
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 81 | 2018年8月19日 11:06 |
![]() |
10 | 6 | 2018年8月1日 23:03 |
![]() |
14 | 13 | 2018年7月25日 09:15 |
![]() |
20 | 16 | 2018年7月26日 14:39 |
![]() |
9 | 2 | 2018年6月5日 06:18 |
![]() |
2 | 2 | 2018年4月29日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
間もなく盆休みで〜ある程度の休みが取れますがな。
CPUもグラボも〜間もなく次期バージョンが出るので・・
下手に買うのも〜今は 待ちの時期と思うので〜買えないのであります。
しかし何もしないのも面白くないと 何気に思うのであります。
暇つぶしの為に・・・
一万円程度で PCを強化を考えてみた。
@ 物は試しで 8700Kを殻割してみる (道具や必要なもので・・約10000円)
まぁ 35℃にもなろうかって部屋で47倍だと100%負荷をかけると〜80℃近くにに8700Kがなる。
別に80℃でも問題はないし、44倍にすれば70℃以下に収まるのだから別に構わないのだけどね。
メリットが二つ。
成功して温度が下がれば 9700Kは買う必要がなくなる。
失敗して使えなくなったら 悩まずに9700Kを購入できる(大笑い)
A
RX480(リファンレス)
これをGPUクーラーを変えてみる。
候補
ZAV-TWINTURBO III (約9000円)
ん〜真夏はさすがに〜高負荷をかけると80℃にすぐなってファンが唸りだす。
もうしばらく待てば気温が下がるので 待てばよいのだが・・・
メリット
データーを見ると GPU温度が50℃台まで落とせる可能性がある。
ん〜静かになって温度が下がるのは すばらしい。
別に切実に困ってる訳ではないのだけどね。
B
GTX1080Tiに最強のクーラーを取り付けてみる。
候補
Arctic Accelero Xtreme IV VGA cooler(約12000円)
ん〜これを付ければ OCも容易になるかも?(本当にOC必要か?)
別に今やってるゲームは余裕なんだが・・上を目指してみるか?
ん〜今のケースに(まな板状態だけど・・)果たしてこの巨大クーラーが無事に乗るのだろうか?
数値的には410mmまで可能な搭載可能なケースなので〜乗るとは思うのだが?
ダメなら 本物のまな板に戻せば どんなに大きくてもケースがないのだから乗る(大笑い)
C
遊びでRyzen1600を積んでいる自作に Ryzen2200Gを積んで試してみる。(約11000円)
良いようなら〜グラボなし(普段使い省エネ用)で使っているi3の自作機を潰して〜
マザーを買って乗り換える。(DDR4のメモリーは予備がある)
デメリット・・
下手に気に入ると〜マザーを買う必要が出て来る 予算オーバー。
安定している 省エネ ハズウェル世代のi3は〜それなりに納得の自作なのです
↑
元は4770Kを積んでいたのだが・・4790Kで別に自作組んだので〜
CPUをわざわざi3にして、グラボ外して省エネにした苦肉の自作機を潰すのも気が乗らない。
2200Gが素晴らしいと マザーで追加予算が10000円程度いる・で、OSはLinuxで十分だろうか?
RyzenにLinuxって〜どうなんだろ 調べてないけど 不具合でないのかいまいち情報不足。
ってか もう一台増やしてどうする!
これ以上は‥使い道が考えられない(大笑い)
さて @ABCどれが10000円程度での盆休みのPCいじりで正解なのだろうか?
思案中。
価格コム常連さんたちは どれが良いと思いますか?
シルバーメタリックさんとかは無条件に「殻割!」って言いそう(大笑い)
0点

>zemclipさん
GTX1080Tiの液体金属化はね〜下手すると二度と外れなくなる模様。
でもって 長期間だと腐食がくるもよう。
11万円出して買ったグラボなんで・・でもって〜
1180Tiでたら 売却して資金の足しにしようかって思ってるのでね〜
やっぱり止めることにしました。(笑)
まぁ 消費電力を普段使ってる4台で 暇なのでチェックし直したけど〜
なんでやねんですよ。
8700K+1080Tiが一番リーズナブルな消費電力・・なんかね〜納得ができないくらい。
殻割り前の 細かい消費電力取ってないので・・比較はできないんだけど。
低電圧化は確実に絞れるようになったので〜これが効いてるのかなって。
しかし・・本音は・・Wチェッカーがおかしいんじゃないかって今でも思ってる。
45Wってグラボ込の消費電力だから グラボ外したら i3より電気食わないの?
そんな アホな〜って思ってしまう。
ハイスペック&低燃費ってのは まぁ 最高ですけどね。
書込番号:22028420
0点

さてCPUは余裕で冷えてるんだけど〜
後は〜爆熱のGTX1080Tiですな。
とりあえず一個はグラボ&メモリー用で増やしたのだが〜
なんせアホみたいにでかくて長いので 後ろ半分が風が届かない〜
ん〜なら 後ろ半分用にファン付ければ 良いだけじゃないの。
って事で強引に12cmファンを追加。
ん〜全体に冷えてきたね〜アイドリングで55℃キープ状態が〜
35℃まで下がった。
グラボに三連ファン+12cmファン二個 どうだ グラボにファン5個だ〜(アホの極地か?)
まぁ 後で 光るファンに交換する予定だけど・・・面倒臭いのでやらないかも?
グラボのファンが60℃まで 回らないのは・・良いのだけど 60℃近辺は〜
手を持っていくだけで熱気が来る。
で、ソフトである程度回すようにしてみたのだが;;;三連ファンは小さいのでうるさい。
で グラボ用に12cmファンを二個追加〜静かでよく冷える。
まな板ならではの、自由度〜どうにでもファンは付けれる(大笑い)
書込番号:22030402
0点

>zemclipさん
>クールシルバーメタリックさん
>オリエントブルーさん
乗りかかった船で光るメモリーカバー注文してみた。
ん〜 しかし よく考えると 二個のファンを前方 メモリーの上に付けてるので〜
もしかしたら・・・
付けても・・見えない(大笑い)
あ〜また つまらないものを 買ってしまった・・。
書込番号:22030706
1点

>キンちゃん1234さん
なかなか暴走しつつありますねw
これはRGB制御できるタイプですか?
書込番号:22030733
1点

暴走するのはアスカよりかはシンジくんではないかな・・・・・・。
なんかそんな感じが・・・・・・暴走ったら初号機っすよね。
・・・・・・ちょくちょくアスカのフィギュアが見えるのはもしかして誰かに「あんたバカァ?」って言ってほしいから?www
書込番号:22030766
1点

>zemclipさん
この横置き機ですがね〜本当はRGB制御のケースなのです。
で それが嫌でsakki-noさんは 赤だけのケースにしてる。
で、私はRGB制御(自動で色が変わるのは)はカット・・チカチカ色が変わるのは目が痛い。(大笑い)
でもって 付属していたRGB制御のLEDファンは行方不明なのです。
で〜RGB制御付きのケースで 無視して光り物を個別に追加している訳。
そもそも ケースファンは付けない人なのであります。
(限りなく無音を求めている)
今でも ケース内ファンはあるけど〜 給排気のケースファンは無いのであります。
で メモリーカバーは勝手に色が変わっていくらしい。
制御はない。
>クールシルバーメタリックさん
まぁね〜 可愛いは正義ってことです。
まな板PCはね〜ジオラマに近い(大笑い)
いろんなパーツ達が乱立してる。
とりあえず現状と次の予定を〜
書込番号:22030826
1点

>あ〜また つまらないものを 買ってしまった・・。
あはははは〜<("0")>
ま〜いいじゃないの お勉強 お勉強(笑)
次がある∠(^_^) ガンバ!
書込番号:22030829
0点

>キンちゃん1234さん
勝手にカラーが変わるタイプですか。
個人的にはすべてLEDカラーを揃えたい人なので、制御できないのは敬遠しますね。
どうせ光らせるなら全部揃えたいんですよね・・・高くなるんですけど。。
書込番号:22030845
0点

>zemclipさん
なるほど〜
ちなみに〜asusのRGBマザーとRGB グラボなんでね〜こっちもね連動もできるですよ(やってないけど)
ケースの機能をフルに使えば RGB対応のファン付ければ 全部コントロールできる(やってないけど)
単純に 思いつきで・・そう 単なる思いつきで 適当に光り物を個別で入れているだけ(大笑い)
それなりの 装備なのでね〜計画的にやれば まぁ それなりにキレイに光るでしょう(やってないけど)
そもそも まな板でね〜こんな事やる人は〜そういないかと。
計画的に きっちりと組むでしょう(大笑い)
書込番号:22030857
0点

>zemclipさん
>オリエントブルーさん
>クールシルバーメタリックさん
LEDテープが届いていたのをキレイに忘れておりました。
さっそく 我が守護神をライトアップ(わらい)
どう使うか考慮中 とりあえず 一枚。
書込番号:22031027
0点


さてさて 暇なので〜4790Kを割ってみることにしました。
どうなんだろうね?
別に割る必要は無いんだけど・・せっかく器具も買ったし、液体金属もあるし〜
ん〜これで失敗したら 悲劇ですな〜
必要もないのにやって・・起動しなかったら笑い話です。
でもって とりあえず フルタワーの4790K機を軽くバラして 少しだけ軽くした。
Titan Black外すだけでも軽くなるので・・
重いのでね〜動かすだけで嫌になるのです。
で、ケース内を適当に サッサと拭いておいた。
で、Titanのファンが少しホコリが溜まっていたので軽く掃除。
取り外したCPUクーラーも軽く掃除。
で 殻割りして、とりあえず 養生まで。
接着剤乾いてからなので 残りの作業は夕方かな?
どうなりますやら?
失敗したら 8400でも買って組むかな〜マザーあるから(笑)
書込番号:22033403
0点

>zemclipさん
>オリエントブルーさん
>クールシルバーメタリックさん
取り敢えずですが、殻割完了&組み立て完了。
無事起動。
ネットの情報で、4790Kに関しては8700Kほどは下がらず・・OCしてる状況で・・10℃程度しか効果が無いって
感じでした。
ん〜 掃除もしましたしね、42倍のアイドリング状態で4℃程度下がっている。
で46倍で72〜5程度。
まぁ OCして10℃ちょい程度でしょうか?
ん〜手間かかる割には、劇的には下がらんですね〜。
まぁ 少しだけ下がったので43倍設定で夏場は過ごすことにしました。
あ〜無事起動して よかった。(大笑い)
あ〜これから また 重たいフルタワーをもって・・設置だ・・ケーブルやらスピーカーやら〜
また 繋ぎなおしだ・・めんどくさいですね。
疲れました。
書込番号:22033949
0点

>キンちゃん1234さん
お疲れ様です。ひとまず無事に起動ということで。
多少なりとも温度が下がって良かったですね。
いろいろ面白いデータが見れて良かったです。
また何かあったら遊びに来ますので。それでは。
書込番号:22033971
0点

>zemclipさん
一応ね〜RGBの三個セットのファンも実は・・注文を入れております。
どうするかは・・わからないけど。
でもって 今回は最初シリコングリスでCPUクーラーつけて・・・
ん〜いかんなぁ〜
疲れてる状態で 適当に塗ってCPUクーラー取り付けてますから・・
ん〜
塗り直すか・・?
で クマさんグリスが少し残っていたので〜
今度は丁寧に 丁寧に時間かけて塗りました。
で シルバーグリスより アイドリングで3~4℃下がった。
OC状態で100%負荷かけて 5℃程度下がった。
ね、結局グリスは塗り方次第。
どっちが 上ってのはない。
どれだけ丁寧に 薄く 空気が入らないように塗るか それが重要。
書込番号:22034081
0点

>キンちゃん1234さん
グリスについては本当に勉強になりました。
次組む時は少し多めにグリスを買っておいて何度か塗ってみようと思います。
書込番号:22034094
0点

>zemclipさん
グリスの塗り方は〜ひとそれぞれ。
ってか 普通の人はまず、塗らない・・CPUクーラー外すことがない。
自作する人でも、最初組んだときに塗る? もしかするとクーラーにグリス塗ってあるから
そのまま付けるなら 塗ることもないです。
一年とか期間がたったので、塗り直してみるか?
↑
こんなもんでしょ。
絶対数を塗ってる人はすくない。
塗り直しをして、 何度もチェックする人はまれかと思います。
早い話が ろくにグリスなんぞ 塗ったことがない。
でもって 何回も塗って外してチェックするには 市販のグリスは容量が少なすぎる。
早い話ができないの。
そんなグリスで納得できるってことは、何度も塗って温度チェックなんぞしてないってこと。
少ない回数 少ない経験、で たまたまキレイに塗れたとき・・(高いグリスだと丁寧にやるかも?)
温度が低い で これがいい。
程度かな?
本当に これがいいと思っても、二度三度 塗り直してみなければ・・ 本当にそれがベストの塗り方かなんぞ わかるわけがない。
わたしなんぞ 一日に10回以上 塗り直すこともある。
そんなとき、35gのシリコングリスが 役に立つ。
五年前頃500円だったのが・・この前アマゾンで頼んだら650円に上がってた(大笑い)
で 塗る方法も人それぞれ 楽なのは押しつぶしだけど 最初の量が難しい・・
多いと 漏れてわやになる・・少ないと熱が上がる・・・だから 私はしない。
直接 ヘラとか使ってCPUの周りに きっちり塗る。
↑
きっちりぬると・・クーラーつけると 横にはみ出て これまた漏れる。
漏れないようにって薄めに塗ると 薄すぎると〜これまた温度が上がる。
私は マスキングテープで縦横ある程度(適当に感覚で)空けた状態でぬる。
CPUのHSの中に 一回り小さい四角のグリスが乗る形になる。
それでクーラーつけると押しつぶされて・・、ちょうど ジャストに広がる。
これがベストって 勝手に思ってる。
けど、このやり方でも微妙に温度変わるんですよね〜同じグリスでもね。
一発でベストの温度は 難しいんじゃないのかな?
書込番号:22034168
0点

>zemclipさん
>オリエントブルーさん
>クールシルバーメタリックさん
長かった盆休みも〜のこりが僅かになってきた。
フルタワーの4790K機もメモリー光らせて・・(ついでに増設になって無駄に24G仕様)
でもってフロントがファンコン制御でブルーに光っている。
なのでリアファンもブルーの光るのに交換してみた。(ファンコン制御はなくなった・・・)
このフルタワーはトップも含めて全部始めからファンコン制御 でもってトップが温度が上がると自動的に
開くってギミック付き(効果は〜ほとんどない 見て面白いだけ。)
とにかく静かにって前提でファンの回転数の上がらない14pのCPUクーラー付き
下品にならないように(笑)
LEDテープは使うのやめ。
取り敢えず完成。
でもって〜リモコン制御付きのRGBファン三個セットが届いた。
さて どうしましょ?
考えております。
でもって 残り少なくなった盆休み〜
お金は予定より、かなりオーバーして使ったのだけど・・
PC自体は スペックアップは・・・ほとんどない。
4790K機が光るマザー追加で ほかのPCから取ってきたメモリー追加で24Gになった程度。
ん〜 どう考えても 私は24Gもメモリーは使わないのだけど・・・(まぁ 余裕があるのは良い事か?)
あ〜まぁ 4790K機も8700K機も 十分にパワーあるので 今更スペックアップも・・いらんでしょう。
書込番号:22037782
0点

>zemclipさん
>オリエントブルーさん
>クールシルバーメタリックさん
長かった お盆休みも 残り一日。
殻割りで100℃を見て、笑ってしまって〜
最後に回らないファンで終了。
あと一日で〜
PCの改造?遊びも終了であります。
殻割りから始まって PCの飾りつけ急遽方向転換〜
スペックアップは無視して お盆休み 楽しく遊ばせてもらいました。
まぁ RGBファンの雄姿をここに残せなかったのがちょいと さびしいかも?
明日で一応 このスレ終了しますね。
長々とお付き合いありがとうございました。
書込番号:22040693
0点

>zemclipさん
>クールシルバーメタリックさん
>オリエントブルーさん
お盆休み最終日。
まぁ 一応 メイン機の掃除。
まな板なのでね ほとんど汚れないのです。
ケース内をホコリが循環するとか 一切ないですから。
適度な風でホコリとか吹っ飛んでますので。
1080Tiを取り外して 軽く掃除、 って=ほとんどファン回らないので汚れてない。
配線を少し見直して、グラボの位置を二番目のPCIスロットに移動。
なんか すこしベンチが落ちるかも?らしいけど〜
4790Kでも 移動させたけど ほとんど変化なかったと思う。
移動させることで CPUクーラーとの距離が空いたので〜熱のこもりが多少解消されそう。
グラボ用クーラーも一個で全体に風が送れるようになりました。
内心はね〜4790Kの方にCPUクーラーですが、逆回転ファンが手持ちに2個あるので〜
後ろ側に増設して 二重反転化も考えておりましが・・
対して熱でないですし、うるさくなるだけなので やめた。
4790K機の方は もう4年ぐらいかな?
ケースもいろいろ試して、
CPUクーラーも試して。
手を尽くしておりますので 今回の殻割りで ほぼ手の入れようはないかと。
無駄にメモリー増えた程度の改良ですね。
暇人に 長々お付き合い ありがとうございます。
2018 盆休み終了。
これにて おしまい〜〜〜。
書込番号:22041978
0点



PC何でも掲示板
最近レビューとか見ると、
CPU記載が無く内蔵グラでエラーこいたとかあるが周知じゃないのだろうか?
まぁIntelだと当たり前なんだろうけど…………。
書込番号:22002391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁそれで問題起きてここに聞きに来る人たちは買う前にこのスレッドを見ることはないでしょう・・・。
書込番号:22002399
2点

自分は、調べれば直ぐ出るので、何で調べないで買えるのかが不思議
書込番号:22002405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お〜す! お3方
シュウちゃん
内蔵VGA不要わっしはGなしは大歓迎だがね。
そういうのがありましたか(笑)
書込番号:22002500
1点

次のPicassoとかいうのが出たら買ってみようかなあ?
書込番号:22002556
1点

店頭購入だと、店員さんがビデオカード無いけど大丈夫ですか?このCPUは・・・、と注意してくれますが、通販だとカゴに入れて購入だけですから。
書込番号:22002572
1点

>パーシモン1wさん
通販は注意書きでもしてもらうしかないんでしょうねぇ…………。
これからずーっと繰り返すような気がするし(汗
>オリエントブルーさん
直近だとX470マザーのレビューでありますね。
APUの類は自分も選びません。
>zemclipさん
>揚げないかつパンさん
ググる習慣無いのかなぁとしか(汗
>sakki-noさん
ピカソ!?
Ryzen 3000シリーズになったら、X570とかになるんでしょうかねぇ。
X470据え置きならマザーだけ買い替えようかなぁとか……。
(Ryzen 1000シリーズ載るか不明だけど。
書込番号:22002882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC何でも掲示板
とりあえずよく利用するPC掲示板に。
マルチポストについて変更があったみたいです。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
マルチポスト解禁?みたいなので、皆さんどんどん質問しちゃってくださいってことかな?
2点

よし、じゃあマザーボードやビデオカードなど、「どれ買おうかなぁ?」と悩んだら片っ端から「これ買おうと思いますがどうでしょ?」スレを乱立させようっと(^_^)v
書込番号:21985303
1点

人経費削減目的でしょうか?
Yahooなどはマルチポストや炎上対策にかなり力を入れています。
https://news.yahoo.co.jp/newshack/newshack/patrol.html
書込番号:21985304
0点

人件費削減になるんでしょうか?
今まではマルチポストが禁止されていたからみんな自粛してましたけど、解禁されたら好き勝手書けるわけですよね。
※事務局が不適切と判断した書き込みは削除する場合もあります。ってなってますから、全部確認するとなるとむしろ人件費増えそうですよね。
書込番号:21985316
1点

禁止というルールがあってもよくわからないでマルチポストする人が後を絶たないから
指摘されていちいち削除依頼されても対応が面倒だからもう勝手にすれば?
みたいなことなんですかね(笑)
書込番号:21985411
1点

マルチで建てていたとしてもすべてのスレのすべてのレスにルールに則った、
返信とお礼をするならそれほど問題にはならないかなと個人的には思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
マルチポストスレ立てでさらに放置がセットになると問題発展しやすいような気も・・・
個人的意見です。
書込番号:21985434
0点

暇潰しに「○○すべて」みたく大きなカテゴリーでここの掲示板を眺めるのが、今後は苦痛になりそうですね。
同じ文章が繰り返し出て来て「またかよ」みたいな(苦笑)。
スマホ用サイトで見る分にはタイトルリストだけ見て本文は飛ばせる分まだいいですが、PC用サイトだと全文ロードさせられちゃうのがこれまた厄介。。。
書込番号:21985449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁココは純粋な無料掲示板では無くて、あくまでも利用されているショップの為の口コミですから
マルチだろうと書き込みが増えればショップにとってのメリットがあると判断したのかも知れません。
益々、無法地帯にはなるだろうけどね。
※これも適当に増殖するか(笑)
書込番号:21985450
1点

>みーくん5963さん
>大きなカテゴリーでここの掲示板を眺めるのが、今後は苦痛になりそうですね。
これは確かにですね。
最近のスレが一つのマルチポストで大量に塗りつぶされたら…
マルチポストに埋もれて気づかれないスレが発生しそう…
やっぱりマルチポスト反対です。(笑)
書込番号:21985464
1点

あらまぁ…このスレの書き込みが増えれば廃止見直しなるかも?
書込番号:21985909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチポスト禁止が廃止になったという旨のレスを同じ文面で別スレに
ポストしようとしたら同じ文面なのでダメですというのに引っ掛かりました。
同一文面ではなく、類似ならばシステム的には許されるということでしょうか。
ご参考まで。
書込番号:21986109
1点

通報が減るような工夫を重ねているのだと思いますよ。
書込番号:21986131
0点

マルチポストをしても、それぞれ管理できるだけの頭があるのならいいんだけど。マルチポストをする人間に限って、そんな能力はないわけで。
それぞれの製品分野での初心者という以前に、質問という行為の素人やら、自分で調べられないとかが多いのは、現在の学校教育に問題があるのでしょうかね?
それはともかくとしても。
>パソコンすべて クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/
>PC何でも掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8050/
これらをもっとわかりやすいところにリンクを掲示するのが、一番最初に肝要かと思います。
書込番号:21986200
3点

私も KAZU0002さんに同意。
特にスマホ用サイトでしか使ったことがないユーザーには、「○○すべて/なんでも」 のごとく大括りなカテゴリーの存在自体が見えにくい・知られてない?のがネックですね(PC用サイトでないと辿れないので)。
ここのルール/マナー集では以前から当該「大括り」カテゴリーの活用をアドバイスしてるにも関わらず。。。
ルール変えるならサイト機能改善も、と事務局に申し入れないと、ですね。
書込番号:21986839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
ウイルスかと思ったらそうではないようです。
しかし、ドキッとした(^-^;
広告配信らしい。
http://did2memo.net/2018/02/24/malicious-web-page-rewards-for-google-users-page/#google
"iPad"そんなもん当たるわけねぇよ!!
※ブラウザはIE11 OSはWin10です
3点

よーく見ると日付の個所がメチャクチャですね! クリックはしない方が良いでしょう。
書込番号:21969265
2点

こんにちワン!
うちも毎度来ますね ひっかけ商法(笑)
覗きません (^_^)
書込番号:21969411
1点

>JTB48さん
>オリエントブルーさん
こんにちは!
確かに日付がヘン、気づきませんでした。
家は2回目です。
しっかりスクショとりました。
価格コムはGoogleの巡回早くて夕方までにはこのページは登録されるでしょう(^-^;
書込番号:21969434
1点

こんばんは。
近年のGoogleってろくなイメージがないです。
※個人の感想です。
私はまだ遭遇したことがありませんが、
気を付けますね!
(^o^)/
ちなみに、PCではWindows 10とFirefoxです。
書込番号:21970133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Googleを装ったフィッシング詐欺でしょうけど..僕も価格.comを見てたら一度表示された事がある。
自分のPCでこういう詐欺表示に遭遇したのは、多分、最初だと思う。
表示させた自分の迂闊さに気分が悪いので、こういうのが一切出ないようにしたいものだな。
フィッシング広告だから、釣られないように心掛けるのは無論だが、人はボーっとする事がある生き物だ。
機械的に出ないように出来ないのかね。
書込番号:21970467
1点

>LaMusiqueさん
>機械的に出ないように出来ないのかね。
こういうものは、広告システムのクラッキングでもなく、正規の
広告カスタマとして広告枠を購入しているんですよね。
広告投資しても回収のメリットがあるという世界かと。
書込番号:21970482
1点

Tio Platoさん
>近年のGoogleってろくなイメージがないです
そうですか、Microsoftもろくなイメージはないです。
Windows UpDateの不具合につきますね。
それと比べると少しマシかな、
大体これがMicrosoftからの通知としたら多分信じる人はいないでしょうね。
LaMusiqueさん
>価格.comを見てたら一度表示された事がある
自分も2回ともそうでした。
他では遭遇していないで価格コムを狙ったものの可能性はありますね。
書込番号:21970716
1点

今朝、このスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21969262/ImageID=3038070/
にアクセスしたら 同じフィッシング広告が表示された。
価格.com側からリンクした先で出してるのは明らかなようだ。価格.com側で追跡して犯人を特定出来ないのだろうかね?
書込番号:21979633
1点

LaMusiqueさん
>価格.com側で追跡して犯人を特定出来ないのだろうかね
http://help.kakaku.com/advertisement.html
価格コムの広告はパソコン、スマホ用に提供されているようです。
直接、間接にこの広告枠を入手しフィッシングを表示させているのでしょうね。
※運営に連絡しておきました※
書込番号:21979921
0点

僕も価格.comには連絡しましたが、どうなりますか?
こういうのは、Web技術的には正規の手続き範囲でやってるのだとしても、フィッシングというのは内容的には大問題で、
自分は引っかからないから良し とは
僕的には出来ないです。
書込番号:21980318
1点

>LaMusiqueさん
運営からの連絡によりますと7/18に対策をとったそうです。
もし、7/18以降に今回のような表示がされるようでしたら、
==
該当の広告の表示された日付
時間帯
その他具体的な現象など
==
を運営に連絡をお願いします。
もし、その時の表示画面がありましたらここにアップするのは構いませんのでよろしくお願いいたします。
書込番号:21982337
0点

僕がその広告に遭遇、キャプチャした日と価格.comに連絡したのは昨日ですね。時刻は覚えてませんが、投稿の数時間前でしょう。
再度連絡しておきます。
書込番号:21982705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>turionさん
先の書込みが誤解を受けかねないので詳細を書いておきます。
(
今朝、このスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21969262/ImageID=3038070/
にアクセスしたら 同じフィッシング広告が表示された。
)
=>
というのは、このスレッド自体に問題があるという意味は全く含みません。
言葉不足でした。
昨朝、MyPageに私の投稿への通知が届きそこをクリックしたら、たまたまリンク先がこの書込みで、まさにこのリンクをクリックして、本掲示板の書き込みが出たと同時に、Google Chromeの別タブに 上にスナップショットしたフィッシング広告が出ました。
恐らく、犯人は、こうやって、価格.comで表示がダイナミックに変わり、様々な広告主が情報をリンクしあってページを合成してる処理の延長で、フィッシングを仕込んでるのでしょう。
ともあれ、昨日、詳細や環境も含めて、価格.comからのメール(内容はturionさんへの返信とほぼ同じ)には返信しておきました。まだリプライはないようです。
書込番号:21984632
1点

本日価格.comから返信がありました。
再度対策してくれたそうです。
しばらくは様子見でしょう。
ただ、どこぞのPCサーポートより遥かに素早いレスポンス!
書込番号:21986887
1点

LaMusiqueさん
> 再度対策してくれたそうです。
そうですね、こちらはこの投稿7/17以降「当選の表示」はされないので運営からのメールには返信していません。
対策がとれていたということもあったと思いますが、午前に連絡して夕方には返信がきました。
しかし、他にも表示されている人がいると思いますが、投稿が少ないので無関心なのか気にはなります。
気になって広告料を見てみましたがカテごとの契約になっていて@1.2-くらいですね、意外と安いかと思います。
書込番号:21987719
2点

turionさん
こんにちは。
>そうですか、Microsoftもろくなイメージはないです。
仰るとおりですね。
どちらもEU独禁法の制裁を受けてますしね。
−−−−−
余談となります。
出典より抜粋致します。
↓
制裁金の対象となったのはパイオニアのほか、「デノン」や「マランツ」のブランドでオーディオ機器を手がける日本のディーアンドエム(D&M)ホールディングス、台湾のエイスース、オランダのフィリップスの計4社。
パイオニアの制裁金は約1017万ユーロ、D&Mは約771万ユーロだった。
個人的には好きなブランドなので気になります。
[出典] 日経電子版より
パイオニアなど4社に制裁金、欧州委
2018年7月24日 20:50
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33355430U8A720C1FF2000
書込番号:21989396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC何でも掲示板
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180604-00000119-jij-bus_all
シャープの後ろには鴻海、世界最大手のPC生産企業。
ここまで切り売りですか、寂しいものがあります。
ともかくサポートの質は維持して欲しいところ。チチブデンキの部品分売はどうなるんだろう…
3点

以前から交渉中と報道されていました。やっと確定ですね。
東芝にとっては不採算部門でした。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1801/30/news108.html
書込番号:21874361
2点

東芝パソピア・ダイナブック、シャープMZ-80・X-68000に破れる。 (T_T)
両社とも、パソコンではパイオニアであり老舗でもありました。
書込番号:21874404
4点



PC何でも掲示板
連邦取引委員会、「開封すると保証無効シール」は違法として大手6社に是正勧告
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1116750.html
これいいなあ…日本にはこういう法律ないのかな
1点


パソコン製品や家電製品は故障トラブル(初期不良含む)の修理後に
サービスマンによる封印シールの張替えは行なわれているのでしょうか?
書込番号:21786352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)