが、古いOSをPC環境によって使えなくなるというのは、何か変ですね。(発展途上国などではまだ古いOSを使っているようですし)
 時々は古いOSで遊ぶのも面白そうですし、最新のOSでは動かないゲームなどのソフトもありますし。

 ハード的には、もうレガシーフリーのマザーに慣れていますし、シリアル、パラレル、MIDIなど家で使ったことはなかったです。
 デスクトップならPCI(これも風前の灯火)やPCIexに必要なものを挿せば何とかなりますしIDEとS-ATAは変換で何とかなるので
問題は少ないのでは。SCSIーHDDはULTRA320のも一応現役で使っていますが(あの音がたまらないので)
 ZIP、SuperDiskなどは年末に廃棄しました。(MOは貰い手がありましたが、こちらはメディアももう売っていないので)

 私自身としては、PCに限らず写真フィルム以外の古い規格はどれも、なくなっても困りませんが。
 (オーディオでは、我が家の真空管アンプやLPレコード、カセットテープも一応現役ですが)

書込番号:10854589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/29 02:48(1年以上前)

皆さん、こん**は。

必要に応じて、自分でPCを組んでいる人達にとっては、パーツが無くなるって
大問題ですよね。
IDEのポートにSATAのHDDを接続するのは、変換アダプターがあればナントカなり
そうですけど、ノートPCだとそのスペースがあるか疑問ですよね。
私のノートPC(VAIO)もIDEですけど、もしクラッシュしたら、CFをHDD代わりに
使えるようにするしかないのかなと感じています。

私も古〜い人間ですので、Pentium3の1GHzでAdBのサウンドカード(ISAボード!)
を使って(しかもWindows98SE<ドライバーが98とNT4にしか対応していない!)
オーディオ専用のPCを組んでいるくらいですけど、OSによるHDDの容量の制限
とかもあって、120GBのIDEのHDDを6台キープしています。
(通電していないと不安なので、リムーバブルケースを使って、1年に2〜3回は
 入れ替えてチェックしてます。)

AGPのビデオカードも5枚ほどキープしていますけど、どこまで保つか心配は
つきないです。

やはり、LINUXのようにオープンソースのOSが主流にならないと駄目みたいですよね。

今、使っているOSはサーバ用がLINUXで、他はXP、2000、98SEをアプリに合わせて
使っていますけど、MSがXPのサポートを終了したら、どうなるのかゾッとしますね。
MSが新しいOSを出す度に思うんですけど、OS自体がどんどんリソース食いになって
いて、最新のパーツで古いOSを動かすとメチャ速いんですよね。
NT4って、すごく速いんですけど、98SEのようにUSBを使えるようにはしてもらえなか
ったので、泣く泣くあきらめましたけど、2000だと起動は遅くなるものの、なんとか
グラフィックス系のアプリで、最速で動くので、そのアプリのためだけに1台組んで
使っているんですけど、Core i7用のMBだとインストールできないんですよね。
で、しょうがなくXPをインストールすると、たいして速くないという結果になって
何のためのグレードアップ?って感じなんですよね。
HDCPに対応したPCI-exのビデオカードを使うためにCPUとMBとメモリと液晶モニター
を買い足さなければいけないなんて、と頭に来てましたけど…

IntelもCore i7で無駄が多すぎると気づいたのか、Core i5にグレードダウンしちゃい
ましたけど、ユーザーから見ると裏切りですよね。

MSのアプリはワードもエクセルもアウトルックも一切使わず、一太郎とOpen Office
とBecky!を使って耐えしのいでいますけど、IntelのCPUではなく、SONYとIBMと東芝
が開発したcellを最大限に活用し、オープンソースのOS(LINUXで十分ですが)が
使えるPCが欲しいです。古いPS3にLINUXをインストールして遊んでみたんですけど
ビデオカードとのインターフェイスがダメダメなんですよね。

書込番号:10855065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/01/29 09:38(1年以上前)

 ポロ&ダハさん、こんにちは。

 どうしても必要な場合は、やはりパーツを多くキープしておくのが一番良い方法なのでしょうね。

>(略)MSがXPのサポートを終了したら、どうなるのかゾッとしますね。

 2014年4月8日まで…いつの間にか4年を切っていました。

書込番号:10855580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/29 15:43(1年以上前)

MOとか、全然動かしてないや。動くのかな?

もっとも、中のデータは今や必要としないけど(^_^;)

SCSIは昔、スキャナーで使ってましたが、エプソンがドライバーを提供してくれなくなったため、ゴミになりました…orz

ハードは元気でも、ソフトが対応してくれないのは痛いですね。

書込番号:10856622

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/29 17:11(1年以上前)

私がパソコンを使うようになったのは、10年使っていたワープロのインクリボンの入手が不可能になったから。ビデオウォークマンも8ミリビデオの入手が困難になり、DVDレコーダーを買いました。最近ではHD-DVDを買った人も同じ思いをしているのではないでしょうか。厳しいですね。

書込番号:10856851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/01/29 21:23(1年以上前)

 やまりうさん、こんにちは。

>ハードは元気でも、ソフトが対応してくれないのは痛いですね。

 メーカーも都合があるとはいえ、実際にそういう事になると困ってしまいますね。

書込番号:10857922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/02/01 12:36(1年以上前)

IDEと言えば、最近SSDが品薄かつ高価になりつつあります。
メーカーとしてはニッチ商品なんでしょうか。
ユーザーにしてみれば旧型を第一線に復帰させるにはうってつけのアイテムなんですがねー

書込番号:10871098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/01 14:15(1年以上前)

旧型を第一線に復帰させられては新型が売れなくなるから。
と邪推してみたり。(^_^;

書込番号:10871406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/01 16:53(1年以上前)

 炎えろ金欠さん、こんにちは。

>IDEと言えば、最近SSDが品薄かつ高価になりつつあります。

 うーん、HDDではなくてIDEのSSDを通販で購入すれば良かったかな…
 見て回った店にはどこにも売られていなかったのでHM160HCにしたのですが。
 こういう時は秋葉原へ行ける方が羨ましいです。

書込番号:10871928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/02 20:39(1年以上前)

電産さん
もそっとだけ絡ませてくださいましw
あのーワープロなんですが、最近何故か人気再燃らしいですよ
(中古市場で)
結局PCが個人情報漏洩や何かで使用禁止に近い状態になって
ワープロ専用機ならばそんな心配がないと言うことになったのでしょうかね?
書院だのオアシスだの中古ワープロの「カタログ」@@まで業界紙の広告に出てまして
内心驚いてたりします。

書込番号:10877769

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/02 21:03(1年以上前)

>あのーワープロなんですが、最近何故か人気再燃らしいですよ
(中古市場で)

私も聞いたことあるけど、インクリボンは簡単に買えるのかなあ。
 あと、コストパフォーマンスが滅茶苦茶悪いですよ。インクリボン1本(確か600円位したはず)で4百字詰め原稿用紙分なら20枚くらいで使い切ってしまいますし、2HDのフロッピー(これも入手できるか怪しい)1枚に書き込める量もそんなものです。キーボードの配置も微妙に違っているので打ち間違いの可能性が高いです。

 ちなみに私の使ってたのはミノルタMWP75F(サンヨーなどにも同形有:多分どちらかがOEM)で、そのデータです。今も埃だらけになって眠っています。

書込番号:10877895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/02 21:10(1年以上前)

 Yone−g@♪さん、こんにちは。
 ワープロ専用機はOASYSや書院なら見たことがあります。

「ワードプロセッサ」
 http://ja.wikipedia.org/wiki/ワープロ
 でも

>しかし、ワープロ専用機の中古機市場での相場は逆に上昇している。

 と、その件について触れられていました。
 本当に人気が再燃しているのですね。

書込番号:10877937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/02 21:13(1年以上前)

カーディナルさん

後れ馳せながら、こんばんは。

なかなか最近の電化製品は『長く大事に』使えないケースが増えたように感じます。

我が家で私と同い年のクーラーが先日、とうとう付け替えられましたが、冷やすだけならまだまだ使えました(異常なまでに冷えますが…)

パソコンも結局新しいのを買うはめになるので規格をホイホイかえないで欲しい(^_^;)

書込番号:10877953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/03 00:14(1年以上前)

 やまりうさん、こんにちは。

>なかなか最近の電化製品は『長く大事に』使えないケースが増えたように感じます。

 私もそう思います。
 クチコミを読んでいると、パソコン関連だとプリンタが特にそのような気がします。
 メーカーにもいろいろと都合があるのでしょうが…

>パソコンも結局新しいのを買うはめになるので規格をホイホイかえないで欲しい(^_^;)

 性能や使い勝手の大幅な向上があるのなら良いのですが、
 そうでないとユーザーだけが置いてけぼりになってしまいそうです。
 私の頭が古いだけなのかもしれませんが(^^;

書込番号:10879234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/03 15:33(1年以上前)

最近の電化製品は「わざと」壊れるように作ってあります
エコと一番声高に叫んでいる業界が、一番エコに逆らった使い捨てを推奨しているという事実
頭文字がNで始まる超有名メーカーのコンシューマーモデルPCも薄型に拘る理由は…

目先の事だけで枯れた技術の良さを判らずに勝手に縮小・廃止する最近の風潮に憤りすら覚えます

書込番号:10881403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/03 16:24(1年以上前)

 王者のたけざおさん、こんにちは。

>最近の電化製品は「わざと」壊れるように作ってあります

 うーん、個人的にはそういう事はあまり信じたくないです。
 メーカーや個々の製品によって耐久性に差はあるとは思いますが…

書込番号:10881583

ナイスクチコミ!2


faudoさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/03 17:57(1年以上前)

勝手に壊れるというと以前ソニータイマーなんていう都市伝説(?)がありましたね^^;

上の方でBIOSの話もありましたが最終的にはMACみたいにEFIになりBIOS自体が消えそう・・・

書込番号:10881940

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/03 19:54(1年以上前)

壊れやすいのは価格競争で安い部品を使用せざるを得ない結果だと思います。
ちなみに価格競争はメーカーがそうしたいのではなく、消費者が安い商品を
要望するからなのではないでしょうか?

書込番号:10882446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/03 21:25(1年以上前)

 faudoさん、こんにちは。

 SONYに限らず、何かあると「○×タイマー(○×はメーカー名)」と呼ばれる事がままありますね(^^;
 私の持っている範囲内ではそういうのが発動したことはないです>SONY製品

書込番号:10882955

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/03 22:32(1年以上前)

 ソニータイマーではありませんが、確かにソニーの製品は壊れやすい印象があります。
既に書いたビデオウォークマンは4機種持ちましたが、いずれも故障がやたら多く、ひどいときは2週間も経たないうちに壊れました。サービスセンターの近くに引っ越したので修理に出すのがずいぶん楽になったと思ったくらいです(もちろんそのために引っ越したわけではありません)。それでも持ち続けたのはテープが小さいので場所をとらないことと以前録画したものを見続けるためです。8ミリテープの入手が難しくなって番組録画用にDVDレコーダを買いましたが、今まで撮り貯めたものを見るため、修理を続けていました。最後には修理用部品が入手不可能になって泣く泣く諦めました。
以前電話工事(内線)会社に勤務していたときはソニーの電話の故障がやたら多く、客には勧めないよう言われていました。
 ブラウン管テレビだけは買って7年、今のところ故障はありません。

書込番号:10883421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/03 23:04(1年以上前)

 電産さん、こんにちは。

 SONYの電話…Sony Ericssonの携帯電話しか思い浮かびませんでした(^^;
 ブラウン管テレビは購入して12年目に画面が映らなくなってましたが(音声は出た)、
 よく頑張ってくれたと思います。

書込番号:10883656

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/02/03 23:28(1年以上前)

売り場から古いパーツが消えるだけなら悲しいかも知れませんけど、新しいお友達………じゃないや、新しいパーツが入れ替わりに入るというのなら、それはそれで歓迎しましょうよ。
中途半端に新しめなパーツしか置いてなかったりする地方のショップは、それはそれは悲しい状況ですよ。



やー、短いHNだとてきとうに略されたりしないんだろなー。
と、名前の元ネタに気付きそうな方のとこに初かきこ(^O^)
どうかよろしく。

書込番号:10883834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/03 23:55(1年以上前)

 八景さん、こんにちは。

 なるほど、そういう事も確かにありますね。
 この辺のバランスはかなり難しそうですが。

 どなたかどうかは…なんとなく分かりました(^^;
 これからもよろしくお願いします。

書込番号:10884037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/02/04 00:03(1年以上前)

ZIP・MO・FDD・・・メディアの方はどんどんすれて行きますね。
Hi8・VHS-C・DVテープですらもうじきでしょう。

ワープロ専用機の再燃はいくつか理由があります。文章をうつのにパソコンに慣れていない
方が購入されている点。ノートパソコンに比べ堅牢・壊れにくいシステム・操作性が慣れて
いるなど理由は様々。
ちなみにリボン式でなく、人気があるのは感熱紙使用の方式です。
感熱紙はまだまだFAXなどでも需要がありますから、紙さえあればワープロ専用機も十分使えます。

書込番号:10884095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/04 04:29(1年以上前)

ソニーの製品で20年前のDiskman D-303 がいまだに動いてます。中にはこんなのもあると・・・

書込番号:10884743

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/04 05:17(1年以上前)

最近インターネットエクスプローラバージョン8をダウンロードしましたが(何度もダウンロードを勧めるテロップが表示されて根負けした)、「お気に入り」に入れている一部のホームページが表示に時間がかかるようになった上に、対応していないものもあるようです。以前ダウンロードをしたときはほとんど動かなくなり元に戻したことを考えるとまだましですが、バージョンアップも難しい。

書込番号:10884774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/04 09:08(1年以上前)

 電産さん、こんにちは。

 IE8は私もそういう面があったような気がします(^^;>根負け
 ブラウザは他のを使われてもいいかもしれません。
 私はOpera 10.10です。
「Opera」
 http://www.opera.com/browser/

書込番号:10885136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/04 18:46(1年以上前)

IE8はあっちこっちでクラッシュしてくれます・・・
operaはストリートビューが表示されません
自分のところではですが

書込番号:10886943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/04 21:12(1年以上前)

 ウォルフさん、こんにちは。

 確かにOpera 10.10では表示されませんでした>ストリートビュー
 ちょっと残念…

書込番号:10887659

ナイスクチコミ!0


faudoさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/05 03:08(1年以上前)

IEは重いのでサファリやファイアーフォックスなんかも一度試してみては?^^
IEの癖さえ抜ければ楽ですよ〜

書込番号:10889330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:47件

2010/02/06 15:50(1年以上前)

古い規格が消えると、確かに不便なときもありますし新規格への対応にお金がかかります。

しかし、最近思うことは
「いっそのこと、互換性も何もかも消えて新技術でパソコンを作ったらどうだ」
ということです。
もちろん、Wintel、DOS/V互換(死語?)すべてを消して。
Windowsも無理やり互換性をたもつからVistaみたいなのができたり(7がでましたが)

そうでなくてもせめてMac OS 9.xからMac OS XやPowerPCのCPUからIntelに変わったような
新しいものが見てみたいですね。

iPhoneとかAndroidはそういったところで感心します。
今までのPDA、国内のガラパゴスケータイの鎖をすべてちぎったような気がして・・・
(ただし、WindowsMobileのような糞OSは問題外)

書込番号:10895883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/06 16:32(1年以上前)

 kakaku.com.jpさん、こんにちは。

>「いっそのこと、互換性も何もかも消えて新技術でパソコンを作ったらどうだ」

 メーカーの人はもしかするとそういうのを作りたいと思っているかもしれませんね。
 個人的にもちょっと見てみたい気はします。

書込番号:10896057

ナイスクチコミ!0


0x777さん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/07 20:26(1年以上前)

しかしBIOSアップデート時のFDDの安心感ッ
何者にも代え難いッ

書込番号:10902793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/07 22:03(1年以上前)

 0x777さん、こんにちは。

 確かにその用途に関しては一番確実性がありそうです>BIOSアップデート
 めったに使わないのですが、FDDを取り外そうとは思わないですね。

書込番号:10903486

ナイスクチコミ!0


0x777さん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/07 22:18(1年以上前)

あとクリーンなDOS環境が欲しいときとかも便利ですよね
個人的にはまだまだFDは長持ちしそうな気がします

書込番号:10903596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/08 02:22(1年以上前)

カーディナルさん、こんにちわ。

実は私も自作してからソフトウエアーの更新によるパーツの交換なんてありますが、
なんか製造元とソフトウエアーはうまい感じに消費者を新しい物へ交換させている感じがしますね。
IDEのHDDもありますが、そのうちにSATAに移行され引退しそうな感じも。
できたらジャンク屋がある秋葉からは消えてほしくないです。

パーツじゃないですが、私はノートPCをなかなか交換できてないです。
すでに5年も経ってるNECのLavie LM 5005Dが遅くなっており交換かなと。
しかしNECのサービスを実感すると他のメーカーに移れなくなってたり、
そこそこハイスペックでバッテリー時間が6時間以上のがNECから出てないので困り果てていたりと・・・

なので大事にPentiumM1.2を使ってます。



書込番号:10904912

ナイスクチコミ!0


tazくんさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/08 11:29(1年以上前)

うひょひょ〜♪

あの「まっしろ」だいすき「tazくん」がおそらく5年ぶりに登場だぁ〜ぃ!!!

たしかあのころは「taz」だったと思うんだけど新規で登場でござ〜るよ♪

さてさて・・・

tazくんは「まっしろ」ボディのパソコンしか興味ないんですよ〜♪
ちなみにtazくんは「あおぺん」で有名な「Aopen」の「snowkids」使ってま〜す。
「snow」っていうくらいだから当然「まっしろ」だし、
「kids」ってtazくんにピッタシカンカンですね〜♪
中身は消え行く「socket478」「Pentium4」「IDE」「DDR」ですからね〜♪

それとですね〜♪
tazくんは今でもPC9801使ってますよ〜。
もちろんもちろんっ!!!
PC9821も使っております。

使っててとくに困るのが「5インチFD」なのであります。

「USB外付け5インチFDD」が欲しいのであります。

頭文字「N」のメーカーはPC98を見捨てたんでしょ〜か・・・?

おっと!
「N」といっても「National」ではござらぬよ。
そういえばいつのまにか「National」も消えたんですね〜♪
「National」のコマーシャル思い出しましたよ〜♪
なつかしいですね〜♪

あと「XPのサポート」の話も出てましたが・・・

XPは2014年でなく2020年まで使えるんじゃなかろうかの〜?

セブンプロにXPモードあるんじゃろう?
んでセブンプロのサポートは2020年じゃろう?
すると2020年まではセブンプロのXPモードのサポートあるんじゃろう?
じゃとすると2020年まではXPが使えるんじゃろう?

tazくんはそう思う♪
XPはあと10年使えるのら〜♪
ぬははっ☆

でわでわ^^

書込番号:10905842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/08 16:00(1年以上前)

 0x777さんへ

>個人的にはまだまだFDは長持ちしそうな気がします

 まだ多くの方が使っていますし、根強い需要もありそうです。
 ただマイクロソフトがDSP版でのセット品の対象からFDDを今月より外す?というのを読んだので、
 いずれは…になってしまうのだろうなとも思います。

 闘争心男さんへ

 秋葉原のジャンク屋であれば、相当後になっても入手出来そうです>古い企画の製品
 ここで見つからなければ、日本国内ではあきらめるより仕方ないかもしれませんね。

 ノートは私もPentium M 1.6GHz(VAIO VGN-B90PS)のを使っています。
 デザインが好みで愛着もあったので、コストパフォーマンスは度外視し、
「まだ入手可能な内にと」メモリ増設とHDD交換をしてしまいました。
 ご希望の性能の機種がNECから発売されるまで、ずっと使えると良いですね>Lavie LM 5005D

 tazくんさんへ

「5年ぶり」というと、ここ価格.comでは大先輩ですね(私は初投稿が2007年3月でした)。
 今後もよろしくお願いします。
 
「USB外付け5インチFDD」というのは私は見たことが無いです。
 検索してもヒットしないですね…どこかにあるのかもしれませんが。

 XPのサポート期限については…そう言われてみるとXP Modeがありましたね。
 Windows 7 Professionalがそうである以上、含まれているXP Modeも対象でなければおかしい訳で。
 これはちょっと意外でした。

書込番号:10906823

ナイスクチコミ!0


tazくんさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/08 19:41(1年以上前)

カーディナルさん
レスレスありがとうございま〜す♪
USB外付け5インチFDDはこの世に存在しないデバイスなのれす^^;
5インチFDが一般に使われなくなった頃にUSB規格が出始めたんで、
どのメーカーもUSBで5インチFDDを作る必要なしと判断したもようです。

WindowOSはサポートで考えると「7pro」が一番お買い得ですな!
xpも7も2020年まで使えるしのう!
「7home」は安いけど2015年までしかもたんから、2014年までのxpと大差ないんで
「7home」って買う価値があるのか、tazくんにはよくわからんのです。
「xp」持ってて「7home」買ったらほぼ同じ時期(1年位?)に両方死ぬんだけどね。
どうでもいい話じゃった!

でわわ^^

書込番号:10907771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/08 21:24(1年以上前)

 tazくんさん、こんにちは。

>USB外付け5インチFDDはこの世に存在しないデバイスなのれす^^;

 うっ、そうだったのですか。
 てっきり販売していたけど今は無い製品なのだとばかり思っていました(^^;

 XPのサポート期限の2014年はちょっとした混乱があるかもしれませんね…

書込番号:10908427

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/10 06:23(1年以上前)

>「いっそのこと、互換性も何もかも消えて新技術でパソコンを作ったらどうだ」
ということです。

 若い方はご存じないのかも知れませんが、昔のパソコンはそれに近い状態でした。厳密に言うと、「上位互換性」。今までの製品の周辺機器やソフトは新製品でも使えるが、逆は一切不可能。私はこのやり方に腹が立っていたので、興味はありましたがパソコンに手を出しませんでした。新型がでるたびに当時何十万もする本体を買い換えていたのではたまったものではないからです。あまり古いものは最新型では使えなくなることもありました(これは現在も同じか)。
 結局、各メーカーが出していたそれぞれの規格のパソコンは10数年で淘汰され、最終的に残った日本電気の98シリーズもウィンドウズに負けてマックとウィンドウズだけが残りました。ここにいたる無駄の積み重ねを考えると(どれだけにソフトと周辺機器、本体、そして開発のために時間と人件費が無駄になったことか!)「まったくの新しい規格のパソコン」はよほど特殊な用途に使う人を対称にしたものに限られ、とても採算が取れないと思われます。そのようなものでもネットを使うことやメンテナンスを考えるとマックとウィンドウズの関係のように最低限の互換性が必要でしょう。

書込番号:10915791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/10 16:40(1年以上前)

クラウドコンピューティングが進めば互換性なんてほとんど必要なくなりますけどね。
ネットワーク周りだけちゃんとすればいいから。

書込番号:10917680

ナイスクチコミ!0


faudoさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/11 01:33(1年以上前)

5インチFDDは懐かしいですね^^
いまだにドライブとディスクもってますよ〜

PC98もまだあります^^

さすがに両方とも現役は引退してますが時々懐ゲーやるときにつかってます。

書込番号:10920673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/11 03:52(1年以上前)

5インチFDDですけど
http://www.scj.co.jp/fdd/index.htm
で、フロントベゼル無しの再生品を販売しているみたいですね。

Core i7のパソコンを組んで、ハイビジョン画像を編集してブルーレイに焼ける
ようにしたんですけど、使い勝手を考えるとブルーレイレコーダーの方が優れて
いるし、価格的にもメリットはほとんどないですね。逆に、パソコンのデータも
焼けるようにした機種が出ないかと願っているくらいです。
家電メーカーは家電製品を単機能のパソコンのようにして、汎用のOSに頼らずに
動作するようにしたほうが良いんじゃないでしょうかね。
プリンターにもCFとかSDなどのメディアから直接画像データを読み取れるような
機種もあるし、それに画像処理ソフトが付いていて、メーカーのサイトから
アップデートできるようにしておけば問題無いし、デジカメにもノートPC用の
ポートリプリケーターのような物を付けられるようにして、わざわざパソコンに
つながなくてもファームウェアをアップデートができるようにしたり、画像処理
ソフトを付けてRAW現像ができるようにしたり、外部ストレージに画像データを
記録できるようにすれば、CPUのパワーをもっと効率的に使えるようになって
無駄がなくなるんじゃないかなと思ってます。
最近ではPS3と同じCPUが内蔵されているテレビもあるくらいですから、特定の
機能に特化したCPUやOSが採用されても良いのではと思いますね。
キーボードにもCPUとメモリが内蔵されてワープロソフトや計算ソフトが付いて
プリンターとか外部ストレージとデータのやりとりができるようになれば
通常の用途には汎用のパソコンは不要になると思うのですが…

書込番号:10920984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/11 08:42(1年以上前)

 電産さんへ

>新型がでるたびに当時何十万もする本体を買い換えていたのではたまったものではないからです。

 今から考えると本当に信じられないくらい高価でした…
 欲しくてもどうにも手が出なかったです。

 habuinkadenaさんへ

「クラウドコンピューティング」がどのようなものなのか今一つよく分かっていないのですが、
 互換性の問題が改善されるのなら期待してしまいます。

 faudoさんへ

>さすがに両方とも現役は引退してますが時々懐ゲーやるときにつかってます。

 そういうのは良いですね。
 今のシステムが整えられてプレイしやすいゲームももちろん良いのですが、
 昔のゲームには何というか味がありますから。

 ポロ&ダハさんへ

 探せばあるものなのですね>5インチFDD
 機能を特化させてパソコン無しでも使えるようにするというのはだんだんとその方向にいっているような気がします。
 マイクロソフトとしては困る事になるのでしょうが(^^;

書込番号:10921431

ナイスクチコミ!0


faudoさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/12 02:00(1年以上前)

昔のゲームは容量に制限などがあったためか内容が濃かったのでたのしかったです^^
今みたいに無駄に3Dとか高スペック要求して内容が今一というのが少なかったですね〜b

昔にできて今にできないゲームってなぜか多い気がします・・・・

TVゲームなんかもフーファミ時代が一番好きでした^^b

書込番号:10926813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/12 03:03(1年以上前)

 faudoさん、こんにちは。

「制限を何とか乗り越えてみよう」という感じもありましたし、創意工夫を感じられるのもありましたね。
 一度購入したゲームはかなり長く遊んだ気がします。

>今みたいに無駄に3Dとか高スペック要求して内容が今一というのが少なかったですね〜b

 パソコンではなくてPS3の方になってしまいますが、最近購入した中ではファイナルファンタジーXIIIがそういう感じでした。
 あくまで私個人の主観なのですが…

>TVゲームなんかもフーファミ時代が一番好きでした^^b

 ファミコン〜スーパーファミコンの頃が私も一番純粋にゲームをしていたように思います。
 今はもうアクションゲームやシューティングはちょっとつらいですし、18歳未満お断りな方に時間を割いていますから(^^;

書込番号:10926924

ナイスクチコミ!0


faudoさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/13 02:39(1年以上前)

最近はもっとエンディングまで長いと良いのに〜と思えるゲームが少ないともいます^^;

PS3ももはやゲームの値段ではないですよね・・・
ブルーレイ使ってるのでソフトもやや高めですし;;


未だにクロノトリガーとかやっちゃいますね〜^^
ドラクエはリメイク版を楽しんでますb

書込番号:10931926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/13 17:56(1年以上前)

やっぱり、MOですかね。 CDよりも適当にほかっておけるので僕は好きでしたが。
あと、SCSI規格。
新しい規格ができるにつれて古い規格が死んでいくのはしょうがないことですが。

少なくとも、僕はキーボードのためのPS/2は無くなってほしくないです。
USBはやっぱり、多いに越したことがないですしキーボードのために使うのちょっと・・・
って思うので。

書込番号:10934818

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/13 18:55(1年以上前)

今はまだ健在ですが、DVD-RAMが早晩消えてしまうのではと心配しています。かつてのフロッピーディスクと同じように使え、書き換えも自由自在なのですが、いかんせん対応機器が少ない。値段もRWよりも高く、かつて対応機器を出していた日立も書き込みが出来る機器は製造をやめたようです。使い勝手はRWよりすぐれているのになんとも惜しい事です。

書込番号:10935116

ナイスクチコミ!0


ctrl+さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 19:01(1年以上前)

規格の変更は仕方のないことですが、PS/2がなくなったら相当困りますね・・・
USBポートをキーボードには割きたくないですし、実はキーボード操作に関してはPS/2のほうが優れているとか言う話も聞いたことがあります。(同時押し?などの認識の点で優れているらしい)
開発者はやはりPS/2が好きな人が多いんじゃないでしょうか。

残り続けて欲しいですね。

書込番号:10935138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/13 21:56(1年以上前)

 faudoさんへ

 PS3で良かったゲームというと、個人的には「戦場のヴァルキュリア」です。
 サクラ大戦が好きだった方ならきっと気に入ると思います。

 harry potterさんへ

 私は使った事がないのですが、耐久性という点ではかなり優れているのですね>MO
 SCSIはHDDとZIPで使っていましたが、SCSIボードを増設していたDIMENSION XPS D300が壊れてしまいました。

 電産さんへ

 DVD-RAMは外付けのドライブで対応したのを持っています。 
 でも全然使っていないです…
 
 ctrl+さんへ
 
 既に他の多くの方も書かれていますが、PS/2への支持は根強いなと感じます。
 DELLだと個人向けからは無くなってしまいましたが、法人向けのVostroシリーズにはまだ2つ搭載されていますし…
 もしかすると一番最後まで残るかもしれませんね。

書込番号:10936183

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/13 22:12(1年以上前)

>USBポートをキーボードには割きたくないですし、実はキーボード操作に関してはPS/2のほうが優れているとか言う話も聞いたことがあります。(同時押し?などの認識の点で優れているらしい)

私はUSBでキーボードを使っていますが、PS/2が故障した(らしい)からです。ところが、突然テンキー上のランプが3つ光ったと思うと瞬間的に入力を受け付けなくなったりして、明らかに効率が落ちました。PS/2のためにマザーボードを替えるのも馬鹿らしいのでやむを得ずといったところです。

書込番号:10936299

ナイスクチコミ!0


rarakikiさん
クチコミ投稿数:52件

2010/02/14 21:03(1年以上前)

ワープロの再燃は私も聞いたことがあります。
ライターなど書くことを専門職とする人たちが
パソコンみたいにファンがなく
静かで考え事をするにはもってこいのものであると
何かの本に書いてありました。

超低電圧のcore2duoノート持ってますけど
テキストに文字を打っていくだけで
ファンがウォーンってなるから
気持ちわかりますね。

書込番号:10941659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2010/02/15 17:40(1年以上前)

こんばんは。

皆さん、古い機器をお持ちですね。
私のところにもPCは、PC98仕様のWin95ノートからXPノートまで
使用していないものが3台ありますが、どれもフロッピーを
使用するために残してあります。
会社のPCもフロッピーが使えるため、容量が小さいデータは
フロッピーでの受け渡しが便利です。

MOも会社のPCがちょっと前までWin95仕様であった為、
SCSI仕様の機械を今だ持っています。
このMOになる前には、一時パナソニックのPD?を会社では
使用していました。

現在は、PDもMOも使用しなくなり、昔のデータは
CDに焼きなおして使用していますが、その手間が
大変ですね。

ZIPも個人的に購入してみましたが、さほど使用せず、
今となっては売れもしないため、棚の上で眠っています。

AV機器は、昭和54年に購入したソニーのベータ機が
一度だけ修理しただけで、現役で今も使用しています。
テープの購入が困難になったため、古いテープを
消去して使用していますが、機械よりもテープのほうが
先に寿命が来そうです。

ベータのレンタルビデオが無くなった為、
ビクターのVHS機を昭和63年に購入しましたが、
これは5年前に壊れ、現在は韓国製の1万円で購入した
機械を使用していますが、画質がベータに劣るため
今はセルビデオの再生にしか使用していません。

テレビも15インチのものは30年、32インチのものは15年
使用したところで壊れました。

一昔の前の国産の機械は、本当に丈夫でした。

書込番号:10945735

ナイスクチコミ!0


faudoさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/15 19:21(1年以上前)

パソコンのパーツって時々希少価値がでたりしますよね^^

ワープロに火がつかなければポメラなんか売れなかった気がします・・・

USBキーボード・マウスの弱点はほかのUSB機器が動作すると動かなくなる事がある事でしょうか・・・

書込番号:10946201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/15 19:40(1年以上前)

 電産さんへ

 必要性と費用・手間のどちらを取るか?というのは本当に難しい問題だなと思います。
 個々のユーザーの状況によってかなり違ってくるでしょうから。

 rarakikiさんへ

 ワープロの利点で「ファンが無いので静か」というのは思いつきませんでした。
 ノートでもファンレスの機種があれば良いのでしょうが、なかなか無さそうですね。

 暁のスツーカさんへ
 
 いろいろと古い機器を多く使ってられますね。
 私など、とても足下にも及びません。
 特に15インチのテレビで「30年」使われたというのは驚きました。
 そこまでいけば、テレビの方も天寿を全うしたと言えるのかもしれません。

 faudoさんへ

>USBキーボード・マウスの弱点はほかのUSB機器が動作すると動かなくなる事がある事でしょうか・・・

 そういう事もあるのですか…初めて知りました。
 原因としては電力関係とかが考えられそうです。

書込番号:10946301

ナイスクチコミ!0


リア充さん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/16 09:58(1年以上前)

チップセット:GeForce6100/nForce430(Athlon64 3200+)にwindows7をインストールしてみました。
すごく動きがいい!サクサク動く! しかし・・・。
インターネットを楽しんでいたら突然フリーズ。
エクセル使用中にもフリーズ。
毎回のようにフリーズするのでXPに入れ替えました。
今はAthlon64x2 2.8Gの自作PCにwindows7を入れて使用しています。
最近はパソコンパーツの変化が早すぎて、PCをもう一台組み立てたいのですが買う気になれません。
インテルのCPUもマザーボードもグラフィックも。
買ってすぐ旧型になりそうな気がして。。。
そんな気がしませんか?

書込番号:10949387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/16 10:54(1年以上前)

 リア充さん、こんにちは。

 GeForce6100/nForce430(Athlon64 3200+)とwindows7での組み合わせでのフリーズの件はちょっと分かりませんが、
「パソコンパーツの変化が早い」というのは私もそう感じます。
 昨日、余ったパーツで1台組んでみようかな?と思いLGA775のマザーボードを見たところ、
 これもいつの間にかかなり展示数が減っていてメインはすっかりLGA1156。
 正直ちょっと焦りました。

「性能が目に見えて向上する」というのでなければ、購入するタイミングは難しいですね。

書込番号:10949562

ナイスクチコミ!1


tazくんさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/18 22:14(1年以上前)

まっしろだいすきtazくんの登場だぁ〜ぃ♪♪♪

およよ〜?

きづかぬうちに、ずいぶんとカキコされてますね〜!

tazくんはPC98の他にFMTOWNSもあるんですね〜。
互換機つくるなら、夢のコラボ「98TOWNS」とか「FM9801」とか
やってもらいたいですな〜。
もちろんもちろんっ!!!
ドスブイ互換ですよ〜♪

「げぇむ」はファミ〜で十分ですなっ!
「げぇむ」は「げぇむ」らしくあるべきである。
「げぇむ」は「ピコピコ」であるべきである。
「げぇむ」は「ドット絵」であるべきである。
「げぇむ」らしくない「げぇむ」は「げぇむ」にあらず。
「げぇむ」らしくない「げぇむ」は「げぇむ」のカテゴリで売ってはならぬ。
頭文字「ソ」社や、「ファイナル」といいながら一向に「ファイナル」にならず
「13」まで出しているシリーズの頭文字「S」社は「げぇむ」とはなんぞや
ということを再認識していただきたいものでありますっ!!!

リア充さまへ
CPUはコア2時代が長かったと思うが・・・
ペン4時代も長かったなぁ・・・
windows me や windows vista は死ぬのが早かった!

書込番号:10962555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/18 22:31(1年以上前)

 tazくんさん、こんにちは。

>互換機つくるなら、夢のコラボ「98TOWNS」とか「FM9801」とか

 想像するだけで何だか楽しいですね(^^)>夢のコラボ
 さらにスイッチ1つでお好みの組み合わせが実現…なんてなったりしたら面白そうです。

>windows me や windows vista は死ぬのが早かった!

 Meは使用した事が無いのでコメントを控えますが、Vistaは現在使用中なので死んでしまっては困ります(^^;

書込番号:10962661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/02/19 00:45(1年以上前)

横から失礼します。

>windows me や windows vista は死ぬのが早かった!
Meが一番早く死んじゃったと思いますよ。1年未満(確か)ですし。
VistaもMeと同じ運命で捨てられましたね〜。まあVistaにはエクスプローラが停止しちゃうと終了せざるを得ないという欠点がありますからね。(タスクマネージャから起動しないと復帰しません)

書込番号:10963478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/19 11:48(1年以上前)

 Let'snote大好きさん、こんにちは。
 私も以前使っていました>Let's note

>まあVistaにはエクスプローラが停止しちゃうと終了せざるを得ないという欠点がありますからね。
>(タスクマネージャから起動しないと復帰しません)
(改行位置を変更させてもらいました)

 そういえばそうだったでしょうか…使用中ではあるものの、最近はあまり起動させていないもので(^^;

書込番号:10964692

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/19 12:30(1年以上前)

 私もMeにはひどい目に合わされたひとりです。購入1ヵ月後にXPが発表されるとはあまりにひどい!そのしっぺ返しがVistaや7に来ているのだと思います。最も当時使っていたパソコンのスペックではどうがんばってもXPは使えませんでしたけどね。

書込番号:10964846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/02/19 23:04(1年以上前)

確かにMeの不安定さは歴代Windowsの中でピカイチですね・・・
次いでVistaですね(個人的には)スペックが推奨より何倍もいいものじゃないとまともに動作しないですからね。
Meも98もそれなりのスペックなら安定して動作してくれましたよ。(95は使ったことないんです)

書込番号:10967266

ナイスクチコミ!0


tazくんさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/20 00:25(1年以上前)

windows me のおはなしですね〜♪

tazくんも当時、自身初のドスブイオンリーPCということで買ったんですよ〜。
それまでは、PC98、TOWNSでしたからね〜。

買ったのはFMVだったんですが、
購入時の状態でリソースが50%ないんですよ〜。
いらないソフト削ってリソース70%にしたんですが、
1時間くらいでリソースが10%切って、
いつフリーズしてもおかしくない状態になるんですぅ・・・

メモリ増やせばいいかと思って、128MB→384MBに増やしたんですが、
まったく効果ナッシング〜ぅ!!!

とにかくすごいんですな、これが。
XPに変えた時に、リソースやフリーズに気にせんで使えたときは、正直感動した♪
ME使ってからXP使うと、XPが「ねもうす」に感じます。
XPは「ねもうす」や!
これからも末永くXPが続いて欲しいものれす♪

人間がもつ様々な能力、五感とかを考えると、あんまし技術が進歩しても、
人間がついていけんし、人間の能力だと、XPで十分でござるでござった!

書込番号:10967751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/20 11:00(1年以上前)

うん、XPで充分!に賛成ですね。
ワープロやエクセル使って、gyaoさんの動画を見て、DVDのダビングをそっとやって
あと地デジチューナーでお遊び、どれをとってもXPで充分なんですがねえ。
win7のどこが必要なんでしょ?わかりませんが。

書込番号:10969265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/20 11:39(1年以上前)

VISTAの要件でこの事件って有名なのかな? 毎日でも取り上げられていたみたいですけどね。
「Vista Capable」訴訟で、マイクロソフトのバルマーCEOに裁判所の証言命令
http://www.ciojp.com/contents/?id=00004988;t=0

2006年1月にバルマー氏がIntel CEOのポール・オッテリーニ(Paul Otellini)氏と会談したという記述がある。Microsoftはその時期に、旧式で処理能力の低いIntel 915チップセットを搭載したPCでも「Vista Capable」ロゴが表示できるよう、同プログラムのハードウェア要件を緩和している

フォローではないですが、マイクロソフトだけが悪かったとは言えない可能性がありますよね。

私もHDDケースが困りモノですかね。外付けのケースがIDE用ばかりでいずれはゴミでしょうね。なんか勿体無いですけど、これも新技術や製造の関係やらでやもえないのかなと・・・

書込番号:10969423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/20 12:03(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 Windows Meを使っていて困った方が多いですね…
 私は98からMeを経由せずにXPにしたので幸い経験せずに済みました(^^;
 ただ98の時でもしょっちゅうリソース不足とブルースクリーンに悩まされています。
 メモリはいちおう増設したのですが…

 くじらずきさんへ

 そういえばそういうロゴがありましたね>Vista Capable
 他にも「Certified for Windows Vista」があったような…
 もっと条件が厳しければ、Vistaについての不評も減ったかもしれないなと思いました。

 HDD関係はIDEがいずれ…となるのでしょうね。
 良い変換アダプタがあればいいのですが。

書込番号:10969536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/02/20 12:46(1年以上前)

IDEのHDDをSATAに変換するやつも売ってますが高いです…
逆も同じです…
IDE接続の物がまだあるので変換機はなくならないで欲しいです。

書込番号:10969724

ナイスクチコミ!1


hokkeさん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/23 21:12(1年以上前)

我が家にはDOS/V時代(MS DOS4.0のころの)5インチFDDが保存してあります。

書込番号:10988001

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/23 22:28(1年以上前)

hokkeさん、

私は8"FDDのアクセス音が好きでした。できる
ことなら、もう一度聴いてみたいものです。

書込番号:10988540

ナイスクチコミ!0


カカ君さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/24 09:23(1年以上前)

カーディナルさん、はじめまして。

皆さん、やはり製品の代謝の早さにご不満をお持ちなんですね。
私もそうです。

私は全ての元凶はMS、アップルにあると思っています。
彼らからすれば、新OSが世界中に行き渡ってしまえば、もうそれ以上売れなくなる訳で、
おマンマが食べられなくなりますからね。
それで、ユーザーの必要性など無視してさらに新OSを出すのだと考えています。
おマンマが第一で、技術の進歩云々は言い訳、付け足しの二の次と思っています。

新OSが出れば、周辺機器メーカーも商機が生まれるわけですから、速攻乗り換えですね。
製品が行き渡ってしまえば、というのは周辺機器メーカーも同様です。

問題は技術の進歩が本当に過去の資産を無視しないとならないようなものなのか。
そこは私には分かりませんが、少なくともドライバー等は新OSへの対応を
努力すべきでしょう。
メーカーの言い分は、そんなことやっていたらペイしないということでしょうけれど。
メーカーとユーザーのすり寄りが必要だと思うのですが。

OSにしても、機能をモジュール化し、それを入れ替えるようにすればいいように思いますが。
昔の8bitCPU時代のOS9はそういう方式と聞いています。

私はXPですが、MSはwin7の後には何を出すでしょうか?

書込番号:10990550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/24 10:18(1年以上前)

 Let'snote大好きさんへ

 検索するといろいろありましたが、確かに高いですね>IDEとSATAの変換アダプタ
 おっしゃるようにまだまだ販売して欲しいなと思います。

 hokkeさんへ

 MS DOSというといろいろ苦労した記憶があります。
 もうすっかりコマンドとかは忘れてしまいましたが…
 いじれる人が神様みたいに見えたものです。

 achgさんへ

>私は8"FDDのアクセス音が好きでした。

 何となく聴きたくなってYouTubeで検索してみましたが、ヒットせず…
 ちょっと残念でした。

 カカ君さんへ

 新OSがリリースされる理由には、書かれたようなものもあるかもしれませんね。
 リリースされるからには、ユーザーとしてはそれまでとは大きく違うメリットを期待したいところですが… 

>OSにしても、機能をモジュール化し、それを入れ替えるようにすればいいように思いますが。
>昔の8bitCPU時代のOS9はそういう方式と聞いています。

 Wikipediaの「OS-9」をちょっと見てみましたが、その通りでした。
 欠点も挙げられていましたが、ちょっと魅力的ですね。

>私はXPですが、MSはwin7の後には何を出すでしょうか?

 名前は「Windows 8」ということになるかもしれませんね(^^;
 個人的には、SSDへの対応が強化されるような気がします。

書込番号:10990675

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/24 10:36(1年以上前)

マイクロソフトの、「OSで儲ける商法」はもう通用しないでしょう。XPで普通に使う分には問題ない完成度に達してしまったし、今後出るシリーズはよほど革新的なものがでない限りは騒ぎ立てる割には売れないのは間違いないです。もっともそんなOSは今までのソフトが動かないかトラブルを起こす可能性が高くなることは間違いなく、これはもうジレンマですな。無料で開放した日本のトロンを初めとした他のOSに対し、金儲けにこだわって安からぬ値段で押し付けた事実上の独占企業のマイクロソフトは今後この点で苦しむことになるでしょう。

書込番号:10990724

ナイスクチコミ!3


wwww20jpさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/24 15:47(1年以上前)

他の方が既に書いていますが
やっぱり古いのが消えていくと寂しいですよね。
ちなみに自分のPCは最近やっと規格が少し新しくなった程度で(SDRAM→DDRに、初期のSATAが2つやっと付いたりetc)
今はかなり時代遅れといわれるマシンになってます・・・。

「サイクルの早さの原因はMSとアップルにある」とおっしゃってる方がいますが、
必ずしもそうではないと思います。 特にメモリはOSに縛られないのに値段の変動が大きいですし(これはそれなりの理由があると思いますが)、定期的(?)に新規格が出てたりしています。最近はDDR3ですね、DDRが高めになってきてSDRAMなんか512MBに万札出さないと買えない状態ですし。

そういや自分の初めて触ったPCのOSが確かWindows 98 SEで、
一度Meに行きましたが有名なブルースクリーンに悩まされXPにアップグレード(ここまでVAIO使用)、
その後中古パソコンをいろいろ買って触って(一番息が長かったのがPentium 4搭載省スペースPC、3年動かした後独自電源が何も言わなくなり泣く泣く捨てました)現在に至っています。
今思い起こすと古いPCしか触ってないwww
Core 2搭載パソコンは触ったことが無く、Core iシリーズなんて夢の夢ですよね。

なおXPで十分という方は新機能を使いこなせてないんでしょう。あるいはスペックの問題。かくいう自分もXPで十分な派ですが。
2000とXPの関係と全く同じ状態ですね、今は。
初期のXPも「2000で十分」「XPの新機能役に立たねぇー」派が多数を占めていました。
そのうちだんだん時代の流れでXP派が増えたんですが・・・
(まぁこれはPCメーカーのせいでもあるんですが・・・XP発売当時のハイエンドメーカー製PCでもメモリ128MBはさすがにねぇ・・・勘違いしてたんでしょうか)

gdgdになりましたが以上です、では。

書込番号:10991699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:28件

2010/02/27 20:38(1年以上前)

 achgさん こんにちは。

 8インチFDですかー、懐かしいですねぇ。

 ヘッドが接触型の5インチや3.5インチとかとは違って、非接触型だったので、ドライブヘッドがアクセスする度、ガッチャンガッチャン機械音が鳴り響いていました。

 あの頃は、表計算ソフトも、エクセルとかではなくマルチプランが主流でして、串刺し集計を計算式に組み込んで走らせると、ドライブが連続アクセスになり「ガガガガガガッ」と爆音を発していましたのを鮮明に覚えています^^;

書込番号:11007792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/27 20:58(1年以上前)

 @うりおさん、こんにちは。

>あの頃は、表計算ソフトも、エクセルとかではなくマルチプランが主流でして、(以下を省略させてもらいました)

 マルチプラン…何となくどこかで聞いた覚えがあります。
 もしかしたら以前に使っていたかもしれません。

書込番号:11007911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:28件

2010/02/27 22:19(1年以上前)

そういえば、正確には、会社によって、マルチプランを採用しているところと、ロータス1−2−3を採用しているところに2分されていました。

ロータスは今でもなんとか生き延びているみたいですが、マルチプランはエクセルの出現により、即刻息絶えましたね^^

書込番号:11008453

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/27 22:44(1年以上前)

@うりおさん、

通じる仲間がいてよかったです。
5"、8"は3.5”と違ってガコンガコンとかクンックンッとか
機械的に動いているなというのがイヤというほどわかる
製品でしたね。

ちなみにウチの会社がWINTEL化される前は、富士通
EPO-CALCとLotus123が同居してました。

書込番号:11008621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/04/25 00:41(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。 

「ソニー、フロッピーディスクの販売から撤退 需要急減で」
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100423-00000652-san-bus_all
「さよならフロッピーディスク、来年3月販売終了」
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100423-00001196-yom-bus_all

 ついにこの日がやってきたか…という感じです。
 完全に無くなる前に、ちょっと購入しておこうかなと思いました。
 いろいろお世話になりました。

書込番号:11277486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/04/29 02:20(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 ページ下部の広告の中にあったのですが、ISAバス搭載のパソコンがまだ販売されていたのですね。
「シリアルポートがたくさん欲しい」という人にも向いてそうでした。
 http://embe.hpc.co.jp/02_101t.html?gclid=CInEhZbyqaECFRdQegodBnHuEA

書込番号:11294076

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/04/29 16:38(1年以上前)

先日久しぶりに近所のノジマに行ってみたのですが、ブルーレイの売り場面積が広がる一方、DVD-RAMがわずかになったのに気づきました。やはり衰退する一方なのか。特に安いパナのDVD-RAMが売り場から消えていたのはショックでした。パナも初めからのブルーレイ陣営ですから製造を中止したのかもしれません。

書込番号:11296133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/04/29 17:50(1年以上前)

 電産さん、こんにちは。

 ブルーレイがだんだんと主流になってきているという事でしょうか。
 ドライブの方もそうなってきているように思います。

書込番号:11296377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/04/05 11:12(1年以上前)

私の勤務先でもMOの生産中止がつい最近話題になりました…
ドライブの調達が事実上不可能になってしまったのですね、MOディスクがディスカウントストアで叩き売りされているのが風前の灯火みたいで悲しいです…

そんな中でもしっかりと在庫MOはディスカウントストアで買い溜めしておきましたwww

書込番号:12861366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

皆さん、こんにちは。

 題名の通り、最近になって自作の構成表としてピックアップリストを活用されている方が増えていますね。
 作成しやすいですし見映えもしますから、なかなか良い利用法だなと感じています。
 私の時もあったらなあ(^^;

書込番号:10839284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/26 08:28(1年以上前)

いろいろなマシン構成を考えて、投稿するのは、面白いかも。
実際作るかどうかわからないけど、個性のある自作機の考案の場としての利用も面白いかも。

書込番号:10841083

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初自作してみました

2010/01/24 17:56(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:158件

今回、DELL Inspiron530の部品交換した経験を元に自作してみました。
 目的は単純明快で、とにかく組んで無事使えるようにすることです。
 ちなみに購入部品として参考にしたのは、パソコン掲示板の皆さんの書き込みと、
 自分の直感です。
 組み付けに関しては自作本を見て組みました。
 構成は、以下の通りです。

 【ケース】 Antec THREE HUNDRED
 【モニター】 BenQ G2220HD
 【M/B】  GIGABYTE H55M-UD2H
 【CPU】   Intel I5-650BOX
 【MeM】    CFD elixir PC3-10660 2G×2
 【電源】  owltech EVEREST85 PLUS 520W
 【HDD】    WD WD10EADS-M2B 
 【DVD】 I.O DATA DVR-S7240LEB 
 【OS】       WIN7 HOME Premium 32bit
 まず、最小構成にて起動確認をしてからマザーをケースに組みました。
 このマザーは、M-ATXですので楽に組めました。
 電源に関してはかなり静かです。DELL機にはAntecのEA−650を付けているのですが
 あちらは、起動時かなりの音がします。
 配線を終え、OSのインストールです。
 BIOSの1stをCD-ROM起動に変え、ここでふとAHCIという言葉が脳裏をよぎり
 IDEからAHCIに変更、無事インストールを終えました。
 起動順序をHDDに変え再起動したところで、プチトラブル発生!
 WIN7の画面に行かず、再起動を繰り返すばかり。仕方ないので、AHCIをIDEに戻したところ
 無事、WIN7の画面になりました。これは、あとでどこかにスレがあったと思うので
 確認しようと思っています。
 次に、フレッツ光のセットアップCDを入れたところ、OSが対応していないので終了
 してくださいの文字が・・・
 軽く、パニックったところで、推奨のどうたらをやったらつながった模様です。たぶん・・
 この件に関しても、要確認です。
 最後にセキュリティーソフトをインストールして終了です。
 部品の組み付けから、すべてのインストールまで、約6時間30程かかりました。
 今日、組んだばかりで他には何もしていません。
 自作経験者の方には、何の参考にもならないと思いますが、
 これから、初めて組んでみようかという方に、少しでも参考になればと思います。
 

書込番号:10832978

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/24 20:35(1年以上前)

おめでとうございます
自作の深みにはまらないように

深みにはまった者より(笑)

書込番号:10833732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2010/01/24 20:49(1年以上前)

シャーコさん初めまして。レスありがとうございます。
 本当は、P55マザーにI5-750で組もうとしたのですが
 土壇場で負け犬根性が発動し、マザーが安いこちらになってしまいました。
 今のマザーで750が組めるのが確認できたら(異常発熱すると聞いたことがあります)
 そのうち、変えてみたいと思います。

書込番号:10833815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/24 21:37(1年以上前)

 ガルフウィングさん、こんにちは。

 私もInspiron 530を少しいじった後に自作をしました。
 クチコミや本を参考にしたのも同じです。

 いろいろトラブルがあったとのことですが、どうやら上手く乗り越えられたようで良かったです。
 これから自分好みの環境へ徐々に設定していくのが自作の一番面白い点ではないかな?と思うので、頑張って下さい(^^)

書込番号:10834083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2010/01/25 04:55(1年以上前)


 カーディナルさん、レスありがとうございます。
 また、返事が遅くなり申し訳ありません。
 今回の自作は、果たして自分には自作できるだけの力がついたのか
 確認してみたくやってみました。
 今回は家族用に組んだので、今でも530は現役です。530をいじった時は
 カーディナルさんのスレを参考にさせていだいております。
 今は、予算が尽きてしまい2台とも暫くはこのままかと思いますが
 530のグラボを変えて、お下がりを自作機に移植したいと思っています。
 有名なカーディナルさんからレスをもらえると思っていなかったので
 うれしいです。ありがとうございます。
 

書込番号:10835828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ160

返信115

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:255件


そりゃぁ、ねぇ・・・


んじゃ、皆さん答えちゃいましょう〜♪


         Marunn♪

書込番号:10823171

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/22 19:40(1年以上前)

インテル嫌いだから。

書込番号:10823195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/01/22 19:46(1年以上前)

・安い割に結構性能のよいPCができる。
 ・780G、785Gと言う高性能なIGPがある。
 ・Intelばっか売れるとCPUの値段が上がる。
 ・判官びいきだから
 

書込番号:10823223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/22 19:51(1年以上前)

そりゃ〜、コストパフォ〜マンスが高〜いから。
でしょ。
私も、一台AMDで作ってみるかな。

Marunnちゃん、がんばれ!

パパちゃまでした。

書込番号:10823249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/01/22 20:09(1年以上前)

満腹 太さん はじめまして〜

>インテル嫌いだから。

あら、そうなんですの?
今度よろしければその理由も教えてたも〜れ♪

爺のとり越し苦労さん はじめまして〜♪

>安い割に結構性能のよいPCができる。
Intelばっか売れるとCPUの値段が上がる。
判官びいきだから
 
なるほどですねぇ、市場経済的な要素も絡んでるのですね。
わたくしには全然わからない次元の側面ですね。

ふうえん79さん こんばんわ〜♪

>そりゃ〜、コストパフォ〜マンスが高〜いから。
でしょ。

それは大部分の方が感じてることですよね!

>私も、一台AMDで作ってみるかな。

是非お作りあそばせぇ〜♪
作らにゃ損そん!

>Marunnちゃん、がんばれ!

はぁ〜い、がんばりマッス!!

ちなみ、わたくしの理由のひとつをば。

「AMDしか組んだことがないから」
 ※もちろん他にも理由はたくさんありますがなぁ。。。

書込番号:10823315

ナイスクチコミ!3


hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2010/01/22 20:31(1年以上前)

今のメインコンピュータはAMD仕様です。

浮動小数点演算はほとんど使わないので処理性能はi7 920=PhenomUx4 955となる為、値段が圧倒的に安いAMDにしました。

メインコンピュータを組んだあと、Athlon II X4が出たのでもうちょっと待てばよかったと後悔しています。Athlon II X4&DDR2マザーで組めば2万円で済んだのに・・・。

書込番号:10823415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/01/22 20:41(1年以上前)

hack-pcさん はじめまして〜♪

>メインコンピュータを組んだあと、Athlon II X4が出たのでもうちょっ
と待てばよかったと後悔しています。Athlon II X4&DDR2マザーで組めば2
万円で済んだのに・・・。

うふふ、それは残念でしたね(笑っちゃいけませんね)

でも大丈V!「何の支障も無いのに940BEを処分してAthlonIIX4 630」
に変え、「全然必要ないのに興味本位でAthlonIIX3 435」をポチった
おバカな女がここに若干1名いますから!

書込番号:10823458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/01/22 20:58(1年以上前)

多数派苦手...
インテル同様の性能でローコスト。
コストパフォーマンスは大切です。
因ってAMDです!

AMDもCULVノートに参入しないのかな?面白くなると思うんだけど...

書込番号:10823558

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/01/22 21:20(1年以上前)

昔はずっとAMD使っていた人間ですが
どう考えてもintelに対してK8世代に比べて魅力は減ったかなぁと。
K10が明らかに失敗作だったし、K10.1?(PhenomU)
に関しても出るのが遅すぎる感が否めない。
せめて、K10をK10.1並の完成度で発売できていれば。
ATI買収でIGPに関しては魅力的だけれども
CPU単体で見ると魅力的には感じない。
コストパフォーマンスが高い高いと言われていますが
基本的にはintelは黒字でAMDは赤字・・・。
つまり、CP高めるしか道がないのできっと無理な価格設定をしているのでしょう・・・。

intelのIGP統合CPUが発売されましたが
IGPの性能そのものというか、ポテンシャルは相当なものかと思いますが
最適化具合であったり、Driverの出来であったりが
よろしくないので性能を発揮しきれていない。
昔のATIとNVIDIAの関係と似ている気がします。

AMD系でオンボード+HD5xxxのグラボ1枚で5画面出力PCを作りたいと
思案中だったりもしますが・・・。

書込番号:10823680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/01/22 21:48(1年以上前)

マイナー好きな私・・・・。

車もバイクもどマイナー・・・。

PCパーツ、CPUはやっぱりAMDに惹かれてしまいます。(でも今のマザーは鉄板ASUS MSIとかBIOSTARも好きだけど ^^;)

やっぱり男はエンスージアズム!!と訳のわからない自己満足に浸ってみること十数年です。

書込番号:10823861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/22 21:53(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 今までAMDにした事は無いのですが、一度は使ってみたいなと思っています。
 何というか、今まで使ったことの無い物を試してみたいといったところです。

書込番号:10823896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/01/22 23:05(1年以上前)

みやたくさん こんばんわ〜♪

>コストパフォーマンスは大切です。
因ってAMDです!

コスパ・・・その言葉は何度聞いても良い響きですねん。

>AMDもCULVノートに参入しないのかな?面白くなると思うんだけど...

わたくしは全然CULVなるのに疎いのですか、VISONで参入が
できる内容のものなんですかね?
できれば、参入して欲しいですね。

綿貫さん はじめまして〜♪

>K10が明らかに失敗作だったし、K10.1?(PhenomU)
に関しても出るのが遅すぎる感が否めない。

ほうほう、そうなんですの?
う〜ん、K8後期デビューのわたくしには難しいお話ですね。

>コストパフォーマンスが高い高いと言われていますが
基本的にはintelは黒字でAMDは赤字・・・。
つまり、CP高めるしか道がないのできっと無理な価格設定をしているのでしょう・・・。

メーカーさんのお台所事情など考えたことなかったですね、
そう言えば。無理にコスパを上げて倒産しないでね、AMDさん!

>AMD系でオンボード+HD5xxxのグラボ1枚で5画面出力PCを作りたいと
思案中だったりもしますが・・・。

作りましょう!是非是非!!

フォア乗りさん はじめまして〜♪

>マイナー好きな私・・・・。
車もバイクもどマイナー・・・。

それはよくわかりますねぇ、わたくしも車やお洋服などは
売れ筋のものや流行のものを避けてしまいます。
自分の目で見て「いいものはいい!」「その金額に値するものか」
この2点で選ぶことが多いんですね。

>PCパーツ、CPUはやっぱりAMDに惹かれてしまいます。(でも今のマザー
は鉄板ASUS MSIとかBIOSTARも好きだけど ^^;)

いや〜惹かれちゃうんですよねぇ〜わたくしもCPUは。
以前はマザーもチョイひねくれた選択してましたが、やはり安定性
等を重視するようになりましたね。
でも、CPUとグラボは譲れん・・・・

カーディナルさん はじめまして〜♪ 

>今までAMDにした事は無いのですが、一度は使ってみたいなと思ってい
ます。何というか、今まで使ったことの無い物を試してみたいといったと
ころです。

まあ!それは是非試していただきたいですね!
実はわたくしもi3が非常に気になるんですよね、同価格帯の
AMD製CPUとのパフォーマンスを比較したいです。


んでもって、わたくしがAMDを選ぶ理由。
「ロゴ」がカッコいいから・・・いやマジ他にも理由ありますよ。。。

書込番号:10824338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/01/22 23:08(1年以上前)

Marunn♪さんへ

数年前ならAMDも…でした^^;
当時のIntel系ではどう足掻いてもメモリが大量に搭載できませんでしたから…。
256GBのメモリとか、最高でした…。
CPUも4P16Cだし…。

…すいません、場違いで…(汗)。

書込番号:10824360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/01/22 23:14(1年以上前)

プレク大好き!!さん こんばんわ〜♪

>数年前ならAMDも…でした^^;
当時のIntel系ではどう足掻いてもメモリが大量に搭載できませんでした
から…。256GBのメモリとか、最高でした…。
CPUも4P16Cだし…。

へぇ〜そうだったんですか?
ホントわたくしは自作デビューしてまだ10ヶ月くらいなんで、
それ以前ことはまるでわからないんですけど、以前はAMDの方が
高性能だった頃あったとか。

…すいません、場違いで…(汗)。

い〜え〜、とんでもない!
是非是非またおいでませぇ〜♪

書込番号:10824404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/01/22 23:22(1年以上前)

Marunn♪さんへ

どもども〜^^

この頃は間違い無くAMDでしたよ〜。
Intel初の4コアCPUが使えないったらありゃしない…という状態でしたし^^;
4コアならAMD!!って時代でした。
Intelはずっとメモリ容量制限がAMDより厳しい状態だったのです。

今は完全にアーキテクチャを変更し、対処されていますが…。


ただ、お高いサーバーマシンでしたけど…。


その前の一時期も、発熱等を考えるとやっぱりAMD…なんて時代がありましたね…。
私はIntelでしたが…^^;
使っているアプリケーションを考慮するとどうしてもIntelだったんですよね…。

書込番号:10824454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/01/23 02:26(1年以上前)

 最初の自作がPentiumV866MHz、次がAthlonXP 1800+、次が2600+、次に2400+を使って2台目(サブマシン)を作りメインの方はAthlonXP 3200+にアップ、サブはそのまま、メインをAthlon64 3200+(939)、Athlon64 X2 3800+(939)に順次更新してきました。この後、IntelからCore 2 Duoが出たところでメインマシンをCore 2 Duo E6400に変更し、サブをAthlon64 X2 3800+(939)で置き換え。その後メインはE6750、E8400を経て現在はCore 2 Quad Q9650です。サブはその後、Athlon64 X2 4800+(AM2)、5600+(AM2)と順次アップし、現在はPhenom II X2 550 BEです。
 AMDばかり使っていた頃は、当時の「主流」であったPentium4の対抗馬的な存在であったAthlonXPに魅力を感ていました。これはPentiumDとAthlon64 X2のデュアルコア時代になってからも同じでした。
 私はどちらか一社よりも両社の製品を使っている今の方が、自作を楽しむという点では良いと思っています。PC自作関連の雑誌を読んでいますが、AMDしか使っていなかった時はIntelプラットフォームに関する製品紹介の記事はあまり目を通していませんでした。両社の製品を使っている今は、どちらに関係する記事も興味を持って読むことができますので、楽しみが2倍になった気分です。

書込番号:10825260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/01/23 03:26(1年以上前)

プレク大好き!!さん 深夜んわ〜♪

>4コアならAMD!!って時代でした。
Intelはずっとメモリ容量制限がAMDより厳しい状態だったのです。
今は完全にアーキテクチャを変更し、対処されていますが…。

今年はAMDからも6コアが出るそうです。
わたくしはそちらに物凄く期待してます!

てでぃーぐまさん はじめまして〜♪

>私はどちらか一社よりも両社の製品を使っている今の方が、自作を楽し
むという点では良いと思っています。
>両社の製品を使っている今は、どちらに関係する記事も興味を持って読
むことができますので、楽しみが2倍になった気分です。

わたくしは自作を始めて日が浅いですが、別にアンチインテルな訳
でもなく、「CPUの値段は1万円前後」と決めているのも、AMDを選
択する大きな理由です。

ですが、最近発売されたCorei3がとても気になり、購入を検討して
おります。色々検証してこの価格帯でのわたくしにとっての最良の
選択を模索したいです。

書込番号:10825350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/01/23 03:50(1年以上前)

Marunn♪さんへ

ヘキサコアですね^^
IntelだとXeon X7400とE7450…。
AMDだとOpteron 8435、8431、2435、2431、2427。

AMDにしては初っ端の価格がちょっと高そうな雰囲気…orz

あとはチップセット側がどれだけこなれるか…で下手をするとかなり差が…。
特に、思い切りぶん回すとチップセットやM/Bの差が滅茶苦茶出ますし^^;
(カタログスペックではあまりよく判らないですが、実測すると…。。。)


ところで、普通に使っていると6コア使い切れる人って、どれ位居るんでしょう…^^;
使い切れないと高クロック少コアCPUの方がC/Pが有利ですし…。

書込番号:10825373

ナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/23 09:51(1年以上前)

こんにちは

>なんでAMDにするかって

高性能だからです。。

AMDを自作で初めて使ったのはAthlon 64 X2の4200+からですがPen4に比べて速くて・低発熱で扱いやすいのが選択の理由でした。

その後Core 2 Duoの発売で価格が半分以下になってから性能の割りに安くて買いやすいCPUというイメージになりましたね。

今はintelがハイエンドの性能では上でAMDの価格設定は同じクラスのintelCPUより安いのでコスパもいいです。

Black EditionやAMD OverDrive(画面を見るのが楽しい)、4コア化や・L3復活の可能性もあるので自作機ユーザーには面白いと思います。

書込番号:10825915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/23 10:08(1年以上前)

 Marunn♪さん、こんにちは。

>「ロゴ」がカッコいいから・・・いやマジ他にも理由ありますよ。。。

 ロゴは私も良いなと思います。
 こういう点も結構大事ですね。

書込番号:10825981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/23 12:10(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10810783/#1081914
>え?なんでAMDにするかって?そりゃぁ・・・
誰かさんに、すっかりおつむのBIOSが洗脳されました。


書込番号:10826464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/01/23 17:03(1年以上前)

Marunn♪さんこんにちは〜

ちょっと昔話を。(といっても一年ほど前くらいww)

今でこそ、ここ(価格COM)でも大手を振って色々言い合えるようになりましたが、
わずか、一年ほど前までは完全なIntel派のコミュニティーでしたね。
(AMDはCPUベスト10に1個入ってれば良い方)

ほんの半年前でもこーんな感じ↓(激闘の日々w)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000032812/SortID=10105055/
(なんで私がAMDにするかは、ここをご参考に)

私もコアi3は良いCPUだと思います。
Core2開発チームに大負けした、旧Pentium4開発チームの夢がつまったCPU?
(どこまで回るか楽しみ〜♪。)



書込番号:10827583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/01/23 18:18(1年以上前)

皆さんこんばんわ〜♪

ただいま体脂肪を蓄え中のMarunn♪です。

プレク大好き!!さん 

Marunn♪さんへ

>ヘキサコアですね^^

?ゴメンナサイ、それは一体なんざましょ?
ヘキサゴン?なら聞いたことがあるのですが・・・
ホントわたくしあちこちで言ってますけど、AM2+以前のことや
開発コードネーム?とか全然わからないんですぅ(汗
使ってナンボの人なので・・・

>AMDにしては初っ端の価格がちょっと高そうな雰囲気…orz

6コアは当然高価でしょうね(私の尺度で)。
そこでわたくしはいつもこう一句詠います。

 〜 お値段が こなれた頃に ポチるかな 〜

>ところで、普通に使っていると6コア使い切れる人って、どれ位居るん
でしょう…^^;使い切れないと高クロック少コアCPUの方がC/Pが有利です
し…。

そうですねぇ、あくまでもAMDの最近のものでですが、わたくし
なりに2コア・3コア・4コアモデルの比較検証してみました。

そこでわたくしの出した結論は「2コアの役目は終わった」です。
これからは、「AthlonIIブランドは3コア・4コア」「PhenomII
ブランドは4コア・6コア」がメインになっていくのではないか?
と勝手な予想をしています。

ネットや動画鑑賞などの軽い用途に対しては、2コアで十分でしょ
うが、これらの用途に対する過剰スペックとなるにしても、価格が
十分に抑えられていれば、3コアでも問題はありません。
そして間口の広がった、動画編集や・エンコード等に対してはコア
は多い方が明らかに有利です。

以上のことから、ハイエンドに6コアが君臨することになる以上、
バリエーションの整理として、2コアモデルは枯れていくのでは
ないのでしょうか?(あくまでもウルトラ私見ですよ)

yamayan.5さん

>今はintelがハイエンドの性能では上でAMDの価格設定は同じクラスの
intelCPUより安いのでコスパもいいです。

要は絶対性能と相対性能ですよね。
実用性を飛び越えて究極の性能を目指す方々、やはり今のところ
インテルを選択されてますよね。

>Black EditionやAMD OverDrive(画面を見るのが楽しい)、4コア化
や・L3復活の可能性もあるので自作機ユーザーには面白いと思います。

どちらかというとコスパに関する評価が集中しがちですが、AMDな
らではの遊び心も豊富ですよね。

カーディナルさん

>ロゴは私も良いなと思います。
 こういう点も結構大事ですね。

そうですよね!
趣味のものですので、パーツに関してもデザイン等も購入意欲を
かきたてる要素だと思いますね。

けんけんRXさん 

>誰かさんに、すっかりおつむのBIOSが洗脳されました。

うふふ、「洗脳」ではなくて「侵食」かもしれませんよ(笑

☆でんぐりまんぐり☆さん 

>今でこそ、ここ(価格COM)でも大手を振って色々言い合えるようにな
りましたが、わずか、一年ほど前までは完全なIntel派のコミュニティー
でしたね。(AMDはCPUベスト10に1個入ってれば良い方)

へぇ〜そうだったんですか?
今では945が常に2位〜4位くらい?にいますもんね。
う〜ん、つくづくいい石なんですよね、945ちゃん。
正直、今現在に関して言えば「945以上620以下はいらいない」
と、わたくしは思う。(えぇ矛盾してますよ、わたくしの構成)

>私もコアi3は良いCPUだと思います。
Core2開発チームに大負けした、旧Pentium4開発チームの夢がつまった
CPU?(どこまで回るか楽しみ〜♪。)

いや、ホントわたくし情報に疎いですけど、5GHzとか聞きますよね!
空冷でも4GHz超えは楽勝だとか。
クロックの上昇に応じて本当にそれ相応にパフォーマンス上がるので
したら、物凄いことですよね。

書込番号:10827918

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/23 18:49(1年以上前)

>わずか、一年ほど前までは完全なIntel派のコミュニティーでしたね。

1年ほど前と何か変わったの?
4年前は、Intelに対し罵詈雑言の嵐だったけど。
IntelはTurbo Boostテクノロジ(当時は名称なし)を開発中だと事実を指摘しただけなのに、私が袋叩きに遭うほど。
Intel倒産だとか息巻いていた人もいました。
今ではここで常識人的に思われている人も、ほとんどの人がそうだった。


>Core2開発チームに大負けした、旧Pentium4開発チームの夢がつまったCPU?

知識不確かな人の妄想の聞きかじりの鵜呑みでしょ。
Pentium 4が半導体開発のその当時のトレンドだったのですよ。
だからAMDもそれを真似し、というと語弊がありますが、それが有効な開発の方向性だと判断したからこそ、K8に続くK9やK10を同様の方向で開発していました。
それが誤りだと業界全体が気付いた時点では、Pentium 4しかその方向性の製品が製品化されていなかっただけの話です。
しかもIntelのPentium 4の開発チームは、Pentium 4の発売以前からしきりに消費電力と発熱の問題を社内外で訴えていました。
でも、その方向性で製品開発をするようにIntelの経営会議で決まったと、後日談が使えられています。
その代わり、バックアッププランとしてCoreマイクロアーキテクチャの開発が平行して進められました。
IntelのPentium 4の失敗と共にAMDでも、K9とそれ以降の製品計画が全て狂ってしまいました。
だからAMDはK8に少し手直しを加えただけのマイクロアーキテクチャをK10と命名し、Phenomという新しい名前で販売しました。
K10からL3キャッシュを取り除いたAthlon IIは、K8のAthlon 64と大した差が無いでしょう。
現在のIntelの独り勝ちは、Intelがバックアッププランを用意していた結果でしょう。
バックアッププランを用意することになったのは、Pentium 4の開発チームの予見が的確だったからとも言えます。

書込番号:10828044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2010/01/23 19:41(1年以上前)

で、きこりさんはその時何をしたの?
で、今は何をしにきたの?

ハイ!おつかれさん。

書込番号:10828259

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/23 20:41(1年以上前)

>会社の懐具合が違いすぎるので、採用アーキテクチャの段階から余裕をもたせて
>あり、先々を見据えた、しかも何年も成熟させた設計がなされてあるところ。

K8製品が発売される以前、開発の方向性として目標動作クロックを10GHz動作と発表していたことがあります。
K8がそうではなかったことから、時期的にK8の開発には間に合わなかったのでしょう。
つまり、K9以降での方向性がそうなのだろうと言えます。
しかし結果は、それは実現しないことで確定しています。
「先々先を見据えた」、「何年も成熟させた」は、結果的に旧世代のアーキテクチャを使いまわすことになった結果、不幸にもそうなってしまっただけだと言えます。


>また、その時々の最高性能に近い物を、それより安く販売するといった会社方針
>の為、結果、最高性能のものよりも得手不手が少ない製品になっている所かな。

IntelがPentium 4の問題で苦心していた頃、Athlon 64 X2にはIntelの競合製品をはるかに上まわる10万円といった価格設定がされていました。
なので、それも結果的に不幸にもそうなってしまっているだけの話で、貧乏人の味方と思われていたことを鑑みずに、プライスリーダーになれたらなるべく高く売ろうとする会社のようです。
Athlon XPを発表した時も、Pentium 4に競合する製品に僅か約2ドルだけ安い価格設定をしました。
同じ性能なら同じ値段で買えという主張が込められているように読めます。
しかし、市場には受け入れられず、徐々に値下げをしていきました。


>ちなみに、最高性能を追い求めて逆に意地になってるのは、Intelの方。

AMDは最高性能を追い求めていないというのは、AMDの言動からは見て取れません。

書込番号:10828530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/01/23 20:43(1年以上前)

>Core2開発チームに大負けした、旧Pentium4開発チームの夢がつまったCPU?
>>知識不確かな人の妄想の聞きかじりの鵜呑みでしょ。

→だってこれは、妄想なーんだもーん。〜♪

販売実績で、失敗、成功と後から評価される製品たちですけど、
その一つ一つに、いろーんな人の夢や想いがつまってるって
考えるのも悪くはないでしょうw。

>>ハイ!おつかれさん。
せっかく、遊びに来てくれた、きこりさんですよ。
今や、価格COM・PC部門の名物クチコミニスト。

Marunn♪さん。
すいません。こうなるかもと、ある程度予想して(ここ盛り上げる為に)
カキコしたのですが、他でやった方が良いですよねwww。
たぶん、もっと色々な人が来て、収集つかなくなる可能性が・・・・。

書込番号:10828542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/01/23 20:46(1年以上前)

「人の褌で相撲をとる」ですよね。うふふ・・・
きこりさんのお手柄でもないのにね。

書込番号:10828569

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/23 21:08(1年以上前)

>考えるのも悪くはないでしょうw。

考えるのは憲法で保障されている自由の一つだけど、嘘を発言するのはダメだろう。
嘘を鵜呑みにしてしまう人に誤った知識を植えつけて心が痛まないのかね。
実は自分の言うことは嘘だと注釈を付けるなら、それも構わないかもしれないが。

書込番号:10828697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/01/23 21:29(1年以上前)

Marunn♪さんへ

「6コア」のフリガナが「ヘキサコア」です^^;

>〜 お値段が こなれた頃に ポチるかな 〜

オクタコア こなれた頃は オクタコア

※8コア=オクタコア

私の場合、一般ソフトウェアも業務系ソフトウェアも見てますから、困る所です^^;
一般のヘビーユーザーだと、ゲームかエンコか画像編集か…ですね。
この辺りは全部マルチコア対応です。

業務系だと意外にシングルコア系も多く、せっかくの4P16Cが殆ど寝ている…なんて状況も見た事があります^^;

だから、ユーザー層によってかなり割れるのではないでしょうか?

・ミドルユーザーまで:少コア、低〜高クロック
・ミッドハイユーザー:多コア、中クロック
・ハイエンドユーザー:多コア、高クロック
・マルチ非対応業務系ユーザー:少コア、中〜高クロック
・マルチ対応業務系ユーザー:多コア、中〜高クロック

実際、通常作業で4コアを使いこなせている人ってかなり少ない様に思います。
PC遅いけどCPUを強化したら良いんだよね?…と質問されて、見に行ってみたらボトルネックがHDDだった…なんて事は日常茶飯事です^^;

結局、用途がキッチリ決まっているか否かで決まる様に思います。


勿論、2コア系は徐々に姿を消すと思いますよ〜。
残るのは超省電力系ラインだけかと。
ミドルウェア稼動用途のコストダウンに必要ですしね。


更なるマルチコアになったら、ベースを64bitにしてメモリを大量に積み、仮想OSでマルチOS状態で稼動させる…なんて近未来像が…。

書込番号:10828843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/01/23 22:00(1年以上前)

きこりさん こんばんわ〜♪

わぁ〜いまた来てくれたのですね〜!
いつもいつも思うんですけど、ホント物知りなんですね。
ひたすら感服いたしまする。
おバカな私には難しいお話でしたが、過去の経緯がなん
となくわかりました。ありがとうございマッス!

ぽぷら・ぽぷらさん はじめまして〜♪

まぁ、女性の方でしたのね!
女性のかはウェルカムウェルカム〜でごじゃりまする♪

>で、きこりさんはその時何をしたの?

う〜ん、それはわたくしも気になりますねぇ。
てか、今も何をされてる方なのかも気になります。

☆でんぐりまんぐり☆さん 

>すいません。こうなるかもと、ある程度予想して(ここ盛り上げる為
に)カキコしたのですが、他でやった方が良いですよねwww。
たぶん、もっと色々な人が来て、収集つかなくなる可能性が・・・・。

へ?そうなんですか?
大丈夫ですよ、わたくしのスレは「絶対に」荒れませんから(笑

プレク大好き!!さん 

>「6コア」のフリガナが「ヘキサコア」です^^;

まあ!そうでしたか!
それはそれはありがとうございます。
お恥ずかしい・・・

>オクタコア こなれた頃は オクタコア

ナイスどぇす!

>※8コア=オクタコア

ふむふむ、オタク・・・いえいえオクタコアですね。
間違えないようにしなくちゃ(汗

>業務系だと意外にシングルコア系も多く、せっかくの4P16Cが殆ど寝て
いる…なんて状況も見た事があります^^;
だから、ユーザー層によってかなり割れるのではないでしょうか?

なるほろ〜、業務系のことはまるで考えてなかったですね。
そういうことですか。

>PC遅いけどCPUを強化したら良いんだよね?…と質問されて、見に行っ
てみたらボトルネックがHDDだった…なんて事は日常茶飯事です^^;

価格の質問スレにもありがちなことですよね。

>更なるマルチコアになったら、ベースを64bitにしてメモリを大量に積
み、仮想OSでマルチOS状態で稼動させる…なんて近未来像が…。

そうですねぇ、そこまでいっても多分わたくしは今と対して
変わらないことしかPCでやらないんだろうなあ・・・
(宝の持ち腐れ女)

書込番号:10829051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件

2010/01/24 00:47(1年以上前)

あらためまして深夜んわ〜♪

今年はAMDさんからも新製品がぞくぞくと出ますよね?
(実はわたくし全然詳しくないですが)

そこで皆さんにお聞きしたいです。

皆さんはこれから出るであろうどのCPUに一番興味がありますか?

あるいはどのCPUが欲しいですか?

できましたら、理由や想定価格なども併せてお答えください。
(若干であれば、予想・妄想を含めて結構です)

まずはわたくしから。

AthlonIIX3 445(3コア/3.1GHz/C3?)

デュアルコアの550BE並みにぶん回る3コア!
お値段は9500円位を希望。(格安ゲーミングマシン御用達!)
名機720BEを凌駕して欲しいです。



書込番号:10830066

ナイスクチコミ!2


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/24 00:58(1年以上前)

Marunn♪さんこんばんわ。
今はインテルだけど実はAMD好きだったりします。
好きな理由はインテルよりはやい段階で新しい技術や機構(ハイパートランスポートやメモリーコントローラーの内蔵化など)が試せること。今度はブルドーザーはやく出ないかなw?
また近いうちにAMDに帰る予定(またインテルに浮気する可能性大アリ)だよw?

今までメイン機は
AMD(Athlon 6000+90nmプロセスのやつ)→インテル(Core2Duo E8400)↓
インテル(Core2Duo E7300)→AMD(Athlon 7750 BE)→インテル(i7 920)
と来ました。実は自作デビューはAMDで思い入れもあったりw。
Athlon 6000+は1年半以上(約2年)もった唯一のCPUかな?後はもって10ヶ月がいいとろw。

書込番号:10830109

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/24 01:01(1年以上前)

あら書いてるうちに別の質問がw。

僕はズバリ気になって仕方がないCPUはまだ売られてませんがブルドーザーw。
名前いかついけど、性能もいかつそうなので興味津津w。

書込番号:10830122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/01/24 01:08(1年以上前)

R26B改さん おひさしぶりです〜♪

ホントチョーお久さじゃありません?
(多分わたくしのせいだけど)

>好きな理由はインテルよりはやい段階で新しい技術や機構(ハイパート
ランスポートやメモリーコントローラーの内蔵化など)が試せること。今
度はブルドーザーはやく出ないかなw?

そうなんですか?結構先駆的なんですね。
ブルドーザーってなんでしたっけ?6コアのヤツですかね。
今年はかなり誘惑の多い年になりそうですねん♪

>また近いうちにAMDに帰る予定(またインテルに浮気する可能性大アリ)
だよw?

上の方のでのカキコにもありますけど、両方知ってた方が絶対いい
ですもんね。わたくしもマジでCorei3逝っちゃうかもですから!

>AMD(Athlon 6000+90nmプロセスのやつ)→インテル(Core2Duo E8400)↓
インテル(Core2Duo E7300)→AMD(Athlon 7750 BE)→インテル(i7 920)
と来ました。

へぇ〜クマさんお持ちだったのですか?実はわたくしクマさんデ
ビューなんです。実質2ヶ月くらいしか使ってませんが(汗

>実は自作デビューはAMDで思い入れもあったりw。
Athlon 6000+は1年半以上(約2年)もった唯一のCPUかな?後はもって10ヶ月がいいとろw。

いやぁ〜わたくしの最長は720BEで、半年弱でしたね。
マジやばすぎる程飽きっぽいんですよねぇ〜

書込番号:10830147

ナイスクチコミ!2


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/24 01:28(1年以上前)

ブルドーザーは2つのコアが融合して1コアにまとめられたCPUです。
簡単にいうと従来のデュアルコアCPUを1ブロックと考えて4ブロック乗っけたCPUです。
つまり4コア8スレッドで動作し、インテルのハイパースレッディングと違い演算機が8台あるので実質8コアCPUという怪物CPUですw。
難しくいうと整数演算機は従来1コアあたり1セット(確かライン4つ)しかないけどブルドーザーは2セットあるということ。

1ブロック(32nmプロセス)が確か従来の1コア(45nm〜65nmプロセス)サイズで作られるのでAM3ででるとか出ないとか、まだ確定してないみたい。でもこれ出てきたら確実にインテルといい勝負できる気がする。

>へぇ〜クマさんお持ちだったのですか?
まだうちにありますよw。家族用にあげちゃったw。

>マジやばすぎる程飽きっぽいんですよねぇ〜
インテルCPU使ってOCの限界に挑戦して極上π焼きという冒険とかどうだろう?長くやり込めるかも知れないw。

書込番号:10830218

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/24 01:34(1年以上前)

あと言い忘れましたがブルドーザーは2011年発売予定らしい...。待ちどううしくてしょうがないw。

書込番号:10830235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/01/24 02:00(1年以上前)

こんばんわ〜Marunn♪さん。連投ですみません。

気になるお題目だったのでさっそく釣られました。はい。

近い所だと。
Phenom II X4 975 BE:3.6G 140w 初値2万前後。(すぐみたいですよ)

こっちはあした?(もう知ってるでしょ)
・Phenom II X4 910e(2.6GHz,L2 512KBx4,L3 6MB,TDP65W) 約\17,500
・Phenom II X2 555 Black Edition (3.2GHz,L2 512KBx2,L3 6MB) 約\10,500
・Athlon II X4 635(2.9GHz,L2 512KBx4,TDP95W) 約\12,500
・Athlon II X3 440(3.0GHz,L2 512KBx3,TDP95W) 約\9,000
・Athlon II X2 255(3.1GHz,L2 1MBx2,TDP65W) 約\8,000

やっぱり興味があるのは
Phenom II X6 今年4月登場?(私の)希望価格2.5万〜3万。

もちろん、これも。
Bulldozer:4コア〜8コア 2011年登場?(私の)希望価格1.5万〜3.5万。
11月に投資家向けに、概要発表があったみたいですね。

これ、色々と性能を憶測する記事が出てますが、ほとんどは、お安く多コアCPU
を作る為の新アーキテクチャとのご意見。
(1コア1クロックあたりの性能が、現在のPhenomIIより下がるって・・・。)

まあ、実際の所は出てみないとなんとも言えませんし、全ての内容が発表に
なった訳ではありませんので詳細は不明です。

実はこうだったのか!!と良いほうにびっくりさせてくれるような何かに
期待してます。www

 

書込番号:10830317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/01/24 03:24(1年以上前)

R26B改さん 

>つまり4コア8スレッドで動作し、インテルのハイパースレッディングと
違い演算機が8台あるので実質8コアCPUという怪物CPUですw。

>1ブロック(32nmプロセス)が確か従来の1コア(45nm〜65nmプロセス)サ
イズで作られるのでAM3ででるとか出ないとか、まだ確定してないみた
い。でもこれ出てきたら確実にインテルといい勝負できる気がする。

うぉっ!すっげぇ〜〜〜〜〜〜〜〜!!

頂上対決なるか!?
ヒクソンVSMarunn♪並みの凄い対決ですね!
(バカかお前は)

>インテルCPU使ってOCの限界に挑戦して極上π焼きという冒険とかどう
だろう?長くやり込めるかも知れないw。

え〜、πさん面白くないんだもん。
わたくしはクリスタルが好き♪(ALU・FPU・MEMだけね)

>あと言い忘れましたがブルドーザーは2011年発売予定らしい...。待ち
どううしくてしょうがないw。

てことは、わたくしが入手できるのは2012年かぁ?
(お安くなるまで亀のごとく待つ・・・)

☆でんぐりまんぐり☆さん 

>気になるお題目だったのでさっそく釣られました。はい。

うふふ、でんぐりさんを釣るには恰好のエサですね♪

気になるのはやはり・・・

Athlon II X4 635(2.9GHz,L2 512KBx4,TDP95W) 約\12,500
Athlon II X3 440(3.0GHz,L2 512KBx3,TDP95W) 約\9,000

ですかね、あとは価格帯の整理でしょうか。

>やっぱり興味があるのは
Phenom II X6 今年4月登場?(私の)希望価格2.5万〜3万。

こちらはね、わたくしも少々財布の紐を緩めても欲しいですね。
ちょこっと体験するだけでいいから。

>これ、色々と性能を憶測する記事が出てますが、ほとんどは、お安く多
コアCPUを作る為の新アーキテクチャとのご意見。
(1コア1クロックあたりの性能が、現在のPhenomIIより下がるっ
て・・・。)
>実はこうだったのか!!と良いほうにびっくりさせてくれるような何か
に期待してます。www

そうですねぇ、そいった路線は避けてもらいたいので、良い方にビッ
クリさせていただきたいですね。

書込番号:10830480

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/24 18:30(1年以上前)

Bulldozerは、半分ギャンブルでしょう。
スレッドあたりの性能が落ちるので、ソフトウェアのマルチスレッド化が進んでいなければ旧製品よりも性能が劣ってしまいます。

コアのうち、あまり使われない機能を隣のコアと共有させることで、面積を節約。
それによって、マルチコア化での面積増大を抑え、マルチコア化での価格上昇を抑える戦略です。

また、一般的にスレッドあたりの性能を上げると、面積はそれ以上に増えてしまうことが分かっています。
逆に言えば、面積を大きく削る設計をしても性能はさほど落ちないということでもあります。
しかし、性能は確実に落ちます。
発売するまでに市場のソフトウェアのマルチスレッド化が進んでなければ、マルチスレッド限定の高性能となります。

また、低価格化には少し問題があります。
Bulldozerは分離不可の2個のコアを1単位とすることから、そのどちらのコアにでも不良があれば、双方を含めた1単位が不良となってしまいます。
Phenom II X4に相当するのは、Bulldozer X2とも言える製品が該当します。
1箇所の不良があるだけで、Phenom II X3に相当するBulldozer X1.5は出来ずにPhenom II X2に相当するBulldozer X1になってしまいます。
原理的には安く作れる設計ですが、実際には逆に原価が上がってしまう可能性があります。
歩留まりの悪化が製品価格、あるいはAMDの財務状況に大きく影響してきます。
Bulldozerを性能を落とさずに小さく作れるかと、製造の歩留まりの程度が、焦点でしょう。

書込番号:10833131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件

2010/01/24 18:46(1年以上前)

きこりさんこんばんわ〜♪

な〜るほどですねぇ〜。
いえ、上のほうで物凄いらしい割に価格の予想が低かったので、何
故?って思ってたのですが、ご説明いただいてよくわかりました。

いずれにしても、発売まであと1年以上あるんですよね?
う〜ん、その間また色々と良い方向に進んで欲しいですよね。

書込番号:10833199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/24 18:51(1年以上前)

BulldozerはK10の無駄を全部削っちゃったCPUだからなあ…。
おいしいとこも一緒に削れてたり。
同クロックでは明らかに性能落ちるあたり痛い。

1コアを小さくしてその分マルチスレッドで勝負する石。
あるいは32nmでぶんまわれば(真面目に定格4GHzとか)シングルスレッドも性能上がるけど。
プロセスの出来が良ければいいんだけど。

でもBulldozer Moduleは今の1.5コア分に相当するから、あんまり歩留まりが下がるとは思わない。

ただし、ATIを買収した事でGPUコンピューティングも自社開発できるようになっているAMDがCPUのコアまで小さくするのはどうかと思う。
GPUの汎用化でメニイコア向けの小さなコアを作って、CPUはある程度大きなコアを維持しないと将来の非対称型のプロセッサで不利になるんじゃないかな。

書込番号:10833228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/01/24 23:40(1年以上前)

habuinkadenaさん こんばんわ〜♪

皆さんホントお詳しいですねぇ。

う〜んと、ぶっちゃけPhenomIIX6とBulldozerさんはどっちが
上なんですかね?性能的にもまた、位置づけ的にも。

なんだかよくわかりませんが、所詮わたくしはAthlonIIメイン
な小市民なんですけどね・・・

書込番号:10834986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/25 16:49(1年以上前)

Phenom IIの6コア石はコードネーム「Thuban」です。

Deneb(Phenom II)とBulldozerでは1コアあたりではDenebの方が上です。
ただしDenebの1コアとBulldozerの1 Bulldozer ModuleではBulldozerが上回るでしょう。

Bulldozer Moduleを今のコアと同等に扱うのではないかと思います。
あと、ハイエンドが前世代のハイエンドを上回れなかったら困るんだけど…。

書込番号:10837629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/01/25 21:20(1年以上前)

habuinkadenaさん こんばんわ〜♪ 

>Phenom IIの6コア石はコードネーム「Thuban」です。

ありがとうございます。
まあ、当面の狙いは6コアですかね。
はたして、どれだけのパフォーマンスを見せてくるか?

期待してます♪

書込番号:10838821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/01/26 21:42(1年以上前)

Marunn♪さん、こんばんわ〜

ちょっとうさんくさいけど、型番出てますね。

☆Phenom II X6(6コア/45nm/Thuban/Socket AM3)
・Phenom II X6 1075T(L3 6MB/125W)
・Phenom II X6 1055T(L3 6MB/125W・95W)
・Phenom II X6 1035T(L3 6MB/95W)

☆Phenom II X4(4コア/45nm/Zosma/Socket AM3)
・Phenom II X4 960T(L3 6MB/95W)

詳しくは、下記ご参照。

http://blog.livedoor.jp/amd646464/

書込番号:10844028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/29 19:05(1年以上前)

亀レスですね^^。

こんばんは〜^^。

Marunn♪さん^^。
AMDネタに食いついてしまいました^^。

ノート市場も、インテルに水をあけられ・・・・。

私のノートシリーズ(DELL)も2年足らずで、販売中止。

いいことナシ尽くめですが・・使っていても・・全く遜色ないのになあ^^。
何ででしょうね??

さて、スレタイに沿って^^。
次は、ノートも・・6コアノートで巻き返しを図って欲しいと願いつつ、
AMDを応援しているからですよん。

アスロンネオもツリオンも、みんながんばれ〜^^!

書込番号:10857301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/01/29 22:07(1年以上前)

私の呼び名は人柱で結構です。さん お久しぶりです〜♪

>Marunn♪さん^^。
AMDネタに食いついてしまいました^^。

うふふ、久しぶりに餌にパクっと食いつかれましたね。

>ノート市場も、インテルに水をあけられ・・・・。
いいことナシ尽くめですが・・使っていても・・全く遜色ないのになあ^^。
何ででしょうね??

きっと、VISIONがそれを打破してくれるでしょう。

>さて、スレタイに沿って^^。
次は、ノートも・・6コアノートで巻き返しを図って欲しいと願いつつ、
AMDを応援しているからですよん。

そう、それを「ヘキサコアノート」と言うのですよ。
(知ったかぶりぶり)

書込番号:10858163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/01/30 01:11(1年以上前)

Marunn♪さん

はじめまして〜。
以前に7750BEから自作に入って、色々なAMDのCPUを経験しているようなので、質問させてもらいます。

現在、サブ機が↓の構成になってます。
CPU : 7750BE
M/B : M4N78PRO
なのですが、ゲーム(ラグナロク)起動時に時間がかかるんですよね。
777.netも多少遅いかなって感じはするのです。

このもっさり感をなくすには、どの辺のCPUがお勧めでしょうか?
Phenom II X4 945あたりを考えているのですがいかがでしょう?
Athlon II X4 Quad-Core 630でもだいぶ解消されるのでしょうかね?

アドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
返事が遅くなるかもですが、ご了承ください。

書込番号:10859213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/01/30 01:56(1年以上前)

歌舞伎町の住人さん はじめまして〜♪

>以前に7750BEから自作に入って、色々なAMDのCPUを経験しているような
ので、質問させてもらいます。

ドキッ!な、なんざましょ?

>なのですが、ゲーム(ラグナロク)起動時に時間がかかるんですよね。
777.netも多少遅いかなって感じはするのです。

えーと、わたくしゲームやらないんでわからないのですが、
「ラグナロク」も「777.net」もオンラインゲームですよね?
起動時間というのはページが開くのが遅いと言う事なんですかね?

今わたくしは、AthlonIIX3 435(3.3GHz)+DDR3メモリ4GB+HF4770
のマシンで、光接続でそれらのページを開いてみましたが、サク
っと開きますね。

わたくしの解釈が合ってれば、通信環境とメモリの容量不足ではな
いですかね?

ゲームそのもののプレイが遅い・重いのであれば、CPUやグラボの
性能不足だと思うのですが。

よろしければ、ネットへの接続環境と搭載メモリの容量を教えてい
ただけますか?

上記内容にもよりますが、PhenomIIX4 945とAthlonIIX4 630とでは、
ゲームに関しては体感上の差は出ないと思いますね。
もちろんグラボが大きく関係してきますが。

あくまでもわたくしの経験上ですが、945とほぼ同等性能の940BEを
を所持してましたが、現在所持の630はベンチのスコアなどはほぼ
同等の結果を出せてます。

ただ、価格差が3千円くらいなので、わたくしが今買うとしたら945
ですね。(わたくしが630ポチった時は5千円位差がありましたので)

ちなみに端的なCPUの性能ということでしたら、7750BEと630や945と
の性能は劇的に違いますね。

なんか答えになってませんね、ごめんなさい。

書込番号:10859373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/01/30 02:05(1年以上前)

さっすがMarunn♪さん返信早いですね。

えっと、クライアントダウンロードして、そこからゲーム始めるのですが、起動からスタート画面までが遅いのです。;;

メインの1.5倍くらいの時間がかかる感じですかね。
ちょっと前は、そこまでの時間差は感じなかったのですが・・・
ゲーム中は、問題がないのですよね・・・

ちなみに、メモリは、DDR2-667で2G×2枚です。
NET環境はB-Flet'sマンションタイプです。

それと、前のID間違えて消してしまったのですが、真っ赤なランドマークって命名されたことがあったりw

書込番号:10859395

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/30 02:27(1年以上前)

皆さんこんばんわ。
>歌舞伎町の住人さん
そのCPU使ってるなら3GHzあたりまでOCかけてみたら?僕はそれで結構もっさりが解消できたよ。
>DDR2-667
DDR2-800にした方が幸せな気がする?
それとHDDを高速なものに変えるとネットの速度も上がりやすく快適になると思う。すでにやってるなら問題ありませんが。以前HDDだけ変えてネットの速度ベンチ試しましたがHDDが高速な方がネットも速度上がりましたよ。あとデグラフやレジストリクリーナーかけるのも一応効果ありです。

>Marunn♪さん 
また来ました。やっぱりインテルに浮気する確率大です。だって4GHz超の領域でパソコン使ってみたいんだもんw。

書込番号:10859444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/01/30 02:40(1年以上前)

R26B改さん

はじめまして。

>そのCPU使ってるなら3GHzあたりまでOCかけてみたら?僕はそれで結構もっさりが解消できたよ。
OCしてみますか。
時間あるときに、OCCTなどで負荷TESTしながらあげてみます。
OCしてまだ不満が残るようなら、再度考えてみます。

>DDR2-800にした方が幸せな気がする?
そうなんですよね。取り替えたいのは山々なのですが・・・
どうせなら、M/Bも変えながらDDR3を積みたいなぁなんて思ってまして。
DDR2を今買う気が・・・

HDDはST3320418ASです。
余裕が出来たら、メイン・サブともに、SSDを狙っているのです。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:10859461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/01/30 02:47(1年以上前)

あら!ひょっとして「元」夜王 さんですね!

ご無沙汰してますぅ〜

アイコンがずいぶん若返ってらっしゃいますね(笑

>えっと、クライアントダウンロードして、そこからゲーム始めるのです
が、起動からスタート画面までが遅いのです。;;
メインの1.5倍くらいの時間がかかる感じですかね。
ちょっと前は、そこまでの時間差は感じなかったのですが・・・
ゲーム中は、問題がないのですよね・・・

ごめんなさい、全然的ハズレな回答してましたね。
起動だけ遅いってのは正直よくわかりませんが、メインがi7 920で
したよね?んで、メイン機では問題ないと・・・

通信環境が関係なく、メモリも十分ですのであとはCPUかHDDしか考え
られないですよね、ロードの速度に関しては。

メインとサブのHDDの差次第ではありますけど、7750BE→945でかなり
変わる気がしますね、多分ですけど。コア単体でも性能上ですし、コ
ア数が倍ですからね。

う〜ん、ホントごめんなさい。これくらいしかお答えできないです。
あとは、質問スレ立てていただいて、その辺に詳しい方の意見を聞
かれた方が良いかもしれないです(泣

書込番号:10859474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/01/30 02:51(1年以上前)

R26B改さん 深夜んわ〜♪

亀レス打ってる間にさすがですね・・・

>それとHDDを高速なものに変えるとネットの速度も上がりやすく快適
になると思う。すでにやってるなら問題ありませんが。以前HDDだけ変
えてネットの速度ベンチ試しましたがHDDが高速な方がネットも速度上
がりましたよ。あとデグラフやレジストリクリーナーかけるのも一応効果
ありです。

やはり、HDDは関係ありそうですよね。

>Marunn♪さん 
また来ました。やっぱりインテルに浮気する確率大です。だって4GHz超の
領域でパソコン使ってみたいんだもんw。

え?Corei3でしたっけ?
組んだら是非レポお願いしますね!
浮気女なわたくしもCorei3にはかな〜り魅かれてますので(笑

書込番号:10859484

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/30 02:59(1年以上前)

歌舞伎町の住人さんどうも。

HDDはまともなの入ってたんですねw。となると、OCかな?オーバードライブ使えば比較的簡単にOCできるので気楽にやってみてください。倍率フリーだから結構簡単にシバけると思いますw。

はぁ、ついにメイン機オークションに出品しちゃったw。
だれか落札して〜w。

書込番号:10859508

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/30 03:01(1年以上前)

Marunn♪さん
予算に余裕あったらi3でなくi5になるかもしれないです。そこはオークション次第ですw。

書込番号:10859512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/01/30 03:11(1年以上前)

>あら!ひょっとして「元」夜王 さんですね!

そのひょっとしてです。
歌舞伎町で飲んでることが多いので、ニックネームをこっちに変更しましたw

まぁ、そこまで深刻な問題でもないんですけどね。
OS起動は、気にならないのですが、ゲーム起動だけはさすがに気になって^^;
全体的にもっさり感はあるんですけどね。

あ!それと、HAF932 AMDケースですが、前面の赤い部分を黒に塗ってしまった・・・
プラスチック感が前面に出てるので、安っちく見えてしまって^^;


HDDのCrystalDiskMarkは↓のような感じですね。

テストサイズ100MB
     Read    Write
Seq   81.79    80.54
512K   31.44    53.31
4K    0.387    1.211

R26B改さんがアドバイスくれたように、デフラグ等は試して、若干改善されはしたのですが・・・って感じです。



i3は、自分も興味ありますね。
思い切ってサブ機をi3にしてしまうって手もありますねw

書込番号:10859533

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/30 03:26(1年以上前)

>歌舞伎町の住人さん
あらまデグラフは砕け散りましたかw。
あとはCPUのOCでどこまではやくなるかかな?

i3の下のPentium Dual-Core G6950がOCで4GHzいけるらしくそれならクラス上のi3やi5だっていけるはずという安易な思考からi3あたり狙ってますw。ケースはもう作っちゃったから後は資金さえ用意できればいつでも逝ける状態ですw。

書込番号:10859545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/01/30 03:26(1年以上前)

歌舞伎町の住人さん 

>そのひょっとしてです。
歌舞伎町で飲んでることが多いので、ニックネームをこっちに変更しまし
たw

いやぁ〜、以前のニックネームといい相当「やんちゃさん」なん
ですね(笑

>まぁ、そこまで深刻な問題でもないんですけどね。
OS起動は、気にならないのですが、ゲーム起動だけはさすがに気になって
^^;全体的にもっさり感はあるんですけどね。

あとは、ディレクトリのお掃除をされて、効果が薄いようでいたら
CPUで大分変わると思うんですけどね。

Glary Utilities
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/
file/delundel/glaryutils.html

>あ!それと、HAF932 AMDケースですが、前面の赤い部分を黒に塗ってしまった・・・
プラスチック感が前面に出てるので、安っちく見えてしまって^^;

まぁ!では「ジャイアントブラック」に改名ですね。

>HDDのCrystalDiskMarkは↓のような感じですね。

わたくしも同じHDDでそんなもんですね、なのでHDDそのものは
問題ないですよね。

>i3は、自分も興味ありますね。
思い切ってサブ機をi3にしてしまうって手もありますねw

え〜!ずっる〜い!!
ブリブリっ・・・ま、いいですけど。

書込番号:10859546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/01/30 03:30(1年以上前)

失礼、リンク変でした。

Glary Utilities

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/glaryutils.html

書込番号:10859549

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/30 03:35(1年以上前)

デグラフツールでお勧めなのがAuslogics Disk Defragというソフトがあります。あんまり細かくはデグラフしないんですがデグラフはやくて結構効率がいいです。
興味があればどうぞ
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/addefrag.html

書込番号:10859554

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/30 03:41(1年以上前)

ついでだから僕がよく使うフリーソフト紹介サイト乗っけときます。僕のソフト関係の情報の6割はこのサイトで知ったことですね。解説がわかりやすいのでいいですよ。
http://www.gigafree.net/

書込番号:10859562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/01/30 11:02(1年以上前)

Marunn♪さん 

おはようございまぁ〜す。
よく寝たぁ!

>いやぁ〜、以前のニックネームといい相当「やんちゃさん」なん
ですね(笑

普通のリーマンなんですが、着こなしが、お水っぽく見えるらしく、会社で働くとこ間違ってるぞってよく言われるショボ━(´・ω・`)━ン

>まぁ!では「ジャイアントブラック」に改名ですね。
ジャイアントをジャイアンと読んでしまったことは内緒w
今は画像のような感じにw


Marunn♪さん 
R26B改さん

サイトリンクありがとうございます。
これから、知人のPCパーツ購入の付き合いでアキバ散策〜♪
そのあと、明日の朝まで仕事してきます(;´Д`) うぅっ。。

明日いろいろ試してみます。

書込番号:10860365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/01/30 19:31(1年以上前)

歌舞伎町の住人さん こんばんわ〜♪


>普通のリーマンなんですが、着こなしが、お水っぽく見えるらしく、会
社で働くとこ間違ってるぞってよく言われるショボ━(´・ω・`)━ン

へぇ〜普通のリーマンさんですか・・・ふ〜ん。

>今は画像のような感じにw

あら!思ったよりまだ赤いんですね。
では改名する必要ないですね。(お前が決めるな)

>これから、知人のPCパーツ購入の付き合いでアキバ散策〜♪
そのあと、明日の朝まで仕事してきます(;´Д`) うぅっ。。

まあ、それは大変ですね。無理なさらないでくださいね。

書込番号:10862220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/01/31 17:06(1年以上前)

Marunn♪さん 
R26B改さん

こんにちは。
さっきまで、知人のi7 920で自作の手伝いをしながら、7750BEをBIOSからOCしてOCCTにてTESTをしてました。

Vcore 1.325vだと15倍までは問題なくOCCT1時間通るのですが、15.5倍だと5分でブルスクで16倍でOS起動せず・・・
Vcore 1.4vまであげても16倍でOCCTにてブルスク・・・
なので、15倍にて常用決定。

そこで、ラグを起動したところ、一昨日までより起動が早くなりましたね。

不満がまた出てくるまで、これで使って行こうと思います。
色々アドバイスありがとうございました。

また、アドバイスをお願いするかもしれませんが、その時は、宜しくお願いします。

昨日の9時から寝てないので、これから爆睡させてもらいますw

書込番号:10866947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/01/31 17:38(1年以上前)

歌舞伎町の住人さん こんばんわ〜♪

>Vcore 1.325vだと15倍までは問題なくOCCT1時間通るのですが、15.5倍
だと5分でブルスクで16倍でOS起動せず・・・
Vcore 1.4vまであげても16倍でOCCTにてブルスク・・・
なので、15倍にて常用決定。

7750BEは残念ながらあまり回らないんですよね。
わたくしが使用していた時も、3.1GHzが常用限界でした。

>そこで、ラグを起動したところ、一昨日までより起動が早くなりました
ね。不満がまた出てくるまで、これで使って行こうと思います。
色々アドバイスありがとうございました。

いえいえ、とんでもございません。

>昨日の9時から寝てないので、これから爆睡させてもらいますw

ゆっくりお休みになってくださいね♪

書込番号:10867120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/01/31 17:53(1年以上前)

はてさて、AthlonIIシリーズの最上位版が各種正式に発売され
ましたね。

http://akiba.kakaku.com/pc/1001/28/231500.php

思ったより売り出し価格も高くないようです。
少し価格がこなれれば、十分PhenomIIに対するC&Pアドバン
テージは高いと思います。

Athlon II X2 255 約7600円前後

Athlon II X3 440 約8700円前後

Athlon II X4 635 約12000円前後

特にわたくしにしか相手にされていない?X3 440は妥当な価格で
出てきましたね。3コア/3GHzはこれまでにないスペックですし。

X3 435も7000円前後まで価格が落ちてきてるので、従来X2の受け
持っていたポジションに置き換わる可能性も、高いのではないで
しょうか?
X2に対し約1000円〜2000円プラスで、パフォーマンスは状況にり
1.5倍位あがりますので。

また、この先更なる上位版が、それぞれ0.1GHzアップで出てきま
すが、それらが最終今回のモデルの売り出し価格位におさまれば、
かなり魅力のあるモデルになると思います。

書込番号:10867190

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/02/01 05:46(1年以上前)

僕はPhenomII以下のCPUは多分手を出さないと思う。正直性能が満足できなと思うから。
いつになったら僕はPC新しくするのやらw。

書込番号:10870215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/01 06:01(1年以上前)

きたない字

Marunn♪さん様

お見積もりのお時間です。^o^ 

書込番号:10870223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/02/01 10:00(1年以上前)

R26B改さん おはようございます〜♪

>僕はPhenomII以下のCPUは多分手を出さないと思う。正直性能が満足で
きなと思うから。

そうですか?わたくしは逆ですね。
現行PhenomIIはAthlonIIX4の登場で、価格差に見合う性能差を持
っていないと思います。(強いて言えば945くらいですかね)
ですので、6コアのPhenomIIが出るまでは、わたくしはAthlonII
で遊びたいですね。

けんけんRXさん おひさしぶりです〜♪

>お見積もりのお時間です。^o^ 

まあ!エア見積もり再開ですね。
で、突っ込んでいいですか?

M4A78-EM・・・ずいぶん枯れてしまったDDR2マザーですね。
11800円の1000円引きでも、主要DDR3マザーが9千円前後で買える
今では、ちょっと有り得ない選択かと・・・

書込番号:10870654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/01 18:41(1年以上前)

Marunn♪さん 

>で、突っ込んでいいですか?
ぎくぅ。(*´д`;)…で・でなおしてきます。

書込番号:10872313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/02/02 11:32(1年以上前)

けんけんRXさん こんにちわ〜♪

>>で、突っ込んでいいですか?
>ぎくぅ。(*´д`;)…で・でなおしてきます。

あ!何か意図がありました?
でしたら、ごめんなさいね・・・

書込番号:10875730

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/02/04 18:13(1年以上前)

Marunn♪さんこんばんわ。
ついに現在使ってる、庶民にやさしくない(電気代)i7マシンをばらしてパーツごとに売っぱらい始めましたw。まぁオークションなので売れるかわかりませんがw。なので現在はメイン機が使えないので家族共用の7750+機で書き込みしてます。
自分専用のパソコンがないのはとっても不便ですw。

たしかAMDの新しいCPUって明日発売でしたっけ?ちょっとだけきになります。それと新しく組む予定のメイン機の構成が煮詰まってきましたw。

こんな感じ↓
i3 540
DDR3 1333 4GB
H55M pro
残りは流用するつもり。
多分OSは認証HDDバンドルセットで買ったから大丈夫な気がする?
目指せOC4GHz超えw。予算はあっても4万多分3万くらいなのであまり欲張れないw。

書込番号:10886808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/02/04 20:18(1年以上前)

R26B改さん こんばんわ〜♪

>ついに現在使ってる、庶民にやさしくない(電気代)i7マシンをばらしてパーツ
ごとに売っぱらい始めましたw。まぁオークションなので売れるかわかりません
がw。なので現在はメイン機が使えないので家族共用の7750+機で書き込みして
ます。

お!いよいよですね。家族共用マシンだったんですか?7750BEちゅわん。

>自分専用のパソコンがないのはとっても不便ですw。

そうですよねぇ、もはや一人一台、ジッカァーは2台以上ですからね(笑

>たしかAMDの新しいCPUって明日発売でしたっけ?ちょっとだけきになります。

へ?そうなんですか?なんだろう。。。
975BEとかですかね?(今心は車に逝ってます)

>それと新しく組む予定のメイン機の構成が煮詰まってきましたw。
こんな感じ↓
i3 540
DDR3 1333 4GB
H55M pro

おぉ!i3逝きますか!?
これは是非パフォーマンスの程をレポしていただきたいですね!

書込番号:10887352

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/02/04 22:26(1年以上前)

Marunn♪さんこんばんわ。
今度は弟用のatom号から書き込みしてますw。
オークションにとりあえず出したのに入札が一応入ったので、後はどこまで値段が上がるかですw。日曜までほったらかして値段が上がるといいなぁと希望的なことを考えてたりw。

>975BEとかですかね?(今心は車に逝ってます)
このクラスが1万2千円くらいなら買ってもいいんだけどw。
そんな甘いことはまずないので当分縁がないと思うから今回はスルーかな?。
それと車に心が向いてるんですがw。僕も気になる車がもうすぐ出るらしいのでちょっとわくわくしてたりします。

かつてヒットした86が復活??スバルと共同開発で、販売想定価格は250万くらいにするぞと開発者たちがやる気満々な車w。
http://www.carview.co.jp/tms/2009/preview_car/toyota_ft86_concept/default.asp



書込番号:10888143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/02/04 23:57(1年以上前)

R26B改さん こんばんわ〜♪

>オークションにとりあえず出したのに入札が一応入ったので、後はどこ
まで値段が上がるかですw。日曜までほったらかして値段が上がるといい
なぁと希望的なことを考えてたりw。

まあ!それは良かったですね。
オークションってやったことないんですよね、何か怖くて。
でも、パーツを売るのはその方が高く売れるんでしょうね。

>かつてヒットした86が復活??スバルと共同開発で、販売想定価格は
250万くらいにするぞと開発者たちがやる気満々な車w。

カッコいい車ですね!
わたくしは中古のマツダRX-8を多分買います、土曜日に。
今月末ごろには乗れるといいんですけどね♪

書込番号:10888709

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/02/05 00:10(1年以上前)

こんばんは。パソコン家族に奪われたので携帯から書き込みw。

RX-8ですかw。ロータリーエンジンは軽量で比較的パワーあるからいいですね。ノーマルでも200馬力あるしハンドリングの良さに定評あるマシンなのでいいですね。

でもトロクないから加速感はあまりないかも。

個人的にはマツダさんに4ローターエンジンを積んだ怪物マシン出してほしいw。

書込番号:10888786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/02/05 00:14(1年以上前)

R26B改さん 

>こんばんは。パソコン家族に奪われたので携帯から書き込みw。

あらあら、何か目まぐるしいですね(笑

>RX-8ですかw。ロータリーエンジンは軽量で比較的パワーあるからいい
ですね。ノーマルでも200馬力あるしハンドリングの良さに定評あるマシ
ンなのでいいですね。

いや・・・まあ、某板でも書いたのですが、わたくし車のことは
まるで知識がありませんで、正直予算と色とスタイルだけで決め
ました。ハイ。。。。

書込番号:10888807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/05 00:21(1年以上前)

 Marunn♪さん、R26B改さん、こんにちは。

 マツダ車とロータリーエンジンの話が出たので…
 もしも広島へ行かれるような事があれば、
(事前に予約する必要がありますが)マツダミュージアムがオススメです。
 きっと満足されると思います。

 AMDが1-2-3フィニッシュを決めたというのはちょっと予想外でした>価格.comプロダクトアワード2009 CPU部門賞

書込番号:10888850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/02/05 00:50(1年以上前)

カーディナルさん こんばんわ〜♪

>もしも広島へ行かれるような事があれば、
(事前に予約する必要がありますが)マツダミュージアムがオススメです。きっと満足されると思います。

まあ!そのようなところがあるのですね。
わたくしはちょっと広島へは行けないですが・・・


>AMDが1-2-3フィニッシュを決めたというのはちょっと予想外でした>価
格.comプロダクトアワード2009 CPU部門賞

え?そんなのあるんですか?
どこから見れるんでしょう???

書込番号:10888990

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/02/05 01:05(1年以上前)

Marunn♪さん、カーディナルさんこんばんわ。
弟の部屋からatom機もってきちゃったw。このマシン以前紹介した一体型なので持ち出せますw。

マツダにはロータリーエンジンをこの先も存続と進化させていってほしいです。
最近では水素で動くロータリーエンジンなんてすごいものを作ってますねw。
僕のハンドルネームで気付いた人いるかな?僕のハンドルネームのR26B改ってルマン24時間レースで優勝したmazda 787bに積まれてたエンジンの名前なんです。確かマツダミュージアムに保管されてたと思うw。いまだに走れる状態にあるのがすごい。

それとAMDはRADEON HD 5450出しましたね。これでnVIDIAはさらにやりにくくなりましたね。どうするんだろうw。もうRADEONのとりこの僕は当分Geforceに手を出さないつもりですがw。

書込番号:10889049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/05 01:08(1年以上前)

このクチコミ掲示板の右の項目の中程か、
トップページのロゴの右のマークのどちらかが行きやすいと思います>プロダクトアワード2009

書込番号:10889064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/02/05 01:22(1年以上前)

R26B改さん 深夜んわ〜♪

>弟の部屋からatom機もってきちゃったw。このマシン以前紹介した一体
型なので持ち出せますw。

あらあら、弟さんはもう寝たのかしら?

>僕のハンドルネームで気付いた人いるかな?僕のハンドルネームのR26B
改ってルマン24時間レースで優勝したmazda 787bに積まれてたエンジンの

そうだったんですか!
へぇ〜、マツダさんて凄いんですね。
土曜日に試乗して体感して来ます!
(ってもわたくしにはわかんないんだろうなぁ)

>それとAMDはRADEON HD 5450出しましたね。これでnVIDIAはさらにやり
にくくなりましたね。どうするんだろうw。もうRADEONのとりこの僕は当
分Geforceに手を出さないつもりですがw。

でましたね、バリューモデルが。
まあ正直5770より下はあまりときめかないですよね。
確か何かの記事で4770と5670のベンチ比較してましたが、断然4770
の方がパフォーマンス上だったと思います。
あらためて、4770のコスパの良さを感じますね。

カーディナルさん 深夜んわ〜♪ 

>このクチコミ掲示板の右の項目の中程か、
トップページのロゴの右のマークのどちらかが行きやすいと思います>プロダクトアワード2009

ありがとうございますぅ。
見ましたけど、やるじゃんAMDですね。まあ、あくまで昨年1年間
トータルの順位なんで、ぶっちゃけ最近の動向からすると感覚的
にずれますよね。
でも、あらためて720BEと550BEは注目浴びたんだなあと思います。
4コア化のお祭り騒ぎもありましたからね。

そこへいくと945は凄いと思います。割と地味な位置づけの石です
が、昨年後半の評価はずっと上位にキープしてましたからね。
TDP95W版945はやはり現状「AMDで最もバランスのとれた石」だと
思います。

書込番号:10889116

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/02/05 01:52(1年以上前)

Marunn♪さん
>へぇ〜、マツダさんて凄いんですね。
土曜日に試乗して体感して来ます!
(ってもわたくしにはわかんないんだろうなぁ)
大丈夫です。最低限ロータリーサウンドは味わえます。まぁ好みに合うかはわかりませんが。ロータリーエンジンは回さないとパワーでないからスピード出せない街中ではおとなしいと思う。ただ飛ばすと結構エンジンがほえてストレートの伸びが気持ちいかもw。

>でましたね、バリューモデルが。
まあ正直5770より下はあまりときめかないですよね。
確か何かの記事で4770と5670のベンチ比較してましたが、断然4770
の方がパフォーマンス上だったと思います。
あらためて、4770のコスパの良さを感じますね。

これでローエンドのビデオカードでいいひともRADEONで40nmプロセスの省電力なGPUが使えます。いままではGeforceのみだったので、そういう意味でnVIDIAは確実に追い込まれてますw。4770と5670はベンチするまでもなく4770のほうが性能上です。演算性能が4770が0.93TFLOPS(5750は1.008TFLOPS)、5670が0.62TFLOPS(だいたいHD4670と同じ)
参考までに
5970が4.64TFLOPS、5870が2.72TFLOPS、5850が2.09TFLOPS、
4890と5770が1.36TFLOPS、4870が1.2TFLOPS、5750は1.008TFLOPS
4850が1TFLOPS、4770が0.93TFLOPSとハイエンドのRADEONは暴走してたりw。

書込番号:10889184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/05 09:01(1年以上前)

 R26B改さん、こんにちは。

「館内案内」
 http://www.mazda.co.jp/philosophy/museum/guide.html
 展示されていますね>ル・マン優勝車

 RADEONはこのところ新製品がよく出ているなという印象があります。

書込番号:10889755

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/02/05 09:22(1年以上前)

カーディナルさんおはようございます。

>展示されていますね>ル・マン優勝車
やっぱり。グループCというF1よりもストレートスピードの高く最高速は400キロに達するカテゴリーで優勝したということがまずすごいし、ターボなしで700馬力ってw。でも最高速340キロくらいしか出ないしそれ考えるとどれだけコーナーとかで稼いでいたんだろw?
マツダにはまたルマンに参戦して優勝して欲しいw。

>RADEONはこのところ新製品がよく出ているなという印象があります。
本気でnVIDAを潰す気なのかもね。最近は確実にRADEONはGeforceに対してアドバンテージがある感じなのでGeforceは魅力があまりなく、正直開発もかなり遅れを取り出してるし今年はなんかnVIDIAはつらい年になるんじゃないかな?
nVIDIAももっと開発サイクル速くしないとRADEONに太刀打ちできない感じが強いです。

書込番号:10889801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/05 16:01(1年以上前)

>それとAMDはRADEON HD 5450出しましたね。これでnVIDIAはさらにやりにくくなりましたね。
えっと、LinuxではGeForce一択なんですよ。RADEONはドライバがダメらしいです。
ま、AMDもNV潰す気でやらないと、CPU部門の赤字がすごいですからね。
Intelに潰される。

書込番号:10891035

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/05 18:12(1年以上前)

NVIDIAは、4年掛けて開発した新製品が発売目前となっています。
CPUとGPUの統合という流れに於いて、CPUの雄であるIntelは強力なものを開発中。
CPU第2位のAMDは、GPUでは業界1、2を争う製品を擁している。
CPUを持たないNVIDIAは、既存の小改良では生き残れないとして、社運を賭けた生き残り戦略として、目先のトップ争いをする余裕が無いと判断したのでしょう。
既存製品の小改良を繰り返しているだけでは駄目で全面的に改変した刷新した新製品の開発が必要だと考え、小さな改良だけで場を繋いで新製品に全力を投入したということでしょう。

逆にAMDの立場で言えば、CPUとGHPUの双方でそれなりの製品を持っているAMDは、長期間の新製品の空白と、目論見通りの開発が実現できない可能性のリスクを負ってまでの改変をせずに既存路線のままそれぞれを強化することが最適な戦略だと判断したのでしょう。

AMDは、強力な競合社NVIDIAの新製品不在によりトップに躍り出たという構図です。
NVIDIAは新製品の発売予告の場でトップ巻き返しを宣言しました。
対するAMDは、今年の一時期はトップを譲るという旨のトップ奪回の予告を発表をしています。

書込番号:10891496

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/05 18:58(1年以上前)

低価格なバリューセグメントだと、CPUとGPUの抱き合わせ販売になっています。
採用CPUを決定すると、CPU統合ならそれだけでGPUは決定されます。
そうでなくても価格の問題で、そうでなければチップセット統合のGPUになります。
CPUが優秀であれば、何もしないでもGPUも自動的に売れるという状態です。

CPUを持たないNVIDIAの場合、その戦略が出来ません。
IntelにしてもAMDにしてもチップセット市場から他社を締め出しました。
AMDの場合、チップセットを自社製品で完結させているIntelを1社独占と非難し、自社の各社強力体制を良きものだとしたのにもかかわらず。
AMDは、競合他社がやってて自社で出来ないことは、今後自社でやる予定なのにもかかわらず悪だと決め付け誹謗中傷する常識を欠いた社会性の無い会社です。

NVIDIAは、抱き合わせ戦略が出来ない以上、金額的デメリットを乗り超えて指名買いをしてくれるほど魅力的なGPUを擁することが生き残りの条件だということです。

汎用性のあるCPUと汎用性は無いものの特定場面で強力なGPUを組み合わせて、それぞれの欠点を補う。
異種命令セット・ヘテロジオニアスマルチコアが、AMDのシナリオです。
Intelの場合、CPUもGPUにも普及しているx86という同じ命令セットを採用することでソフトウェア開発の絶対的優位と、CPUとGPUの境目を取り去って柔軟な運用を実現する。
同一命令セット・ヘテロジニアスマルチコアが、Intelのシナリオです。
それが出来ないNVIDIAは、汎用性を持ち且つ高性能なGPUで、ユーザーに指名買いをして貰うというシナリオです。
三社三様ですが、どれも一理ある戦略です。

書込番号:10891658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件

2010/02/05 20:04(1年以上前)

皆さんこんばんわ〜♪

う〜んっ!明日が待ち遠しい!!
Marunn ♪です。

R26B改さん 

>大丈夫です。最低限ロータリーサウンドは味わえます。まぁ好みに合うかはわかりませんが。

おぉ!音ですね!
それならわたくしにもわかるかもしれませんね。
スポーツカーの排気音は違いますもんね。

>これでローエンドのビデオカードでいいひともRADEONで40nmプロセスの
省電力なGPUが使えます。いままではGeforceのみだったので、そういう意
味でnVIDIAは確実に追い込まれてますw。

まあ、ともあれ各モデルが刷新され、少なからず性能が上がって
いるのは確かですからね。

>4770と5670はベンチするまでもなく4770のほうが性能上です。演算性能
が4770が 0.93TFLOPS(5750は1.008TFLOPS)、5670が0.62TFLOPS(だいたいHD4670と同じ)

確かにそうなんですけどねぇ、単純に型番でいくと4770→5770へ
以降と思いきや、その性能差がかなり大きいので、5670もかなり
上がって、4770並みになることを少し期待してたんですよね。

カーディナルさん

>RADEONはこのところ新製品がよく出ているなという印象があります。

それはありますね。
いいことでもあり困ったことでもあると思います。

habuinkadenaさん

>えっと、LinuxではGeForce一択なんですよ。RADEONはドライバがダメら
しいです。

あら、そうなんですか?
windowsにする気はさらさらないんですか?そう言えば。

きこりさん

またまたお越しいただき、またかなり詳細な情報をありがとう
ございます。

これは、双方それぞれのアプローチ・思惑がるんでしょうね。
ものを造る会社にはかならずあることでしょう。
いずれにもしても各メーカーが切磋琢磨して、より良い製品を
造ってくれることはユーザーからすればありがたいことですね。

正直、わたくしはどっちが勝った負けたなんてどうでもいい話
でして。自分としては造られたものを見る目とそれを使うスキ
ルを持つことが肝心だと思います。

あとは業界としての底辺の拡充ですよね。
どの業界においても、ユーザーがピラミッド型に存在し、コア
な方々を頂点にそうでなもない方々や、初心者の方々といった
底辺の存在がメーカーの存亡に大きく関係すると思います。

そういった意味では、PC自作に関しても初心者への間口を広
げ暖かい目で受け入れる体制も、私たちユーザーの務めなのだ
と、わたくしは個人的に思います。

書込番号:10891962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/05 20:13(1年以上前)

毎度ながらきこりさんのコメントは参考になりますね。
結構、読むのが楽しみです。

>windowsにする気はさらさらないんですか?そう言えば。
ないです。買うお金がない。
ま、お金があればハードに流れますからね。

書込番号:10892002

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/02/05 23:04(1年以上前)

皆さんこんばんわ。

きこりさんわかりやすい解説ありがとうございます。

>NVIDIAは、4年掛けて開発した新製品が発売目前となっています。
それは気になるけどしばらくはRADEONで済みそうですね。コストパフォーマンスでは今RADEONがちょっとすごいものがありますしw。

Marunn♪さん
プレゼントです。こんなものが存在しますw。まだたしか1億くらいしてたと思うけどw。
http://www.youtube.com/watch?v=osXGeFsc44U

書込番号:10892995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/02/05 23:33(1年以上前)

R26B改さん こんばんわ〜♪

>Marunn♪さん
プレゼントです。こんなものが存在しますw。まだたしか1億くらいしてたと思うけどw。

いや〜、これはいただけるのでしたらいただきたいですけど、
1億ですか?1億あったら何買いますかね?わたくしなら、
マンション買いますね。皆さんはどうです?インテルの10万
円位するCPUを1000個買いますか?んなわけないか・・・

あ!そうそう、今日出たのってPhenomIIX4 910eと555BEですね。
う〜ん、はっきり言ってまるで魅力のないモデルですね、わた
くし的には。(555ていう響きはいいですが)

それよりもわたくしは宣言します。
AthlonIIX4 640とX3 445が出たら買いますね、現在所持のX4
620X3 435と550BEを処分して。
6コアが出て価格がこなれるまでは当面それらで遊びます。

620と640そして435と445はたったの0.2GHzの差ですが、倍率
にして2ステップの差ですからね、これは大きいと思います。
おそらくそれぞれ、定格電圧で3.4GHz/3.5GHzで運用できると
思いますので、かな〜り快適なますぃ〜んになるでしょう。

書込番号:10893161

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/02/06 00:33(1年以上前)

>いや〜、これはいただけるのでしたらいただきたいですけど、
1億ですか?1億あったら何買いますかね?わたくしなら、
マンション買いますね。皆さんはどうです?インテルの10万
円位するCPUを1000個買いますか?んなわけないか・・・

RX-8の音とかプレゼントした動画で体験できたらなぁとプレゼントしたんですがw。結構独特な音がしますw。それにしてもCPU千個はさすがにないでしょw。
それだけあったら僕ならとりあえず現状最高とされているPCのスペックくらいの一台と車の免許と1台マイカー(RX-7 FD3S)かな?残りは車の改造費に消えそうだw。


>あ!そうそう、今日出たのってPhenomIIX4 910eと555BEですね。
う〜ん、はっきり言ってまるで魅力のないモデルですね、わた
くし的には。(555ていう響きはいいですが)

そうですね、個人的にPhenomIIX4 910eは省電力PC組みたい人にはありがたいと思うけど。555BEはさすがに550BEと差がなさ過ぎるかな?


>それよりもわたくしは宣言します。
AthlonIIX4 640とX3 445が出たら買いますね、現在所持のX4
620X3 435と550BEを処分して。
6コアが出て価格がこなれるまでは当面それらで遊びます。

でるかわからないけど確かにそのクラスがほしいところですねw。個人的にこれ以上出てもややこしくなるだけな気もするけどw。

>620と640そして435と445はたったの0.2GHzの差ですが、倍率
にして2ステップの差ですからね、これは大きいと思います。
おそらくそれぞれ、定格電圧で3.4GHz/3.5GHzで運用できると
思いますので、かな〜り快適なますぃ〜んになるでしょう。

サクサク感はでるでしょうね。でもベンチスコアとかはあまり伸びないかもw。

書込番号:10893501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/02/06 01:01(1年以上前)

R26B改さん 

>RX-8の音とかプレゼントした動画で体験できたらなぁとプレゼントした
んですがw。結構独特な音がしますw。

す、すいません・・・思わず1億に目がくらんでしまいました。

>それだけあったら僕ならとりあえず現状最高とされているPCのスペック
くらいの一台と車の免許と1台マイカー(RX-7 FD3S)かな?残りは車の改造
費に消えそうだw。

えぇーー!車の改造にそんなかかるんですか!?
あ〜、でも突き詰めるときりがないですからそうかもしれませんね。

>でるかわからないけど確かにそのクラスがほしいところですねw。個人
的にこれ以上出てもややこしくなるだけな気もするけどw。

いえ、出ますよ。確かロードマップにあったと思います。
しかもひょっとするとC3になるかもしれないですよね。
出てもX4で5モデル(eがあるんで)・X3で4モデル構成になるので
普通じゃないでしょうか?

>サクサク感はでるでしょうね。でもベンチスコアとかはあまり伸びない
かもw。

いや〜このレンジでの0.2GHzの差はかなり出ますよ。
もっと上の方にいっちゃうと差はあまりでないでしょうけど。
620も435もわたくしの環境でのベンチが通るてっぺんが、大体
3.6〜7GHzですが、それがそのまま0.2GHzアップしてくれれば、
かなりのパフォーマンスアップになると思いますね。

書込番号:10893617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/02/06 01:18(1年以上前)

お邪魔します〜

RX-8かぁ、デザイン的には、RX-7がいいですね。
トラストとかHKSのサウンドは最高でしたね。
タービンとコンピューター変えると更にいいですよ〜。
もちろん、ホイールとエアロと足回りは必須ですね。

RX-8に食いついてみました。

自分的には、NISSAN派ですがw


ちなみに、1億あったら、5千万位のマンションとPC1台買って残りは飲み歩いてるだろうなw

その前に、Phenom II ×4を仕入れなければ・・・

書込番号:10893670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/02/06 01:26(1年以上前)

歌舞伎町の住人さん 深夜んわ〜♪

>RX-8に食いついてみました。

男の人は詳しいですね。
わたくしは色とスタイルだけで選んだので、いろんな方からエン
ジンがどうだとか言われるんですけど、チンプンカンプンです(笑

>自分的には、NISSAN派ですがw

あ〜、それもよく聞きますね○○派。
こと車に関してはメーカーとか全然わかんないんで、わたくしの
場合は「私好み派」かな(笑

>ちなみに、1億あったら、5千万位のマンションとPC1台買って残りは飲
み歩いてるだろうなw

それって、ほとんど半分飲み歩きじゃないですか(笑
ダメですよぉ〜キャバ嬢につぎ込んじゃ!

>その前に、Phenom II ×4を仕入れなければ・・・

そうそう!早いとこ逝っちゃいましょう♪

書込番号:10893701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/02/06 01:55(1年以上前)

>「私好み派」かな
これが一番だねw

>ダメですよぉ〜キャバ嬢につぎ込んじゃ!
いや、つぎ込んでないよ〜w
店以外で、会うのがメインなのだw

>そうそう!早いとこ逝っちゃいましょう♪
仕事が落ち着いたら、早速購入かなぁ。
4月になりそうだけど;;

書込番号:10893788

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/02/06 02:34(1年以上前)

歌舞伎町の住人さんこんばんわ。
>RX-8かぁ、デザイン的には、RX-7がいいですね。
トラストとかHKSのサウンドは最高でしたね。
タービンとコンピューター変えると更にいいですよ〜。
もちろん、ホイールとエアロと足回りは必須ですね。

RX-7はたしかFD3Sはイタリアのデザイナーにデザインしてもらった車だから、見た目からスポーティー。
RX-8はファミリーカーとスポーツカーの両立を目指して作られたマシンなので一応4ドアです。痛いのは後部座席のドアは前のドアを開けないと空けられないことw。エンジンはノーマルはターボないしパワーは200馬力そこらですが7より圧倒的に燃費が改善されたのでお財布にもやさしいですw。

>ちなみに、1億あったら、5千万位のマンションとPC1台買って残りは飲み歩いてるだろうなw

飲み代で消えますかw。さすがにお酒弱い僕には無理だw。


>その前に、Phenom II ×4を仕入れなければ・・・
Phenom II ×4にいきますか。僕も一時期いこうと思ったけど消費電力がでかいこととクロックあたりの性能がまだCore2に負けてるし断念した口ですw。

書込番号:10893874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/06 11:43(1年以上前)

R26B改さん 
おはようございます。

昨日は、遅めの新年会だったので、さくっと寝てましたw

>RX-7はたしかFD3Sはイタリアのデザイナーにデザインしてもらった車だから、見た目からスポーティー。
RX-8はファミリーカーとスポーツカーの両立を目指して作られたマシンなので一応4ドアです。痛いのは後部座席のドアは前のドアを開けないと空けられないことw。エンジンはノーマルはターボないしパワーは200馬力そこらですが7より圧倒的に燃費が改善されたのでお財布にもやさしいですw。

なるほど、最近の車事情は少し疎くて・・・
自分は、180SXとS-14シルビアとR32スカイライン乗ってました。
どれも、手入れてるのを買って更に手入れてたので、4km〜5km/ℓくらいでしたね。


>飲み代で消えますかw。さすがにお酒弱い僕には無理だw。

最高21時間飲んでました・・・
飲んでるうちに、少しずつ強くなりますよw


>Phenom II ×4にいきますか。僕も一時期いこうと思ったけど消費電力がでかいこととクロックあたりの性能がまだCore2に負けてるし断念した口ですw。

INTELもいいのですが、予算次第ですね。
今が、AM3対応M/Bなので、その辺を生かすとなると、Phenom II かなぁとw

書込番号:10895007

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/02/06 13:52(1年以上前)

Marunn♪さん
AMDなんとも魅力的だが実用性能考えちゃうとどうしても足踏みw。
はたして自分はAMDにはたしてかえってこれるのか?

のりで語りますw。一般的なエンジンは上下運動を回転に変えるん
ですが、ロータリーエンジンは中にある三角形のタービンを燃焼で
直接回すので効率が良いとされてます。


歌舞伎町の住人さん
>最高21時間飲んでました・・・
飲んでるうちに、少しずつ強くなりますよw
僕はビールコップ一杯でダウンします。体が拒絶反応起こして気持ち悪くなってしまうし、確実に次の日は二日酔いです。うちの家系がお酒に弱いので遺伝だと思いますw。

>INTELもいいのですが、予算次第ですね。
今が、AM3対応M/Bなので、その辺を生かすとなると、Phenom II かなぁとw
マザーが壊れたらインテルもありってことかな?今度i3あたりで遊ぶつもりなので報告お楽しみにw。AMDにはもっとへんてこなCPU出してほしいw?


皆さん突然ですが僕はF1の中継よく見るんですが、小林可夢偉がザ
ウバーF1チームのエースとして今年戦うようです。テストでは好
タイム連発してるようなので今年は日本人ドライバー初の優勝がみ
られるかも知れません。今年はM・シューマッハもF1に帰ってく
るので見所満載です。今年はモータースポーツが熱い!?

書込番号:10895480

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/02/06 14:10(1年以上前)

787Bのサウンドをどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=K1BWv7iPFUg&feature=related

RX-8と比較してくださいな。
http://www.youtube.com/watch?v=lbi-qvnOhBA&feature=player_embedded#

ぜんぜん音が違いますw。


ダレカオレノボウソウヲトメテクレw。

AMDにもはやく32nmプロセスに移行捨てほしいw。

書込番号:10895535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2010/02/06 14:46(1年以上前)

R26B改さん こんにちわ〜♪

>AMDなんとも魅力的だが実用性能考えちゃうとどうしても足踏みw。
はたして自分はAMDにはたしてかえってこれるのか?

え〜!どんな使い方されてるんですか?
i7などで得られるパフォーマンスは確かに望めないですけど、実用
性能は十分あると思いますが・・・

>のりで語りますw。一般的なエンジンは上下運動を回転に変えるん
ですが、ロータリーエンジンは中にある三角形のタービンを燃焼で
直接回すので効率が良いとされてます。
>787Bのサウンドをどうぞ。
>RX-8と比較してくださいな。

色々ありがとうございます。
レース用の車と比べると確かに違いますね。
いずれにしても、これから試乗に行ってまいります。

>ダレカオレノボウソウヲトメテクレw。

自分で振っといて申し訳ないんですが、そろそろ「削除の臭い」が
漂ってきそうなので、お車に話題はこの辺で終わりにしましょう。

書込番号:10895660

ナイスクチコミ!1


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/12 00:27(1年以上前)

こんばんわ

>自分で振っといて申し訳ないんですが、そろそろ「削除の臭い」が
漂ってきそうなので、お車に話題はこの辺で終わりにしましょう。

てことで本題に戻して。

自作デビューはサンダーバードの末期頃(7〜8年前)ですけど、たまたま懐具合が厳しくってIntelには手が出なかった。その後pen4時代には2回ほど使ってみたけどOfficeのもっさり感が堪えきれず、勿論M/B含めたコスパの良さも魅力でAMD主力は変わらず。
 今ではIntelが解らなくて挑戦してみる気にならず…てとこですか。ATi買収までは独自のチップセットを持たなかったために、逆にチップの選択肢が広くて面白かったというのもあったな。次々個性的なM/Bも話題になってたし。ところが最近の情報では遠からずN-ForceとBroadcomも締め出しとか。Viaはとっくに撤退してしまったし、SISもチップセット分野は縮小一途。自作愛好者としてはAMDチップばかりになってクセのあるM/Bに出会わなくなったのがちょっと寂しい。

色々なモノに出会える選択肢が狭まってしまうと自作の面白味自体半減という感じで近頃今ひとつ気が入らなくなってます。反面、入門の頃とさして変わらぬ予算で数倍のパーフォーマンスが楽しめているのは有難いんですけどね。

書込番号:10926443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/02/12 00:36(1年以上前)

JDPASSさん こんばんわ〜♪

>今ではIntelが解らなくて挑戦してみる気にならず…てとこですか。

正直言って、わたくしはそれですね!
インテルが嫌いとか全く思いません。ただ、見聞きする中では、
わたくしの自作に割ける予算の範囲で楽しめるのがAMDなんですよね。

>色々なモノに出会える選択肢が狭まってしまうと自作の面白味自体半減
という感じで近頃今ひとつ気が入らなくなってます。反面、入門の頃とさ
して変わらぬ予算で数倍のパーフォーマンスが楽しめているのは有難いん
ですけどね。

そういうことですか?色んなメーカーがチップセットを出していた
時代があるんですね。それは、選択肢が多くて「悩む」楽しみがあ
るかもしれませんね。

書込番号:10926494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/02/14 22:20(1年以上前)

AMDからここんところ新しいCPUがチョコチョコ出たので、
Marunn♪的用途・価格別オススメをば。
(もちお安いモノばかりを約2000円刻みで)

ネット・オフィスアプリ・DVD鑑賞程度
Athlon II X2 Dual-Core 240 (約5000円)
2コア/2.8GHz/TDP65W

上記に加えゲーム・エンコなどをそこそやる程度
Athlon II X3 Triple-Core 435 (約7000円)
3コア/2.9GHz/TDP95W

上記の内得にエンコなえどをより快適にしたい
Athlon II X4 Quad-Core 620 (約9000円)
4コア/2.6GHz/TDP95W

上記の全てをより快適にしたい
Athlon II X4 Quad-Core 635 (約11500円)
4コア/2.9GHz/TDP95W

よろしければご参考あれぇ〜♪

書込番号:10942245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/14 23:00(1年以上前)

さきほどTVで、ドイツのドレスデンで、市民が人間の鎖でネオナチのデモを防いだというNEWSをやていました。ドレスデンの工場は今どうなっているのでしょう?

書込番号:10942544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/14 23:29(1年以上前)

 けんけんRXさん、こんにちは。

 私もそのニュースを見ていました。
 今日はドレスデン空襲の日とのことなので、半ば休日のような扱いなのかもしれませんね。
 
 Wikipediaを読んで初めて知ったのですが、「欧州における半導体製造拠点の1つ」とは知りませんでした>ドレスデン

書込番号:10942791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2010/02/15 00:02(1年以上前)

けんけんRXさん こんばんわ〜♪

>さきほどTVで、ドイツのドレスデンで、市民が人間の鎖でネオナチのデ
モを防いだというNEWSをやていました。ドレスデンの工場は今どうなって
いるのでしょう?

カーディナルさん こんばんわ〜♪

>Wikipediaを読んで初めて知ったのですが、「欧州における半導体製造
拠点の1つ」とは知りませんでした>ドレスデン

あ〜!納得しましたぁ〜
いや以前けんけんさんから出された問題の答えがわかりました。
それだけです。。。。


書込番号:10943054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/15 21:27(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/GLOBALFOUNDRIES
http://www.globalfoundries.com/manufacturing/300mm.aspx
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%B3%E8%8D%89

緯度
51° 7'37.39"N
経度
13°43'18.54"E

ぐーぐるあーすで空からながめましたが、まだぺんぺん草は生えていないようです。^m^

書込番号:10946898

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/15 21:47(1年以上前)

ドレスデンの工場は税金で作ってもらったものなので、AMDにはどうにも出来ないでしょう。

書込番号:10947045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/02/15 23:11(1年以上前)

けんけんRXさん
きこりさん    こんばんわ〜♪ 

>ドレスデンの工場は税金で作ってもらったものなので、AMDにはどうにも
出来ないでしょう。

えーと、ゴメンナサイ、まるでわからないんですけどAMDの工場が
ドレスデンにあって、ドレスデンは戦争でもやってるんですか?
いえ、答えていただかなくて結構なんですけどね。。。

書込番号:10947715

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/15 23:46(1年以上前)

ドレスデンは、チェコとの国境近くにあるドイツの都市です。
第二次世界大戦の末期、連合国による徹底的な空爆で壊滅しました。
ナチスドイツの降伏がほぼ確定していた時期であり戦略的意味は無く、且つ、無防備宣言をしていた都市への空爆は国際法違反との意見もあります。
それにより、東京大空襲とほぼ同じ人々が亡くなっています。
東京大空襲も対木造家屋専用兵器である焼夷弾を開発して用いていることから、民間人殺傷被害を目的としていることから、こちらも国際法違反であるという意見もあります。

終戦後、東ドイツ領となり、社会主義崩壊で東西ドイツの統一が行われました。
しかし実態は、西側諸国第3位だった経済大国の西ドイツによる東ドイツの併合です。
元東側の国民の目には、圧倒的優位な経済力による侵略にも等しいと写りました。
その不満から若者のネオナチ運動への参加が増えています。
余談ですが、ナチズムはドイツでは非合法と認定されています。
ドイツによる侵略戦争とその被害はナチスの行ったものであり、ドイツ国民が選挙で選んだはずなのにドイツそのものには責任が無いという言い訳です。

ということで、東ドイツ域内は経済的に良好だとはいえません。
失業対策として企業誘致を行い、その結果、AMDの工場が建設されました。
なので、ドレスデンの工場はドイツ側の税金で建てられています。
財務的に厳しいものの新工場が必要だったAMDと、利害一致によるものだと言えます。

税金で建てたもので完全なAMDの私的資産ではありませんので、工場の売却や閉鎖などにはザクセン州やドイツ政府、ドイツ国民による公式非公式の承認が必要です。

書込番号:10948004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2010/02/15 23:59(1年以上前)

きこりさん こんばんわ〜♪

本当にお詳しいお話ありがとうございますぅ。

>且つ、無防備宣言をしていた都市への空爆は国際法違反との意見もあり
ます。それにより、東京大空襲とほぼ同じ人々が亡くなっています。
東京大空襲も対木造家屋専用兵器である焼夷弾を開発して用いていること
から、民間人殺傷被害を目的としていることから、こちらも国際法違反で
あるという意見もあります。

スレ違いにはなりますが、ここの部分が特にショックですね。
戦争が愚かな行為だとは認識するも、そこまで卑劣な一面があるとは
思ってませんでした。本当に腹立たしいことです。

>失業対策として企業誘致を行い、その結果、AMDの工場が建設されまし
た。なので、ドレスデンの工場はドイツ側の税金で建てられています。
財務的に厳しいものの新工場が必要だったAMDと、利害一致によるものだ
と言えます。
税金で建てたもので完全なAMDの私的資産ではありませんので、工場の売
却や閉鎖などにはザクセン州やドイツ政府、ドイツ国民による公式非公式
の承認が必要です。

AMDさんの経営状態がよろしくないことや、インテルとの訴訟問題など
は若干認識してはいましたが、このような背景もあるとは存じません
でした。大丈夫ですか?AMDさん。わたくしも一生懸命アピールするん
で沢山良い製品を作ってくださいなぁ〜♪

書込番号:10948098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2010/02/18 22:38(1年以上前)


ハイ!これにてこちらのスレは終了ぉ〜!


以後の書き込みはご遠慮ください。。。Marunn♪



書込番号:10962712

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)