
このページのスレッド一覧(全863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年5月11日 09:50 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月10日 17:11 |
![]() |
2 | 196 | 2011年7月6日 01:26 |
![]() |
2 | 4 | 2011年5月7日 23:02 |
![]() |
2 | 3 | 2011年4月29日 21:35 |
![]() |
1 | 1 | 2011年4月29日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
ブラウザは、IE8を利用しています。
最近、「SmartScreenフィルター機能は、Microsoftのオンラインのサービスが一時的に利用できないため、このwebサイトを確認できません。 」という表示が出るようになりました。
IEのサポセンに電話してみたところ、SmartScreenフィルターのデータベース・サーバーが不安定だそうです。
ですから、そのうちに復旧するようです。
利用しているウィルス対策ソフトも、サポセンで聞かれました。
ウィルスバスター11であることを説明したところ、SmartScreenフィルターと同様な機能があるので、大丈夫とのこと。
尚、今回の状況は、ウィルスバスターと競合しているわけではなく、サーバーが不安定だからとのことです。
0点



PC何でも掲示板
>G Data Software株式会社(本社:東京都千代田区、日本支社長:Jag 山本)は、
「ウェイランド-ユタニ」というマルウェアを使って、MacOSユーザーの個人情報
を盗み出そうとする動きがあることを発見しましたので、広く注意を呼びかけま
す。
Mac OS Xのマルウェアは、数からすると、まだほんのわずかしかありませんが、
いずれも高度なものが多く、Mac OS Xマシンもまた、すでに犯罪のネットワーク
に組み込まれはじめているのです。
MacOS用の高度な犯罪ソフト作成ツールキット「ウェイランド-ユタニ」
(Weyland-Yutani)は、映画「エイリアン」に登場する架空の日系企業の名前を
転用しています。
今のところ、FirefoxとChromeで作動することが確認されており、まもなくSafari
ブラウザでも個人情報を抜き取られるおそれがあります。
アップルのシェアは上昇し続ける一方で、アップルのユーザーは、これまでのよ
うな「安全地帯」にとどまることが難しくなってくると思われます。
OSやソフトウェアの定期的なアップデートを行うこと、そして、マルウェア対策
ソフトの導入などを、G Dataは推奨します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
┗ http://www.gdata.co.jp/news/detail/217
とのことです。Macユーザーの方も安全とは言えない様なので、
ウィルスには注意しましょうねw
0点

へ〜…マック専用?のウイルスがでてきたんだね。昔と違って、愉快犯連中のターゲットになる程の割合で売れてるのかな?
書込番号:12993878
0点



PC何でも掲示板
このスレは、PC自作の楽しさ、わくわく感をフリーフォーマットで語っていくスレです。Part24のスレ満了から続きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12856719/
PC自作に正解はなく、カリカリにOCした性能に拘るのも、そうでないそれぞれの価値観に拘るのも、全く"アリ"です。
ただでさえ景気悪かったのに、震災があって沈滞ムードの増したPCに関わる業界を、僕らなりに盛り上げていきましょう
、なんて大それたことは言えませんが、PC自作や工作のネタでそれぞれが思う新鮮な話題を、誰でも好きな時に投稿できます。
とはいえ、こまかい技術論や、何が正しいかの議論は、信念がある人同士なら必ず相違が発生すると思います。そういう話が長引きそうな時は、この手のスレではまず結論は出ませんので、くわしくはそれぞれのblogや各製品スレでお願いします。
あくまでそれぞれの価値観を認めながら楽しい投稿を心がけましょう、というのがこのスレの唯一のルールです。
以上、当スレも宜しくお願いいたします。
0点

連投、すいません
私も使っている、KOOLANCE RP-1000というリザーバー一体型ポンプについて
ですが、このタイプでGTX480 & CPUとかだとかなり大きなラジエターが必要だと思います
せめて、水冷も含めた構成が大いにアドバイスの参考になると思います。
それと、このリザーバーの容量は極めて小さいと思います
タンク上部の蓋が、G1/4ならフィッティングを付けて大気開放にした方が良いかと・・・
もしくは、水路に、もう1つ巨大リザーバーを故意に取り付けるかですね〜
漏れたのは、水の膨張による内圧の可能性が極めて高いです。
それか、水温の上昇を室温と比べ5〜7℃未満に抑えることが出来るラジエター容量に
するしかありませんね。
例えば、CPUが不明なのでなんともですが、VGA単体でも、SR-1 480が1つ
CPUもなら、SR-1 360を別系統か追加です
これくらいなら水温も上がらず熱膨張も無いでしょう
後、KOOLANCE RP-1000もケース蓋を開けて、コントロール基板部分を無水エタノールで洗浄しないと
回復しないと思います
それでも、100%回復するとは限りませんが・・・
書込番号:13201053
0点

構成
CPU corei7 950(koolance CPU360)
マザー GA-X58-UD7(EKのフルカバータイプ)
VGA 玄人志向GTX480(koolanceのフルカバータイプ)
PCケース Thermaltake spedo
水冷導入のきっかけはGTX480が触れないほど熱かったので、本格水冷化に挑戦しました。そのうち欲が出てCPU→マザーと追加しました。当初は1系統でRP-1000BK→マザー→CPU→ステルス360(天井内蔵)→RP-1000BKでしたが、やっぱり限界を感じたので現在は3系統に分けています。
1系統 RP452X2ポンプ1(PMP450S)→CPU→SR1ー360(ケース後ろにランドセル)→RP452X2
2系統 RP452X2ポンプ2(PMP450S)→マザーVRM→ステルス360(天井内蔵)→RP452X2
3系統 RP-1000BK→VGA→SR1ー140(フロントファンの後ろに内蔵)→RP-1000BK
以上の様な仕様です。
水冷初心者で配管に悩むと思い最初からKOOLANCEのシャットオフバルブを多用したので、かなり圧損がありそうだったので3系統に分けました。シャットオフバルブの実物をみてあまりの大きさにびっくりしましたが、大量に購入したので利用するしかありませんでした。KOOLANCEの米国のサイトで買ったので安くは買えたのですが、おかげで昨年車で追突された際に貰った慰謝料数十万円はあっという間に無くなってしまいました。今ではi7-990X買った方が良かったと後悔しています。
書込番号:13201618
0点

やっぱり、圧倒的にVGAのラジエター容量が足りていませんね
CPUより、発熱しますよ
CPUと入れ換えて丁度だと思いますよ
書込番号:13201692
0点

tomba555さん細かい手順ありがとうございます。
やっぱりブロックは外さなければいけないですよね。
リザーバーの追加は最近考えていました。ただtomba555さんの指摘の為ではなく、、ケース後ろにラジSR1-360をフィッティングが上になるように付けているのですが、エア抜きの為ケースを揺すってもポンプをMAXにしても上にエアが溜まるんですよ、
ピチャピチャ音が五月蠅いのでチューブ型のリザーバーをGネジの2つ余ってる方のどっちかに直付けしようと思って注文してます。
これからもご指導よろしくお願いします。
書込番号:13201731
0点

やっぱり足りてませんか。
でも今はGTX480は死んでGTX460(水冷)で使ってますので大丈夫の様な気がします。もしGTX480が生きていたら変更したいと思います。
書込番号:13201749
0点

>CPUが不明なのでなんともですが、VGA単体でも、SR-1 480が1つ
>CPUもなら、SR-1 360を別系統か追加です
ラジの容量がでかすぎです。
480サイズラジ1つならなら、VGAの温度を50℃以下に抑えるとして、GTX580以下(GTX480も同様)のVGAなら単体でCPUも行けます。
480のラジ単体でVGAを冷却なら、GTX580 2SLIもしくはGTX590単体くらいって感じです。
>やっぱり、圧倒的にVGAのラジエター容量が足りていませんね
>CPUより、発熱しますよ
>CPUと入れ換えて丁度だと思いますよ
はい?CPUにSR1-140?
どこまでOCやっているかわかりませんが、そうしたら今度はCPUが圧倒的に容量が少なくなってしまいます。
どれと入れ替えるかと言ったら、発熱が少ないM/Bに使っているステルス360をVGA用に交換となります。
オデミツさん
2系統でも十分な冷却性能なのに、わざわざ3系統ですか^^;
現状のパーツで考えると、CPUとM/Bの冷却用にSR1、VGA用にステルス360で十分です。
書込番号:13202008
0点

ちゃーびたんβ さんこんばんは
途中RP452X2での2系統だったんですけど、RP-1000BKは温度センサーのみ使ってました。でもRP-1000BKのポンプ未使用状態がもったいなくてSR1-140を追加して3系統にしてしまったのです。ラジを追加購入する順番が悪くて無駄遣いをしてしまいました。始めはステルス240を天井に内蔵(ラジ合計1個)→当然冷えないのでステルス360を購入し天井に設置ステルス240をケース後ろに移動(ラジ合計2個)→フロントにSR1ー140を追加(ここで3系統)→まだ少し不満だったのでケース後ろをステルス240からSR1-360に変更。
といった具合で変わっていきましたが、始めからSR1クラスを選択していれば良かったのでしょうが、私の要領が悪くて無駄遣いばかりしてしまいました。
書込番号:13202180
0点

オデミツさん
>RP-1000BKのポンプ未使用状態がもったいなくてSR1-140を追加して3系統にしてしまった
私なら、予備のポンプとして保管しときますね。
>始めからSR1クラスを選択していれば良かったのでしょうが
初めの頃は、購入前に構成や目標に近い方がどれぐらいのサイズのラジを使って、何度なのかをネットで調べた後に購入してました。
一応、設置場所のスペースをは測り、厚みに制限が無い時は厚めのタイプ、サイズを悩んだ時は、今後の拡張等を考えて大き目のサイズって感じで、予算の範囲内で選んでました。
その方が、ラジの容量が小さかったとしても納得が行きましたし^^;
ラジの追加時は、ラジ追加する前にファンの追加(例えばプッシュからプッシュプル)または、風量の多いタイプへ交換し一度様子を見た後、納得が行かなかったら、ケース内に設置しているラジを、全て外起きに変更して、それでも納得行かない時にって感じでした。
初めはCPU単体から水冷化したので、上の様な感じだったと思います。
ちなみに、初め購入したのは360サイズのラジです。
現状は、ラジの余り物が増えて来たので、それぞれ組み込み後の温度を比較して決めているので、かなり違って来てますが・・・
後、小さめのラジを購入は殆どありませんが、こだわり等でちょっと容量的に不安な時は良い手段だと思います。
以上、回答にはなって無いと思いますが^^;
書込番号:13202583
0点

>後は、お好きな様に
そう言う事なら、かなり↑に記載されてますが
>もう1つはリザーバーの注水口をチューブで延長するなりして大気開放にする事
>この場合のクーラントの劣化は、かなり早いので少なくとも半年のサイクルで
>全交換が必要です。
クーラントは基本的に開放厳禁ですが、どのクーランとの事でしょうか?
大気解放したら防食効果が半年も持たない物があるので、実際に使ってそう感じたのなら、クーラント名も記載した方が良いです。
後、使っている水枕やラジの材質でも変わって来ますので、最低でも構成がわからない時は、言わない方が良いと思いますがね。
キット物で良くある、アルミと銅の異種金属で、半年持つのかな?
書込番号:13202900
0点

かなり、後から・・・
なんだかえらそうに
書込番号:13203018
1点

Tombaさん、ぼやきだと思いますが、早速煽り厨が食いついてますので、スレタイにある通り、
{何が正しいかの議論は、信念がある人同士なら必ず相違が発生すると思います。-中略- あくまでそれぞれの価値観を認めながら楽しい投稿を}
というルールで、宜しくお願いします。
書込番号:13203079
0点

>キット物で良くある、アルミと銅の異種金属で、半年持つのかな?
誰がキット物って書いてるのかな?
大気解放で実験した結果を書いているのかな?
少なくとも、私は大気解放で運用していますが何か?
書込番号:13203226
0点

誰が、電位差の小さい構成での実験結果を聞いているのかな?
電位差が小さい(同一金属等)なら、解放状態で防食剤が入って無くても、精製水なら暫くの間大丈夫なのは知ってますし、短期間ならやった事もあります。
初めの返答で直ぐに問題ないと発言されているので、単に異種金属で試した結果、運用しても大丈夫と思ったのなら、そのクーラントを教えてほしいだけです。
その後、『宜しかったら、構成を書いて頂けないでしょうか?』って発言されいるので、構成がわからない状態を承知の上ですよね?
その時にもしも、電位差の大きいアルミと銅の異種金属環境下の返答だったらだったらどうしました?
それでも、問題ないのか聞いただけです。
構成がわからない状態ので発言するなら、前提条件として実験した水枕等の材質や環境も書くべきだと思いますが?
違いますか?
ちなみに、アルミと銅の異種金属下では、密閉環境でもクーラントの種類によっては、半年を持たずに電飾が発生し、その後ラジが使えなくなった実績があります。
よって、私は先程『最低でも構成がわからない時は、言わない方が良いと思います』と私は言ってます。
VladPutinさん、すみませんm(_ _)m
書込番号:13203379
1点

今時、異種金属売ってるの?
大気解放を強烈に否定するが、運用の実績もないのに何で上からなの?
GTX480の発熱知ってるの?
使った事も無いのに?
書込番号:13203838
0点

暑い中流れを変えようかと2時間でラジ組み換え報告です。
GTS240からHX-CU1403Vにしましたよ
見た目は下品になりましたwww
一応短時間ですが室温27.4度の中LinXを少々
Vcore盛り気味ですがラジ交換のおかげで冷やし切れてます(^−^)v
書込番号:13204503
0点

D830さん、格好いいし、冷えそうですね!
私のサブ機も写真のように、立派なモヒカン付けてます。でもGTX480x2SLIなので、これでも負荷時水温6〜7℃上がりますね。
そこでヒートエクスチェンジャも付けてみました。(後方240ラジの上)
書込番号:13204980
0点

さて、投稿限界の200レスが迫りましたので、継続のスレを立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13204992/
投稿いただいている皆様、また次スレも宜しくお願いいたします。
まあ私自身、昨今は仕事に追われ、マイペースに自分がやりたい時にPCをちょっと弄ってみる状態なのですが、まったりしたぺースでの投稿で全く構わないと思いますので、引き続きPCの近況なども投稿していただければ嬉しいです。
それでは皆様、また次スレで!
書込番号:13204999
0点

VladPutinさん
どうもです。
うちも寝かせて設置したかった(>_<)
3/8チューブだったら背面からなんとかいけそうだったんだけど最初に1/2チューブでやり始めちゃったから(*_*;
書込番号:13205113
0点

いやー暑いわ。暑い。このくそ暑い最中に嫁に肺炎を移され、子供に結膜炎と
中耳炎ぽいのを移され、点滴を4本打ちながら大阪と九州に行ってきました。
はい、ついたらついたで過去最高の6月気温にさらされ夏ばて+下痢で
1週間現地のうまいものを何ひとつ食えませんでした・・・(仕事もメロメロ)
Koolanceのシャットオフそんなに圧損ありますかね?
使ってますけど、DP600PNで6950を2枚冷やして、1080pラジですけど、
240のリザーバーでさえ起動時にグワンっといいながら水吸い込んでいきますけど。
あんまり水流が強すぎても冷えない気がします。
それから大気開放の話がでたんであれだけど、
もともと”腐食があるからつけない”じゃなくて腐食があるならつける
ってしろものなんですけどね。パーツでも実際そういうのが売られてます。
俺の場合あまりにポンプパワーが強くてやばそうだから、たまに大気開放
してるわ。どうせ年に何回か水入替してるし、どうせパーツも1年かそこらで
つかえだしで。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070901/ni_i_fn.html#psv
書込番号:13219795
0点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


PC何でも掲示板
PCデポットでJETWEY製AM3対応の785Gの展示品(未通電)が3580円だったので購入。(当初はAGPグラボを見て値段で断念・・・)
電源は5980円で玄人志向80+規格ブロンズ600wを購入。
CPUはathlon640X4を購入。
メモリーはCFDのDDR3の2Gの2枚組。
ケースは手元にある古いケース。
マルチドライブはATAPI規格のバッファロー製。
HDDは80GBの日立製SATA2。
モニタは10年前のソーテック製15インチデジタル液晶モニター。(端子部が特別な形状をしていたのでデジタル〜アナログ変換アダプタを使用)
組み上げてさてBIOSの設定をしようと電源を入れましたがモニターに映らない。CMOSをクリアしても変わらず。
モニターをLGの21.5インチに繋いでも映らず。
ドライブ類の電源ケーブルも抜いてみたけれど映らない・・・
購入先のPCデポにチェックしてもらうことになりましたが技術料として8500円とられます。
時間は1週間をみてくださいとのこと。
安く上げるつもりが高くつきました。
結果次第では何処かの初期不良も考えられそうですがこんなことになるとは予想外です。
5月7日に出来上がるようですが、自作機なのでどうなるのかな?
結果後、各パーツにてレポートします。
0点

新星ソーテックさん
マザーの初期不良か、メモリの相性かと思います。
マザーの初期不良であれば、技術料はタダにして貰うか負けて貰わないと
腑に落ちないですね。
だって、そのお店の落ち度も有るという話かと。
書込番号:12961271
1点

自分もトラブルで自作機をPCデポで診てもらったことがあります。
PCデポで買ったパーツが原因でのトラブルならば技術料は返ってきます。
自分の場合、直接の原因は他店で買った電源でしたが、
PCデポで買って組み込んでいたHDDがエラーをだしていたとの事で技術料が無料になり
HDDも交換してもらいました。
書込番号:12963012
1点

Tomba_555さん、ガルフウィングさん
こんばんは
買った店の商品なので技術料も無料になるというコメントを聞いて安心しました。
マザーは今まで日本語マニュアル付のものを選んできましたが今度のは英文のみのマニュアルでマザー自体の作りも他メーカーに比べると精度が落ちているように見られます。
初期不良でもすでにこのマザーは出てないし、差額差で別メーカーのマザー交換もありうる可能性も有りそうですね?
7日に結果が出るのでなんとも言えませんが何らかの待遇を期待したいですね。
書込番号:12963281
0点

今日結果が出る予定でしたが、9日に延長・・・
どうやら電源かマザーが怪しいそうでこの2点を確認するそうです。
いずれにせよどちらかが初期不良とのことなので交換、テクニカル料金の無償を期待したいです。
マザーだとすればもう廃盤になっているのでどうなるのかな?
書込番号:12983956
0点



PC何でも掲示板
皆さん、こんにちは。
もしかするとずっと前からだったかもしれませんが、
スペックのOSの項目で32bit/64bitの表示が追加されていますね。
これは分かりやすくなって良かったと思います。
0点

極々最近のことですy
ようやくというか、対応する気があったのかというか・・・
メーカーによっては仕様に、どちらかと書かないところもありますからね。スペック記載の間違いが無いか、やや不安です。
セレクタブルOSの場合は、32bit64bitの両方にチェック入れると該当機種が出てきますy
逆に言えば、64bitだけチェックいれて検索すると、64bit搭載機種とセレクタブルOS搭載の機種が引っかかりますね。
書込番号:12951301
2点

パーシモン1wさん、こんにちは。
極々最近のことと分かって安心しました。
ご無沙汰している間にそうなったのかも…と思ったので。
スペック検索の方は書かれたのを読んで初めて気づきました。
今までセレクタブルOSというとdynabookしか意識していませんでしたが、マウスコンピューターもそうだったのですね。
書込番号:12951358
0点

海外メーカーは、どちらか一方というのが普通ですね。
国内メーカーでは、東芝が圧倒的にセレクタブルOSの採用が多いですが、SonyとEPSONを除いて各社ありますy
EPSONは直販のみですからね、注文時にどちらでも選択できますから。
書込番号:12951453
0点



PC何でも掲示板
昨日、自分のメールアカウントに下記のようなメールが入ってました。
----
送信元:楽天KC株式会社 <service@enavi.rakuten-kc.co.jp>
Rakuten Bank 重要なお知らせ
■Play Station(R) Network / Qriocityと楽天銀行のIDやパスワードを共用して
いるお客さまは、不正ログイン被害発生を防ぐため、至急ご変更いただきます
ようお願いします。
----
数日前発表されたソニー顧客情報漏洩絡みだと思われますが、過去、Play Station(R) Network / Qriocityと楽天銀行はアカウントそのものを持ってませんので戸惑っています。 大体、プレステなんて持ってませんし。Qriocityなんて、初耳で Googleした位です。
SONY STYLEでは7年位前、銀行系直のVISAで PCを買いました。
楽天のクレジットカードは持っており、楽天ショップの買い物やDVDレンタルで結構利用しています。
ただ、自分の中で楽天とソニーの接点がまるでなく、とても不安になるメールです。
顧客情報を勝手に内部でリンクさせていたのでしょうか?
ひょっとして楽天ショップで買い物するのにユーザ登録やクレカを作ると
自動的に 楽天銀行とソニーにアカウントが作られるとか?
楽天側には問い合わせ中ですが、返信がなく困っています。
同じような状況で使った記憶がないのに、このメールが届いた人いますか?
0点

同じく、プレステも楽天銀行も関係ないですが
メールはきましたね。
単にユーザーIDとかパスワードを
どのサイトでも同一にしている人が
多いだろうからって注意メールじゃないのかな?
私はそう感じましたが。
情報漏洩の規模が余りにも大きい為に、そういうメールを
送られたのかもしれませんが、確かに不安に
させるメールではありますね。
書込番号:12949420
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)