PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全863スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信197

お気に入りに追加

標準

PC自作の醍醐味を語るスレ Part29

2011/09/19 04:46(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

このスレは、PC自作の楽しさ、わくわく感をフリーフォーマットで語っていくスレです。Part28のスレから続きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13412674/

PC自作に正解はなく、性能を極めていくのも、省電力な小さいマシンを作るのも、静音化を追求していくのもアリですし、それらをうまく両立させる作り方も人それぞれです。
できるだけ自分のこだわりで作りながら、その過程やトラブルとの格闘を含めて披露いただくことが、ほかの人の参考になりますので推奨ですが、PC自作の新鮮な話題を合間に投稿するのもOKです。

以上、忙しい状態にどっぷり入り込んでおられる方もそうでもない方も、時間の空いた時にでも引き続き投稿ぜひ! 
当スレも宜しくお願いいたします。

書込番号:13518427

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に177件の返信があります。


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/10/16 00:48(1年以上前)

VladPutinさん

どもども、ありがとうございました。
明日、トライしようと思います。

又、何か聞くかも知れませんが宜しくです(^^;

しかし、ややこしいですね〜
まぁ、頑張ってみます^^;

書込番号:13633029

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/10/16 01:39(1年以上前)

seven_mania777さん

遅レスすいません。

どうやら、時刻的に、これだと思います。

セキュリティー・エッセンシャルのエラーみたいです。

書込番号:13633308

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/10/16 02:15(1年以上前)

もうちょっと調べてみました。

どうやら、違う様です。

突然の電源断のログは一切残っていませんね。

この画像は、私が電源ボタンを押した時刻を指している様です。
で、Kernel-41が出て、セキュリティー・エッセンシャルのエラーが出たという
時系列です。

やっぱり電源が怪しい・・・orz

まぁ、今度出るスパフラの電源に換えるかな。

書込番号:13633481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/16 05:27(1年以上前)

Tomba_555さん

あのワット数だとよほどひどい電源じゃないと落ちないと思うんですけどね・・。
電源をぶち切った状態だと、イベントログじゃなくてエラーログのほうに
残ってると思いますけど。突然のシャットダウンとかで。

今日10日ぶりでやっとAQUAから届いた水枕・・・G1/8じゃないかい(笑)
変換アダプター買うかと思ったが、どうも間隔的に入らないかも。
おまけに最近ハマってる478系セレロン新品CPUがすでに4個も・・・。
おまけに1個はFC-PGAじゃないかこれ(笑)

書込番号:13633694

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/10/16 07:43(1年以上前)

seven_mania777さん

>あのワット数だとよほどひどい電源じゃないと落ちないと思うんですけどね・・。
>電源をぶち切った状態だと、イベントログじゃなくてエラーログのほうに
>残ってると思いますけど。突然のシャットダウンとかで。

残ってました(^^;


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13336205/#13369815
  ↑
電源買って入れ替えたのが、8/13ですね。

どうやら、それ以前にも、2回起きている。
やっぱり、Vcore下げてるのが原因かな・・・

書込番号:13633944

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/10/16 09:25(1年以上前)

取り敢えず、BIOSを最新にして、VcoreをAUTOに設定しました。

ワットチェッカー読みでは、58Wと変わりなしです(^^;

さて、これで安定してくれるかですが・・・

書込番号:13634258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/16 16:32(1年以上前)

Tomba_555さん
直るといいですねぇ!
とりあえずBIOSの最新は公式だけにしましょう・・・
今M4GENEのASUSのftpサイトのほうのBIOS(0902)が地雷認定です(笑)

だめだったら電源じゃないでしょうから↑のブルースクリーンビューで
見るといいかもです。過去のログも取ってきてなんのファイルとドライバが
原因かわかります。

そうそう電源といえば前に晒したリンクスの800D用連結SATA電源、晒してから
ずっと売り切れ状態になってしまいました・・・。

書込番号:13635769

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/10/16 19:39(1年以上前)

seven_mania777さん

どもども。

なんとか安定してくれると良いのですが・・・
まぁ、元々頻度としては24時間起動しっぱなしで月に1回くらいなので。
といっても、遠方長期出張とかでレオパレス暮らしなんかで起きてもらっては
致命的なんですが・・・

後、私のBIOSは、ベータでは無く正式版です。
M4E-Z(GENE?)のベータは残念でしたね(^^;
それと、478セレはニーズ有るんですか?(複数個とか・・・)

それと、PT2は放置ですか?
それだと勿体無いので、サーバー側のみで視聴・録画の設定のみなら判り易く纏めてます
  ↓
http://blog.ap.teacup.com/tomba/10.html

VladPutinさん

なんとか、サーバー側は成功しました。

ただ、クライアント側のTVRockのチャンネル表示がが1〜8チューナーで、なんと地デジ・BS・CSと
全部入っています。

見れるのは見れるのですが、例えばチューナー5〜8でBS・CSを見ようとして
MTVを選ぶと勝手にC-TBSに変わったりおかしな状態です。

クライアント側でも
TVTest側のチャンネルスキャン(地上波)/チャンネルプリセット読込み(BS,CS)は、
各ボンドラ_Spinelで改めてやらないといけませんか?

書込番号:13636472

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/10/16 20:58(1年以上前)

ノートPCで、Spinel経由で視聴中^^;

VladPutinさん

クライアント側でも
TVTest側のチャンネルスキャン(地上波)/チャンネルプリセット読込み(BS,CS)は、
各ボンドラ_Spinelで改めてやったら上手く逝きました(^^;

良い感じになりました。
大変、勉強になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13636841

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/10/16 22:21(1年以上前)

VladPutinさん

すいません、事前に聞いておきますが
今回の、Spinel導入の覚え書きをBlogに残したいと思いますが
宜しいでしょうか?

書込番号:13637309

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/10/16 22:37(1年以上前)

Tomba_555さん、
あ、さきほど帰宅しました。サポートできずすみません^^;
うまくいきましたね。覚書の件、もちろんOKです。
ノート側でTVRockも動かしてるんですか?
私も思ったのですが、TVRockの予約は録画だけではなく視聴のみ、ってのもあるので、TVによくある「時間になったら指定した番組に切り替わる(あるいはTVを朝の目覚まし代わりにする)」というのにTVRockが使えるかなぁ、と思っています。

seven_mania777さん、
G1/8とは、、今どき珍しいですね。478セレロンx4・・・やはり目的はジュラシックパークですか。

書込番号:13637404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/16 23:13(1年以上前)

Tomba_555さん

PT2は設定したいんですが、忙しいわりに荷物だけ毎日届いて
部屋は散らかっていく一方なんです・・・。
478のニーズは結構ありますね。いまでもオクなんかみてると
結構動いてるようですし。もっとも骨董品的意味で新品未開封
を中心に集めてます。

VladPutinさん
PerformancePCSから水枕が届くまではCPUのほうも1/8しか
もってないので、とりあえず変換アダプターで1/4にしてから
いじろうかと思ってます。
じぇらシックパークというより、嫁のまなざしがお前だけ楽しんで
るって意味でジェラシーパークになってます・・・。

書込番号:13637649

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/10/17 21:50(1年以上前)

VladPutinさん

http://blog.ap.teacup.com/tomba/11.html
  ↑
とりあえず、サーバー側がほぼ出来ました。

間違いが無いか、見て頂ければ幸いです。

それと質問ですが
サーバー側のTVTestフォルダ直下のPTCtrl.exeは要りますか?

書込番号:13641303

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/10/18 01:51(1年以上前)

Tomba_555さん、
すみません、帰り遅くなり、今見ました。
問題ないんじゃないでしょうか。敢えて言えば、生成された*.ch2ファイルはD:\Spinel\BonDriverに貼り付けしなくても良い、という事くらい。。大したことじゃないですね^^

書込番号:13642405

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/10/18 07:02(1年以上前)

VladPutinさん

ども、ありがとうございます。

ところで
サーバー側のTVTestフォルダ直下のPTCtrl.exeは要りますか?

書込番号:13642693

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/10/18 11:57(1年以上前)

Tomba_555さん、
それは要らないです。

書込番号:13643461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/18 15:08(1年以上前)

http://nl.hardware.info/nieuws/24604/winnaar-corsair-graphite-600t-contest

CASEMODコンテスト。
kazukun出番ですよ!!

書込番号:13644041

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/10/18 19:13(1年以上前)

VladPutinさん

お忙しい所、どうもありがとうございましたm(_ _)m

Spinel導入編が完成しました。
   ↓
http://blog.ap.teacup.com/tomba/11.html

ご確認頂けたら、幸いです。

書込番号:13644854

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/10/19 00:14(1年以上前)

Tomba_555さん、レス遅くなりました。
記事見させていただきました。良い導入ガイドになったんじゃないでしょうか?
内容ほとんど問題ないと思いますが、ちょっとだけ気になったのが1点、
固定IP設定で、デフォルトDNSはプロバイダーに問い合わせること、となっていますが、そこで何を入れていいのかわからない、あるいは問い合わせなきゃいけないのなら面倒くさい、と思う人がでてくると思います。
普通の家庭用ルーターならDNSも兼ねてますので、デフォルトゲートウェイ(ルーター)のアドレス(192.168.0.1)をここにも入れる、だけで良いのでは?

書込番号:13646587

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/10/19 00:20(1年以上前)

そろそろ200レスなので、次スレ立てました。
PC自作の醍醐味を語るスレ Part30
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13646540/
引き続き宜しくお願いします。

seven_mania777さん
一瞬D830さんは既にこのコンテストに出品しているのかと思い、しげしげ見てしまいました。まずドイツ語で自分のPCの紹介文を書くのが大変そうですね。
>じぇらシックパークというより、嫁のまなざしがお前だけ楽しんでるって意味でジェラシーパークに
いやいや、生き物は道を見つける。。一度海外通販の味をしめてしまえば、危険なのはむしろ奥さんのほうじゃないでしょうか?知り合いでいつの間にか自分のPCを奥さんの通販用マシンとして奪われてしまった人もいます。

書込番号:13646602

ナイスクチコミ!0


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Geforce派の人!RADEON派の人!集まれ!

2011/09/11 18:11(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:14件

語って下さい。

書込番号:13487453

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/09/11 18:28(1年以上前)

あらら。
又、荒れそうなタイトルですね〜。

で、面白ろがるのでしょうか?

どちらもメリット・デメリットがあるので、重要視するゲームタイトルによると思います。

書込番号:13487528

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/09/11 18:46(1年以上前)

私はRADEONの方が好きです。しかし、Geforceも使っています。
現在はRADEON HD5870とGeforce GTX 570を使っています。

あと、RADEON HD3870X2とQuadroCXが自宅にあります。

普段使いにはどちらでもいいですが、ゲームや動画編集(GPGPU)を考えるとGeforceの方が有利です。
私が使っている動画編集ソフトはCUDAしか使えませんのでこの面ではGeforce一択です。

書込番号:13487600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/09/11 18:52(1年以上前)

お題も無で語れって・・・
昔はGeForce命でしたが今は性能が良ければどちらでもOK
でもHDMIでAVアンプにつなぐならRadeonが第一候補ですね。

書込番号:13487617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/11 19:40(1年以上前)

あまりにお題が漠然としているので、
まずスレ主が率先して語ってほしい。

まあ、ちょっと前までは消費電力優先でしたので、
Radeon一択でしたが、最近はそうでもないかな。
GeForceでも560Tiなんかはバランスが取れていてよかった。

次の世代ではどんな勝負になるか楽しみ。

書込番号:13487813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Google Earth のキャッシュ

2011/09/04 00:59(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:10852件

起動ドライブ用にSSDを採用されるケースが今年に入ってから増えてまいりました。
書き込み回数をできるだけ少なくする、ということでSSDユーザーさんはインターネットのキャッシュ類をHDDに指定とか色々手を下されているようです。
その中でも以外に大きなファイルをため込むアプリが「Googl Earth」で数分間“旅”をするだけで直ぐに100数十MBになってしまい、気が付けばあっと言う間に500MBほどを起動ドライブであるSSDに溜め込んでしまいます。
キャッシュを他のドライブに、と思ってもアプリ上の例えば「ツール」などで指定できればいいのですが、それが不可能。

Google Earthのキャッシュ類の指定はレジストリから行うことになります。
レジストリエディターから画像のように辿り、赤四角の部分を任意のドライブに変更します。
ドライブ名だけ変更して、あとはそのままでいいです。
私はRam Diskに指定で「R」としました。
Ram DiskはPCをシャットダウンすれば消滅するので、「削除」の手間も不要。
お試しください。
ベテラン諸氏はとっくにご周知でしょうが、そうでない方(失礼!)はご参考に

書込番号:13456125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信200

お気に入りに追加

標準

PC自作の醍醐味を語るスレ Part28

2011/08/24 13:13(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

このスレは、PC自作の楽しさ、わくわく感をフリーフォーマットで語っていくスレです。Part27のスレから続きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13336205/

PC自作に正解はなく、性能を極めていくのも、コンパクトな筐体とか静かさなどの自己縛りを入れながら作り込んでみたり、オリジナリティにこだわるのもアリです。
できるだけ自分で作り上げながら、それを披露いただくことが推奨ですが、PC自作の新鮮な話題を合間に投稿するのもOKです。

とはいえ、使い方やこだわりに違いがあれば、どんなシステム作りが良いかは人それぞれです。人のそれを正確に理解するのも不可能ですので、他人の意見の否定から入ることは避けること、回答やアドバイスをもらったら単純に謝意を返して、あとはそれぞれで考えることを心がけてください。あくまでお互いの価値観を認めながら楽しい投稿を心がけましょう、というのがスレの唯一のルールです。

以上、忙しい状態にどっぷり入り込んでおられる方も今それほどでもない方も、時間の空きでかまいませんので引き続き投稿ぜひ! 
当スレも宜しくお願いいたします。

書込番号:13412674

ナイスクチコミ!0


この間に180件の返信があります。


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/09/17 22:22(1年以上前)

seven_mania777さん

面倒ですよね〜
水冷は特に面倒です。

CPUだけ水冷なら、かなりイージーなんですが
VGA・CHIP SETもだと、かなり面倒です。

いっそ、色々クィックリリースで、スッポンと抜ける様にしてしまうか・・・
と思うくらい面倒かも。

PT2機は完成してから、ソフトの設定が面倒ですね。
スプリッターや自動エンコもと考えていたのですが、VPN、VNCやった時点で
もういいや、ってなってしまいました(^^;

まぁ、TMPGEnc Video Mastering Works 5ならスプリッターかけない生のTSをインプットにしても
勝手に解析して、エンコしてくれるので重宝しています。

取り敢えずの課題は、BDへのオーサリングソフトですが金欠でソフトが買えない・・・

書込番号:13512793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/18 04:51(1年以上前)

流れぶった切ってすみません。このスレに書き込むのは初めてです。
初自作を考えているのですが、ケース(と電源)を選ぶにあたり、
少々よく分からないことがあるので自作経験豊富な方々にアドバイス
頂ければと。

Core i5 2400Sあたりで、エンコ専用の小さいPC作りたいんですが、電源容量
どれくらいあれば大丈夫でしょうか?
小ささ重視、ほんとにエンコ専用にするつもりなのでグラボもなし、HDD&DVDドライブ
1つだけの最小構成で。

http://www.coneco.net/special/d097/page_03.html

ここを見ると、120Wのアダプタ使っているんですが、120Wで足りるんでしょうか?
いまいち計算方法がよく分からず・・
ACアダプタで済むならケース選びも変わってきますし(まぁ電源容量多いに
越したことはないので電源別売りのケースにして80PlusのSFX電源に
しようかなとも思ったんですが)、このあたり詳しく教えて頂けると
幸いです。宜しくお願いします

書込番号:13513904

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/09/18 08:37(1年以上前)

トレハロースさん、初めまして。
電源容量が足りるかどうかは、使い方、考え方次第です。2chのmini-ITX板、低消費電力板や、作例・電源候補はこの辺
http://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/dh67cf_g01.html
を参考にされると良いと思います。

書込番号:13514283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/18 09:30(1年以上前)

>VladPutinさん
回答有難うございます。
今回の場合、目的は省スペースPCのくせに動画エンコ専用という無茶な
ものなので・・・紹介して頂いたところ含め色々見てみましたが、
やはり350W〜450Wくらいの電源考えた方が無難ですかねぇ。

となるとケースも電源も選択肢は少ないですね・・
やはりMini-ITXは未だに負荷の少ない限られた用途って感じでしょうか。

書込番号:13514456

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/09/18 09:48(1年以上前)

Tomba_555さん,
サンデープログラミングは、若い人たちの会話に全くついていけない事がないよう、勘を忘れないようにしようという程度でまあ、自慢できるようなもんじゃないです。一応VisualStudioは入れてあるのですが。。
Fedexは自分宛だと受け取りが面倒なのが困りモンですが、事務所宛とかならサスがしっかりしてますね。

seven_mania777さん、
早い進行ですね。私もそう感じてるんですが、やっぱり気合をあまり入れずにさくっと組んでしまおう、と思って組んだマシンのほうが、結局使い勝手も良かったりしますね。しっかり組んだもののほうが中身も綺麗なので、たまにはそういうのをじっくり組むのもいんですが。。
レビューと5.0GHz upの常用成功期待してますよ!

トレハロースさん、言うまでもないことですが、細かい構成も入れた必要な電源容量は皮算用計算機のサイトなどで概算できます。ただ、そんな難しい構成でもないようですので、上記サイトの構成でのテスト値を参考にすれば充分だと思います。アイドル時と、ピークvs容量のをどのように考えるか次第です。AC電源は容量ぎりぎりでちょくちょく使うと寿命縮まる点も注意で、せいぜい6,7割に収めるのがBetter.

書込番号:13514508

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/09/18 12:00(1年以上前)

VladPutinさん

私も、VB.NETを49歳になって初めてのOpen系という事で勉強しています。
今迄、COBOL専門の汎用機系だったので、かなり難儀しています。
特にオブジェクト指向が苦手ですね・・・(致命的w)

トレハロースさん

私も、2405SでPT2サーバーを運用しています。
SSD x1、HDD x4、PT2 x2でアイドリング時は、44W
フル負荷時は、102Wくらいです。

150Wくらいの、ACアダプターなら運用可能だと思います。
後、ITXマザーでも、ASUSかASRockなら問題なくエンコでも使えると思います。

心配なら、300WのGOLD電源 AYAKAZEとM-ATXなら間違い無いでしょう。

書込番号:13514971

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/09/18 12:42(1年以上前)

VladPutinさん

あ、そうそう
Fedexの件ですが、我が町は田舎なもんでして
Cooler Masterの直営店からバックプレートを購入した時は、ヤマト宅急便が
配達してくれました。

つまり、営業所が近くに無い為、ヤマト宅急便が代行している様です。

ある意味非常に便利ですが・・・

書込番号:13515103

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/09/18 13:22(1年以上前)

こんにちは

昨日コルセアの簡易水冷キットH80が秋セール9980円でポチってしまいました、取り付けに簡単でしたが冷却性能は月刊誌WinPC10月号の検証通り期待できました、
980Xを4GHzオーバークロックPrIme95負荷しても60度超えませんでした、びっくりです、今晩検証画面を貼ります

失礼しました

書込番号:13515244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/18 17:03(1年以上前)

>VladPutinさん
引き続きレスどうもです。皮算用計算機は何度かポチポチやっているのですが
(書いてある説明はいまいち分かってないんですが(苦笑))、ピーク
電力のところは大体160Wくらいですね・・ただ足し算してあるだけっぽいけど。

最初に示したリンク先 http://www.coneco.net/special/d097/page_03.html
が120Wで行けてるのはまずCPUが高負荷にならない用途だからですかねぇ?
自分の場合は動画エンコしたい訳で、定格で使うにしてもHTとかTBとか使う
場合は消費電力やっぱり大きく見積もらないといけないような??
うーん難しい、、


>Tomba_555さん
レス有難うございます。
一応公開はしてないんですがピックアップリストも作ってまして、
マザーはASRock H67M-ITXあたりを考えてます。

PT2はハードウェアエンコードですよね?ハードウェアエンコードの録画専用鯖
であれば電源容量少なくてもいけそうですよね。
ただ http://www.the-hikaku.com/pc/hp/h8-1080jp-2.html
を見たりするとなんかi7-2600sで動画エンコでも最小構成なら200W
くらいで行けてしまうような感じもあり・・
(あ、ちなみに自分は動画エンコは専らAviUtlです)

書込番号:13515970

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/09/18 18:47(1年以上前)

純正クーラーでのアイドル

H80 Prime95負荷中

Prime95負荷後のアイドル

コルセアH80の検証報告です

P6Tdeluxe
コルセア DDR3 1600 2GB*6
GF430
SSD 64GB*2 RAID0
クロシコ630W電源

クーラーに効いた部屋で検証
Prime95を長時間にしていませんが突っ込みはお控えさせて頂きます<m(__)m>

書込番号:13516327

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/09/18 20:28(1年以上前)

トレハロースさん

>一応公開はしてないんですがピックアップリストも作ってまして、
>マザーはASRock H67M-ITXあたりを考えてます。

マザーは十分だと思います。

>PT2はハードウェアエンコードですよね?ハードウェアエンコードの録画専用鯖

PT2自体にハードウェアエンコ機能はありません。
Intelの第二世代Coreシリーズ(Sandy-Bridge)LGA1155にハードウェアエンコ機能があります。
その名称が「Quick Sync Video」通称QSVと言います。

>であれば電源容量少なくてもいけそうですよね。
>ただ http://www.the-hikaku.com/pc/hp/h8-1080jp-2.html
>を見たりするとなんかi7-2600sで動画エンコでも最小構成なら200W
>くらいで行けてしまうような感じもあり・・
>(あ、ちなみに自分は動画エンコは専らAviUtlです)

実は、AviUtlでもQSV使えるプラグインが出ています。(1.8倍くらいのスピードになる様です)

あ、それと補足ですが、2400Sでも使えます。
それと、電力測定値を間違えていました。

アイドリング44W〜82W(prime95 100%Load)です
ですので、150WのACアダプターなら十分ですよ。

それと、用途は何でしょうか?
PT2なら、PCIスロットが要ると思いますが・・・

書込番号:13516707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/18 21:32(1年以上前)

>Tomba_555さん
素人の自分にも分かり易く丁寧に本当に有難うございます。PT2については勘違いしてましたスミマセン。

>実は、AviUtlでもQSV使えるプラグインが出ています。(1.8倍くらいのスピードになる様です)

QSVは名前だけは知ってましたが・・なるほど、AviUtlでも使えるんですねー
今母艦はQ9650なんですがもはやそう速く感じないんでi7 2600sでプラグイン
入れたらかなり快適になりそうですねー

>ですので、150WのACアダプターなら十分ですよ。

マジですか!acubic M10に80Plus SFX電源かなぁ・・とか(←これだけで
最安\24000くらい)考えてたので、それで済むならケースと電源かなり
節約できそうですね。選択肢も多くなるし。

ちなみに用途は、DVDやネット動画のエンコ(各種携帯機にH.264とかで
つっこむ)が殆どです。
折角なので仮に予算余裕が出ればキャプチャボード1枚挿してもいいのですが・・

ASRock H67M-ITXのHPのマニュアル見ましたが、PCI Express 2.0 x16が
1つある、のかな。。
http://kakaku.com/item/K0000167808/
このへんなら挿せるってことですかね?

書込番号:13517046

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/09/18 21:49(1年以上前)

VPN経由でのIS04番組表

トレハロースさん

PT2は入手は可能ですが、製造終了になってそこそこ経ちますので
転売ヤーの餌食になっています。

ですので、今私がオススメしたいのはコレです。
  ↓
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=7

これなら、PCI-E x1に挿す事が出来ますし、PT2と同じ様な使い方が出来ます。

もしくは、コレ
  ↓
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=12
こちらは、USB接続なので、2台とかもOKです。

どちらも、地デジで2チューナー、BS・CSで2チューナーつまり4チューナー同時録画が可能です。

画像は、スマフォンからPT2の予約WEBにアクセスしたところですが
快適ですよ。

書込番号:13517151

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/09/18 22:23(1年以上前)

追伸です。

AviUtlでの、QSVプラグインのダウンロード先です。
  ↓
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/234581.zip

中々、見つけることが難しいと思いますので(^^;

書込番号:13517339

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/09/18 23:48(1年以上前)

トレハロースさん

>ちなみに用途は、DVDやネット動画のエンコ(各種携帯機にH.264とかで
>つっこむ)が殆どです。
>折角なので仮に予算余裕が出ればキャプチャボード1枚挿してもいいのですが・・

あら、すいません用途は、そういう事でしたね。

ゲームとか何か目的が無いとキャプチャーカードの必要性は無いと思いますが・・・
レンタルDVDのエンコならPCの内蔵ドライブで十分ですし。

書込番号:13517818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/19 01:08(1年以上前)

あ”〜やっと詰め替え終わった〜。
水漏れチェック&エア抜き終了〜。
Zの記号くらいしか差がないからやる気出ね〜(笑)

Tomba_555さん
結局チップセットやめた〜。CPU下側バックプレートの
プラスティック無くして、ホムセンでそろえたプラスチックから
削ってスペーサー作った。

トレハロースさん
H67のそれ持ってるけどオーバークロックできないからなぁ〜。
結局あとあとのこと考えて2600Kか2500K、マザーはZ68にしたほうが
良いのでは?
ACアダプターもいいけど、サブ限定になっちゃうから
ちょっと小さい絢KAZEとかのほうがお勧めなんだけどね〜。
Q11Bに入れてるけど使い勝手はいいよ〜。

書込番号:13518159

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/09/19 05:13(1年以上前)

次スレ立てました。PC自作の醍醐味を語るスレ Part29
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13518427/
引き続き宜しくお願いします。

トレハロースさん、私の個人的な経験なのであくまでご参考ですが、
数年前にPC自作を久しぶりにやってみようと思ったときに、「手軽に作れて場所も取らなそう。」と思ってキューブ型の小型のにしようと思いましたが、結局いろいろ揃えると大きさの割に高かったので止めて、普通のATXケースを前提に組むことしました。それから後のことを考えると、それで正解だったと思います。
小さいマシンは、最初から使い道や構成が明確でないと、とても中途半端で拡張もしにくいマシンになるので、ある程度慣れてから、セカンド/サードマシンとして作るのに適していると思います。いろいろな使い道が考えられる時は、CM690IIくらいの(多分見た目には無駄に大きい)ケースで組むと、後で不便せずしかも意外と静か、と思えるかもしれません。
私が過去にPC組もうと思って考えたことにちょっと類似点があったので、一応ご参考です。多分PT2と聞いて後の構成やフォームファクターがすぐにピンとくるぐらいでないと、その大きさで作るのはハ−ドルあるかも。

書込番号:13518452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/19 16:34(1年以上前)

Tomba_555さん

引き続きご丁寧に有難うございます。AviUtlのプラグインもしっかり
保存させて頂きました。

なるほど確かにPX-W3PEも良さげですね。ただ今BS・110度CSは入らなくて
地上波については古いHDDレコ未だに使ってるって感じなんで、HDDレコが
そう遠くないうちに逝ったらそれこそこれで録画専用PC考えたいところです。

まぁキャプボはあくまで予算に余裕があればってとこですが、なんで
SKY-CXHDMI挙げたかと言うと、110度じゃない方のCSには入ってて、母艦PC
の方でGV-D4VRで録画視聴はしてるからですね。GV-D4VRはD端子専用なんで
他の端子が使えるのもあっても困らないかなとw


seven_mania777さん
VladPutinさん

アドバイス有難うございます。完全自作の経験なしの自分には非常にために
なります。

ただ、今回やろうとしている自作が自分の経験力量からしてちょっと無理が
あるのは承知しているのですが、Mini-ITXでできるだけ省スペースで組みたい
というのは変えられません(苦笑)理由は、
○母艦:ミドルタワー→電源交換、ケースファン・CPUファン交換、HDD交換済み
○セカンド:ミニタワー→ケース交換、ケースファン・CPUファン交換済み
(母艦がヤバかった時に買ってしまったもので、母艦が完全に延命できたので
現在殆ど使っていないのですが)
○他、ノートPC2台→1台はメモリ増設、SSD換装済み
と計4台既にあって、「置き場所既に限られてる」「母艦とセカンドはショップ
ブランドのをいじっただけなんで自分で一からやってみたい」「エンコしたい
動画が沢山あるのでその作業だけ地味にやらせておきたい」って感じ
なんですね。
で、結構前から小さいのを自作してみたい欲求はあったんですがただ以前は
性能的にそう大したものは無理だから我慢してたものの、今はもうゲーム用途
でなければ小さくても処理能力高いものは組み易くなってるってところで
どうしてもと・・w

電源とCPUについてはまだ100%決まってはいないですけど。
まぁここで色々アドバイス頂いて、低電圧版ならエンコ目的でもACアダプタ
で行けそう→よりコンパクト・軽量なケースが可能そうってことで、
低電圧版&ACアダプタの方向にかなり心は傾いてはいますけどね。

書込番号:13520574

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/09/20 05:45(1年以上前)

トレハロースさん、
了解です。ただ、以前はスレタイに入れていて最近は質問自体がないので省略しているのですが、(リンク・スレタイの4.参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12856719/
基本は検討中の構成をどうすれば良いか、という質問は、お受けしないことにしています。(本格水冷構成のみ下記の仕組みがないため、例外です。)

個々の製品はどうか、という話なら夫々の製品スレがあります。
また全体構成案を見てもらいたいなら、「ピックアップリスト」という仕組みがありますので、そちらをお使いください。
以上、この点に関してのご返答は要りません。頑張ってイカしたマシンを仕上げてください!

書込番号:13523363

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/09/20 05:45(1年以上前)

埋め

書込番号:13523367

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

電気ピリピリ

2011/08/21 01:31(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

現在2台のパソコンを使っています。
サブpcはサーバーの様な使い方をしているので、パソコンと壁の間は電源ケーブルだけが繋がっています。
メインpcと壁の間は電源ケーブルとアンテナケーブルだけが繋がっています。
今まで、サブpcだけ漏電している感じで触るとピリピリしていて不思議でしたが、今回やっと理由がわかりました。
(漏電といっても集中していないとまったく気付かないレベルです)

もうテレビを見ることは無くなったのでアンテナケーブルを外したところ、メインpcでも触るとピリピリする様になりました。
試しにサブpcにチューナーとアンテナケーブルを繋いだら、ピリピリが無くなりました。
(アンテナケーブルとパソコンの金属部分を繋げただけでもokだったのでこれがアースの役目をしていたのかな)

初めてアースというのを意識した出来事でした。

書込番号:13399083

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2011/08/24 13:01(1年以上前)

実際の接続はともかく。コンセントの2つの穴のうち、長い方がアースです。
2つのPCのコンセントへの接続を、両方とも同じにしてみてください。

もっとも。本来、コンセントとPC内部は絶縁されているので(ATX電源内部のトランスの間だけで電力の受け渡しがされています)。びりびりすると言うこと自体が異常ではあるのですが。
電源ユニットの異常あたりから疑いましょう。

書込番号:13412635

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2011/08/24 19:34(1年以上前)

KAZU0002さん、こんにちは。

特に不具合が出ているわけではないので、原因を特定して修理しようとしているわけではないでございます。
「こういう現象がありましたよ〜」くらいの書き込みです。

>実際の接続はともかく。コンセントの2つの穴のうち、長い方がアースです。
>2つのPCのコンセントへの接続を、両方とも同じにしてみてください。
いろいろパターンを試しましたが、やっぱりピリピリしてしまいます。

他にもいろいろやっていたらこういうパターンも見つけました。(電源以外の金属部分を触った場合)
電源の24ピンケーブルとATX12V(4ピン)を外したら大丈夫だろうと思っていたら、HDDと電源が繋がっているだけでもピリピリしていました。
SATAケーブルを外してやっとピリピリが無くなりました。

※補足
上記のパソコン構成はまな板状態でのことなので、ケーブルが繋がっていなければ電源と完全に独立するのでピリピリは消えますが、
ケースに入れていた場合はどうしても電源とケースの金属部分が接しているのでピリピリは無くなりません。
非常に分かりにくい状況で申し訳ありません。

書込番号:13413730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCが正常動作してくれない

2011/08/18 20:01(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:29件

先日、自作のデスクトップPCで動画変換していたところ、突然フリーズしました。
(特に変わったことはしていません)
再起動してみたものの、1分も経たないうちにフリーズ。
数回再起動してみるが、最終的にはOSを読み込んでくれない状況に。

OSが壊れたのかなと思いOSを再インストールしようとするが、途中にフリーズ。
SSDが原因とも思い、新品に交換してみるがそれもダメ。

他に考えられる原因としてはマザーボード、電源、CPU、メモリくらいでしょうか?
故障原因が確かめられる方法等があればご教授お願い致します。


構成

CPU i7 2600K
http://kakaku.com/item/K0000215569/

M/B P67 Pro3 (B3)
http://kakaku.com/item/K0000216332/

Mem A-DATA DDR3 PC3-12800 4GB*2
http://kakaku.com/item/K0000169753/

SSD RealSSD C300 64GB
http://kakaku.com/item/K0000123893/

GPU GTX460
http://kakaku.com/item/K0000149204/

電源 PRO87+ EPG600AWT
http://kakaku.com/item/K0000083482/

書込番号:13389646

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2011/08/24 13:04(1年以上前)

一番ありがちなのが、CPUクーラーの取り付け不良による熱暴走です。
温度の確認を、まずしてください。
次点でメモリの異常。Memtest86+を一晩かけてエラーがないことの確認を。

あと。フリーズの状態を、もっと具体的にお願いします。
青画面が出るのか。マウスは動くのか。画面が映っているだけになるのか。

書込番号:13412646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/08/24 13:35(1年以上前)

申し訳ございません。

この件は別のクチコミで解決済みでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13389832/

回答ありがとうございました。

書込番号:13412736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)