
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 28 | 2013年10月20日 23:59 |
![]() |
6 | 6 | 2013年11月5日 20:53 |
![]() |
16 | 10 | 2013年9月30日 22:27 |
![]() |
3 | 2 | 2013年9月28日 22:50 |
![]() |
1 | 1 | 2013年9月29日 04:48 |
![]() |
4 | 2 | 2013年9月29日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
Windows8.1を導入しました。
ダウンロードに約60分。
アップデート自体の所要時間は約15分で完了。
導入直後なのでこのあと色々検証です。
Classic Shellを導入しているのでデスクトップ画面の「スタート」ボタンは未だ見ていませんから、このソフトを停止して観察してみようと思います。
インターネットブラウザで打ち込む文字のがフォントを変更したような感じになりました。
8.1では「エクスペリエンスインデックス」が省略されました。
3点

「お気に入り」を別ドライブ(HDD)に置いているのですけど、そのアイコンをクリックしてから2秒ほど待たされますねー。
Internet Explorer 10でGoogleの起動も遅く、やはり1.5〜2秒です
どちらも、アップ前は“待つ”といった感じではなくて、殆ど瞬時に開いたのですけど何故?
もひとつ、Yhoo知恵袋にログインできなくなりました。
書込番号:16722730
2点

上、訂正
誤:Internet Explorer 10でGoogleの起動も遅く
正:Internet Explorer 11でGoogleの起動も遅く
書込番号:16722953
2点

こんばんワン!
モンキーさんもWindows oldフォルダーを
ディスククリーンアップで削除しましたかね。
使用済み25ギガがアップ後21.7ギガに収まってますね。
要らない物はほかして涼子用にどうだろう。
書込番号:16723054
2点

HDアクセスについては、インデックスはもう更新済?
IE11で知恵袋にログイン、および回答はできましたよ。
何が違うのでしょうね?
テストマシンのHDは Read 60MB/秒以下ですが、それを感じさせません。Win8.0の頃から不思議...不思議...
どこかにWin8のディスクアクセス関連の解説資料ないですかね?
書込番号:16723069
1点

う〜ん、どうもイカンなー。
Win8.1は特にIE11の動きに軽快さが無い。
(クリーンインストールになるけど)Win8に戻しちゃおうかなー、と思案中。
>要らない物はほかして涼子用にどうだろう
あ、涼子に菜々子たちは別のHDDにお住まいなので、今のところは充分広いお部屋でくつろいでいるようです。
いつでも呼び出せるしー(笑)
ディスククリーンですけどウイルスバスターに付属する「システムチューナー」は強力ですぞ。
フリーソフトの「CCleaner」と併用しています。
書込番号:16723102
0点

クアドトリチケールさん
そうですか、IE11でログインできましたか〜。
ほんと、何が違うのでしょうね。
ログインをしようとしたら画面が真白けで何も表示なし、反応なしです。
>HDアクセスについては、インデックスはもう更新済?
あら、その“更新”というのを知りません、私…(涙)
いままでやったこともないですー。
IE11でGoogleの起動はどうですか?遅くないですか?
書込番号:16723130
1点

>IE11でGoogleの起動はどうですか?遅くないですか?
==>
あ、今 メインマシン(Core i7 3770+SSD )もサブマシン(Phonom 965+SSD)でも Win8.1のアップデートできないんですよ。
なので、ボロボロの テスト機(P5K-E E5200 IDE256G)でしかアップデートやってないのです。速くはないのですが、体感で Corei7の2倍遅いかというと、Win8.0の頃から、そうでもなくて、不思議だなと感じてます。 デバイス単体のテストをやると 数倍〜10倍違うのですけどね。
Win8.xは、遅いマシンもそれなりに速いですから。これだと IE11の起動に1-2秒でも そんなものかなと思います。
比較対象にならなくて申し訳ない。
で、インデックスというのは、インデックスサービスのことです。大きくファイルを入れ替えたのなら、インデックス作り直すはずなので、そこで足を引っ張ってる可能性もあるのかなと? 推測です。 高速SSDなら関係ないかも知れません。
ボクのボロボロマシンは、最初から その種のサービスは切ってますから。
書込番号:16723259
1点

IE11は快調ですよ速いし アップ前と何ら変化ありませんが
それはどうもシステムがおかしくなってきてるような。
8.1のDSP版が必要かもね。
書込番号:16723266
1点

IE11は快適ですかー。
アップデートがうまく行っていないのかもしれませんね。
よっし、決めたー…一旦Windows8に戻します。
その上で再度検討しますね。
ブルーさんがお書きのように、(8.1で)再インストールを考えたらDSP版をディスクで購入したほうがいいのかもしれません。
書込番号:16723337
1点

現在Win8をインストール中でっす。
アップデートや何やらで、あと数時間はかかるかな?
書込番号:16724032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
ところで、他の方々のところでは3DMark動いてます???
FFベンチなどは動くんですけど(^_^;)
スタートボタンはやっぱりあまりいい感じじゃなかったのでStartMenu8入れようっと。
書込番号:16725144
1点

>(8.1で)再インストールを考えたらDSP版をディスクで購入
==>
8.1って実質 8.0sp1だからね、
いずれ、SP統合みたいに、誰かがツールをこさえてくれるかもしれないよ。
Win8.0インストーラと Win8.1Updaterのマージツール
Esperon!
書込番号:16725200
1点


ピンクモンキー さん, 戻すのはイメージからのリカバリー? それとも、Windows.old利用でしょうか?
これから、事前にイメージ作って無くて、元に戻せないユーザがたくさん出てくるでしょう。
戻した先駆者として どうやったか書いてくれると嬉しいです。
書込番号:16726027
0点

>戻すのはイメージからのリカバリー?
いえいえ、DSP版Windows8のディスクを持っているので、完全なクリーンインストールですよ。
ディスクを挿入してBiosを起動させ、Boot MenuからUEFI Pioneer DVD DriveからBoot。
インストール画面では全てのパーテションを削除してWindows8をクリーンインストールです。
書込番号:16726102
1点

上の私の自己レス
>>昨日深夜からWin8に戻す作業を2回に分けて行って
“戻す”という表現がよろしくなかったです。
Win8をクリーンインストールですね。
書込番号:16726115
0点

8.1にしたらAviUtlでQSVエンコードができなくなった。
windows上でINTEL HD Grafphics4600を判別してない様子。
すかさず8に戻しました。
書込番号:16731798
1点

他スレッドでも触れられているようにやっぱり色々問題があるようですね。
ソフト側が未対応のケースが多々あるようですから、私のほうもやっぱり暫くは様子見です。
書込番号:16732499
1点

メモリーリソースの怪
こんばんは 8.1にした方も結構おられるようですね。
8.1にした皆さんのパソコンはどの部分が改善されているのか、
また不具合はあるのか、今後の参考に致したくご意見をお寄せください。
当方
1.気が付いた事といえばOSを読み込んだ時にメモリをあまり喰っていない。
2.7や8の時はメモリ使用量がどんどん増えて満杯になる時が多かったが、(その為メモリークリーナーは必至だった)
8.1は全然余裕(まだ一回も満杯になっていない)だし空きがたくさん残っている。
これはどういう事なのか?設定は替えていないのでOSがかなり改善されているかも?
それともメモリに読み込んだものをディスクに書き戻しているのか? 解らない・・・
解る方教えてください。
その為マッハドライブの設定を増やし、RamDisk(RamPhantomEX)の容量も増やしました。
(SSDのほうを3,000MBに2TBのHDDを840MBに1TBのHDDを430MBに設定)
(RamDisk(RamPhantomEX)でIEと Firefoxのキャッシュを1,030MBに仮想ディスクとして1,640MBを確保)
インストールし直したのは3rdパーティ製のソフトを3つほどです。
プリンター&オフィス2007などはそのまま使えてます。(全部は起動させていないので、不具合がある物もあるかもしれませんが)
ご参考までに画像も
書込番号:16733926
0点



PC何でも掲示板
1点

いまどき100円ダイソーで売ってる。
効果が有る無い無いなんて、JINS PCも怪しいし、1990円が高くさえ思える。
書込番号:16650073
0点

メガネ店で普通に買っても最低20,000円、ちょっと良いもので50,000円です。
1,990円とはこれまた、いったいどんなんや?
きちんと見えるのかなあ?
あ、私のパソコン専用の遠近両用(中距離老眼鏡)でその最低ラインの20,000円の安物ですわ(涙)
書込番号:16650141
0点

100均の物と品質が同じとは思えないけど
まあ効果のほどはまだはっきりしていない面はありますね
ただ5980円の物が1980円てのは欲しいと思ってた人には魅力的な話だと思います。
書込番号:16650187
0点

100均のと同じにしちゃいかんでしょう。
ドライバーセット(5本入り)を使って、ちょっと固いネジを開こうとしたらネジ山が壊れずにプラスドライバー側の山が壊れちゃった。
その前にドライバーの先端にバリがあって、先ずそれを剥がしてから(笑)
ホチキスは2回連続打ちができなかった。
お通夜のとき、数珠を100均で買ったら何と一本の棒になっていた。
それを折ってバラしてから使うそうな。
銀行などに置いてある老眼鏡は2,000円くらいだそうです。
一時的に間に合わせで使うぶんにはそれでもいいでしょうけど、長時間使う代物ではありませんね。
勤務先に持って行くのを忘れて間に合わせで買った(2,000円だったと記憶)老眼鏡。
10分ほど使っていると顔をゆがめたり傾けたりしてしまった。
そのうち頭痛が始まった。
その日は仕事にならなかった。
書込番号:16650245
2点

いや。両方持ってるから言えるコメント。
・AirFrameとか言いながら、華奢すぎて使い込むとガタガタ。鼻パッドも差し込むだけだから抜ける。
・案外100円の方がフレームがしっかり感がある。鼻パッドも一体だから故障知らず。
どうせ、おばかメガネ買うなら100円で良いわ。
書込番号:16650364
2点




PC何でも掲示板

CATZILLAはGODGILLAのパロですけど、このキャラクターには笑ってしまった。
オークさんのマシンもモンスターだね。
さしずめ「OAKZILLA」ってとこかな。
書込番号:16649805
1点

(v^ー°) ナイス
てか GANKODGILLA かもね〜w
書込番号:16649874
1点

>GANKODGILLA
「ガンコジラ」
あ、それのほうがGoodzillaだ。
書込番号:16649886
1点

自分もお付き合いしま〜す。
構成
Core i7 3770K
GA-Z77X-UP7
G.Skill F3-2666C11D-8GTXD×4
GIGABYTE GV-N690D5-4GD-B
書込番号:16650365
1点

お付き合いさせてください。
皆さん速くてうらやましいです。
OS:Windows7 HP 32Bit
M/B:M4A88TD-V-EVO
CPU:PhenomUX6 1055T (定格)
GPU:SAPPHIRE HD7950 Core:1Ghz 、Ram:定格
OSが32Bitですし、かなり異色ですが…
コスト重視でアップグレードしてきたらこうなりました、
特別AMD信者と言うわけでは有りませんので…(^^;
書込番号:16650708
1点

修正 Bit→bit
(なぜ大文字に…)
書込番号:16650719
0点

オークさんのマシン“OAKZILLA”がずば抜けてますね。
グラボがGTX780-DC2OC-3GD5でこんなにも違ってくるのでしょうか、他にどこかTuneupされています?
書込番号:16651470
2点



PC何でも掲示板

寂しいですね。私も昔は愛読していて、自作の参考にしていました。
Twitterのリンク
https://twitter.com/Nikkei_WinPC/statuses/375964558612897792
書込番号:16643577
1点

PC雑誌が減っていくのは残念ですy
けど、ネットでの情報が早すぎて、雑誌での対応が遅くなるのが・・・
昔は雑誌でしか情報得れなかったので、大変お世話になりましたが
書込番号:16643929
1点



PC何でも掲示板

情報感謝です。
四月頭の5.00 RC1 以降 情報がなく・・・
やっと出ました!
書込番号:16644599
0点



PC何でも掲示板
数種類は知らないのがあるけど色々やったな〜。
やったことがあるベンチのほうが多い。
書込番号:16638343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)