PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全862スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

助かりました!!

2022/10/21 14:34(1年以上前)


PC何でも掲示板

分解点検中

いきなり動かなくなった自作パソコンが復旧したので、嬉しくての投稿です。

【不具合状況】
順調に動いていたPCがキーボードとマウスを同時に操作した瞬間にブッと音がしてテレビ(モニターとして使用)が映らなくなりました。
(ブッという音は多分スピーカーから)
【取り敢えずの対策と状況】
リセットボタンで強制リセットをするも駄目。
BIOS画面は立ち上がろうとするのですが、windowsに移行してくれない。クルクルが初めから止まった状態で変化しなくなりました。ssdアクセスランプは点灯したまま進んでくれません。
コンセントを抜いて一日以上放置しても駄目。何度試みてもwindowsに移行してくれません。
面倒くさくなったので2,3カ月ほったらかしにしてました。実はもう一台自作PCがあるのでそちらを使ってました。
【対策】
それでも大画面で見れない・寝転がって見れないのは辛いので、意を決して直してみようと決意。
何処が壊れているか分からないので、取り敢えず分解し目視点検。配線焼け焦げとか部品損傷とか清掃しても分かりませんでした。
清掃は掃除機でゴミ取り。アルコールで拭き取り。CPUグリース塗り直して再組立て。コネクター抜き差しを繰り返して接触面を清浄。
【結果】
祈りながら電源を入れたら、クルクルが回りだし『正しく終了しませんでした…』表示が出て、指示に従って操作、無事に起動しました。
あれから2週間近くになりますが、正常に起動・シャットダウンを繰り返しています。
【原因】
結局分かりませんでした。
【構成】
CPU AMDRyzen2400G
マサーASRockAB350Gaming-ITX/ac
SSDCrucialMX3002,5inch275GB
電源SILVERSTONESST-ST30SF 300W 80PLUS
メモリーDDR4-2133 8192MB×2
CASESILVERSTONE(型式忘れ)
【その他】
 タイトルの《助かりました》は、原因が分からなければ部品を一つずつ購入していくことも考えていたので、お金を使わずに済んで助かったということです。
 後、以前から時折音が瞬断する事象が有りましたが、そちらは改善せず今でも発生します。
( ̄▽ ̄)

書込番号:24974302

ナイスクチコミ!1


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2022/10/21 15:15(1年以上前)

入院中のヒマ人さん

使えるようになって良かったですね。

書込番号:24974333

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/10/21 17:00(1年以上前)

直ってなによりです。
私の友人の話では内部の清掃をすると不調だったものが正常になることもあるそうです。パーツ付けなおしたりもしますし。
あとクリーンインストールでも直ることがあるそうです。

音は、わかりませんね・・・

書込番号:24974429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4459件

2022/10/21 18:56(1年以上前)

>S_DDSさん
>BLUELANDさん
返信ありがとうございます。
今見直しましたら、構成でメーカーや型番がくっついてますね。見難くてすいません。
スペースで区切ったつもりなんですが、確認不足でした。
<m(__)m>

今まではASUSを使っていましたが、いつも同じだと面白くないという性質が災いしてASRockを使ってみたんですが、私とは相性が悪いみたいです。
( ̄▽ ̄)

書込番号:24974590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

TSMCさん値上げ情報

2022/10/05 11:08(1年以上前)


PC何でも掲示板

なに 値上げですか円安でかないませんな。
PC関係に車と気になるよな〜

 https://wccftech.com/tsmcs-double-bind-sees-it-raise-prices-despite-slow-adoption-of-new-technologies/  

ーーと思っとります。
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:24952223

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:72件

2022/10/05 11:20(1年以上前)

半導体、売れなくて余ってるんですよ。

書込番号:24952233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件

2022/10/05 11:40(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

どうなってるんだろうね。

書込番号:24952249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2022/10/17 09:34(1年以上前)

経産相、半導体人材を育成 熊本のTSMC建設地視察
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2022101601000439.html

書込番号:24968425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件

2022/10/17 11:43(1年以上前)

∠(^_^) 情報サンクス

書込番号:24968563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2022/10/17 12:42(1年以上前)

まあこれは政治的な問題とも関連しているのかな。

中国は台湾を領土としているようだし。
ところが、アメリカはそれを認めないって方針で。

いざとなったら、アメリカが軍事介入。

台湾が中国のものになったら、もしもその時になったら、
TSMCが日本へ脱出ということなのかも。

まあわからんですがね。

書込番号:24968647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:233件

中身はこんな感じ

ケース上にも排気ファン

(参考)前回のスレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24961079/

CPU、マザボ、メモリは一週間前に買ったのですが、旅疲れとテレビのせいで
平日は1日しかPCに触れませんでした。

【構成】
CPU:RYZEN9 7900X
M/B:ASUS TUF GAMING X670E PLUS
MEM:DDR4-5600 16GB×2 (EXPO対応)
総額17万

以下、旧PCから流用
VGA:MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC
電源:コルセア RM750
簡易水冷:ASUS TUF Gaming LC 240 ARGB
天井排気ファン:ainex CFZ-120FB ←簡易水冷の排気側に装着
CASE:Antec P280

軽く以下のテストを流してみました。

【テスト内容】
それぞれの条件でCPU-Zのベンチとストレステストを実施

【テスト条件】
条件1 :天井排気ファンなし、風量はQ-Fanチューニングにて自動設定
条件2 :天井排気ファン装着、風量は条件1と同じ
条件3 :天井排気ファン装着、ラジエーター前後の風量をMAXに変更

OSはWin11 Pro 21H2です。

テスト結果は次のレスで。

書込番号:24965986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:233件

2022/10/15 18:40(1年以上前)

コアクロック

コア温度

前回同様、コアクロックとコア温度の比較です。
各テストにて3分ずつ実行しています。
測定にはHWiNFO 64を使っています。

青:天井排気ファンなし
赤:天井排気ファンあり
黄:天井排気ファンあり(風量MAX)

[コアクロック]
平均値
青:4975.7MHz
赤:5000.7MHz (+25.0MHz)
黄:5020.0MHz (+44.3MHz)

排気側のファン増設は、意外と効果はあるようだ。
風量MAXにするともっと向上しているが、うるさいのであまり使いたくないな。
オーバークロックしたくない人には有力な性能アップ方法のようだ。
オーバークロックと併用すると更なる効果も期待できるかも。

[コア温度]
青:86.5℃
赤:84.2℃ (-2.3℃)
黄:83.4℃ (-3.1℃)

コアクロック同様、外付けファンを装着すると一応の効果を上げている模様。
ケースの都合上、360mm水冷が装着できないので苦肉の策だったが、やってみてよかった!?

書込番号:24966008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2022/10/15 18:59(1年以上前)

CPU-Z(7900X)

こちらは3900Xの方

最後にCPU-Zの比較です。

数字で見ると差が開いているように見えるが、比率でいうと0.5〜1%位。
クロックの向上とほぼ比例しているみたい。

参考までに、前回行った3900Xの結果も載せましたが、約4割向上しています。

他のベンチなどを試したら追記しようと思う。

書込番号:24966030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:233件

ファン追加前

ファン追加後

各状態の比較画像

先日購入したRYZEN9 7900への換装にあたり、今の簡易水冷では冷却力が不足するかなと思い、
秋葉原に行った時に購入したケースファンを簡易水冷の出口(ケース外)に装着して効果があるのかどうか試してみました。
結果は続きのレスで書きますが、多少面白い事も分かりました。

【構成(現状)】
CPU:RYZEN9 3900X
M/B:B550 AORUS ELITE
MEM:DDR4-3200 16GB×2
VGA:MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC
電源:コルセア RM750
簡易水冷:ASUS TUF Gaming LC 240 ARGB (天井に装着、上側に排気)
CASE:Antec P280

【改善内容】
簡易水冷のラジエーター出口側にもファンを増設
追加したファンはainex CFZ-120FB

【検証方法】
3種類の状態において以下のベンチを実施
[状態]
(1)ファン追加前
(2)ファン追加、回転数は上下同じ
(2)ファン追加、上側のファン回転数をMAX ←実験でしかやらんわ笑

[試行したベンチ]
・Cinebench R23を3分間稼働(マルチのみ)
・CPU-Zのベンチ(シングル/マルチ)を実施


つづく

書込番号:24961079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:233件

2022/10/11 21:52(1年以上前)

コアクロック

コア温度

CINEBENCH R23を3分稼働させて、HWiNFO64でログを取ったものをグラフ化しました。

グラフの線の色
青 :ファン追加前
赤 :ファン追加後
黄 :ファン追加後、出口側のファンの速度MAX

[グラフ1 コアクロック]
出口側にファンを付けると若干クロックが向上していますが、誤差ちゃうかレベル。

3分平均値
追加前 4109.1MHz
追加後 4110.0MHz
風MAX 4127.0MHz


[グラフ2 コア温度]
グラフ1同様、ファンを追加すると温度は下がっていますが、これも効果は微妙
3分平均値
追加前 61.5℃
追加後 61.2℃
風MAX 60.5℃

つづく

書込番号:24961114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2022/10/11 22:09(1年以上前)

CPU-Z

最後にCPU-Zでベンチを取った結果です。

一つ面白い結果が出ていて、出口ファンMAXの時のマルチのスコアが落ちています。
多分、排気側ファンの風量を上げすぎて中の空気が薄くなったのか?とも思えるが、
だとすると、グラフと結果がかみ合わない。

最初のグラフもCINEBENCHではなく、CPU-Zのストレステストで測定しなきゃならんかったのか?
これ書いてる途中でそう思った。

CPU-Zで負荷かけた状態のグラフも作ってみたいが、眠いので明日以降かな。
7900Xに換装したら違った結果を見せてほしいとは思う。

書込番号:24961140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:72件

2022/10/12 01:07(1年以上前)

フレッシュエアーじゃないから、効果が少ないのかもしれないですね。

上側(出口)に単体だと、どうなるかもみたいですね。

書込番号:24961330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2022/10/12 02:09(1年以上前)

フレッシュ度を上げるために?背面12cmファンは吸気です。
今回の対応で向きは変えなかったので書いていませんでした。

天井ファンの左側(背面ファン側)の方が若干冷たいです笑

書込番号:24961350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/10/12 08:26(1年以上前)

色々試すのは面白そうですね。

ただ経験上ケースの吸気ばっか増やしても、
ケースの排気がラジエーター通るとこしかないと、
グラボがフル稼働したときに結局温度上がります、
グラボの熱分他で排気出来るように意識しないと、
長時間のゲーム等ではどんどん温度上がります。(^^;

書込番号:24961506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

さよなら CloudReady

2022/07/26 23:19(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1801件

サポート終了のASUS ChromeBook C300Mを、CloudReadyで
使い続けていましたが、先日 Chrome OS Flexに更新されました。

Neverwareのページを見ましても、CloudReadyの表示は無いです。
さよなら CloudReady
随分とお世話になりました...

書込番号:24850995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

古い任天堂製品のセキュリティ問題

2022/07/21 00:17(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件

任天堂は、「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ」および「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」の使用を中止するよう、呼びかけています。
https://www.inside-games.jp/article/2022/07/20/139328.html
だそうですよ。


「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ」および
「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」使用中止のお願い
https://www.nintendo.co.jp/support/information/2022/0720.html

書込番号:24842877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)