
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2015年5月27日 11:37 |
![]() |
9 | 6 | 2015年5月24日 18:31 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2015年4月25日 00:26 |
![]() |
26 | 6 | 2015年4月5日 10:18 |
![]() |
22 | 7 | 2015年3月25日 17:12 |
![]() |
2 | 2 | 2015年2月24日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
ENERMAX25周年キャンペーン第二弾!
シェアして、答えて、DIGIFANLESSプレゼント
抽選で1名様にDIGIFANLESSをプレゼントします。
下記キャンペーンURLにアクセスして、上記応募方法に基づきご応募ください。
キャンペーンURL
https://www.facebook.com/EnermaxJapan#!/events/1564995150415785/?feed_story_type=22&pnref=story
開催期間:5月27日(水)〜6月10日(水)
3点



PC何でも掲示板

恐ろしいほど 値上がりしてるが
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150512_701532.html
書込番号:18770989
1点

あなた 何か買い漏れはなかったのかしら。
書込番号:18771559
1点

そうなんだ きつい価格になってきてますが。
書込番号:18771665
1点

書込番号:18806262
1点



PC何でも掲示板
3月11日付けで
Defragglerが一年ぶりにアップデートされています。
(V219.982)
http://www.piriform.com/defraggler
SSDの最適化が改善されたみたいです。
(前は東芝のSSD出来なかった気がします。)
早速最適化(^^;
1点

お〜す!
もう1年間に何回もアップしてるよ〜(笑)
それとCCleanerは昔から使ってますね。
Defragglerは空き領域のデフラグしか
しないがトラブルなく快適です。
書込番号:18588871
1点

>もう1年間に何回もアップしてるよ〜(笑)
あれ、そうでしたか、勘違いしちゃいました。
と言うか今回のアップデートまで2.18.xxのままでした。(^^;
CCleanerも愛用しています。
(こっちはちょっと前にWin8.1風?のウィンドウになりましたよね。)
久々にノートPCのSSD デフラグ中です。
書込番号:18588957
1点

オリさん両方PRO版なんですね。
自分はフリー版でお世話になってます。(^^;
書込番号:18588978
1点

こんばんワン!
気に入ったものはすぐ買っちゃうんです(笑)悪い習慣です〜w
書込番号:18589113
1点



PC何でも掲示板
Cバスは懐かし過ぎね
性能はもうほとんど忘却だが どうなんだろうかしら。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150404_696259.html
8点

懐かしいですね、PC-9801。
実はまだPC-9821を捨てずにとってあります。まだ動くかどうかは分かりませんが。
CPUはPentium120MHzだったのをWinChip266MHzに換装してあります。
ゴールデンウィークあたりにでも弄ってみますかね。
書込番号:18649368
4点

こんばんワン!
>実はまだPC-9821を捨てずにとってあります
あら〜そうなんだ 記念に良いかもですね。
私め さすがに13年前に処分してしまいましたね。
OSのフロッピーディスクや キーボードもマウス一緒に。
486や586ですからCPUは50MHzでしたね。
置いとけば記念になりましたかね〜懐かしい
大事にしてやって下さいね(^_-)
書込番号:18649437
5点

オリさん、おはようございます。
PC9801懐かしいですね。
しかしすごい値段ですね、
中古のPC-9801BXの方が安い…(笑)
http://www.pc-98.net/41_1.html
これはリーズナブルで結構売れた機種だったと記憶しています。
サウンドボードは確か26とか86ってやつ使っていた記憶が、
ケース開けないでボード替えれるCバスって今考えると画期的かも(^^;
昔は素のパソコンはビープしか鳴らないのが基本でしたからね、
自分が最初に買ったパソコンは80286の10MHzとかだった気がします。
高かったHDDなんて買える分けもなく、ドライブは3.5インチFDDでした。
流石に私のところには何も残っていませんが、
友人宅ではモニター台としてPC-9821現役です。(笑)
書込番号:18649927
2点

これって曲のデータとか手に入るのでしょうか(。´・ω・)?
書込番号:18649979
2点

SoundbrasterにオプションのWavebrasterを搭載してあればMIDI音源のデータが使えると思います。
さすがにFM音源はゲームのBGMが殆どなのでゲームが動作しないと鳴らせないでしょうね。
ただ、MIDI音源のデータ自体どうやって入手すればよいかわかりませんし、データを送り込むドライバも存在しているのかどうかわかりません・・・
書込番号:18650053
2点

おは〜! お3方
懐かしいですよねDOSの時代。
見積もりと図面に使用してましたね。
ま〜正直あまり触りたくありません(笑)
記憶を呼び戻していますが音源もほとんど忘却ですね。
福助さんは ほんとよく記憶 探索されてますね。
9821のXT13でWindows95が最後のNEC98シリーズかな
DOSV機の登場は天国でしたね(笑)
ところでMA★RSさん
(^▽^)/゚・:*【祝殿堂入り】*:・゚\(^▽^) おめでとうございます!
この後もずっとあなたのようですね。ガンバ!
私めは 別部門あと2個で逝けそうです。がんばります∠(^_^)
書込番号:18650156
3点



PC何でも掲示板


型番忘れたけど、クロシコのノイズ除去ボード。
オーディオ対策に入れたけど、その後パーツが壊れやすくなった気がして外しました。
肝心の音は良くなった気がしたので、信じる者は救われてたのかも知れません。
書込番号:18609327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みんなが一番買っているのは「お守り」じゃないんでしょうか?
書込番号:18609501
3点

オカルトパーツに入るか判りませんが、
昔一時期アーシングして遊んでいたことはありましたね。
ケース、マザーボード、ドライブ、電源、グラフィックボード、サウンドカード等の、
空いているネジ穴(電流が流れていないけどアースになりそうな場所)とかに
ケーブルを繋げて全てを結線する。
プラシーボ効果かもしれませんが、音質向上効果はありましたね。(笑)
後はトルマリンシートとかも。
もともと車の燃費狙って始めた事ですが…
ちなみに自分は今はどっちもやっていませんね。(^^;
書込番号:18610645
3点

ーGARIOさんー
それどうみても受け狙い商品ですよねw
私の記憶には無い商品なので、楽しく記事拝見させていただきましたよ。
-天地乖離す開闢の星さん-
オーディオ関連はオカルトチックで自己満足系なものが多いですね。
なんとなく気持ちは理解できるかも。
-kokonoe_hさん-
もうパーツじゃないしw
私も一度貰ったことありますよ。
-アテゴンさん-
アーシングについては、ケーブルの+側は太いのにアース線が細い為、車両に関しては理に適っていると思うのですが、PCや家電に関しては微妙ですね。
ノイズ対策にはフェライトコアは結構効果的なのですが、コレの使い方を熟知していないとオカルトパーツ扱いにされちゃうでしょう('A`)オレハシゴトデツカッテイタケド
書込番号:18612052
1点

スレ立ての際に記載したセラミックシートの効果は、動画を4C8T使うCPUエンコードソフトで試した結果は以下の通りなので若干効果はあるようですね。
CPU 施工前 69〜73℃ → 施工後 68〜72℃
※ヒートシンクと筐体対面に施工
※施工後ノートPC冷却台をエンコード前にから使用時65〜69℃
SSD 施工前 32〜33℃ → 施工後 31℃
※システムドライブ(DC S3610)と筐体対面に施工
ノートPCの筐体が金属系の方だったから効果が出やすいと思うけど、PCパーツショップ閉店セールに約八千円分のセラミックシートを千円で購入しダメ元で、意外な発見と結果に少し満足な俺('A`)コレハイガイダッタ
書込番号:18612472
0点

玄人志向のノイズ除去ボードは、アナログ放送の頃に、TVチューナーの側に刺して使っていました。
映像へのPCからのノイズは、だいぶ減りましたよ。
放熱シート…真空空間なら効果があるかもですが。大気中だと、空気への熱伝導を妨げる分、どちらが良いのか微妙ですね。普通にファンでケース内を攪拌した方が、効果がありそうです。
書込番号:18614803
1点



PC何でも掲示板
20日、このようなニュースが流れました。
レノボPCの人は今すぐチェックを!一部製品にSuperfishの大穴
http://www.gizmodo.jp/2015/02/pc_superfish.html
レノボPCのほぼ全機種に恐ろしいアドウェアが入っていた…
http://matome.naver.jp/odai/2142439446364798301
1点

自分はタブレットが欲しくて、安くてそこそこ性能のいい
レノボのYOGA TABLET 2を検討しておりました。
しかし、Superfishのニュースを聞いて、レノボのPCは怖くて使えません。
ネットバンキングもやりますので、情報が漏れたりしたら・・・。
価格は、高いですが、安全をとって国内メーカーのタブレットを
購入したいと思います。
書込番号:18505389
1点

レノボもそうですが、中国メーカーのパソコンやタブレットは避けた方が良いかと思います。
家にも頂戴したレノボのノートパソコンがあって、対象期間外でしたが念のためにチェックしました。
結果はGoodでした。
アメリカの政府機関では中国製のパソコンは使わないそうです。
書込番号:18513572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)