PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全863スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信198

お気に入りに追加

標準

PC自作の醍醐味を語るスレ Part27

2011/08/04 22:45(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

このスレは、PC自作の楽しさ、わくわく感をフリーフォーマットで語っていくスレです。Part26のスレから続きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13204992/

PC自作に正解はなく、性能を極めていくのも、コンパクトな筐体とか静かさなどの自己縛りを入れながら作り込んでみたり、オリジナリティにこだわるのもアリです。
できるだけ自分で作り上げながら、それを披露いただくことが推奨ですが、PC自作の新鮮な話題を合間に投稿するのもOKです。

とはいえ、こまかい技術論や、何が正しいかの議論は、信念がある人同士なら必ず相違が発生すると思います。意見が合わなそうな時は自ら進んで「ま、意見の相違ってことで」にし、あとはそれぞれのblogに書くのに留めておいてください。ここではあくまでそれぞれの価値観を認めながら楽しい投稿を心がけましょう、というのがスレの唯一のルールです。

以上、忙しい状態にどっぷり入り込んでおられる方も今それほどでもない方も、時間の空きでかまいませんので投稿ぜひ! 
当スレも宜しくお願いいたします。

書込番号:13336205

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に178件の返信があります。


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/22 23:22(1年以上前)

保管庫^^;

seven_mania777さん
ありゃ、単純にアクセスの重さのことですか^^;
すみません、それはたぶん仮想サーバーなのと、ADSLであることだと思います^^;
ときどきネカフェから接続してて重いのは認識していました。
酷いようなら有料レンタル鯖に移しましょうかね^^;

最近はLinuxも解説サイト読みながらですがわかるようになってしまって時間はないのにそんなこともできるようになってしまってますw
一応、Blogに書いている録画終了後コマンドはオリジナルです^^;

seven_mania777さん、Sandyだけならお店開けそうですね^^;
そうそう、最近仲間入りしたM4Eと2600Kですがくむ時間がなくて保管庫行きになりました^^;
主に使ってるパーツの空箱の集まりですが、普通に余ってるパーツも入っております。
なぜかCPUクーラーは滅茶苦茶余っています^^;
いつか自分で使うことになりそうですが、いつになることやら^^;

書込番号:13407074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/22 23:33(1年以上前)

Sigxpさん

いっつもおまえは業者か とよくいわれますね。

http://www.hustle.ne.jp/
ここ安くていいですよ。年3000円で釣りがくる。 SQLも使えるし。
XOPPSとかOpenPNEとかいじるのにはもってこいです。
ここで5〜6個ドメインころがしてます。
サーバー系できる人はプログラミングにも溶け込みやすいから、こういう
ことが仕事につながる可能性も高い。
当面はアフィリで小遣い稼ぎのつもりで軽いサイトはもってたほうが
いいと思いますよ。
私はそれぞれの仕事で名刺代わりに所持してる感じです。

書込番号:13407133

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/23 00:03(1年以上前)

seven_mania777さん
あら、紹介されちゃいました^^
もしレンタル鯖のお世話になるなら、以前お世話になったところの後継の
http://www.coreserver.jp/
にいこうと思っていました。
紹介されたとこと比較して、検討させてもらいます。
今は忙しくて、そんなに更新する暇はないですし、アクセス数も50〜100/日くらいなので、当分はこのままでいいかもですね。

書込番号:13407281

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/23 14:37(1年以上前)

ひろっち姉さん

あわわ、ごめんなさい。
結果を楽しみにしてますって書いといて、結果的に無視してしまいまして
すいませんm(_ _)m

Vantageのスコアですが、確かSandyノートの倍くらい出てますね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110822_471860.html
   ↑
こんなのも良さそうですね〜
軽い、1.2〜1.5kg程度のを低価格で出してくれたら良いなぁ〜(^^;

書込番号:13409095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/23 17:31(1年以上前)

Tomba_555さん

昨日2系統から1系統にしようとして
D-5→1080pラジ→EK6950→EK6950→1155チップセット→XSPC360→CPU→リザ

にしたら、リザの水がどんどん減っていってる割には戻りがかなり少なくなった。
電源落とすとゴボボボボと戻ってくるからパワーは出てるはずんだけど。
経路が小さくて押せなくなってしまってるのか、ポンプそのもののパワーが
足りてないのかよくわからない。ためしにLiang-DDCを追加でいれてみたけど
現象変わらず・・・。 
ポンプの途中で切断してパイプから息吹き込むと力はいるけど流れるんです
よね。

追加してクーラント入れようにも電源きるとめちゃくちゃ戻ってくるので
あまり入れられず・・・ こういう現象ってありました?

書込番号:13409558

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/23 17:45(1年以上前)

seven_mania777さん

いや〜、無いですね。
私んちは、DDC-3.2のダブルなので圧損に強いし、そもそも圧損高いパーツは
極力排除(っていっても3WAY SLIだから無理か)しているので・・・

そういう現象って想像の域を超えないのですが
微妙な感じ(例えば弁の様に)で流速が速い時だけ蓋みたいにゴミが水路を
塞いでいるとしか考えられない現象ですね。

手間だけど、バラして1個ずつ確認するしか無いと思いますよ。

書込番号:13409605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/23 18:11(1年以上前)

やっぱりそうですよねぇ〜。 でもどれもパーツは新しいので考えにくいん
です・・・。でも今から全バラとなるとこりゃ面倒だ・・・。

さしあたりKOOLANCEのジョイントが怪しいんですよね・・・。
あー(泣)

書込番号:13409681

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/23 19:57(1年以上前)

seven_mania777さん

新品でもラジエターは結構ゴミ出てきますよ
特に、Black Iceは塗料片みたいな黒いゴミが出てきます。

SR-1 480、240、120とステルス240で確認していますので間違い無いです。

一応ですが、全ての水冷パーツに関しては新品でも使用前洗浄が前提です。

書込番号:13410015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/23 20:04(1年以上前)

全部洗ってますよ。今まで2系統では普通に使えてました。

もしかしたらフェルールレスを接合するコーキングでも付着したのかも
しれませんね。あと疑うのはやっぱりKOOLANCEのジョイントかなぁ・・・。
とりあえず、全バラにはいります・・・
|飲み屋|λ=========|パチ屋|

書込番号:13410040

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/23 20:19(1年以上前)

>|飲み屋|λ=========|パチ屋|

なんか、良い人生をお過ごしで(^^;
私も昔は、スロッターでした
リバティーベルセット打法では儲けさせて頂きました^^;

今は、脱パチ・脱賭け事でもう10年近くかな・・・

頑張ってくださいね(何を)^^;

書込番号:13410106

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/08/23 23:33(1年以上前)

左上部にKoolanceのファンコン(Koolanceの温度センサーがBigNG非互換のため)

判りにくいですが、ラジエターファンは全停止状態

Z68ITX+2600K機

どもども。ご無沙汰しています。
お盆休み中もやぼ用ばかりでなかなかPCを弄れなかったのですが、PC部屋がただでさえクーラーの効きが悪い部屋なのに、メイン・サブ機を点けるとPCの熱気ですぐに蒸し風呂状態になっていましたので、完全に屋外水冷に切り替えて、屋内ではラジエターファンは回さないことにしました。

メイン機のKoolanceファンコンをプログラマブルなものに入れ替えたり(写真1の左上)サブ機もBigNGの設定を変えて、部屋内のラジエターファンは、屋外水冷系停止のような非常時のみに動くようにしました。結果、写真2のような感じで動いてます。(ファンはHDDとチップセット冷却の為のみに稼動)
数日前のように暑い日の真昼間だと、屋外冷却でも水温40℃前後になりますが、部屋の中に熱気が放出されることは殆ど無くなりましたので、だいぶ快適になりました。

写真3のZ68ITX+2600K機だけで普段の録画やもの書きは十分なので、これらの大きなPCを点けるのは日に数時間というところですが、やはり重い処理をかけると(ベンチマークの数字に表れない点で)6コアのメイン・サブ機は頼りになるなぁ、というのも最近の実感です。

書込番号:13411073

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/08/24 00:19(1年以上前)

サブ機のGPUもGTX580SLIに替えました。水枕はBitspowerのBlackfreezerです。(ちょっと光らせすぎ。)

リモートアクセスやストリーミングはあまり今のところニーズを感じてないので暫く話についていけていませんでしたが、TME VMW5のコマンドライン実行用プラグインって、地味なものにしてはちょっとお高すぎますね。
予想では、学校か企業の具体的なバルクユーザーがあったので出したんじゃないでしょうか。一通りビジネスしたら、機能限定版と称してオマケで付けるようになる気がします。
BontsdemuxあたりがQSV対応したら価値を失いますし、私自身はMediaConverter7でとりあえず自動処理も出来ているので、特に要らないなぁ。
ということで、Sigxpさん、残念ながら逝きません。

>seven_mania777さん
水が流れない件、いろいろ注意しておられるとは思いますが、どこかのラジに大きな空気溜まりができていないでしょうか?そういう場合に起きる現象に似ている気がします。
私はそれを起こさないよう、注水の時はケースを倒したり逆さまにしたりしながら、ポンプの出水口から順のラジエター内のU字に沿って、空気溜まりが上になるように動かしながら、空気を完全に追い出すようにしています。
D5やDDCのように流量や揚程がいくら大きいポンプの場合でも、流路が長くなると吹き溜まりのようなところができますので、これをやると相当量の空気が出てきます。
まあ、外野の意見なので全く外れているかもしれませんが、その場合はお許しください。

書込番号:13411282

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/24 08:08(1年以上前)

VladPutinさん

いや〜、セカンドまで580のSLIですか〜

流石の財力パワーですね(^^;

リモートは、本社で待機してる今は、ファイル転送等で重宝してます
もっと、セキュリティーが厳しい会社では
不可能ですが・・・汗

書込番号:13411911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/08/24 13:15(1年以上前)

さて、このスレも投稿限界の200レスが迫っていますので、次のスレを立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13412674/
スレに投稿いただいている皆様、また次スレも宜しくお願いいたします。

お盆も過ぎて涼しくなってきたので、夏も終わりのような気分になりますがまだまだ8月、暑い日もこれから何度もやってくると思います。夏バテ気味の人もお忙しい方もまったりしたぺースでの投稿で全く構わないと思いますので、引き続き自分PCの近況などを投稿していただければ嬉しいです。
それでは皆様、また次スレでよろしくお願いいたします。

書込番号:13412682

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/08/24 13:21(1年以上前)

Tomba_555さん
>財力パワー
いやいや、金はいつも苦しいです。今回は、元々入れていたGTX480の片方を、ちょっと前にうっかり水をかけてダメにしてしまったので、今更480を買い足すのもどうかと思い、M4Eマシン用にそろえていた580+水枕を使っただけです。これでますますM4Eマシンの完成は遠のきました。。

書込番号:13412700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/26 18:18(1年以上前)

水流の件、判明しました。どうも水圧がたりずうまく遅れてなかったようです。
Liang D5のベーシックですが

ビデオカードCF→チップセット→CPU→360ラジ→リザ→ポンプ

で限界超えてるようです。
すべて水洗いした上で1つ1つテストしました。
しょうがないので、DUALMODアダプタとD5の追加が必要ですね・・・。

書込番号:13421348

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/26 19:12(1年以上前)

seven_mania777さん

>水流の件、判明しました。どうも水圧がたりずうまく遅れてなかったようです。
>Liang D5のベーシックですが

ありゃま・・・
圧損に対する効果が高いのは、揚程ですが
私の経験上では、DDC-3.2 Dualの方が強力だと思います。
今は、更に強化された、DDC-3.25が出ていますが・・・

但し、Labは売り切れで9末入荷予定になっていますね。
  ↓
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=973

オリオは有る様です
  ↓
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=&childCategoryId=&keyword=DDC-3.25&orderingColumn=7D&submit.x=28&submit.y=16

でも、これ2個とハウジングなんて買ってたらコスパ悪過ぎですね。
後、どう考えても五月蝿そうだし(^^;

D5 Dualで乗り切れれば良いですね(^^;

書込番号:13421512

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/08/27 00:54(1年以上前)

seven_mania777さん

DDC1なら少し旧型ですが半値近い値段で買えます
今現在在庫2個
http://www.watercooling-club.com/products/detail.php?product_id=80
自分も使ってますが喧しくもなく◎です(^−^)



Myサブ機は今週時間があまりなく夜中に少しずつ組み立ててました
http://blue.ap.teacup.com/kazukun/137.html
SwiftechのRev2ハウジング装着
CorsairのAX1200装着
Swiftech MCR220-DRIVEからMCR320-DRIVE Rev.2に交換し12cmファン6個を装着などです。

書込番号:13423037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/27 02:11(1年以上前)

Tomba_555さん

そのDDCの一番安いやつも新品で持ってます・・・。MODと一緒に。
確かに強力ぽいですが、もうD5とD5MODハウジングを持っているので
これを倉庫送りにして無駄にするほうがよっぽど嫌で・・・。
それにD5の静かさは異次元ですね。高いので最後まで手をだしませんでした
が、今までチビチビ安いのを買ってたのがあほらしくなりました。
さすがにD5でもCFとチップセット+CPU+ラジともなってくるとクーラントも
最終ちょろちょろになってます・・・(笑)
これに1080pつけようとしてたんですからとても無理ですよね・・・。

D830さん
そのDDC-1ですが、あのキュイーン音が私にはだめでした。
この音はDP600PNよりうるさく感じます。
高いですがD5の静かさを聴いたらちょっと他へは手を出せなくなりました。。

書込番号:13423254

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/27 02:46(1年以上前)

seven_mania777さん

http://blog.ap.teacup.com/tomba/img/1300965118.jpg
  ↑
私の、DDC-3.2 Dualは消音材をハウジング上に貼り付け
ポンプで押さえ込んで、静音化に成功しています。

まぁ、オススメはしませんが、押さえ込む事は意外と容易ですよ

D5で頑張ってみてください(1080pは諦めないですよね^^;)
ってもうスレ限界近いので、新しいスレッドへ

書込番号:13423302

ナイスクチコミ!0


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

エコな暑さ対策

2011/07/07 00:14(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

メインpc

セカンドpc

暑さ対策をするなら、まな板状態が一番ですね。
部品のレイアウトも自分の好きなように出来ますし、FANの数も最低限に、しかも回転数を低く出来ますので静音対策にも最適です。
何よりお金がまったく掛からないのがいいですね。

まな板状態にして気づいたこと
1.電源自体は熱くならない。
上電源のマイクロATXケースの時は、負荷時に相当熱風が出ていたので電源自体が熱を出しているのかと思っていました。
単にケース内の熱を吸収していただけだったんですね。
ケースから出していると負荷時でもまったく熱くなりません。目から鱗が落ちた感じです。
2.以外とホコリが積もらない。
むき出しだとホコリがすぐに溜まって大変かなと思っていたけど、気軽にエアブローが出来るので積もる前に除去できます。
ペットを飼ってると毛玉とかでるから、犬、猫を飼っている場合むき出しはちょっときついかな。

実際にやってみないと判らないことがいろいろあるもんだなと思いました。

書込番号:13223297

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/07 01:49(1年以上前)


おもしろい。
PCケースさようなら」ですね。

夏にエアコンの部屋で使うと
冷却効果ありそう。どうかな?

書込番号:13223626

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2011/07/07 03:02(1年以上前)

Luky66さん、こんにちは。

エアコンの風が直接当たるようにすればFANレスでいいかも。
エアコンがあれば試してみたいところです。

書込番号:13223734

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/07 07:31(1年以上前)

遮音がないから、音はに関しては今一つ。

書込番号:13224023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/07 11:58(1年以上前)


普通、パソコンはPCケースで組み立てる。
なので、この組み立てをやる意味は何か?
目的は何か?ということになる。

PCケース VS 開放組み立て
において、どちらが有利か?
どちらがプラスか、マイナスか?
となる。

M/Bを2枚以上使う場合、この開放型のやり方が
効率が良いと思える。

たとえば、電源に1KW以上を使えば、
2枚のM/Bに供給できるだろうし。
HDDも共有できるだろう。

それだけコンパクトに仕上げることができる。

とにかく、長所、短所をはっきりさせることです。

書込番号:13224724

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2011/07/07 19:19(1年以上前)

きこりさん、こんにちは。

おっしゃるとおりでございます。

Luky66さんへ。

長所と短所は使う人によって感じ方が違ってくるので微妙な部分ですよね。
今回のPCは中身が見えてスッキリしているのが長所のひとつと思っているんですが、
人によっては「中身が見えてごちゃごちゃしている」と感じますから難しいところです。

書込番号:13225973

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/07 22:37(1年以上前)

自動車レースのF1の車両は、最近は奇怪な形状をしている。
砲弾型が空力的に理想なのだけど、そこから外れただけ空気抵抗というロスになる訳だけど、自動車としてはロスではないということになる。
有は効率が悪いとは一概には言えず、無が効率が良いとも一概には言えない。

無に近いケースということで前面を穴が覆っているメッシュケースが人気を集めているが、無は効率が良いと勘違いしている人が多い。

書込番号:13226841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/08 06:02(1年以上前)

Eosysさんはじめまして。

まな板状態にしては綺麗にまとまっていてなかなか良いですね。
私としては、PCケースでパッケージングされた状態で、
エアフローを考えたり静音化プチ改造をしたり・・・
という方向に楽しさを感じているのですが、
パーツを取替えするだけで、結構面倒なんですよね・・・。

ちなみにサブ機環境はケースサイドオープン状態です。
もうまな板でいいんじゃね? と思い始めてきました。(いろんな検証用として)

書込番号:13227761

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2011/07/08 18:23(1年以上前)

Design reviewさん、こんにちは。

PCを改造していると一度はまな板状態を考えてしまいますよね。
で、まな板ケース(ケースでいいのか?)を調べてみると値段の高さに絶句して諦める。
このパターンが多いような気がします。
検証用としてなら見た目を気にせず平板一枚で出来るので、自作まな板はコストパフォーマンス抜群ですね。

ケース内で改造している時より数倍楽しい気分になるから不思議です。

書込番号:13229400

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2012/05/11 01:20(1年以上前)

今年は「見た目もクールに!」をテーマに早めの暑さ対策をしました。

画像1
天板と床板を外して完全スケルトン状態
地デジの録画などしなくなったので小容量のSSD一台に集約
ゲームもやらなくなったのでグラフィックボードを撤去
見通し良くするために低めのCPUクーラーに交換
モニターケーブルを角にまとめることが出来たのでかなりスッキリしました。

画像2
天板がないわけですからメンテナンス性抜群!
メンテナンス性というより、常時パソコンを見ていられるという部分で安心です。

画像3
まな板の方もスケルトン化
グラフィックボードはいらないけど、バックアップなどで容量がいるのでHDDはそのまま
裏面を見るたびにプラグイン電源を選んでほんと正解だったな思います。

一年近くオープンケース状態で使ってきましたが、こまめに掃除していればホコリに関する
心配はいらないなと感じました。

書込番号:14547097

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/11 03:24(1年以上前)

HDDの揺れ防止への配慮が全くというほど無いので、故障の原因になる確率が上がる。
風が常に膝元に来るので、不快感がある。

書込番号:14547247

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2012/05/11 19:44(1年以上前)

きこりさん、こんにちは。

>HDDの揺れ防止への配慮が全くというほど無いので、故障の原因になる確率が上がる。
具体的な揺れ防止がどんな物なのか分かりませんが、簡単には前後左右上下に動かないようになっています。

>風が常に膝元に来るので、不快感がある。
あぁ、確かに微風が来ますね。
今まではサイドフローのクーラーとグラフィックボードを付けていて
風が前面に来ることはなかったでちょっと想定外でした。
今の季節はいいけど夏は温風になってちょっと辛いかな?と一瞬思いましたが、
夏は扇風機を使っているはずだから特に問題ではないかもしれません。

書込番号:14549408

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2012/05/17 02:09(1年以上前)

横並びスタイルのデュアルモニター部分もスッキリさせたいなと思い、試しに縦並びにしてみました。
キーボードも隠れてバッチリですね、Metroでデュアルモニターする時に相性がいいような気がします。
ただし、下を向いてパネル操作するので首が痛いです(泣

Windows8の人気が出て24インチクラスのタッチパネルモニターの種類が増えることに期待です。

書込番号:14570564

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2012/05/20 22:45(1年以上前)

前回の続きで、タッチパネルを導入した場合デュアルモニターにするにはどのパターンが良いか試行錯誤中。

画像1、縦並びだと視野角や、モニターの設置角度などの問題でいまいちでした
画像2、縦置きにして横に並べると視野角の問題が出にくくなってなかなかいいようです。
それと、やはりモニター同士はフラットにしたほうが使い易いですね
画像6、正面は車のボンネット方式でメンテナンスが出来るようになっています。
画像7、椅子に座って操作する時はこの位置で固定したほうがいいかも。
画像8、ちゃんと収納もできました。
画像9、7番の状態から内側に倒した状態。
画像10、同じく外側に倒した状態。
画像11、10番からの流れになりますが画面内が回転しているのはwindows上だけなので、
BIOSなどの設定をするときはモニター自体を回転させます。

タブレットPCなどではタッチパネルが普通に導入されていますが、デスクトップPC(デュアルモニター)
ではいまいちイメージが掴めませんね。
同じように試行錯誤をしている人の参考になれば幸いです。

※注意
通常のモニターを縦置きにした場合、排熱が出来ずに故障する可能性がありますので試す場合は自己責任でお願いします。
私の場合は、これで故障しても話しのネタに出来るなと思ってやっています。

書込番号:14585776

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2012/06/07 01:25(1年以上前)

windows8は実際どんな感じになるのか試しに入れてみました。
metro画面を使わなければ、windows7とまったく同じ状態で使えることがわかり安心できました。
現在は対応していないソフトは動かないわけですが、発売されるころには対応していることに期待したいです。

肝心のmetroですが、今の私には使う意味がない機能だとわかりました。
使わないタイルを外していったら、画面がスカスカになってしまいました。
大雑把に言うとフルスクリーンのランチャーソフトのようなものですから、
タイルを沢山登録してこそ本領を発揮ですものね。

あ〜、ちょっとwin8熱が下がってしまった・・・

書込番号:14649954

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2012/06/14 23:45(1年以上前)

自分には向かないなと思っていましたが、使い続けているとだんだんwin8が面白くなってきました。
これをメインに使ってもいいなと思うようになって、とうとう新ハードを買ってしまいました。
(今のタイミングを逃がすとずっと買わないような気がする)

CPU-----Core i5-3550
MB------H77M-ITX
メモリ--AD3U16000W8G11-2(8Gx2)

全部で35.000円也
選択が中途半端な気もしますが、OCをしたい訳ではないのでこんなものかなと思います。

それにしても新OSと新ハードいいですね〜、CPUはサクサク動きますしMBは小さくてスッキリ、
OSもRP版とはいえ普通に動作しています。
最初動かなかったソフトもwin8対応版に変更してくとほとんど動くようになりました。
metro画面も慣れてくるとなかなかおもしろいですよ。

書込番号:14681873

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2012/08/06 08:11(1年以上前)

約二ヶ月間、RP版をメインPCに入れて使ってきましたがどうもしっくりこないです。
操作自体は慣れてきて、右下電源OFFも違和感が無くなったんですが、精神的に慣れないですね。

製品版では透過設定が無くなるみたいなので、それに合わせてAero無しで使っていたんですが
醤油をかけないで豆腐を食べているような気がして味気なかったです。
メインで使い続けるとストレスが溜まるので、windows8はサブPCで使うことにしました。

LANケーブル経由でのリモート接続なのですが、ものすごく快適です。
思った以上にサクサク動きますし、なにより気が楽になりました。
あくまでwindows7の上で動作するソフトのひとつという感覚で使えるので、味気なさがうまく誤魔化されている気がします。
これだったら製品版を購入してもいいかな?とも思うんですが、サブPCに新OSを入れるのも勿体無いような・・・。
まあ、発売まではまだ時間があるのでじっくり使い込んでみたいと思います。

画像1
スタート画面上部にリモートデスクトップ用のバーがあるので、前回のメインPCの画像との違いが分かる。

画像2
当たり前といえば当たり前なんですが、スタート画面を出したままでも作業出来ます。

画像3
windowモードにすればタブレット感覚が味わえるかも。

書込番号:14901778

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2012/09/22 06:10(1年以上前)

気分転換にシングルモニターにしてみました。
どのくらいぶりだろう?久しぶりのシングルモニターは新鮮な感じがします。

今回はメンテナンス優先の仕様に変更です。

画像1
PC全景

画像2
キーボード台はボルト固定ではなく乗せているだけなので手軽に外せますし、以前と違い前面の棒が無いので
作業が格段にやり易くなりました。
強度の部分が心配でしたが、ビクともしませんでした。以外と頑丈なのね。

シングルモニターにすることで、折り畳まずに押し入れに収納出来るようになりすごく楽ちんです。

画像3
最近27インチ(2560x1440)のモニターも気になってきたんですが、その場合立てたまま収納出来ない。
どうしても折り畳まないといけないんだけど、それでも入るかどうか微妙。
今使っている24インチを折り畳んで約58センチの高さに出来るので、27インチでも大丈夫のような気もするけど
メーカーによって仕様が異なるからな〜。

書込番号:15102395

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2012/11/19 22:55(1年以上前)

windows8最後のスクリーンショット

最初はwindows8を導入する気満々だったけれど、途中で失速してしまいました。
90日評価版の期限が切れるまで使い続けるとは思わなかったな〜。
今回はタイミングを逃したから、次のOSまでwindows7を使い続けることになるかな。

導入に際して使用環境の方もいろいろ試行錯誤していましたが、結局元のデュアルモニター
に戻してしまいました。オーソドックスな環境が一番落ち着きますね。

書込番号:15363828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信199

お気に入りに追加

標準

PC自作の醍醐味を語るスレ Part26

2011/07/02 14:26(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

このスレは、PC自作の楽しさ、わくわく感をフリーフォーマットで語っていくスレです。Part25のスレから続きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12988194/

PC自作に正解はなく、性能を極めていくのも、何らかの自己縛りを入れながらチューニングしたり、オリジナリティやそれぞれの価値観にこだわるのも、全くアリです。
できるだけ自分で実証しながら、それを披露いただくことが推奨ですが、PC自作の新鮮な話題を合間に投稿するのもOKです。

とはいえ、こまかい技術論や、何が正しいかの議論は、信念がある人同士なら必ず相違が発生すると思います。そういう話が長引きそうな時は、このスレではまず結論は出ませんので、各自の判断で「ま、意見の相違ってことで」にし、あとはそれぞれのblogに誘導してください。
あくまでそれぞれの価値観を認めながら楽しい投稿を心がけましょう、というのがこのスレの唯一のルールです。

以上、忙しい時期に入られているかたも、時々息抜きに投稿ぜひ! 当スレも宜しくお願いいたします。

書込番号:13204992

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に179件の返信があります。


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/03 07:24(1年以上前)

D830さん

>Z68-UD7で拝めなかった5.2がサクッと見れました(^−^)
>昨晩は地震で寝不足なうえに明日は仕事が早出なんで探るのはまたにします。

おぉ〜
良かったですね〜、新しいロットの方ですか?
まだ回りそうですね。

ura03さん

>昼間 4.6Ghz・室温 40度超え、在室時 4.8Ghz・室温 28〜30度Boincを
>廻していますが最高で70度台で収まっています。

良く冷えてますね

>3.3GhzはシングルCore負荷の場合で、4CoreだとTurbo状態で26倍までなので2.6GhzがMaxですよね。

あら、そうでしたか・・・
正常という事で、安心しました(^^;

VladPutinさん

>26倍でその電圧、いい具合の省電力ですね!パワレポの省電力コンテストは応募する?
>私はエコキーパーも貰ってしまったので、とりあえずISK-100機で参加しようかと思っています。

いやいや、HDD 4台とPT2 2機が載っていますので参加しませんよ。
前述を取ってSSDだけで参加すれば、そこそこ逝くでしょうが、そこまでする気は無いです。

2405Sは流石に選別品だけありますね、Vcoreをオフセット、-0.20Vにしても全く問題無しです

書込番号:13329426

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/08/03 07:45(1年以上前)

asikaさん、
>スランプメーターも持っています、999円で
クランプメーターだったら、安すぎですね。でも交流専用だったり?
写真はちょっと古いですが、うちの電源チェッカーです。でもPC稼働中に測れないので、最近はチェックが必要なときはテスターでマザー上の測定点を直接測ったりします。それもめんどいので、電源にビルトインでこういう液晶画面のチェッカーが最初から付けられると便利なんですけどね。

書込番号:13329470

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/03 16:52(1年以上前)

限界温度60℃

本日は、昨日より気温が上昇

外気温33℃、室温41℃となりました。

なんと、WD10EALSが使用限界温度(60℃)を迎えましたw

多分、今年のMAXの外気温(予想では35℃)に達していないので、
本日到着するHDDと換装します。

ただ、本日の作業としましては、バックアップが精一杯かな(^^;

書込番号:13330946

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/08/03 22:50(1年以上前)

VladPutinさん

まだ水枕組んでなかったのですか??
自分はM4E-Zには水枕付けないつもりです(^−^)

Tomba_555さん

5.2が拝めたらもう少しなんて欲が(笑)
きりがないですねw
5.4若しくはBCLKを少し上げ倍率落とし5.2付近とか探ってみようかと思います。

何気にUD7を処分するのはもったいないかと思い2500Kを買ってみました。
娘のEVGA X58暮+i7-950を引退させようかと思います。
遊びまくったマザーだというのもあるし節電を考え決めました。
2500kで遊びまくるって?w
遊びまくらないようにクーラーはリテール装着します。

書込番号:13332419

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/08/03 22:54(1年以上前)

スランプメーターは
テスター機能つきです
AC,DCありです

書込番号:13332440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/08/03 23:16(1年以上前)

全景

丸で囲っている所が削った場所です

拡大(見にくい?)

VladPutinさん

ご無沙汰です。
それにしても、まだ取り付けて無いとは、思いませんでしたwww

D830さんも水枕は、取り付けないみたいなので意味ないと思いますが・・・

書込番号:13332560

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/08/04 02:00(1年以上前)

mini ITX機

ちゃーびたんβさん、なるほど綺麗に削れてますね。てっきりROGのロゴのあたりの工作かと思っていたんですが、ドリル使ったほうがいいかな。。
水枕は取り付けをさぼってるというより、R4E+2600K機自体の製作が延び延びになってしまい。。
2600kは写真のmini-ITX機に組み込んでしまい、これが使い勝手がいいので、新規製作どころか既存の990x機2台も出番がだいぶ減ってしまいました。。

asikaさん、これはお買い得ですね。ネットでDT-266で調べても千円代で異常に安いようで、さすがに999円はなかなかないようですが、型落ちで処分価格のものが大量に流れてきているようです。クランプ電流計としてもテスターとしても中身はしっかりしてますね。

書込番号:13333126

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/04 03:17(1年以上前)

D830さん

あらら、OCスパラルですね(^^;
2600Kは新しいものでも凄いタマが、出る時には出てるって感じですね。

私は、そこまで必要ないので、4.8Ghz 1.4Vで安定すれば申し分無しです^^;

後、夏に相応しい話題を(あははは

最近、私には何か憑り付かれているみたいで不思議な現象を目の当りにしています
というのは、某常駐先の男子トイレに小の用を足しに行った時ですが
そこは赤外線で人の検知をして人が離れたら自動的に流すのですが
私の右隣とか左隣とか人が全く居ないのに勝手に流れたりする事が数回ありました。

又、違うシチュエーションでは近所のスーパーに某金融機関のキャッシュコーナーが
あるんですが、冷房をキッチリしていて自動ドアはボタン式になっていて外側には
人センサーが無く、内側にしか人センサーがありません。
ある日、その前を通り掛かったら、すぅーっと勝手に自動ドアが開きました
中に全く人が居ないのにです。

以上、夏に涼しくなる実話でした(^^;

書込番号:13333203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/04 18:44(1年以上前)

仕事用で組んだM4G-Zですが、2600K-4.6Ghz SSD1枚、HDD緑1TB×2raid
で組むとアイドル76-78W、負荷時186WとOCするとやっぱり意外と電気食ってます。
Vcore直打ちから(Offsetにできるよう切り替え中)

WHS2011の値引きがすごいので飛びつきそうでしたが、いまのところまだ
組めてないV1で組んでます。
2日ほどまえに組みあがったんですが、ネットワーク越しの(ネットワークフォル
ダマウント)シーケンシャルがR 55MB/s W 58MB/s
という感じで 前のATOM機よりも遅くなってしまい、原因究明中です。 
おそらく 日立の2台の2TBorWD20EARSのどれかが脚を引っ張ってるぽいです。
前の1001FALS×2+WD10EADS×2 が70前後でていたので・・・。
これくらいでないとDLNA使ってストリーミングでのTSファイル再生が厳しいかと。

書込番号:13335227

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/04 19:05(1年以上前)

seven_mania777さん

どうもです。

>仕事用で組んだM4G-Zですが、2600K-4.6Ghz SSD1枚、HDD緑1TB×2raid
>で組むとアイドル76-78W、負荷時186WとOCするとやっぱり意外と電気食ってます。
>Vcore直打ちから(Offsetにできるよう切り替え中)

それが良いです。
Offsetにしてから、P8Z68-V PROはかなり消費電力落ちました
アイドリング時は0.96Vです(^^;

>WHS2011の値引きがすごいので飛びつきそうでしたが、いまのところまだ
>組めてないV1で組んでます。

例のLGA775ですかね?
WHS2011は、余りオススメ出来ないかも・・・
ウイルスソフトも専用の買わないといけないし、動作しないソフトも多そうだし
敬遠される理由も実は多いのかも

>2日ほどまえに組みあがったんですが、ネットワーク越しの(ネットワークフォル
>ダマウント)シーケンシャルがR 55MB/s W 58MB/s
>という感じで 前のATOM機よりも遅くなってしまい、原因究明中です。 
>おそらく 日立の2台の2TBorWD20EARSのどれかが脚を引っ張ってるぽいです。
>前の1001FALS×2+WD10EADS×2 が70前後でていたので・・・。
>これくらいでないとDLNA使ってストリーミングでのTSファイル再生が厳しいかと。

ほぇ?
GbLan組んでないんですか?

我が家では3年前くらいからGbLanです
爆速ですよ。

書込番号:13335284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/04 19:39(1年以上前)

Tombaさん
やっぱりサブ用はオフセット利用のほうがよさそうですね。
時間に制約があるので、コツコツ手直しですかね。

例のLGA775です。そういえば前にDQ45IGで組んだときに
シンプル通信コントローラのドライバ!状態(使用に問題なし)
が神経質なため気になってやめたことを忘れてました。
やっぱりDQ45CBでもドライバなし(WHSにはマネジメント導入不可)
になってますが、とりあえずそのままあきらめて使うことにします。

速度ですが、家を建てたときからGbpsにしています。
100Mbps = 理論値 12.5MB/s
1000Mbps = 理論値 125MB/s
なので、50Mb/sは出ているんですが、それでも前より遅いんです。
PC-PCの別空間では100-110MB/sくらい出ているのでWHS固体の
問題のようです。どうも4KセクタのWD(ジャンパ)じゃなくて日立
の5900rpmが原因みたいです。

書込番号:13335391

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/04 19:53(1年以上前)

seven_mania777さん

あっ、そうか・・・
8bit=1Byteでしたね、すいません。

しかし、DLNAごときなら50MB/Secも出ていれば十分以上でしょう?

>どうも4KセクタのWD(ジャンパ)じゃなくて日立の5900rpmが原因みたいです。

ありゃ?
それ、WD10EALSの代替で買っちゃいました(^^;
Win XPブートドライブとしても利用するので、AFTでは面倒かと・・・

書込番号:13335438

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/04 19:57(1年以上前)

seven_mania777さん

そうそう、VPNは理解できました?
セキュリティー面でいうと最高かと思いますよ(^^;

書込番号:13335450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/04 20:59(1年以上前)

DLNA単体なら問題はないですが、バックアップが稼動していたり
8Gb越えのISOファイルの再生などをしながらだとちょっと
カクついたりしますね。
家の中に5台のPCと2台のマルチメディアプレイヤーがあるので
台あたり10Mb程度と考えてます。

VPNですが、パソコン単体での接続になるので
どうしてもゲスト接続(ID・PASS)となると
ポート開放しか手はないみたいですね。
ブラウザから簡単に見てとってと考えると今の状態(WHS&DNS)が
良いと思ってます。

書込番号:13335667

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/04 21:27(1年以上前)

VPNは暗号化が高度なので、無問題かと

書込番号:13335799

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/08/04 22:40(1年以上前)

ちゃーびたんβさん 
情報ありがとうございます。
もしも水枕装着するようでしたら参考にさせていただきます。

VladPutinさん
mini ITX機の水冷めっちゃいいですね。
狭い空間に設置してるのにごちゃごちゃしてないし意外にすっきりと見えます。

Tomba_555さん 
取り敢えずは負荷テストは後にして102.6x51でPCMARK7をやってみました。
MEMも@2188MHz CL7と流石M4E-Zって感じサクッとまわります。
【PCMark Score】 6113
http://blue.ap.teacup.com/kazukun/img/1312463662.jpg
http://3dmark.com/pcm7/124245

書込番号:13336178

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/08/04 22:50(1年以上前)

さて、ふと気が付いたら投稿限界の200レスが迫っていますので、継続のスレを立てました。(ちょっとあわててみたり。。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13336205/
スレに投稿いただいている皆様、また次スレも宜しくお願いいたします。

いつの間にか夏も真っ盛りで、そろそろ夏季休暇を取られる方も多いと思います。私は現状でもあまりPC製作に時間が取れず、マイペースに自分がやりたい時にPCを弄っている状態なのですが、お忙しい方もまったりしたぺースでの投稿で全く構わないと思いますので、引き続きPCの近況なども投稿していただければ嬉しいです。
それでは皆様、また次スレで!よろしくお願いいたします。

書込番号:13336232

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/08/04 23:01(1年以上前)

D830さん、
M4E-Z+2600k、よく回ってますね!PCMark7も白黒(パンダ?)機以上に回ってるんじゃないですか?
>めっちゃいいですね。
ありがとうございます!

Tomba_555さん、
遅レスですみません、不思議な現象ですか?気のせいですよ、そんな憑き物なんてその辺にはあんまり沢山は徘徊してないと思います。(と、怖がらせてみる。。)
私の家は最近、遅ればせながらビデオカメラ付きインターフォンが付きましたので、ときどきカメラをサイレントモード(こちらからの音は聞こえないモード)にして、何か夜中に変なのが写ってないか、監視したりしてるんですが、何も出ませんね。。
すみません、駄レスでした。

書込番号:13336288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/05 19:43(1年以上前)

うーん。Offsetでの数値だしてアイドルだと1.0Vきるんですが、
ワットチェッカーみてても、VCore直打ち(1.365V)と消費電力は変わらず
おなじ77Wですね。直打ちのときは1600Mhzまで下がっていて、Vocreの値(CPU-Z)
は下がってなかったんですが、どうも実際は下がっていたみたいです。

むしろブラウザとか立ち上げたときに不意にぽんぽん100Wオーバーの数値に
なってしまってます。
Prime95も試しましたが直打ち時には188Wだったのが225Wに。
構成等まったくいじってないのでOffsetのほうがかえって電気食ってる
感じです。

※どちらも4.6GhzOC状態での測定値

書込番号:13339153

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/05 20:05(1年以上前)

seven_mania777さん

そもそも、M4G-Zは省電力とか考えてないマザーでは?
決め打ちが落ちるなら、その方が良いかと。

P8Z68-V PROとは、設計思想が間逆の気がします(^^;

それと新スレ建ってますよ^^

書込番号:13339223

ナイスクチコミ!0


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://www.unitycorp.co.jp/company/news/2011_06_23/
ユニティのこのサービスの恩恵を受けた人は多いんじゃないですかね
http://www.unitycorp.co.jp/support/repair/1day/asus/index.html
http://www.unitycorp.co.jp/support/repair/1day/eeepc/
震災の影響のようですが個人的には非常に残念です・・・

書込番号:13199681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 プチ疑問:データDVDの回転時の振動

2011/05/31 16:06(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:87件

こんにちわ。
マザーボードのドライバーDVDでドライバーを入れるとき、ブウィ〜ンとすごい振動しながら回転する場合がありますが、エラーが出ない限りデータは正常に読み込まれているのでしょうか。
光学ディスクにはエラー補正の仕組みもあるらしいので、エラーが出ない限り信じるしかないですが。
無関係かもしれないですが、以前、メーカー製パソコンで、何事もなくリカバリーが終わったはずが、最初の起動後のデスクトップ画面がおかしくなっていたことがありました。

早く光学ディスクに変わる記憶メディアが出てきて欲しいです。

書込番号:13075146

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/05/31 17:27(1年以上前)

DVD-ROMの問題ですがメディア読み取り不良が無い限り交換は不可と思います。
DVD-R等にコピーした場合は音は変わりますか?

データー系の読み取りはほぼ全てのメーカーで最高速仕様ですが、
NEROのツール(free)で速度変更が出来たもの有りましたのでご確認を。

後、SDカード等に入れるのは駄目でしょうか?w

書込番号:13075361

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2011/05/31 21:35(1年以上前)

高速で読むために、DVD映像ソフトの8倍とか16倍とかいう速度で回っています。確か3000回転くらいだったかと。
ディスクの精度からして、この回転数で振動が出るのは、致し方ないところかと。
エラーが出たら、自動的に回転数を下げて再トライしますし。エラーが出ていないのなら、問題は無いです。

ただ。
マザーのドライバなら、マザーメーカーのHPから最新版をダウンロードするようにしましょう。そうすれば、付属ディスクは使う必要はありません。

書込番号:13076235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2011/05/31 23:05(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

平_さん、そうですね。
別のメディアなどにコピーするのがいちばん無難ですね。
ただ、現在他にパソコンがないもので・・・^^;
パソコンが大丈夫だと分かったら、早速、光メディア以外のメディアにコピーしようと思います。

KAZU0002さん、とりあえず大丈夫というところですね。
以前使ったときは、OSのインストールDVDと同程度の音だったんですが、今回OSの再インストールで使ったところ、CDーROMと間違えてない?というくらいすごい振動音で、びっくりして何度か入れ直したんですが、直りませんでした。
ドライブのトレーに置く位置が微妙にズレていて、うまくホールドしてくれていないのかとも思いますが、よくわかりません。
時間がある時に、もう少しあれこれしてみようと思います。
他にパソコンがないので、最新ドライバーのダウンロードは・・・(>_<)

ありがとうございました。

書込番号:13076742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows PC 自動節電プログラム

2011/05/12 05:59(1年以上前)


PC何でも掲示板

返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/14 11:03(1年以上前)

ココはTwitterではないのですが・・・
タイトルとURLのみで何をしたいのですか???

書込番号:13006903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)