
このページのスレッド一覧(全863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 194 | 2011年2月16日 06:58 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月16日 12:37 |
![]() |
79 | 194 | 2011年1月27日 01:31 |
![]() |
0 | 4 | 2010年12月31日 13:29 |
![]() |
2 | 27 | 2010年12月22日 14:25 |
![]() |
3 | 190 | 2011年1月4日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
このスレは、PC自作の楽しさ、わくわく感をフリーフォーマットで語っていくスレです。Part.19から続きます。
前スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12459142/
自分のマシンの話の他、技術的な気づきや質問、いち早い業界情報などのネタでも、誰でも参加できます。
1200Wの電源すら頼りなく思えるほどグラボをテンコ盛りしたゲームマシンやエンコードマシン、オーディオシステム、懐かしの筐体に身を隠したSandy機など、PC自作と一言で言っても多目的で、手法も水冷システム、ファンレスシステム、強制空冷など、正解もありません。でも、自分で手を入れて作り込んだマシンを、ここで披露して意見を聞いてみたりすると、いろいろ自分では気づかなかったコメントもあったりします。
また、自作に挑戦してるけど周りに同じ趣味の人がいない、という人は、個々の事をそれぞれのスレで聞いてみたり自分で調べたりしながらまず頑張ってやってみて、ここではぜひそれを披露してみてください。自作人の仲間として上から目線ではない、いろいろ思いのこもったレスが来ると思います。
とはいえここは公共の場所、最低限のルールは必要ですので、以下は守ってくださいね。
1.絶対性能より、製品の特性を使い倒したり、どれだけ自分で考えて工夫したか、という事を尊重しましょう。
2.価値観の違いを尊重しましょう。議論する時は、相手を言い負かさないでね。
3.製品の批評、レビューは、価格コムの趣旨からも、基本はそれぞれの製品のスレに。ここでは、その面白い点のご紹介をお願いします。
4.構想や、検討中の構成を披露するのもアリですが、かならず自分で考えることを前提にしてください。ここで「こんな構成どうでしょうご意見ください」なんて聞かれても、つれない答えしかできません。
5.自作のPCを活かす題材としてのゲームネタ、プレイの披露なども歓迎ですが、詳しいところはB.B.[JPN]さんのゲーム分科会(?)にぜひ投稿を!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/467/
6.スレの流れとは離れたご意見は、私のHNの横に専用の縁側スレがありますので、そちらにお願いいたします。
以上、当スレも宜しくお願いいたします。
1点

B.B.[JPN]さん
ドライバの熟成以前に、値段に手が届かないです^^;
G27ですが、H型シフトしかついてないとかで、初心者がこれつかってもいいんでしょうか・・・
といっても、最初はオートマでしょうけど^^;
gorgomさん
はい、ですから今日はゴロゴロと(オイ)
受験終わったら必要になるものだったので、買っちゃいました^^;カードって怖いですね^^;
2TBが6000円割れですか?WD20EARSしか買う気なかったので他のは見てなかったんですが・・・
ちなみにWD20EARSは6950円でした。
サムスン製だったら買いませんよ(笑)
書込番号:12643456
0点

Sigxpさん
http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=lprc-%20%20%20%2014500&tab_ex=commerce&view=grid&n=100&slider=0
削除される可能性は高いですが、ヤフオクで何点か出てますね
中古で2万前後、新品で2.3万前後みたいです
書込番号:12645728
0点

Sigxpさん
在庫が有る新品は、これくらいですね
↓
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0015HYPOO/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
少々高いですが、新品で早く手に入るという点では他には無いと思います
書込番号:12645787
0点

連投すいません
Sigxpさん
国内正規品では、これくらいです
↓
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0032UX9IA/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
やはり、高いですが今の状況を考えると妥当というか仕方無いですね
書込番号:12645851
0点

全くの遅ニュースですが、秋葉T-ZONE跡地でドスパラが来月ようやくオープンするようですね。とりあえず(ザ・コン館みたく)廃墟のままにならずによかったです。。
http://akiba.kakaku.com/pc/1102/08/124500.php
床面積はあまり変わらないようなので、品揃えに期待したいですね。某カエル色のグラボばかりじゃなく。。あとロッキーのテーマも復活してほしいなぁ。
書込番号:12646973
0点

どもども。連休は有意義に過ごされましたか?
私は今日、連休唯一秋葉原に1時間ほど寄って、大した買い物はなかったのですが写真のHGST 3TBのハードディスクを買ってみました。
WDのもそうですが、3TBも1.5万円程度とだいぶ安くなってきましたね。この勢いなら、半年後には1万円前後かも?
価格容量比では今は激安2TBのほうが上ですが、今後確実にHDD主力も3TBに移行していくと思われるため、GPTのオペレーションやツールに習熟したかったのと、A77F機のHDD1台が以前から調子悪くなっていたので、その置き換えの目的もあります。)
早速A77F機に入れてGPTで初期化し、フォーマットしたところ、あっさり3TB(というか2,794GB)で認識されました。
画像2が認識後です。(無駄に多いHDD台数と容量は目をつぶってください。(^^;
データドライブとしてつかう分には(Win7なら)手間はかからないですし、高密度な分、画像3のようにシーケンシャル処理も早く(下手なSSDよりシーケンシャルWriteは速い)
単に高速なメディア貯蔵庫としても使えるんじゃないかと思います。
書込番号:12652969
0点

Tomba_555さん
リンクありがとうございます^^
どこも品薄状態が続いていて、入手困難な状態なのですが、4時出荷分が出回ったら最寄りの店舗に足を運んでみます。
VladPutinさん
HDD3TBですか・・・でも3TBを認識させるのにUEFIのマザーが必要なのでは?
HGSTのHDDでは必要ないんですかね?
先日買ったWD20EARSですが、Windows7でフォーマットしてXPでネットワークドライブとして使用してますが、速度があまり出ませんね。
やはりXP用としての使用は考えられていないのはしょうがないみたいですね^^;
書込番号:12653711
0点

Sigxpさん、UEFIと64bitが必要になるのはブートドライブで使う場合ですね。
http://www.wdc.com/wdproducts/library/Flyer/JPN/2579-771501.pdf
そういえばThrustmaster T500 RSってのはPS3専用みたいですね。
入試お疲れさん。^^
書込番号:12653945
0点

Sigxpさん
四次入荷は予約のみの対応だと思いますよ。
書込番号:12654072
0点

VladPutinさん
なるほど、ブートドライブとして使用する場合のみUEFIと64Bitが必要なんですね。
ということは、データドライブとして使用するためにはGPTが読めるOSがあればいいということですかね?
LVMが使いたいので、WindowsではなくLinuxで使いたいんですよね^^
でも、EARS系はWindows7でないと速度が落ちるので、迷います・・・
Tomba_555さん
前の3次出荷分のときにも一部在庫が店舗に流れたようなので、次も多分あるんじゃないかと・・・
勿論、今回もそうとは限りませんが。
報告にあった店舗に近い所に住んでいますので^^
今回駄目だったら、Amazon.comのG27を個人輸入することを考えます・・・
書込番号:12656740
0点

今日は雪のために早めに帰宅して、B.B.さんに作ってもらったカッティングシートでA77F機をデコしてみました。
結果、写真のように(今までのコブラから)ブラックデビルが2匹となりました。イカしてます?^^
書込番号:12657963
1点

こんにちは
振替休日だったので
日本橋にふらっと
昨日今月27日予定日が前倒しに今週末990Xが出る予定日発表しましたね
980Xもそろそろ中古でるかなっと六万円後半が六万前半に下がった店を見つけてしまいポチってしまいました、
念願の時代遅れ12コアを楽しんでみます
書込番号:12659511
0点

昨日まではなかったのですがじゃんぱら店には、
3035B779
3035B459
しかなく
直ぐに携帯インターネット調べたら779の方が評判があり459には店の情報しかなく779の方を選びました
両方共、クーラー未使用、グリス付属ありでした
一個残っていますよ
すぐになくなるかもしれません
書込番号:12659535
0点

asikaさん
時既に遅しですが
Fロットが回るらしいです
書込番号:12659878
0点

Tomba555さん こんいちは
ロットは気にしていませんが
3003Bロットは初物が多いのはお存知ですが
3035BやAなどは普通が多いと思っています
しかし
Tomba555さんの言われるFロットは初耳です
差し使えば情報をください
書込番号:12659998
0点

asikaさん
日本語が、変なのはご愛嬌?・・・滝汗
は置いといて、「980X Fロット」でgoogle検索するとワンサカですよ(^^;
まぁ、こんな感じです
↓
http://blog.livedoor.jp/code6_rx78/archives/51444309.html#more
書込番号:12660234
0点

Tomba555さん こんばんは
情報有難うございます
980X Fロットで検索すると
成程です。12-13週物が多いですね
情報を見ただけで十分です
書込番号:12660478
0点

こんばんは
980X入れ替え済ませました
グリス馴染ませてないので軽くPrime95で
Vcore電圧検証してみました
定格(133*25 3.33GHz)では
アイドル1.16V
Prime95 1.14V
4GHzにOCし970EEと同じBIOS設定ですなり起動できてしまいました
(133*30 4GHz Vcore1.21875V BIOS設定)
975EE設定ではPrime95で最低で落ちない電圧での設定です
Vcoreを下げれば行けるような感じがします
45>>32nmプロセスのお蔭でしょうか?
アイドル1.20V
Prime95 1.22V
書込番号:12661974
0点

asikaさん
中々良い個体の様ですね。
その個体なら、1.30V〜1.35Vくらいで、4.4Ghz常用出来そうですね〜
書込番号:12662770
0点

皆様お早うございます。そろそろ200スレに近づいてますので、朝のうちに次のスレ立てておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12662795/
asikaさん、6コアデビューおめでとうございます。例のクアッド480機に導入ですか?
まあ、980Xにも個体差はありますが、無理しなくても4.2〜4.4GHz程度で普通に常用できると思いますし、それだけあれば余裕のCPUパワーだと思います。3DにしろエンコードにしろBestの環境ですので、いろいろ使い道を考えるだけでも楽しくなりますね。^^
Tomba_555さん、Fロットですか。980Xのロットもいろいろ情報が整理されてきましたね。
ES版で耐性の高い石をわざわざリークしているような気もするのですが、990Xの前倒しはインテルにとっての数少ない話題作りでしょうか。Sandyが当分お預けの状態では。。
まあ画期的なステップの改善でもない限り、発熱や電圧特性など、チップとしての特性は同じようなものになるわけで、一部石マニア以外は990Xには今のところ冷静な反応じゃないかと思います。
私は今の980Xで十分楽しめてますし、当分は今の石の4.6GHzのままでいいかなぁ、と思います。これ以上OCできるとしても、Prime通るような常用域では僅かな差だろうし。。
それでは皆様、また次スレでも、宜しくお願いいたします。
書込番号:12662808
0点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


PC何でも掲示板
Apple Magic Mouse MB829J/AをMacBook Pro 2400/13.3 MC374J/Aで使用しているのですが、セットUPファイルが、以前まではあったみたいですが、見つかりません、情報わかる方、お助けお願いします。
0点



PC何でも掲示板
新年、初のスレ立てです。Part.18から続きます。
皆様今年も宜しくお願いいたします。
前スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12326955
このスレは、PC自作の楽しさ、わくわく感を(勝手に)語っていくスレです。
また、技術面の披露や質問、いち早い業界情報などのネタでも、誰でも参加できます。
無駄にグラボを沢山積んだゲームマシン(無駄じゃない!か?)やエンコードマシン、オーディオのセンタシステムなど、PC自作と一言で言っても多目的で、手法も水冷システム、ファンのほとんどない静音システム、いやファンで強引に空冷だ!など、正解もありません。でも、自分で手を入れて作り込んだマシンを、ここで披露して意見を聞いてみたりすると、いろいろ自分では気づかなかった発見もあったりします。
自作に挑戦してるけど趣味の人がいない、という人は、ここで「こんな構成で良いでしょうか」と聞いてみても、つれない返答しかできないかもしれませんが、個々の事をそれぞれのスレで聞いてみたり自分で調べたりしながら、まず頑張ってやってみて、それをぜひここで披露してみてください。自作人の仲間として上から目線ではない、いろいろ思いのこもったレスが来ると思います。
とはいえここは公共の場所、最低限のルールは必要ですので、以下は守ってくださいね。
1.絶対性能より、製品の特性を使い倒したり、どれだけ自分で考えて工夫したか、という事を尊重しましょう。
2.価値観の違いを尊重しましょう。議論する時は、相手を言い負かさないでね。
3.製品の批評、レビューは、価格コムの趣旨からも、基本はそれぞれの製品のスレに。ここでは、その面白い点のご紹介をお願いします。
4.自作のPCを活かす題材としてのゲームネタ、プレイの披露なども歓迎ですが、詳しいところはB.B.[JPN]さんのゲーム分科会(?)にぜひ投稿を!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/467/
5.スレの流れとは離れたご意見は、私のHNの横に専用の縁側スレがありますので、そちらにお願いいたします。
以上、当スレも宜しくお願いいたします。
1点

訂正。G1 KillerはX58でXL ATXでしたね。半分寝ぼけてますので、もう寝ます。。
書込番号:12561784
0点

こんにちはー。
今日は休みなので例の新作PCの仕上げ、と言うかすでに完成しているので撮影とかやってます。
ハッタリで見た目をさらにそれっぽくしました。
3.5インチ外付けFDD、340MB外付けHDD、MIDI、5インチFDはすべてダミーですw
個人的ポイントはNEC製のモニタ、内蔵スピーカー、内蔵DVDドライブでしょうか。
他にもPC-9801を現役で使っていた人ならわかってくれるであろうネタがいくつか。
ん、完全ファンレス?
そこは単にうちのマシンの特徴なので特に気にしなくていいところです。
書込番号:12563413
0点

gorgomさん、おおーっ、ほぼ完成しましたね^^
>他にもPC-9801を現役で使っていた人ならわかってくれるであろうネタがいくつか。
音のほうかなと思いつつ、どこにスピーカーがあるのかよく判らなかったのですが、もしかして前面のDVDドライブと反対側についている謎のUSBユニットは、この辺?
http://getnews.jp/archives/54566
考えてみると私はPC98は一台も買ったことはなかったなぁ。。なのでバイトではだいぶ使いましたが、現役で使っていた人かどうかは怪しいです。
書込番号:12564166
0点

スレの皆さんお久し振りです。
VladPutinさん御指導の元、オージーからメモリ取り寄せ中ですが5日経っても出荷メールが来なくてイライラしている所です。英語で強い文句が言えれば良いのですが出来ないので後数日は様子を見ていよいよ音沙汰無しなら仕方ないので文句を必死で機械翻訳しショップへメールしようと思います。
ところで今日ココへ来たのはD830さんがEK水枕に装着した赤LEDが凄くかっこいいので自分のEK水枕にも付けたいと思い、是非とも購入したLEDの型番と購入先、及び配線が写真や動画では表面に見えないのでどのような取り回しを行われたのかを教えていただきたいのです。宜しくお願いします。
書込番号:12564367
0点

duffydackさん
純正のヒートシンクに付いてるLEDを外して付けました。
でもって基板上のLED端子に挿しこんでます。
配線も長いので取り回しには苦労しないかと思います。
書込番号:12564437
0点

D830さん、早速のレスありがとうございます。
なるほどヒートシンクのLEDですね!僕はヒートシンクをバラしてeVGAロゴを点滅させて使っているから・・部品が無い〜。電子工作はやった事ないしググってもAinexのI/O用のしか見当たらないので非常に残念ですが諦めます。
書込番号:12564795
0点

duffydackさん
どもども、お久しぶりです〜
Xeon調子良さそうで何よりですね(^^;
私は、全バラシ&リニューアル中です
(といっても、いつ完成するか分からない状態ですが・・・まだ形にすらなってませんTT)
asikaさんに、影響受けて搭載出来ないのに買っちゃいました〜
だって、4,000円送料無料だったので〜
書込番号:12564853
0点

へ?
Tomba_555さんまで
お買いになれたのですか?
影響を受けて申し訳ません
でも
SLIとしては有効な内蔵電源ユニットですから
使う価値はありますよ
書込番号:12564868
0点

こんばんはー。
午後はずっとブログの文章書いて、さっきようやっとアップ&エントリーしました。
>VladPutinさん
内蔵スピーカーはビンゴです。
ちょうどいい幅だし、固定はクリップ状なので突起に挟むだけで済みます。
給電&音声入力がUSB一本で済むし、まさに理想的な一品でした。ちゃんと鳴ってるし。
他にはそうですねぇ、さりげなくMIDIが置いてあったり。
あとマニアックすぎてわからないかも知れませんが、5インチFDの箱にソフトベンダー武尊のFDが刺さってたりとかw
でもデスクトップの壁紙はわかりますよね?
にしても外付け3.5FDDってでかい(^^;
書込番号:12564875
0点

duffydackさん
青の点きっぱなしでしたらクーランスから出てますよ。
昔車関連のヤフオク検索で点滅タイプのLEDもあったような・・・
Tomba_555さんも補助電源行かれましたか(^−^)
自分も欲しいぃ
でも今日ラジやら注文してしまい新年会も複数あるので今月と来月は厳しそう(;O;)
何気にサブを水冷にしようと部品集めてたらメインをまた2系統にできるじゃんって悪魔がぁ
どうなる事やら・・・
一応は予定どおりサブに組むつもりですw
書込番号:12564948
0点

Tomba 555さんお久しぶりです。Xeonは4.3Ghz GTX480FTWは935Mhzで至って快調、元気にBOINCをフルロード爆走中です!しかしメモリに問題があるのを引きずったままでしたのでレイテンシが低いG.SKILLのF3-16000CL6T-6GBPIDを買おうとしたら国内に無く豪州からは未だに発送連絡も無し。凹んでた所にD830さんのカッコイイLED見て真似しようとしたらその部品既に使ってて挫折中なのでした。
D830さん、情報ありがとうございます。クーランスのを買ってみようと思います!
BEST★LAPからもう一枚GTX480 FTW(中古)を今買おうか、それともいずれ出るだろうGTX595を買おうか思案中です。そのときにラジを置くラック買って配管も前面改定しようと計画しております。出来た暁にはまたココに寄らせていただきますね。
書込番号:12565078
0点

こんばんわ^^
4号機に6870をつけたところ…相性っぽいのが出ちゃって電源投入後beep音8回のエラーが…
何回か電源を入れなおすと起動するのですがさすがにって感じで…
ITXにつけていたGTX480を4号機に…ITX用にGTX560にいっちゃいました^^;;
GTX460みたいにFF11カクカク現象が心配でしたが…多少マシになっていますが動きがかなりスローモーな感じで人の多いところだとちょっときついかも;;
GTX480などでは同現象が出ていなかったためGF104系だけの問題かも。。。
書込番号:12565449
0点

UD7のbiosを最新のF7に更新して再度チャレンジしたらあっさりと200x20 / RAM1600 / GPU 880MHzで完走しました^^
で、本日asikaさん御紹介のサーマル電源が到着したので、早速取り付け。。。と思ったらケースの5inchベイのレールと干渉して完全に入らない。。。
という訳で、早速電源を分解&加工してケースに収まるように溝を延長^^
650Wですが、一応上限450W〜500Wと見込んで580 1本のみに接続してます。
AX1200単発で電源落ちしてクリアできなかった200x21 / RAM1600 / GPU 880Mhzもすんなり完走。
asikaさん、良いもの教えて頂き感謝感謝です^^
D830さんもお一ついかがですか??笑
VladPutinさん
>G1 KillerはX58でXL ATXでしたね
ですです^^ 今日ツクモに行ったので注文してきました^o^ もちろん最上級のAssasinです^^
まぁ、早くて2月末かと思いますけど。。UD7と差し替える予定です〜
gorgomさん
今日ツクモでH67のレジ触りましたが。。数値は0になってました。。何が原因だろう。。
使っているHDDが古いらしいから、もしかして、SATA1.0だったりして。。笑
98機ですが。。8inch FDDを添えれば。。。爆
duffydackさん
今回、やっと6990が発表になり、発売が今年のQ1〜2ですから、595はその後になりそうですね。。
私は待ちきれませんでしたよ。。笑
書込番号:12565458
0点

B.B.[JPN]さん
こんばんは
ついに取り付けたんですね
案の定、私も同じく5インチペイのレールが引っかかり
安全に入らないことがありました。(はみ出してしまうなんでかっこ悪いし)
一時電源ユニットを加工しようと思ったのですが
ケース側の2ペイ分のうち1ペイ分レールを外し改善しました
これが自作の道ですねぇ爆
書込番号:12565663
0点

皆さん、こんばんは。
お久しぶりです。
asikaさん、自分も「Toughpower Express 650W」いってしまいました。
サブ機4号も順調に回っているので、他のPCの構成を見直し中でしたので紹介してもらった日に落札して今日発送されたようです。
結局下記の構成で組み直し中です。
・サブ機2号改
CPU:i7 980X
M/B:P6T7 WS
GPU:GTX480 Hydro*4
電源:Antec TruePower Quattro TPQ-1200+Toughpower Express 650W
ケース:Cooler Master ATCS840
・サブ機3号
CPU:i7 975
M/B:Rampage V Extreme
GPU:HD5870*4
電源:ENERMAX GALAXY EVO EGX1250EWT
ケース:Corsair CC800DW
・サブ機5号
CPU:i7 965
M/B:MSI X58 Pllatinume SLI
GPU:Mars*2 or GTX295
電源:Cooler Master Real Power Pro 1250W
ケース:Abee AS Enclosure 1000
ほとんどのパーツは使い回しですが、GTX480用のラジを選定中です。
5枚目のGTX480 Hydroは使い道がないので同僚にあげる予定です。
gorgomさん。
エントリー見ました。
自分も1台はエントリーしているのですが、2台目のエントリーを考えているのですがブログを書くのが苦手で、どうしようか迷っています。
duffydack さん、始めまして。
自分も最近はベンチよりもBoincを回しているほうが多いです。
普段は下記で24Hフル稼働です。
・X5680*2:Aqua
・GTX580*4:Prime
・i7 975:WCG
・GTX295:Prime
・X5365*2:WCG
・GTX285:Prime
・Atom330:WCG
これで寮室のブレーカー目いっぱいの30A使用です。
GPU系のWUは功績値が多くもらえるようで、10日強で3000万クレジット増えました。
ただ、消費電力・発熱が多いのが難点ですね。
フルに数日間回し続けると空冷で80度近く上がってしまいます。
その点水冷のGTX580は45度程度で抑えられるで安心して回せます。
書込番号:12565681
0点

ura03さん
こんばんは
役に立てて幸いです
こんなに人気があるとは思いませんでした
書込番号:12565744
0点

ura03さん
しょうもない事聞いて、すいません。
メイン機って何になりますか?
書込番号:12565754
0点

asikaさん
5inchベイ用の電源はその昔は300Wクラスではありましたが、近年のVGAに対応しきれる物は出てなかったので、複数枚構成の人にとってはかなり有効な物ですね^^
ASKでも登録してないようですから、日本サーマルが本国から入荷したが、捌ききれずに今回放出。。という線が強いと思います。ツクモでも商品登録されてませんでしたし、店員も知らなかったですし。。
書込番号:12565787
0点

メイン機はDell Precision 690です。
個人情報、大事なファイル等は全てメイン機に入れてバックアップもしっかりとっています。
台数が増えていったのはパーツのグレードアップ等で余ったパーツがもったいないので一部足していって組んでいたら増えてしまいました。
オーックション等で売るのはトラぶったときに面倒なので考えていません。
同僚、友人等で貰い手がいればあげているのですが、水冷系だとなかなか欲しいという人がいないもんで。
書込番号:12565881
0点

夕方からちょっと催しがあってネットを見ていなかったのですが、気が付いたらあっという間に190レスを超えてますね。200レス超えで突然死するといけないので、次スレを立てておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12566205/
URA03さん、duffydackさん、お久しぶりです。duffydackさんの豪州買い物は、転送業者の前の段階の、ショップのほうの問題ですか?
まあ、オージー特有のおおらかさかもしれませんが、まずは、I ordered XXXX but have no reply of you yet. I'd like to have the order status report of you until tomorrow AM, or I will cancel this order.
くらい、強く言ってみて良いんじゃないですか?
URAさんの家のブレーカーが30Aだったなんて。。60Aくらいに増強しても良いのでは。。。というか、寮なんですか?
asikaさんの電源、大人気ですね。私も買おうかな? とりあえず一家に一台あると安心ですね。
ひろっち姉さん、この手のトラブルはもう慣れたものでは?6990も出るらしいですよ^^
それでは皆様、次スレも宜しくお願いいたします。
書込番号:12566245
0点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


PC何でも掲示板
約6年前にパソコン工房で買ったScenageValue W335DVRというパソコンを使っています。
(セレロン2.8GHz、RAM:1GB、HDD:120GB、OS:XP)
最近、文字入力(IME?)がおかしくなり(時々)、全角で入力したはずなのに
「住所は全角で入力してください」等のトラブルがあります。(エコポイント申請等)
漢字入力しているので「半角」のはずはないと思うのですが・・・
ネットとデジカメで使ってますが、来年(2011年)初めには買い換えたいと思っています。
10年ぐらい前までは、パソコンに詳しい(?)つもりでしたは、最近は浦島太郎状態です。
ディスプレイは、約一年前に買い換えています(ナナオ2232W)ので、
今回はパソコン(デスクトップ)のみ買い換えるつもりです。
10万円以下で、オススメ機種があれば、教えて頂きたいと思います。
0点

カメラ板ではよくHNを拝見しております。
>10万円以下で、オススメ機種があれば、教えて頂きたいと思います。
カメラは良い品物を使ってらっしゃるんですからもう一声・・・ってのは無しですかね?w
現在パソコン工房ならばショップブランドもアリだろうと思いますので、同じくパソコン工房の品物か、またはドスパラ辺りの品物を選ぶと良いのではないかと。
予算が本体で10万円程度出せるならCore i7 950辺りが乗ったものが射程範囲内です。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=974&sn=106
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/md8210ici7_main.php
10万円前後のショップブランド品はほぼ横並びでメモリ3GBの1TBHDDにGTX460といった感じです。
じじかめさんの用途だとビデオカードはDVI出力のできる品物であれば十分だろうと思いますのでビデオカードのグレードを落としてメモリを6GB程度に増やしたり、SSDにする方が静止画作業としては良いのではないかと思います。
書込番号:12441752
0点

新しいCPUが来年初めには出てきますし、もう少し待ってみては?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100915_393886.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100915_393755.html
書込番号:12441787
0点

最近毛が抜けてきた!!!さん、レスありがとうございます。
最近、パソコン等は燃えないゴミ回収の対象外になってますし、できれば同じお店で
購入しようかと思っています。(現パソコンの処分)
10万円に拘るのは、一括経費処理できるかどうかという問題があるからです。
ある業務用での使用目的で購入し、ネットやデジカメにも利用しようと思っています。
6年前の機種と、構成がかなり変わっているようですね。参考になりました。
書込番号:12442321
0点

kanekyoさん、情報ありがとうございます。
CPUもどんどん進化(?)しているようですね。
最新のCPUでなくても、今使っているセレロンよりはましでしょうから、あまり最新技術には
拘らないつもりにしています。(価格も高いでしょうし)
書込番号:12442338
0点



PC何でも掲示板
SSDが2台とHDDが1台、動いてた外付けが1台有ったのですが
外ドライブ以外のファイルがホルダーだけ残して全部消えました
別ブートのOSもホルダーだけ残して全部消えてます・・・・
Cは無事ですが、これってウイルスですか?
0点

書き換えられたなら、ニュースにもなったイカタコウィルスなんだろうけどね……ウィルスバスターの2009は素通りだったからね……いやまぁ…そんなん拾った自分が自業自得なのだが……
書込番号:12346185
0点

訂正…2010でした。今はG−DETAですが、ブロックされてましたね。
書込番号:12346200
0点

イカタコウイルスて書き換えですよね
元のホルダー名のままで中身だけが消えてます
実際の空き容量が増えてるので完全消去だと思います
ゴミ箱にも無いです
ホルダーなしのHDDはまっさらですね
書込番号:12346518
0点

ファイナルデータ9.0お試し版(復元機能不可)で、ファイルが回収できるかどうかの確認してみてはどうです?
無料版はチェックだけ、復元するには有料版を買ってね。という、この手のソフトがいくつかあるので試しに出来そうかどうかだけでもやってみてはどうでしょうか?
もし、それで回収できそうなら購入もありかと。
>最近の旅行の写真やデータも全部消えました!
心中お察し申し上げます。私はHDDの故障で一部回収不可になったこともあり、かなり凹んだこともありますy
書込番号:12346569
0点

外部からのハッカーとして
ルータのログ記録はないの?
書込番号:12346589
1点

ばんわです。
クリーン環境の別PCを用意してG-DETAなり硬めのアンチウイルスソフトで
防御を固めてから外付けなりで繋ぎ、トロイの検索をかけてみるのが一案です。
その前に復旧アプリでサルベージが出来るか探ってからが宜しいかと。
この際ですしルータ、FWソフトの見直しも必要そうに感じました。
何かの一助になれば幸いです。
書込番号:12347417
0点

みなさん おはようです
ファイナルデータ9.0は試したら復元できそうですが製品版は高いですね(汗)
私のルーターだと侵入ログは残らないぽいです
イベントログにエラーが多いのと念のため初期化してノートンでフルスキャンしました
今までウイルスの警告は出ても実害がなかったので油断してました
ホルダーの無いデータなら一瞬で600G分消えるのもわかるのですが
ホルダーは数百あったので中身だけ消えるなんて驚きました
アドレスだけいじられたんですかね
この辺は不得意なのでわかりませんです
書込番号:12349652
0点

600GBだろうと1TBだろうと消えるときは一瞬です。
ここのところは、パソコンのこわいところ。
バックアップは取っておくように。(バックアップの話が少しも出てきていない。)
HDDはFAT管理をしているので、ここがトラぶったのでしょう。
イベントログでエラーがおおいとこみると。
時にはデフラグをかけてみるとか、HDDの管理、システム管理は
やるように。さぼっていると今回のような被害をコオムル。
以後ご注意を!!
書込番号:12351077
0点

(*- -)(*_ _)ペコリ
おっしゃる通りでございます
自分だけは大丈夫みたいな甘さが(大汗)
書込番号:12351507
0点

600GBデータ損失ご災難です
外付けHDDがあるにもかからわず
ショックは大きいですね。
教訓を覚えて今度ないように
心懸けてください
書込番号:12351608
0点

>ファイナルデータ9.0は試したら復元できそうですが製品版は高いですね(汗)
データの回収が可能かどうかだけでも判断できればと思いまして。
他にも同類のソフトはありますから。
自分で撮った写真は、他にはありませんからね
書込番号:12352008
0点

asikaさん ここ数か月のデータだけで、全部じゃないのが救いです
パーシモン1wさん 復元可能なリストでプレビューでほとんど見れないのが気になります
書込番号:12354715
0点

ベテランの方が一体どうしました?何かの実験ですか?
それとも寝ぼけてデリートしたとか…。侵入っていうけど
心当たりあります?恨まれてるような。フフ
書込番号:12354839
0点

複数のドライブのホルダーの中身だけ消えたので
間違えてデリートは無いですよ(汗)
ノートンが検知するまでの一瞬でアドレスを消されたってことぽいですね
外ドライブが消されなかったのが救いです
書込番号:12359883
0点

検出する一瞬って
自分で言ってておかしいと思っていますよね
10Gぐらいのデータでさえゴミ箱を空にするとか時間かるし
書込番号:12385809
0点

そうなんだ故障以外で一瞬で消える事もあるって事なんですね
書込番号:12385946
0点

色々な復活ソフトを試してみましたが、画像は1割にも満たない程度しか復活できないようです
あきらまました!!!
書込番号:12400542
0点

ウイルスで書き換えられた上で削除されたのかも。
ただ、Cドライブは無事、画像の1割は回収可能という中途半端な感じはしますね。
ノートンの検知が遅れて、それまでにウイルスが動いていたのかもしれません。
ノートン360の作りは知りませんが、ウイルスが活動してシステムの重要なところも消そうとして、これはオカシイとやっと検知されたとか。それで中途半端な消え方になってしまったとも。
書込番号:12400678
0点

super ファイル復活 4 を試したらかなり良さそうです
ファイナルデータ9.0の方が人気があるようですが
super ファイル復活の方が早くて簡単で私の復元の場合だと
ファイナルデータ9.0より多くの復元が可能でした(^-^)ニコッ
それでも半分は回復できました!
書込番号:12403582
1点



PC何でも掲示板
このスレは、PC自作を楽んでる、というネタであれば、誰でも自由に参加することができるスレです。
前スレ Part.17
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12215914/
PC自作の楽しさ、わくわく感を(勝手に)語っていくスレです。
また、技術的な面の披露や質問、経験に基づいた情報提供、あるいはいち早い業界情報、などのネタで、誰でも参加できるスレです。
無駄にスペックの高いゲームマシン(オレのこと?)やエンコード志向のマシン、水冷システム、静音、オーディオ用途など、PC自作と一言で言っても多目的であって、正解もありません。でも、自分で手を入れて作り込んだマシンを、ここで披露して意見を聞いてみたりすると、いろいろ自分では気づかなかった発見もあったりします。
PC自作に挑戦してるけど周りに同じ趣味の人がいない、という人は、ここで「こんな構成で良いでしょうか」と聞いてみても、つれない返答しかできないかもしれませんが、それは敢えて自作魂を育てていただくためのレスです。
個々のパーツをそれぞれのスレで聞いてみたり、自分で調べたりしながら、まず頑張ってやってみて、それをぜひここで披露してみてください。自作人の仲間として上から目線ではない、いろいろ思いのこもったレスが来ると思います。
とはいえここは公共の場所、最低限のルールは必要ですので、以下は守ってくださいね。
1.絶対性能より、製品の特性を使い倒したり、どれだけ自分で考えて工夫したか、という事を尊重しましょう。
2.価値観の違いを尊重しましょう。議論する時は、相手を言い負かさないでね。
3.製品の批評、レビューは、価格コムの趣旨からも、基本はそれぞれの製品のスレに。ここでは、その面白い点のご紹介をお願いします。
4.自作のPCを活かす題材としてのゲームネタ、プレイの披露なども歓迎ですが、詳しいところはB.B.[JPN]さんのゲーム分科会(?)にぜひ投稿を!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/467/ThreadID=467-602/
5.スレの流れとは離れたご意見は、私のHNの横に専用の縁側スレがありますので、そちらにお願いいたします。
以上、当スレも宜しくお願いいたします。
0点

asikaさん
いやいや、折角のCool IT、期待していますよ(スルーされちゃったけど)
オブジェにするくらいなら、オクに出した方が有効活用ですよ(結構高値付くかも)
書込番号:12450595
0点

やっとサブ機4号再組み立てが終わり、無事起動しました。
>580FTWもそろそろ到着?
580FTWは12/24に受取済です。
SR-2の到着が12/28になってしまい体調不良で、昨日の晩からM/Bの水枕をばらし始めてやっと出来上がりました。
取り合えずHeaven Benchimarkを廻してみましたが、CPU定格・GPUそのままとしては結構良いスコアが出ました。
以前のGTX480 FTW 4Way SLI(@855/1000)・CPU 4.55Ghzで103.7FPS。
GTX580 FTW 4Way SLI(@850/1049)・CPU 定格3.33GHzで101.0FPS。
480と580でクロック差以上に差がありそうですね。
今晩定格・負荷100%で廻して、明日からぼちぼちOCして見ます。
書込番号:12450727
0点

ura3 さん こんばんは
えっスコアが?気のせいかと思ったら
X16でしたね、
こっちはノーマル設定で(x4)
こんなもんです
975EE 4GHz 133*30
GTX480 3WAY SLI 825 1650 2000
です
Tomba_555さん こんばんは
確かに・・・
仕事上なかなか自由時間がゆっくり取れないことですが
もったいないですね
ヘッドを暖房に充てるとすごく冷えるので悔しい気が。。。
オークションでも出そうかなっと思います
45000円でスタートにしようなか?
書込番号:12450916
0点

遅くなりましたが
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします
書込番号:12453503
0点

D830さん
どもども、今年も宜しく(^^;
私の方はセカンドゲームマシンが完成しました
GTX580のシングルでゲームは十分です
書込番号:12455285
0点


D830さん、どもども。あけましておめでとうございます。
ホームページ見ましたよ。D830さんもメイン機480x3枚体制ですね^^
(なんだかグラボのインフレ状態?)
Tomba_555さん、おおーっEVGAの580、良く手に入りましたね。しかもサブ機用ですか?
SSDもC300か同じ系統みたいに見えます。いいお年玉ですね(^^)
人のマシンの事ばかりイイナァなんて言ってて情けないですが、私はこれから何故か、机の組立てです。。
書込番号:12455641
0点

Tomba_555さん
ありがとうございます。
GTX580装着オメです。
うちは既に480二台だったんで値下がり480を追加3Wayにしたとですw
実は980Xおかわりしてしまい580の予算無くなっちゃった(>_<)
VladPutinさん
本年も宜しくお願いします。
580が出て480の値落ちは凄いですね(^−^)
先に水枕を入手しといてから最近22000円で3枚目の480(中古)を買い増ししました
3Wayになるとかなり熱くなりますが寒い季節なんで今は問題なさそうです。
書込番号:12455737
0点

D830さん
>実は980Xおかわりしてしまい580の予算無くなっちゃった(>_<)
ありゃ、980Xは2個稼働しているのでしょうか?
それとも、良い方を残して良くない方を出品?
後、5Ghz常用はヤバく無いですか(寿命という意味で)
私も580の3WAY水冷とか、やりたいところですが480で十分ですね(^^;
書込番号:12455780
0点

前の石より今回の石の方が良かったので知り合いに5.5万円で売っちゃいました
5Ghz常用は流石に冬季限定ですね(笑)
PrimeやOCCTなどは流石に落ちるかと思います。
けど各種ベンチ、エンコード、普段の動作で落ちないので今はそのまま使用しています。
あっ、マザーもCPUと一緒にE760からE770に換えました。
乗り遅れながらも3DMARK11の報告
【CPU】Intel i7-980X @5.0GHz
【M/B】eVGA X58 Classified3 E770
【Mem】CMG6GX3M3A2000C8 2GB*6 @1604MHz 7-7-7-20 1T
【SSD】Intel x25M 80GB*2 RAID0
【HDD】HDS721010CLA332 1GB*2 RAID0
【VGA】GTX 480 Hydro Copper FTW 3Way-SLI @900/1800/2000
【VGA Driver】 266.44
【OS】Win7 64bit
スコア
P15300
Graphics Score 17438
Physics Score 11868
Combined Score 10299
GT1 75.95
GT2 82.54
GT3 111.54
GT4 54.03
PT 37.68
CT 47.91
http://3dmark.com/3dm11/327830
http://blue.ap.teacup.com/kazukun/img/1293821866.jpg
書込番号:12455825
0点

Core i7-2600Kの外部グラフィックスを利用したベンチマークテストのスコアが出てますが2600k怖い存在ですね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
書込番号:12455861
0点

D830さん
う〜ん、8コア版が控えていると思うと微妙かも・・・
4コアで十分という方には良い選択肢だと思いますが。
書込番号:12455915
0点

皆さん明けましておめでとう御座います
昨年末に完成予定だったセカンド水冷PCですが
電源が入らず起動出来ませんでした^^;
R3Gの水冷ブロックに問題が有ると前々から知ってはいたのですが
XSに書かれているような感じでした。
空冷に戻して構成パーツも換えても起動しなかったので板が逝った感じですね・・・
板の代理店がお休みなので後日修理に出す予定です。
LABでもR3G用ブロックに問題が有ることは周知していて情報を開示しないのは
どうかと思いますけどね。
LABのフォーラムを見てもらえば解るとは思いますけどちょっと釈然としない感じです。
板が逝ったのがブロックとは言い切れませんけど・・・
書込番号:12456456
0点

週末は秋葉さん
明けまして、おめでとうございます
今年も宜しく(^^;
あちゃ〜、災難ですね。
ブロックのどこが接触しているかシリコングリスを塗りたくって検証し
さらに、接触部分をリューター等で削らないとダメですね。
早く復活される事を祈っています。
書込番号:12458082
0点

VladPutinさん
どもども。
>Tomba_555さん、おおーっEVGAの580、良く手に入りましたね。しかもサブ機用ですか?
並行輸入版で、\49,800でした
サブには贅沢過ぎるのですが、今の時点で470x2とか逆に勿体無いと思いまして
思い切りました(^^;
>SSDもC300か同じ系統みたいに見えます。いいお年玉ですね(^^)
あはは、まさしくC300の128GBです(スルドイっていうかバレバレ^^)
>人のマシンの事ばかりイイナァなんて言ってて情けないですが、私はこれから何故か、机の組立てです。。
年末年始の休みって、親戚付き合いとか色々有って、作業は進みませんよね
私もメインは全然ですw
いつになったら完成するのやら・・・
取り敢えず、やる事が多過ぎて、新品を組んでいくだけなら良いのですが
ラジエターの洗浄やら、ポンプのOリングの交換やらオーバーホール的作業も多く
今月中に出来るかどうかという感じです・・・
なので、割り切ってセカンドを作ったという経緯です
書込番号:12458101
0点

今日からCPUをOCしてまわし始めました。
CPUのOCでVantage(PhysX Off)で60000超えられました。
消費電力もTotalで1650Wとスコアから考えると480に比べてかなり省電力です。
GPUのOCでどこまで伸ばせるか楽しみですね。
書込番号:12458140
0点

明けましておめでとうございます^^
今年もよろしくです^^
皆さんnvばかりで…ラデはちょっと肩身が狭い。。。
私は年末にGALAXY Tab、年明け「Corsair CSSD-F40GB2」やデジカメといろんなところの福袋なんか買っちゃってPC関係にはほとんどつかってないかも^^;
SSDはITXにつけちゃいました(何気にITXがパワーアップしていく…)
書込番号:12458669
0点

ひろっち姉さん
ども、明けまして、おめでとうございます。
今年も、宜しく(^^;
良いですね、ITXに6850か6870ですか?
SSDのRead、Writeのバランスも優れていますね
又、ここでは貴重なラデなのでベンチ等を披露頂けたら幸いです^^
書込番号:12458895
0点

姉さん、どもども、明けましておめでとうございます。
コルセアSSDはいいスコアですね。SandForce系だったと思いますが、私のOCZの頃よりずっと進化してますね。
肩身狭いなんてことないですよ。(みんな、みんな狂ってるんだ!)
ura03さん、6万台軽く突破ですね^^
580FTWだと、デフォでコア850MHzなのでこれからどのくらい上乗せがあるかですが、、7万いってほしいです。
D830さん、
>580が出て480の値落ちは凄いですね
ほんとですね。Koolanceの水枕と、もはや値段はあんまり変わりませんね^^ でも、良く同じデザインの水枕が手に入りましたね。
E770はE760と比べて良くなってますか?なんか最近EVGAのマザーの設計者が転職してしまったという噂があるのですが、それでUSB3&SATA3版が遅れたんでしょうかね?
週末は秋葉さん、ちょっと災難でしたね。VRMあたりがショートしたとか?
水枕に不良品は結構ありますね。特にマザーは鬼門だと思います。頻度といい、当たったときの金額的ダメージといい。。
といっても水枕自体貴重品なので、コンパウンドを大き目に念入りに貼っておくとかで対策できるといいんですが。。
Tomba_555さん、EVGAのグラボはE-leetでいろいろ遊べますよ。って、もうやってるかも。。
書込番号:12459070
0点

さて、当スレもめでたくこれで190レスになりますので、ちょっと出かける前に次スレを立てておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12459142/
年末年始の休暇の効果なのか、みんなマシンを大幅に作り替えたり、新しいマシンを起こしたりされてますね。
もうあと何日かでSandyが出てくると思いますが、それでまたマシンを組む方も出てくるでしょう。
D830さんの情報通りなら、Sandy思ってた以上に恐るべしですね?マルチGPU派にとっては、PCIeのレーン数が少ない、っていう弱点もありますが、その辺はASUS(ここは敢えてエイスースと米国流で。。)やGIGAのハイエンドが解決してくれるでしょう。
まあその辺も含めて皆様、次のスレPart.19も、何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:12459147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)