
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2013年12月27日 23:52 |
![]() |
0 | 3 | 2014年1月12日 04:34 |
![]() |
19 | 10 | 2013年12月27日 20:51 |
![]() |
4 | 0 | 2013年12月19日 10:30 |
![]() |
5 | 3 | 2013年12月9日 12:39 |
![]() |
5 | 4 | 2013年12月15日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
そんな、ドスパラの登録がなくなったらPalitのビデオカードの登録なくなっちゃうじゃ・・・・・・確かにねーよ!!
まあ、どうでもいいっちゃいいけどね(^_^;)
書込番号:17002331
3点

そうでしたか。
以前、TWO TOPかFaithも外部侵入があったことがあり
そのときも登録が消えました。
書込番号:17003564
1点

おはよん
ユニットコムの時はもっと騒がれましたね。
書込番号:17003683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC何でも掲示板
ver 0.5.8 released on 2013-12-24
http://i-nex.linux.pl/
https://launchpad.net/i-nex
先日 0.5.8 に更新されたようなので試してみた。
添付画像は
NumixBlue + devArp_dark テーマの組合せイメージ例。
0点

こちらは
DarkCold 4.8 GTK3 テーマ
http://xfce-look.org/content/show.php/DarkCold?content=143165&PHPSESSID=1b965a6e2f792fe85ebbf61a80eae9e4
を適用したイメージ。
書込番号:17030726
0点

Ripstop テーマ適用例
http://xfce-look.org/content/show.php/Ripstop?content=123278&PHPSESSID=de0ba8ad3d1239fe364dce35d989864a
書込番号:17048007
0点

LaGaDesk-BlueNight テーマ適用例
http://lagadesk.deviantart.com/art/LaGaDesk-BlueNight-GTK-1-0-1-153675007
書込番号:17062313
0点



PC何でも掲示板

これは面白い内部レイアウトになりますね。
マザーボードの取り付け方法がこのようになってると
アクリル窓からVGAを見ると2連ファン等が見れて
かっこいいかもですね。
斬新で良いかもですねこのケース面白い
ひとつ欲しいケースですね。
書込番号:16997847
1点

斬新なデザインの製品を作る会社で以前はドスパラで販売していましたが
現在は扱いがないですね。
最近、価格.comの登録からドスパラがなくなったみたいです。
書込番号:16997909
2点

こちらの件ですかね
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1312/24/news076.html
私も会員でパーツを買ってますがメールがなかったので
自分はなんでもなかったみたいです。
店頭やネット通販もきちんとした会社なので
ツクモ同様頑張って欲しいですね。
PCパーツの販売店が減っているので寂しいです。
書込番号:16997971
2点

おっと、私の個人情報は・・・と、おもって、ログインしてみましたら、大丈夫そうです・・・^^。
情報感謝m(__)m
書込番号:16999196
1点

価格.comから登録まで消したのかわかりませんが、ドスパラの価格記載はすべて消えてますね。
一時的なものなのかconeco.netは載ってますね。
私の知り合いはドスパラはサポートが悪いという人が多いですね。
書込番号:16999768
2点

補足
例えばASRock製品を買うならサードウェーブの物よりマスタードシードが良いとか聞きます。
今回リンクスがAerocool製品取り扱い、ドスパラがXFX製品の取り扱い開始
トレードしたような感じですね(笑)
書込番号:16999778
1点

>ASRock製品を買うならサードウェーブの物よりマスタードシードが良いとか聞きます。
問題なく使えてますが次回からはツクモで買います。
書込番号:16999972
3点

過去ドスパラでエアロクール製品いくつか買ったことあるけど、うーん、
自分は該当ユーザーじゃなかったのかなぁ、なんの連絡もなかったから心配ないのかな?
書込番号:17002690
1点

ツクモさんは、UNISTERも扱っているのではないかなぁ〜。
マスターシードはソフマップはオンリーのようですね。
ドスパラさんは、復帰しているようです。
書込番号:17005401
1点



PC何でも掲示板


PC何でも掲示板

USB2.0で、どっちkqらでも挿せる。ってのがありましたね。あれと、同じかな?
ただ。強度の欲しいところでは従来の方が安心ですね
書込番号:16934073
3点

コネクター端子接触部分の構造はどうなってるんだろうか?
書込番号:16934618
0点




PC何でも掲示板
USB3.1
http://eetimes.jp/ee/articles/1308/06/news114.html
上下関係なく挿せるらしい。便利になる。というか、やっと3.0が普及したところでいまさら変えてほしくない気もしますが。
現行のままだと指す方向が判らない?
挿す前に確認すれば良いよね。意匠が掘り込まれている面は決まってるわけだし。M/B上も(I/Oの)上下も決まってることだし。
普及の鍵はM/Bメーカの採用次第だろうか。PCメーカー主導だろうか。
アップルあたり真っ先に採用しそう。
1点

こんにちは
>挿す前に確認すれば良いよね。意匠が掘り込まれている面は決まってるわけだし。M/B上も(I/Oの)上下も決まってることだし。
↑確かに確認すれば良いけど、毎日何回か取り外すたびに確認しているので煩わしいですね、
確認しなくても挿せるのは便利だと思います。
将来は片方が従来のもの片方がフリーの物もできるかも?
記事では従来の転送速度の2倍!!! 最大転送速度10Gビット/秒になるとか、技術の進歩は良い事だ。
書込番号:16955027
1点

<視覚情報とかいうやつ↑>
>1981sinichirouさんこんにちは。
たしかに「いちいち確認」は煩わしいですね。f^ ^
ただ現行でも思いのほかコネクター類で上下フリーの規格って少ないです。
古くはS端子〜D端子〜DVI〜HDMIやミニディスプレイポートに至る流れ。
挿し込み口の形状で判断できるものはまだマシだけど。
RCA端子のようにイージーに使える端子って驚くほど少ない。それは多機能ゆえの弊害なので痛し痒しといった感じかもしれません。
現行USBにしたって、今の意匠の表示面だけでなく、コネクターの表/裏を色でも分けるとか、赤のマーキングをつけるとか規格化していれば今ほど不自由はしなかったかも。と、思ってたりします。
書込番号:16955612
1点

おはようございます。
>コネクターの表/裏を色でも分けるとか、赤のマーキングをつけるとか規格化していれば今ほど不自由はしなかったかも。
あー たしかにそうですね、横長の形状の場合は上側が必ず赤とか、縦長の形状の場合は必ず左側が赤とか決まっていればまあ良かったですねー、決まってなかったのかな?
↓こんなのがあったとは!! 最初から標準でついていればねー
向きを気にせずUSBポートに挿すことができるUSBコネクター/USBポート
http://buffalo.jp/products/pickup/docchimousb/
書込番号:16958053
1点

こんにちは
「どっちもUSB」初期は、USB正規規格の認証を受けていなかった。
今はUSBの意匠があるので認証されているようです。
が、いまだにそのポートを採用したM/BやPCがほとんど現れない(少なくとも私は知らない)ことから、標準化はされないまま消えてゆきそうです。
(3.0にも非対応のようですし。アイディアは秀逸ですが、「隙間商品」の類ですね。バッファローの今後の奮起に期待しましょう)
レガシーデバイスの活用には便利で良いかもしれません。
書込番号:16959349
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)